みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  歴史学部   >>  歴史学科   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

歴史学部 歴史学科 口コミ

★★★★☆ 3.79
(31) 私立大学 2036 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
3121-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、比較的真面目な学生が多いので落ち着いて勉強ができる点です。しかし、勉強や部活が忙しいので、あまり遊ぶことはできないかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      歴史が好きな人にとっては充実した内容だと思います。教員免許取得で他の学科の授業を受けるとギャップを感じる人もいると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属していたゼミは卒論の中間発表があったので、4年には大体卒論の構成ができていました。でも他のゼミではそのような中間発表は行われていなかったので、苦しんでました
    • 就職・進学
      悪い
      進学実績はHPで見たとおりですが、ギリギリまで教師になるために活動してたけど、4年の秋に就職活動へ切り替えて冬にやっと内定をもらって就職した人が多かったイメージです。
    • アクセス・立地
      良い
      バスや徒歩で金閣寺や北野天満宮へ行けます。また大文字焼きも大学から見えるので、京都らしさを味わえると思います。
    • 施設・設備
      良い
      私が在学していた時は1号館は新しくなっており、5、6、7号館はまだ古い状態だったのでなんとも言えないです。でも1号館は新しいこともあってとても綺麗でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の周りではあまり、学内で恋愛関係になった人を見かけたことがありません。ただ友人関係に関しては、授業で他の学科と混合でグループワークをすることもあるのでそこから仲良くなれます。
    • 学生生活
      悪い
      私が所属していた部活は学内で一番厳しい部活でした。正直、こんなことにまで厳しくする必要があるのかとかなぜ就活があるのに4年の秋まで部活を続けなければならないのかという心境でした。少し他のサークルや部活が羨ましく思ってました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は日本史、東洋史、西洋史の概要をそれぞれ学びます。2年次以降はそれぞれのコースに分かれて専門分野を学びます。それぞれのコースには史料購読という授業があり、古文書や漢文、英文の史料を読む授業です。
      卒業論文は3年次までに自分が興味を持った分野について「なぜ○○なのか」と疑問に思ったことをテーマにして、自分で答えを見つける論文を完成させました。
    • 就職先・進学先
      大手不動産会社の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431931
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的知識を身に付けたいなら十分勉強出来る環境があると思います。史料も豊富で、どこまでも研究するのことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のある分野に特化した講義を選べるため、資格取得や、卒業論文に向けてなど、数多くの授業が選べます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からもバスでないと少し遠いと思います。ですが周辺には学生マンションも多く、近場であれば徒歩や自転車でも十分通えます。
    • 施設・設備
      普通
      学内は度々工事が行われ、新しい棟と古い棟があります。授業によって行き来しますが、キャンパス自体広くは無いのでそこまで大変ではなかった印象があります。ですが逆にキャンパス内が狭いので、授業と授業の間はとても混雑します。図書館はとても豊富で、地下書庫には貴重な文献が多く保管されています。個人学習スペースもあり、カウンターに申し出れば誰でも使用できるので、考査期間中や、卒論提出の前はよく混雑します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめに全体的な歴史の基礎知識を学び、そこから自分の興味のある時代を絞っていきます。最終的には卒業論文に繋がる分野を選択しますが、途中でも変更出来るので、本当か自由に選択できます。
    • 就職先・進学先
      一般企業/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326581
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この分野の勉強をしたい人にはおすすめ!
      先生も様々なことに精通した人達だし、図書館には資料も豊富!!
    • 講義・授業
      良い
      授業は、専門性の高いものから、触りの部分だけを勉強するものまで幅広く、自分の興味にあった勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも充実しており、いろんなテーマを持った人、同じテーマでも自分と違う視点から見ている人がいます。また、そんな人達から自分の研究について様々な意見が貰えるので、研究を深めるにはもってこい!
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はまあまあです。ですが、自分で積極的に就活を行う気があるならば、支援課の方達はものすごく力になってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      学校が山際にあるので、通学は時間がかかって少し不便。また近くにコンビニとスーパーはありますが、その他時間を潰せるような施設はないです。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は割と充実しています。ただ、グラウンドなどは、遠いところにあるので、学校のバスで移動することもあります。
      古い校舎も残っているので、階段の段が高かったり、トイレが少し古かったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実できるはず!
      なんせ、学部は同じような勉強がしたい人が集まっているから!
