みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  看護学部   >>  口コミ

同志社女子大学
出典:Doujo koho
同志社女子大学
(どうししゃじょしだいがく)

私立京都府/同志社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.17

(764)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(26) 私立大学 723 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
2611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最近看護学部が増えてきており、どこがいいのかわかりにくいかと思いますが、ここの大学に来たら勉強も実習もしっかりと学べ、遊びも充実すると思います。提携大学病院がない分、いろんな病院で実習ができるので視野が広くなり、就職先も広がります。
    • 講義・授業
      良い
      授業は座学から実技を取り入れたものまでいろんなものがあり、楽しくて分かりやすいです。ただ解剖生理学はもう少し深く学びたかった気もします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはそれぞれの領域別で全然やり方や進み方が違います。自分が興味のある分野の希望を出せば、8割ぐらいの人は希望通りになると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートはすごく充実しています。キャリア支援がとても丁寧であり、看護学部の先生たちもたくさん話を聞いてくれてアドバイスをくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      看護棟はとても綺麗ですが、立地は田舎で不便です。同志社大学と同志社女子大学しかありません。
    • 施設・設備
      良い
      できたばかりなので、全て綺麗で設備も整っています。それ相応の学費を払っていますが。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良いです。同志社大学や京都大学のサークルに入る人が多いので、そこで恋愛したり友人も増えやすいかと思います。
    • 学生生活
      良い
      同志社女子大学にはサークルはありません。なので基本は同志社大学の方のサークルに入ります。数はたくさんあるので、新歓で自分の合うところをきっと見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学ぶ内容はどこの看護学部もだいたい同じかと思います。ただ1年生から看護の内容にどんどん触れて実技もしていくので、モチベーションを高く維持できます。2年生は4年間の中で1番授業が多くテストが大変でした。しかし3年生からの実習に向けて全て必要な内容なので、実習で苦労しないように努力しなければならないのは仕方ないと思います。
      4年生はほぼ就活と卒業研究と国試のみです。自由な時間が増えるので、好きな勉強したり、バイトで稼いだり、たくさん遊べばいいと思います。
    • 志望動機
      西日本の看護学部がある私立大学の中で1番偏差値が高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724295
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた環境、整った施設で、
      良い先生、真面目で一生懸命な友達と看護を学びたい人におすすめの大学です。
      また4年間の大学生生活で、看護の分野だけでなく、広い視野を持てるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の先生は、実際の臨床でのエピソードも色々まじえて講義してくださって面白いです。
      1、2年生の頃は比較的、時間的余裕がありますが、3年からは大分忙しいです。
      そのほか、病院に勤務されている医師などから、最新の内容の疾患の授業をしてもらえる機会も多くあります。また、専門看護師や企業された方などからお話がきける講義もあって、将来のキャリアプランを考えるきっかけになったりしました。
      また看護とは関係のない分野の講義も、受けれます。その分、テスト対策とかは大変ですが、面白い授業もありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の時は4年生の4月から12月の初めまでありました。卒業研究が終わるのが12月初めなので、比較的早く国家試験に集中できるのかなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院に就職する人は多いかなと思います。
      1年生のときから担任の先生がいるので、その先生に履歴書の添削や相談ができました。
      大学のキャリア支援も活用できて、面接練習・履歴書添削をしてもらえます。ただ、他の学部生もいるので、利用するときは計画性が必要だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      私の場合、大学最寄り駅が普通電車しか止まらない駅で、大学まで歩いて15分くらいかかりました。
      でも落ち着いてて、桜と紅葉がきれいで、今思えば良い場所だったと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実習室や自主練習室の設備・物品は新しく充実していると思います。
      看護棟や図書館、ラーニングコモンズなど、勉強できる場所が沢山あるので、場所を変えて気分転換できると思います。
      ただ設備が充実していると、学費がこういったとこにも使われているのかなあ、とも思いますが笑
    • 友人・恋愛
      良い
      演習や実習ですごく仲が深まります。
      真面目で一生懸命な人も多くて、刺激を受けて頑張れました。
      女子大ですけど、高校からの付き合いや、サークル・アルバイトなどで恋人がいる人は結構います。恋バナは盛り上がります。
    • 学生生活
      普通
      サークルはなくて、部活があります。
      所属していた部は部員は少なめでしたが、年に数回発表の場もあり、看護の勉強・アルバイトもするならちょうど良かったと思います。
      1、2年生の頃は、同志社大や京大のサークルに所属して活動していた人も周りに結構いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎看護学を学びます。キリスト教の授業は必修なので、退屈に思うときもあるかもしれませんが、良いお話がきけるときもあります。
      2年生から、各領域の専門的なことを学びます。1、2年生の夏に病院実習があります。
      3年生の秋からは領域別実習が始まります。4年生は統合実習、卒業研究があります。
    • 志望動機
      第一志望の大学に合格できなかったため。
