みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都市立芸術大学   >>  口コミ

京都市立芸術大学
(きょうとしりつげいじゅつだいがく)

公立京都府/松尾大社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0

口コミ:★★★★☆

4.10

(85)

京都市立芸術大学 口コミ

★★★★☆ 4.10
(85) 公立内17 / 93校中
学部絞込
8561-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽家を目指して入る大学としてはとても良い大学だと思います。 また、全国各地から音楽が好きな人たちが集まるため、自分と同じ環境で育った人・同じ考えの人が多く、かけがえのない友達がたくさん出来ます。 プロの講師陣にも出会えます。演奏家としてとても大切なものを学べる学校です。 ただし、卒業後すぐに安定した仕事に就く人は少ないです。海外留学も多いです。 就職する人のために作られた学校ではありません。そこはご注意を。
    • 講義・授業
      良い
      大学に勤める専攻の講師陣はやはり力のある先生ばかりで、学ぶことがとても多いです。特に弦やピアノは卒業後も演奏家として活動する人達が多いです。ただし、どの先生につくことができるかは本人の努力と運次第です。門下を離れるのは稀なことなので、どの先生に付くべきなのか自分との相性を含め多面的に考えるべきです。 授業については音楽分析の授業が豊富です。古典から現代、欧州からアジアなど自分だけでは触れることのない音楽にも出会えます。音楽分析の授業は毎期内容が変わるため、4年間で様々な音楽に触れられます。また、美術科の授業も受けることができます。ただし教職科目や必修科目、語学の授業の兼ね合いがあり、取りたい授業を全て網羅することはできません。1年ごとの履修のではなく、2?3年間かけて履修を組む気持ちでいましょう。 教職免許は7?8割の生徒が取得しています。きちんと授業に出席すれば問題なく取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実するかは本人の努力次第です。努力すれば先生は力を貸してくれます。 集中講義は興味深い講義が多いです。是非登録して下さい。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業後の道は多岐に渡るため、学校側から求人情報を開示したり就活説明会を開くことはあまりありません。一般就職をする場合はキャリアデザインという就活サポートをしてくれる場所があるので、そちらを活用してください。教員を志望する場合も教職担当の方がサポートをして下さいます。 自分から就活支援の担当者に直接会いに行けば、優しくフォローしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りからバスで15分の場所にあり、のどかな風景が学校周辺に広がっています。 飲食店は多くはありませんが、慣れれば何も不自由ありません。逆に言えば音楽に集中できる環境です。 講堂はホールではありませんがとても響きの良いホールです。 京都駅の新校舎に場所を移せば、全く新しい京芸になると思います。全生徒が待ち望んでいると思います。
    • 施設・設備
      普通
      音楽棟と旧音高が練習が出来る建物です。 音楽棟は老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      音楽学部全員で65名ほどです。割合は毎年女性:男性で4:1ほどでしょうか。そのため学部内で交際するカップルは多くありません。サークルも音楽学部が入るサークルは限られているため、出会いの場は少ないです。(美術学院の男女比は音楽学部の比ではありません)
    • 学生生活
      悪い
      音楽学部生が入るサークルといえば、GMGと言われるミュージカルサークルですが加入者のほとんどは声楽専攻で、声楽専攻内でもGMGに入る人は多くありません。 サークルは音楽学部の人はほとんど入りません。 芸祭では申請をすれば演奏することが出来ます。演奏内容は自由・チケットノルマもないので、伸び伸びと演奏が出来ます。 「芸祭ブラス」というのが芸祭最終日にあり、京芸の管打専攻のド派手な演奏が聴けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次・2年次は西洋音楽史やソルフェージュ、和声法など全専攻合同の授業が多いですが、3年次以降はそれぞれの専攻ごとに必修科目の内容が異なります。 声楽は3年次前期に重唱を学び、後期に日本語オペラ、4年次に原語でオペラを演じます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      県が運営する演奏団体に所属しております。
    • 志望動機
      少数精鋭の学風に惹かれました。教師陣も揃っており、良い環境が揃っていると思いました。日本には国公立の音楽大学で4つしかありません。(東京・愛知・京都・沖縄) 金銭的にも考えて、こちらを受験いたしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571008
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備面、立地を除けば、自由な校風で教授陣も充実しており、いい学校です。なにかを開催したり、立ち上がることに対するハードルが低いので、自発的に動けば動くほど充実した学生生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      テーマ演習という授業があり、自分が学びたい講座を教師に依頼して、作成することができる。授業の種類も実技面から教養面まで豊富。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの授業が幅広く、生徒に対して教授が多いため、一人一人見てくれる。 他のゼミの教授とも、ゼミを超えて指導してもらえる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターは充実しているが、予約がやや取りづらい。企業が学校に訪問しての説明会の回数も少なく、情報は自分で集めなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスを乗るしかないが、本数が多いわけではない。国道沿いだが、周りに店が多いわけでもない。将来、京都駅前に移転する予定。
    • 施設・設備
      悪い
      かなり老朽化が進んでいる。食堂が一箇所しかなく、購買が小さい。コンビニなどはもちろんない。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が少ないので、学年みんな顔見知りといった雰囲気。ただ男女比があり、男性が少ないので、恋愛についてはあまり期待できない。
    • 学生生活
      良い