      ただ恋愛したければ、サークルに入らないといい出逢いは無いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化人類学や考古学、神話学などについて学ぶことができます。。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244581
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      1回生時に歴史の基礎となる概論系が多く、自分の選択したいと思っているコース以外のものも概論は必須である。
    • 講義・授業
      普通
      1回生時は必修の外国語やコンピューターリテラシーなど、歴史以外の様々なものも必修とされているが、2回生以降は歴史に関する授業が多く受けられる。もちろん、1回生時にも必修の歴史に関する授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは差がある。日本史系のゼミは大体ゆるい(ほのぼの?)ように聞いているが、西洋のゼミだと、西洋全体で発表を行うなどがっつりしていると聞いている。
      日本史系でも、やる気のある人はガツガツやっている。
      東洋史系は、私の知り合いにいないので、あまりわからない。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援課や進路就職課の人は大体親身に接してくださる。が、それは自分から行動するか次第の部分もあるので、自分がどうしたいかをつたえれば、いろいろアドバイスしてくださる。キャリアアドバイザーの先生に相談もできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      通いの場合、基本的にバスは使うことになると思われる。学校に最寄りのバス停はあるので、バス通学すると近いが、最寄りの地下鉄になると、約2キロ以上あるので、地下鉄からバスに乗り継ぎをしてバスを利用する人が多い。その他私鉄等はなおさら遠いので、ほとんどの人がバスへ乗り継いでいる。そのため、朝の1限(特に火曜日)に必修が多い1回生時は、バス停の混雑がひどい。時間に余裕を持った行動が必要だと思われる。
    • 施設・設備
      普通
      最近、工事が終わりそうな気配がしている。一部少し古い建物もあるが、新しい建物が多くなってきている。新しいところのトイレはきれい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人それぞれだと思う。やはり部活・サークルに所属すれば、似た趣味の人が多く集まるため、学部を超えた知り合いも多くなる。しかし、部活等に入っていなくても、学科内のガイダンスやオリエンテーションで仲良くなった人と一緒にいるような感じの人も見受けられるので、部活は必須ではないが、友人関係を広げるにはいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生時に歴史の基礎となる概論系、第一外国語(一学期に3コマ分)、第二外国語、コンピューターリテラシー、ブッダの教えなど、必修のものが多いので、少し忙しい。2回生以降は自分で選択するものも多くなるので、時間を作ることも難しくはないと思う。ただし、教職をとる場合だと、2回生以降も取るものが多くなるし、実習等も3回生以降にあるため、忙しいと予見される。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:228067
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      佛教大学は比較的真面目な人がたくさんいます。(大学名称的には仏教色強めなの?という質問をよくされますが、仏教学部以外はそんなことありません。勧誘もないですし、一年生の時に2つだけ仏教関連の授業を履修すれば仏教との関わりはほぼありません)
      その中でも歴史学部は、京都で歴史を学びたい、という人にぴったりだと思います。また、将来地歴科教員を目指している人も多いです。この大学を選んでよかった、と思えます。
    • 講義・授業
      良い
      多少、騒がしかったり、寝てる人が多かったりする授業もあることにはあります。ですが、真面目に授業を受けたい人は前の方の席に、不真面目な人は後ろの方に、という暗黙の了解があるので、それに習えば過ごしていけます。
      教職や各種資格をとることももできるので、履修登録の際にはきちんと選ぶことが必要です。
      前述した通り、歴史学部も基本的に真面目ですので、(といっても、暗いわけではなく、はしゃぐ時にははしゃぎます)意欲が強い人には過ごしやすい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミとは、少人数制の授業です。(高校で言えばクラスみたいなものです。大学にはクラスが存在しないので、仲間意識が得られるのはゼミくらいかもしれません。)
      歴史学部歴史学科のゼミは一年生から始まります。(他学部学科は二・三年生からだったりします)一年生では名前順に振り分けられ、二年生からは自分の興味に合わせてゼミ選択することができます。選択肢は「日本古代史」「日本中世史」「日本近世史」「日本近代史」「日本現代史」「東洋史」「西洋史」に分かれていて、それぞれに詳しい教授の指導のもと、個人・グループ発表や討論を行います。他の人の発表を聞いて、勉強になることも多々あるので、ゼミでの空間は楽しいです。
      このゼミでレポートの書き方や図書館の使い方を学ぶ機会もありました。
    • 就職・進学
      良い
      佛教大学全体で言えば、教育関連の実績をよく聞きます。
      歴史学部でいえば、普通に就職する人、教員免許・学芸員資格・図書館司書資格を取って就職に生かす人が目立っています。大学で就職のための講義やサポートもたくさんあるので、心配することはないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまりよくないです。なんにせよ、最終的には京都市営バスで通うことになります。もしくは自転車やバイク。阪急だと四条大宮か西院、JRなら京都駅か二条駅か円町、京阪なら出町柳…といった感じです。バスが遅延することも多々あるので、時間に余裕を持って通学することがベストです。
      コンビニは大学内にセブンイレブン、大学から歩いてすぐのところにサークルKやファミマがあります。ラーメン屋さんも大学近辺に。
    • 施設・設備
      良い