      設備が整っていて、実習先の病院もきちんと確保されていて、看護師になるための力を身に付けられると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:811398
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習や勉強が多いため、他の学部生と予定がつきにくい、もしくはギャップを感じることもあるかもしれないが、やりがいがあり、また学生同士の結束力が強まった。就職実績としても京大病院や阪大病院等大学病院に行く人が大半なので、キャリアが望める
    • 講義・授業
      良い
      教師陣にキャリアがあり、また実習先病院も最新医療を担うところが多い。同志社学生との交流もあり、学ぶことが多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実習が優先され、ゼミはあまり充実していないかもしれない。その分国試に専念できる。
    • 就職・進学
      良い
      看護師になるなら就職はまず困らない、ほぼ必ず希望の病院に受かる
    • アクセス・立地
      普通
      学研都市線か近鉄の2択であること、また坂の上にあるので坂道が夏場等はしんどい
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は新しく綺麗でホテルのようだとも言われている。カフェも新しくできて、オシャレな印象
    • 友人・恋愛
      良い
      同志社との交流があるため、女子大でも出会いはある。大きな大学なため、交流はいくらでもできる
    • 学生生活
      良い
      イベント行事は多く、また学祭では有名人も多く参加する。地方にしては大きなイベントができていると思うし、大きなサークルは1000人を超えるものも多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護技術に加え、倫理観、また薬学や病態生理学、解剖学、栄養学、そのほか社会福祉に関する法律など幅広い医療福祉に関わることが学べる。
    • 就職先・進学先
      大学病院 市民病院 国立病院 企業看護師 保健師 養護教諭
    • 志望動機
      同志社に看護学部が出来たことを知り、同志社は歴史の長い伝統校であるため確実にキャリアに繋がると思った。私立でお嬢様感のイメージもあったため、華やかさもあると思って志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537635
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1学年の人数が少なく、学科内の友達が増えてみんなで頑張っていこうと思える。1年生の実習はいきなりで大変だが、自分が看護学部である自覚が持てる。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な講義はそれに特化した教授が教えてくださるため分かりやすい。ただ、違うキャンパスから来てくださる教授もいるため、気軽に質問をしに行くことが難しい。
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの病院の方が来て、どのような病院であるのかという説明会の様なものがあり、就職活動に役立つと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校から駅まで距離があり電車の本数も少ないため不便である。街灯が少ないため、夜は暗い。
    • 施設・設備
      良い
      看護棟は新しく設立されたため、実習室やロッカーの設備も充実していて綺麗。wifiも繋がっているため調べ物をするにも便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると他大学との交流もあり、友人の幅が広がってプライベートも充実出来る。しかし、サークルの種類はとても多く、自分の入りたいサークルを見つけることが難しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369379
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活も楽しみながら看護学生ができます。暖かい先生ばかりで、たまに嫌な先生おられますが仲間がいいのでなんでも乗り越えられます。実習期間以外は髪も好きに染めれますし、割と自由な校風だと思います。バイトやプライベートとも両立できる、過ごしやすい学校です。
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよりますが、特に実技演習の講義では厳しく縛られることもなく、緩すぎることもなく丁寧に教えてくださります。実際に医者や看護師として働いていた先生方が多くおられ、興味深いお話がたくさんあります。ただ、わかりにくいレジュメや話し方の先生もおられるのでテスト勉強が大変です。
      オンデマンドを併用した授業が多いので、常にオンデマンドで課題が出てるか注意しています。
    • 就職・進学
      良い
      おそらく卒業生の全員が病院で看護師として就職されていると聞きます。学校と連携?している病院もあるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJRの同志社前駅と近鉄の興戸駅がありますが、興戸駅からは少し遠く徒歩20分程で坂道もありしんどいです。
      周りにはココスやローソンくらいしかありません。
    • 施設・設備
      良い
      看護科の棟は新しくできたばかりなので綺麗です。看護学生には専用のロッカーがあったり、自由に勉強できるスペース、放課後に実技の練習ができるPSCという施設などがありとても充実しているように感じます。
      またおしゃれなカフェや食堂、ファミマ、生協のコンビニがあり買い物には困りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科は90人ほどですがみんなとても仲が良いです。テスト前や実習前はみんなで協力しあって一緒に勉強したり情報を交換しあったりしています。将来看護師を目指す人が多いからか、優しい子ばかりです。
      女子大なので学内での恋愛はありませんが、大学生はたくさん出会いがありサークルやバイトで恋愛してる子たくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはTwitterやインスタでたくさん見つけられます。多すぎるくらいあるので充実してると言えると思います。学祭もあり毎年芸人さんや俳優さんなど有名人の方が来てくださってるみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生ではおもに生活援助技術や看護理論について学びます。夏休みに1週間の病院実習があります。(主に病院見学、シャドーイング)コロナの影響で去年は2月に1日のみ、今年は夏休みに1日のみ?だったようです。
      2年生では診療補助技術や成人、高齢者、小児といったのり専門的な勉強が始まります。夏休みに2週間の実習があります。今年はコロナで1週間でした。
      3年生では後期がまるまる実習だそうです。