      同好会については、設立が簡単で、気の合う仲間とすぐに立ち上がることができる。能楽部やミュージカル部など、芸大らしい部がおおい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      座学と実技にわかれており、座学はさらに語学などの教養と、美術学、パソコンのソフトの使用方法などの実践的なものにわかれます。実技はそれぞれの学科でまったくしていることがことなります。 一回の前期の実技授業は、学部関係なく、同じ課題を全員行います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      食品商社の総合職
    • 志望動機
      市立大学で、美術大学としてはかなり学費がやすかったから。公立大学で、就職にも有利だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566237
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野を追究する学校なので、本気で学びたい方にはうってつけの大学だと思います。入学試験の時点で天秤にかけられているので、力のある人ばかりの集まりです。周りがよく出来るのでしっかり学ばないとすぐに置いていかれかねませんが、ある程度レベルが同じなので、ちゃんと学ぶ努力を怠らなければ楽しい学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によりますが、専門分野の授業は分からなければすぐ聞けるし、何より自分の学ぶ学部のスペシャリストばかりに教えて頂ける貴重な機会だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミというシステムは作曲や音楽教育のみだったと思います。歌と楽器の人はレッスンが授業の1つとして組み込まれ、自分の技量を上げられるよう努めます。また、ソロだけでなくアンサンブルやオーケストラ、ピアノ科は伴奏法を学んでいきます。
    • 就職・進学
      良い
      音楽学部は大学院か留学がほとんどで、就職はほぼいないのが現状です。大学院も京芸に限らず、京芸の先生がいらっしゃる別大学へ進学を考える人も多いです。毎月卒業生が後輩に向けてお話に来て下さるイベントがあり、そこで情報を得たり、自分の専攻の先生や先輩に相談すると色んなお話を聞けると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は自然と出来ます。音楽高校出身者がかなり多いですが、進学校出身者もいるので、それぞれ今まで勉強をしてきたことをお互いに教えられるという強みもあります。そしてお互いを高めあえる大事な存在になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      別大学の大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341822
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1学年の人数が少なく、学生同士だけでなく、先生との関わり合いも深いところが、この学校の特徴だと思います。自分自身の学ぶ姿勢次第で、いくらでも学ぶことができる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      世界中で活躍されているプロフェッショナルな先生方がたくさんおられます。指導者としてだけでなく、今も現役で演奏活動をされている先生に習えることは、音楽家を目指す学生には、とても貴重な経験です。
    • 就職・進学
      悪い
      国内の大学院へ進学する人が1/3程度。海外の大学へ進む人も含めると、半分は進学します。プロの演奏家になるため、フリーで研鑽を積む人もいます。卒業時に、就職が決まっている人は数人です。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまり良くないと思います。大学への最寄りは、京阪京都交通の芸大前というバス停が一番近いです。街中へ出るには、バスや電車を乗り継いで20?30分かかります。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は、古くあまり綺麗ではありません。練習室の数は、学生の人数よりもはるかに少ないので、部屋の予約は争奪戦になります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      海外留学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338199
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムが充実している
      教職も取れる所はかなり良い
      生徒の雰囲気がなごやか
      高めあう仲間もいるため、競争心ももてる
    • 講義・授業
      良い
      充実しているが、少し偏りがある
      先生との関係が密接
      専攻によっても大きく異なる
    • 就職・進学
      普通
      サポートが全くないわけではないが、積極的ではない
      学校事態の体制として、音楽学部はほとんど無いので就職を考えているならあまりオススメ出来ない
    • 友人・恋愛
      良い
      和やかな雰囲気で、みんな仲良し
      上下もほとんど差がない
      浪人生もそこそこいる
      それぞれがやりたいことをやれる環境だと思う
      ただし、学年によっても大きく異なる
      恋愛に関しては外に求めないと中にはない
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルでは、音楽美術関係なく仲良く出来る為とても魅力的
      それぞれの学科の特徴を活かしたサークルがあり、力も入っている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソルフェージュや専攻ごとのレッスン
      語学や教職、哲学などの一般教養もある
      バロックダンスが楽しいのでオススメ
      集中講義も充実している為夏も暇なときはない
    • 就職先・進学先
      非常勤講師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331565
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を謳歌できる大学だ。四年間が短いくらいである。アルバイトも勿論可能だ。私は、
      社会人になる前に様々な経験や体験を得た。
    • 講義・授業
      良い