      なんといっても図書館の蔵書数が約99万冊と多く、歴史学部生はゼミ発表の準備やレポート作成のために、図書館に足繁く通うことになります。パソコンがある個室もたくさんあるので、レポートを仕上げたい時などに個室にこもる人も数々。私もよく個室利用させてもらっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は真面目に、でもノリノリでバカなこともやっちゃう人が多かったです。特に私は部活動に所属しているので、その中で先輩後輩との絡みが多かったことが一番楽しい理由かもしれません。サークルは部室がないのですが、部活になると部室があります。部室でひたすらわいわいやってる時間が幸せで帰るのが嫌になります笑
      また、恋愛してる人、多いです。学科内だったり、部活動だったり。みんな楽しそうです。(←)
      それと、先輩と仲良くなっておけばレポートや試験の情報を効率的に得ることができるので、部活動・サークルに所属することをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本近世史専攻なので、主に日本史の江戸時代を中心に勉強しています。
      自分の興味のある歴史について学べ、幅広い視点から通史としての歴史を勉強できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本近世史ゼミ(←正しい名称ではありません。所謂です。)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      織豊期から江戸時代(但し幕末は含まない)の歴史について勉強できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      歴史を学びたいと思い、選びました。歴史学科は歴史文化学科と違って文献資料を多用するので、そういう点も惹かれました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      自主学習のみでした。ほとんど高校の自習室にこもって、先生にアドバイスをもらうなどしていました。
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく、高校の先生と仲良くなって、行きたい大学の試験情報を教えてもらっていました。また、高校の先輩からいい参考書を教えてもらったり、オープンキャンパスに積極的に参加しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120220
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を本格的に学びたい人にはとてもいい環境だと思います。歴史学部という学部自体、日本中で唯一佛教大学にしかありません。他の大学では文学部の中にある史学科が、歴史学部として独立していることによって、教授の人数も史料の数もとても充実しています。私は東洋史を専攻していますが、東洋史の教授だけで5人もいるのは、関西では佛教大学くらいだと思います。1年の内は歴史を学ぶ上での基礎的なことを学習し、2年目から本格的に自分の専門に関する知識を学ぶことができます。たとえば私の専攻している東洋史では、漢文の読み方、読み取った内容から史実を再現する方法などを学びます。また専攻以外の分野の授業も自由に取ることができるので、様々な分野に興味がある人は授業が楽しいと思います。また佛教大学は教職に強いので、歴史の教師を目指している方にもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      最大の魅力は個性溢れる教授陣です。近代世界システム論で世界的に著名な教授や、ビザンツ帝国研究の権威である教授を初めとする教授による講義を受けることで、高校までの歴史の授業とは全く違った見方で歴史を再認識することができます。また歴史を研究する上でのアプローチの仕方の参考にもなります。次に魅力的なのは、自分の専攻以外の授業も取れることです。卒業のためには自分の専攻コースの授業を取る必要がありますが、それとは別に専攻以外の授業を卒業必修単位に含めることができます。たとえば私は東洋史専攻ですが、西洋史や日本史の授業の単位を卒業必修単位に含めることができます。直接専攻とは関係がなくても、興味があれば西洋史や日本史の授業も受けることができるのは大きな魅力だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      そもそも佛教大学紫野キャンパスは構内が広いとはお世辞にも言えないので、どの建物にもすぐに移動できます。どの建物もエレベーターがあるので、バリアフリーでもあります。歴史学部の研究棟は普段授業を受ける建物からは離れていますが、徒歩3分もかかりません。佛教大学前というバス停もあるので、交通も便利です。一つ難点があるとすれば大学周辺に暇をつぶせる場所が少ないということでしょうか。ラーメン屋などの飲食店は何軒かありますが、ゲームセンターやカラオケなどの娯楽施設は結構離れたところにしかないので、基本的に大学内で時間を潰すしかないですね。
    • 施設・設備
      普通
      佛教大学には学部の校舎という物がないので、大学の建物全体についてお話しします。佛教大学は現在建て替え工事があちこちで行われていますが、一番新しくて綺麗なのは1号館だけです。かといって他の建物が古くて汚いというわけではありません。まあ、普通だと思います。全館エレベーター完備なので、バリアフリー面でも問題ありません。敷地は狭い分僅かな時間で移動することができます。学食も3カ所あり、セブンイレブンもあるので食事には困りません。また大学内の大垣書店では1割引で本を買うことができるのでお得です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に全員歴史が好きという共通点があるので、同じ趣味の人と知り合うチャンスは他の学部より多いと思います。1年目の内は歴史学科の授業以外の授業もたくさん取らなければならないので、他の学部の人と知り合うこともできます。恋愛関係の方は私の友人のほとんどが付き合っている人がいないので、充実しているかどうかちょっとよく分かりません……
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも数が多いです。ただ熱心に活動しているかどうかは部活・サークルによって変わってくるので、一概には何とも言えません。佛教大学では野球部と陸上部が有名です。佛教大学出身のプロの選手もいます。私が所属しているのは文芸部ですが、かなり熱心に活動しています。学内で部誌を配布しているほか、ホームページにも作品を載せています。毎年10月末~11月初めに行われる「鷹陵祭」という文化祭では、模擬店や学内企画、ステージ企画で賑わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史研究についての基礎を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本で唯一の歴史学部であったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語必修で、国語と数学は選択できるので、自分の得意な方を選び、過去問から問題の傾向を分析して苦手なところを重点的に勉強しました。国語の場合現代文のみですが、文学史の問題が必ず出題されるため、他の受験生と差をつけるために取りこぼしがないよう重点的に暗記をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24036