      4年生でも必修がありますがとても少ないそうです。実習もあります。
    • 志望動機
      看護資格だけではなく保健師や養護教諭の資格もとることができ、保健室の先生になりたかったので学科を志望しました。でも養護教諭をとるのはしんどすぎて諦めました。
    感染症対策としてやっていること
    アルコール、除菌シート、フェイスシールドの配布
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782390
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は看護学部に所属しています!看護師になりたい人は是非って感じです!先生の教え方もレポート提出もしっかりしていてオススメです!
    • 講義・授業
      良い
      凄く分かりやすいです!先生たちは分かるまで説明してくれるので質問がしやすい雰囲気です!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で集中しやすいところだと思います!演習はしっかりと分かるので楽しいです!
    • 就職・進学
      良い
      パンフレットにも書いてあるとおり就職率は高くしっかり最後まで教えてくれます!
    • アクセス・立地
      良い
      校舎も綺麗で赤レンガが好みの人は最高!坂道で大変だけど運動と言うことでしっかり歩いてます笑
    • 施設・設備
      良い
      外から見ても綺麗で中に入っても綺麗奥の方には古い建物がありますがこの古い建物も美しいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      すぐに仲良くなるにはサークルに入ることやバイトをすることです!
    • 学生生活
      良い
      同志社女子大学の学祭は、同志社大学と比べると小さいですが楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は元々人体に興味があり同志社女子大学の看護学部看護学科に入ることが夢でした。なので学びたいことが学べる同志社女子大学をおすすめします!
    • 志望動機
      人体に興味があり医療系の仕事につきたいと思っていました。なので医療系のことを調べていくと看護師という仕事おを見つけました。看護師は看護師になってからもまた自分の行きたい分野に別れることもできるので就職しやすいと思います!なので私はこの学科に入りました!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885132
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護という専門的な学部ではあるが、保健師、養護教諭、助産師の資格も取ることが可能なため、幅が広いと感じている。(助産師は院に行く必要がある。)
    • 講義・授業
      普通
      先生によって差がある。
      しかし、基本的に教え方の上手い先生や、親身に質問に答えてくれる先生もいる。
    • 就職・進学
      良い
      在学中にやることをしっかりやっていれば、就職先には困らないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      良い。遠くから通っている人もいるが、近くもなく通えている印象。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設があり、勉強の場も充実している。設備も綺麗なため、通っていて楽しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係には困っていない。恋愛にはあまり興味がないが、友人を見ている限り、困っているようには見えない。
    • 学生生活
      良い
      他大学へのサークル入部が行いやすいため、充実している。イベントもあり、楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では一般科目や基礎的な知識、技能を学び、土台を作る。その後どんどん専門的になっていく。
    • 志望動機
      養護教諭になりたいと考えており、しかし看護にも興味があったため両方の資格を取れるこの大学を選んだ。設備も充実しているため、しっかりと学べると感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968853
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費が高いだけあって設備の充実さや病院とのネットワークはかなりいいです。根が優しく真面目な子や育ちのいい子が多いです。大阪出身の子が多く最初は圧が強く関西以外出身にはきついですが学部内での関わりが多いのでそのうちほとんどの子とは仲良くなるので心配ないです。厳しい先生や一見やるきのない先生もいますが個人的に話したり真面目にしていれば教えてくれます。学びたいという姿勢があれば支えてくれます。試験で単位が決まりますので緊張感はあります。
    • 講義・授業
      良い
      基礎の科目は熱意のある先生が多く真摯に向き合ってくれます。本当に看護が好きなんだろうなという先生が基礎は多いです。分かりづらい、高圧的だと感じる先生もいますが個人で質問に行くと優しいです。
    • 就職・進学
      良い
      私立ですし病院とのネットワークはいいように感じます。就活で困ったという話は聞きません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からかなり遠いです。バスはありますが高いので電車のみ通学です。
    • 施設・設備
      良い
      私立なので設備はかなり整っています。割と新しくできた学部なので使用する物品や建物もきれいです。高額な物もかなりそろっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業がほとんど必修で同じ学部の人同士は仲良くなります。同志社大学と合同のサークルに入れば友達も恋人もできます。同志社女子大学内にとらわれていると交友関係は広がらないのでアクティブさがあると充実します。
    • 学生生活
      悪い
      同志社女子大学のサークルやイベントに参加する人はほとんどいません。イベントでは化粧品がもらえるものもあってそれにはそこそこ人はきます。同志社大学と合同のサークルに入るとサークルで遊んだり学祭にでたりかなり楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な解剖や病理、看護の基礎を学びます。秋からは実技の授業があります。2年次の春まで実技があって秋は座学で領域別の看護を学びます。3年次も領域別の看護を学び秋から半年間実習をします。4年次は実習と卒論、国試勉強などをします。
    • 志望動機