      西洋に関する歴史が面白い。講義は、教育用語でいう『ICT』を使ったものが多い。先生の指導は、かなり充実しているといえる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実している。研究室は、部屋の内装が面白い。また、途中で他大学のゼミに入ることも可能だ。
    • 就職・進学
      普通
      個人差がある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、阪急京都線の桂駅だ。また、桂駅からバスに乗り、約30分で着いた。数年後に京都駅に移転するようなので、更に良いと思われた。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると言える。まず、音楽棟の御手洗が、最近綺麗になった。次に設備は、練習室の数が多い為、楽器の練習がしやすい環境がある。そして食堂は、昔ながらの食を楽しむことができるスペースだ。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学生活においては、問題なしと言える。
    • 学生生活
      悪い
      美術と音楽合同の「ミュージカルサークル」がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は「音楽」という概論的なものを学び、卒業後の進路を決める。二年次は各自の専攻分野の知識を深める。三年次は、その専攻分野の応用領域を学ぶ。四年次は、大学生活の集大成を成し遂げる。
    • 就職先・進学先
      外資系企業/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321008
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽を勉強したい人にとってはいい環境だと思います。小規模であることを生かすかどうかはその人自身にかかっていると思います。ただ、将来就職を目指すひとにはそこまで親切ではないです。あと、現在の立地(西京区)は不便で、また設備も悪いです。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の教科は厳しいですが、やりがいがあります。教養科目は期待しない方がいいです。教職科目は美術学部と合同のものも多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最終的な交通手段はバスしかなく、それも土日には30分に1本になってしまうなど、とにかく不便です。在籍している学生も少ないので、購買などはほとんど期待しない方がいいです。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は古く、老朽化が激しいです。練習室やレッスン室も防音ではないです。ピアノもガタガタです。なれるまでは大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので、仲よくしようと思えばいろんな人と仲よくなれます。みんな個性的です。その分トラブルも大変です。恋愛は男女比がどうしても偏るのでその人次第です。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはあまり入る人が少ないです。みんな練習や合わせで忙しいので。ミュージカルをするサークルは唯一といっていいほどしっかり活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の専攻実技について深く学べます。ソロだけではなくアンサンブルも充実しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      生徒数に対して各専攻の先生が多く、また距離がちかいため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく実技の勉強をしました。あとはソルフェージュも大切です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84270
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      国内で数少ない国公立芸大の一つとして名前があがる学校です。歴史も長いため、過去の偉大な画家の作品なども多く貯蔵されており、それらを見られることもとても貴重な体験になります。ただ施設は老朽化が進み、交通も少々不便な面もあります。好きなことを好きなだけ打ち込める環境としては申し分ないです。
    • 講義・授業
      良い
      ある分野での有名な先生などの講義もあるので充実はしていると思います。学科授業などは先生方が芸大生のレベルにあわせてくれたり、作品制作に理解をしてくれるためやりやすいです。ただ先生方のご厚意に甘えて怠ける生徒はたくさんいるので、自分で気を付けてほしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都駅からバスで一本なのはとても楽ですが、山の中にあるためバスを使わない場合は大変だと思います。桂駅から自転車を使う人は多いですが、行きはずっとのぼりっぱなしなので・・。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は老朽化がすすんでいます。10年後には移転するので、その時には今の学生からの意見も多く取り入れ綺麗な施設になっていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はやはり好きなことが同じである子が多いためとても楽しく大学生活をおくれます。ただ恋愛にかんしては、男女比が1:9なので学内での恋愛はのぞめません。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動はありみんな制作の傍らがんばってはいますが、基本的に制作中心の生活なのでそこまで栄えてはいないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれの専攻に分かれ分野は別ですが、日本画、油絵、彫刻、など基礎から丁寧な指導で学ぶことができます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      絵画を学び、絵を描くことを真剣に続けていきたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      美大専門の予備校に通い、デッサンなどの基礎から繰り返し学んだ。センターについては自力での勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86998
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      (※このレビューを書いている人間は高2まで落書きすらしたことがなかった、美術にであって間もない人間です。大学入学するまでほとんど美術館へ行ったこともありません。そういう人の観点からのレビューだということを念頭に置いてください。)