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新設の学部だったため、生徒も学校も手探り状態だったイメージがある。授業内容は充実していたと思うので、各自の努力次第。
    • 講義・授業
      良い
      祇園祭研修など、京都の佛教大学ならではの講義があり、ほとんどが一回生で受ける講義なので、取り掛かりとして良いと思った。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一回生の初期ゼミからずっと何かしらのゼミはおるが、担当教授により満足度に差が出ると思った。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に強い学部、学科ではないので、卒業後に学んだことを生かした職に就ける訳ではないから。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からのアクセスが悪く、市バスも混み合う路線で、下宿するにも学内近辺ならまだいいけれど少し離れたところだと毎朝の自転車通学は大変だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      在籍当時はまだ改修工事の途中だったため、使用できる施設が少なく、改修工事費だけとられた。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やゼミなど、当時は話す友達もいたけれど、卒業したら疎遠になってしまったため。
    • 学生生活
      悪い
      部活やサークルは少ない。こんなサークル活動したい!と思っても新参者には厳しそうな様子。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      受験までの通史ではなく、学問としての歴史を学ぶ学部。過去の歴史をな学ぶことで、未来にどのように経験を生かすかを考える
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      卒業後はフリーターでしたが、現在は食品業界で事務職をしています。
    • 志望動機
      本命は東京の大学だったけれど、前期で合格できず、史学科志望だったので、どうせなら京都の大学に行きたいと思ったところ、日本で初の歴史学部があったため、進学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565730
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本で唯一の学部である歴史学部です。講義は学部名の通り歴史が中心で、更に教職や図書館司書などの資格を取得するための授業は充実しています。社会科の教師や図書館司書を目指したい学生にはピッタリな学部であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      歴史学科ですので、歴史の概論や実際に史料を読み解く授業も存在します。高校で習った社会科の各授業よりも更に掘り下げた内容となっています。そのため、のめり込める人には相当面白いと思いますが、古文漢文が苦手な人には厳しいかと思われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは基本的に市バスが頼りになります。京都市北端に位置するため、中心部からは15?40分ほどの時間がかかります。私は自転車で通学していましたが、京都市北端は山手にあることもあり、5kmの道のりの大部分は緩い傾斜になっているため、登校が非常に大変でした。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは2つに分かれており、理系学部生専用のシャトルバスが運行されています。それを含めてもあまり広い大学ではないので、慣れるのは早いです。現在校舎の立替が進んでおり、在学中急速に近代化が進んだように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      良くも悪くも、おとなしい学生が多いです。道徳性が高い反面、積極性に欠けるという指摘を耳にしたこともあります。
    • 部活・サークル
      普通
      公式の体育会・文化会、体育系サークル・文化系サークル、応援団や学園祭実行委員会など様々な分野が存在しており、それぞれに合った課外活動を楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      その名の通り歴史が中心。その中でも日本史や西洋史などの分野があり、更に時代ごとに分かれたコースが存在しているためバラエティ豊富です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本中世史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本史の中でも鎌倉後期から戦国時代にかけて、いわゆる「中世」とよばれる時代区分の後期に当たる時代を中心に研究しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々日本史が一番点数がよく学習意欲が高かったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      オープンキャンパスで入手した過去問題を中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81690
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史学部歴史学科は歴史が好きで歴史を学びたいと思う人が多い学部だと思います。西洋史以外は基本的に漢文を読むことをしないといけないので、漢字が嫌いな人にはオススメしません。
      漢文といえども中学・高校でやるものとは違い、難しい物が多いです。漢文得意だと思っている人も注意が必要です。
      ですが、読んでいるうちに読める様になり、自分の強みになることも必須です。
      やるかやらないかは自分次第なので、そのあたりは今後の自分のために頑張るか否かと言うところでしょう。

      また、サークル活動も盛んですので、なにかしらのサークルに入る事をおすすめします。サークルは友達が増えます。
      私が卒業した今も付き合いがあるのはサークルの友達が多いので、是非興味のあるものに入ってみてください。