      看護師になりたかったので看護学部を探していました。国公立のどうしても行きたい大学があったしその大学の判定もよかったので正直私立は適当に選びました。今の大学は国公立に落ちるまで調べたこともなかったのですがこの大学で正解だったと思います。私立女子大の華やかさもありますし同志社大学とも近くにありサークルも合同ですし共学の大学とそれほど変わりません。物品や施設もきれいで多いですし学びやすいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944743
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性のある勉強ができ、国家試験も無事に取ることができました。静かな環境で自然が多く、よい友達とも出会えて充実した学生生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な科目の講義がありました。今働いている場所でも多様な知識が必要とされ、大学時代に受けた講義が役に立っています。また、各科目の先生が、親身になって将来のことや国家試験の相談に乗ってくださり、とても感謝しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは自分が興味のある分野に分かれて、専門性のある論文を作成しました。また、進路についても親身になって相談に乗ってくださり、今でも心の支えになっています。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの担当の先生だけでなく、様々な先生が就職について、相談に乗って下さりました。実習先のことや、先輩看護師の話、私の性格も含めてどのような場所が合っているのか話を聞いてもらうことができ、進路を決定することができました。
    • アクセス・立地
      普通
      自宅からは電車で一本だったのでアクセスは良かったです。大学の周辺は田舎なのでキラキラとした学生生活を送るには、都会は遠かったかなと思います。しかし、キャンパス内で友人と過ごし、充実した学生生活を送ることができたので、自分次第だと思います。静かな環境で、自分に合っていたと思います。
    • 施設・設備
      良い
      建物が新しく、本当に綺麗です。不満に思う部分はありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強と実習の毎日でしたが、良い友人にも出会えて、今でもよく連絡をとっています。女子大なので、恋愛をしたいのなら、サークルに入るなど自分で活動するべきだと思います。
    • 学生生活
      普通
      同志社大学が横にあるので、そこのサークルは充実していたと言えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学科であったため、看護の内容はもちろんですが、3年生になると半年間の実習が始まり、実習先での勉強や実際に患者さんと接する機会もあり、将来の自分のビジョンが見えると思います。また、定期試験や演習、実技試験など定期的に試験があり、その都度努力したからこそ今看護師として働く上で、自信を持って働くことができているのではないかと思います。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院で看護師として働いています。
    • 志望動機
      家族に看護師がいたため、幼い頃から看護師という職業に憧れていた。
    感染症対策としてやっていること
    リモートでの授業や、換気、消毒、人との間隔の徹底をしていたと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:895511
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学部の中身は微妙である。大学の施設などは素晴らしく、女子大学らしく美しくコンビニなどの飲食点も充実している。
    • 講義・授業
      悪い
      外部からの特別講師による授業はとても勉強となり良いが、学内の看護の先生の授業は効率が悪く説明も分かりにくい。また、仲が悪い先生同士がいて、そのせいで平等に指導を受けられなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によるが、良い先生だと親身になり相談を聞いてくれたり勉強を教えてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1期生が卒業したばかりだが合格率も良かった。 サポートは先生による。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRだとよいが、近鉄だと歩く距離が長い。夏だと特に近鉄は暑くしんどい。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に設備がきれい。図書室もゴロゴロできる場所を設けたり100円パンのお店が入ったりとかなり充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなので仲が深まりやすい。恋愛は同志社大学が近くにあるのでサークルに入れば充実したものとなる。
    • 学生生活
      普通
      同志社女子大学にはサークルはないが、近くの同志社大学には多くのサークルがあり、自分の興味のあることをすることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では他の学部も一緒に受ける科目も受けれることができ、自分の興味のある授業を受けることができる。2回生になると専門科目がほとんどで全く興味のない分野も勉強しなければならない。3回になると、ありえないほどの課題が出て寝れない。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない。
    • 志望動機
      関西で私大で上位であり家から通えたため。第1志望に落ちたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    29人中27人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534833
2611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

同志社女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 京都府 京田辺市興戸
最寄駅

学研都市線 同志社前

電話番号 0774-65-8411
学部 学芸学部現代社会学部薬学部生活科学部表象文化学部看護学部

同志社女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社女子大学の口コミを表示しています。
同志社女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西医科大学

関西医科大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (41件)
大阪府枚方市/京阪本線 枚方市
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬

同志社女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。