      アカデミックな美術の学習がしたかった私にとっては理想的なカリキュラムです。

      藝大や私立のような自由奔放にさせてくれる感じは学部によって薄れています。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な方が多く興味深い授業ばかりです。

      ただ、70に1つくらいの割合で生理的に無理な授業があります。はるか高みの教授といえど、所詮は人。人同士がコミュニケーションを取る以上仕方のないことなので、こればかりは何処へ行っても同じだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本画は非常に「甘い」です。先生は絶えず穏やかです。受身では何一つ教わるものがないので、教授に食らいついていってください。興味のあることにじゃんじゃん突っ込んでいけば、教授も余剰分の技や知識を教えてくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      噂すらも聞こえてきません。

      ただ、日本画からちょくちょく任天堂に就職する方がいるのは確かです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪です。京都が盆地なので夏は暑く冬は寒い。バスは来ない。
    • 施設・設備
      普通
      Intuos4・nicon1眼などの無料貸出

      日本画研究室には応挙や栖鳳・若冲などの大型図録があり、それら片手に模写をすることが出来ます

      デザイン科なら3Dプリンターも使用可



      絵の搬出をする際アトリエ棟にエレベーターがないのが誠に遺憾です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子が飽和状態です。恋愛がしたい子はだいたい京大と合コンしてます。

      男の子は望んで自らアクションすればすんなり恋愛できます。

      交友関係はすこぶる良いです。(中高が美術系学校じゃなかった反動もあり)今超楽しいです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活推薦がないのでそういった人は入学してこないでしょうが、部活が人生な方にはがっかりな部活ばかりです。

      ゆったり楽しむ仲良しこよしにはちょうど良い塩梅。
    • イベント
      悪い
      アクセスの悪さが祟り、身内感が否めない。小さな「残念」のすべてが「集客の悪さ」に帰結する。

      私学のように無料送迎バスなどの設備もないのでなおさらです。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      生徒を自由にさせる(放っておく)のが特徴の美術系大学の中で、最も面倒見の良い大学の、最も面倒見の良い学科だろうと推測した。

      加えて、我がスポンサーである親が偏差値の低い大学を許さなかったので、私には藝大か京芸の二択しかなかった。
    • 現役or浪人生
      浪人生
    • 利用した入試形式
      一般
    • 利用した予備校・家庭教師
      富山県 アトリエVENUS
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:66996
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      音楽だけでなく、いろいろな授業もたくさんあります。想像してたような授業ではないときもありますが、自分次第では良い勉強になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      自由に出席すればいい授業もあるので、やる気をもって参加すると、たくさんの知識を得られます。音楽の幅広いことも学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      音楽の個人レッスンは非常に充実しています。実技試験では舞台で演奏する技術も身に付きます。基本的に週1でレッスンが受けられ、財産になると思います。
    • 就職・進学
      普通
      音楽の道は狭き門なので、日ごろからしっかりコツコツ練習に励むことが必要不可欠です。大学院に進む人も多いですし、留学する人も多くいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスを使うので、不便です。周りは山に囲まれた田舎です。食べれるお店は周りにいくつかあります。自然に囲まれていますので、のびのびと過ごせます。
    • 施設・設備
      悪い
      古いので、だいぶ使い込まれた感はありますが、毎日掃除のおばさんが綺麗にしてくれています。練習室もたくさんあって、グランドピアノ、アップライトピアノもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      女の人が圧倒的に多く、全体の学生数は少ないですが、その分先輩後輩みんな仲良くしています。カップルもいます。個性的でおもしろい人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽や音楽の歴史、語学など、幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学びたい先生がいて、音楽の刺激が得られるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      音楽については、とにかく練習し、場数を踏むことを意識しました。センター試験は過去問をひたすらときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64283
8561-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-334-2200
学部 美術学部音楽学部

この大学のコンテンツ一覧

京都市立芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都市立芸術大学の口コミを表示しています。
京都市立芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都市立芸術大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
福島県立医科大学

福島県立医科大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (71件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

京都市立芸術大学の学部

美術学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.13 (47件)
音楽学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.05 (38件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。