    • 講義・授業
      良い
      日本唯一の歴史学部いということでその学問でのドンといわれる方が何人かいらっしゃいます。
      頭が良いひとは変人が多いとよく言いますが、全くその通りです。ですので、面白い話をよくして下さいますので、講義もとても面白く90分もあっという間に終わってしまいます。
      基本的に初めの授業でいままで学校で学んだ歴史は全部ウソですとう用なkン時のことを言われます。
      これは教科書になるまでに数年かかり、その数年の間にまた新しい発見があり歴史が変わってしますことがあるからです。最新の歴史を学びたい人にオススメの学部です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻によりけりですが、人数が非常に少ないゼミもあります。多くても20~30人ですので、教授との距離が近く質問などのしやすい雰囲気かと思います。
      フィールドワーク言う名の旅行があったりもしますので(もちろん歴史的建造物などを見学に行きます)とても楽しいです。
      費用の大半は自分持ちだったりしますが、お金を出す価値のある旅行だと思います。
      人脈の広い先生が多いですので、博物館などで奥の方に保管されているものを見ることが出来るかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      小学校教員や幼稚園教諭・保育士など教育関係での就職が強いイメージがあります。社会福祉士の資格を取得している人も多いので、福祉関係の職に就く人も多くみられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急京都線・JR・地下鉄・京阪どの駅からもバスが必要です。坂の上にあるので、通学は結構大変です。
      立地面では非常に不便な位置にございます。
      校舎は建替えておりますので、非常にきれいです。体育館にあがる階段は急ですので、転げ落ちかけることがあります。注意して下さい。
    • 施設・設備
      良い
      校舎を最近新しく建替えておりますので、外観は勿論ですが、内観も綺麗でトイレまで最新の雰囲気が出ております。
      学食も広く椅子が多く良い雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルにはいると学部以外の友人が増えますので、オススメです。
      学科の友人とは共通の話題で話せますので、非常に気が楽で楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遣唐使についてのいろいろなことを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      東洋史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分のやりたい事が出来ます。東洋史ですので、東南アジア周辺の国の歴史をふんわり学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      不動産会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      バイト先でそのまま社員にあがれたので、就職しました。
    • 志望動機
      歴史が好きで、日本初の歴史学科と言うのが非常に魅力的だったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      勉強があまり好きでなく、受験勉強は基本的にあまりしておりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121266
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を本格的に学びたい人には最適の学部。ただ、世界全般で必須の授業があるため、興味も無いところも根気良く学ぶ姿勢が必要かと思います。出来て5年ほどの学部ですので、就職等でのメリットなどがとくに無いですので、そこは注意すべきです。
    • 講義・授業
      普通
      日本で唯一の学部ですので、その分野での有名な教授が数多くおりますので、その点は非常に勉強になることが多い。ただ、世界全般で必須の授業があるため、興味も無いところも根気良く学ぶ姿勢が必要かと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校自体が山の上にあり、少し不便な立地です。目の前がバス停のため、比較的交通の便は良いほうかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      在学中に校舎の立替をしている最中でしたので、現在は非常にきれいな校舎になっていると思います。食堂も広く、ゆったりとしたスペースで人気の場所です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は天才型が多いイメージです、何事もそつなくこなすような友人がおおかったですが、努力も怠らない素敵な人が非常に多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも活発で充実しています。野球部と陸上部が強く、ドラフト選手やオリンピック選手などを輩出しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ヨーロッパやアジア、日本など世界のいろいろな国の歴史を学ぶことが可能です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      東洋史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミでは一人ひとり自分のやりたいテーマを個々で研究していました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      バイト先の会社でコネ入社をしました。最初は特に不動産には興味は無かったです。
    • 志望動機
      社会の教員免許を取得したかったから。歴史が好きだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      あまり勉強はしていなかったが、過去問をある程度やるくらいでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87055
3121-30件を表示
学部絞込
学科絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  歴史学部   >>  歴史学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。