みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都市立芸術大学   >>  口コミ

京都市立芸術大学
(きょうとしりつげいじゅつだいがく)

公立京都府/松尾大社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0

口コミ:★★★★☆

4.10

(85)

京都市立芸術大学 口コミ

★★★★☆ 4.10
(85) 公立内17 / 93校中
学部絞込
並び替え
8521-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を謳歌できる大学だ。四年間が短いくらいである。アルバイトも勿論可能だ。私は、
      社会人になる前に様々な経験や体験を得た。
    • 講義・授業
      良い
      西洋に関する歴史が面白い。講義は、教育用語でいう『ICT』を使ったものが多い。先生の指導は、かなり充実しているといえる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実している。研究室は、部屋の内装が面白い。また、途中で他大学のゼミに入ることも可能だ。
    • 就職・進学
      普通
      個人差がある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、阪急京都線の桂駅だ。また、桂駅からバスに乗り、約30分で着いた。数年後に京都駅に移転するようなので、更に良いと思われた。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると言える。まず、音楽棟の御手洗が、最近綺麗になった。次に設備は、練習室の数が多い為、楽器の練習がしやすい環境がある。そして食堂は、昔ながらの食を楽しむことができるスペースだ。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学生活においては、問題なしと言える。
    • 学生生活
      悪い
      美術と音楽合同の「ミュージカルサークル」がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は「音楽」という概論的なものを学び、卒業後の進路を決める。二年次は各自の専攻分野の知識を深める。三年次は、その専攻分野の応用領域を学ぶ。四年次は、大学生活の集大成を成し遂げる。
    • 就職先・進学先
      外資系企業/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321008
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術科に所属しているが、一回生では総合実技の授業があるため、専攻の違う人と横のつながりができて良い。専攻に別れてからは、じっくり制作でき、教授とも一対一で話せるので良い。展示スペースもあるので、展示企画ができる。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業が多くあり、わかりやすい。教職、博物館資格などの講義がある。指導が充実しているかは、講義による。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとに制作スタイルが異なり、自分にあった研究室を選ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      サポートセンターがある。また、就活のセミナーも多く開かれる。進路は幅広い。
    • アクセス・立地
      悪い
      下宿生が多い。jr桂川駅か、阪急桂駅からバスで通う人が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      敷地は広いが、建物が古く、汚い。移転が決まっているので今後に期待。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が偏っており、女子が多い。明るい人が多く、友達はできやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻によって全く異なる。一回生前期では総合実技を合同で受けるが、それ以降は専攻による。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242316
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には音楽が主とされているので、学生の学科へのモチベーションとしては低いかもしれません。ですが、先生方は面白い方も多く、興味がそそられる授業もたくさんあります。私は声楽専攻なのですが、語学の選択授業が充実しているので、将来にとても役立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授や講師の人数は少ないと思いますが、その分、授業内容はとても充実しています。レポート課題もしんどいですがいい課題内容が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生はまだゼミがないのでわかりませんが、先輩方は積極的に活動されているなぁと感じています。私も楽しみです。
    • 就職・進学
      良い
      大学院から東京に行かれた方、海外の大学に行かれたり、海外で活躍されている先輩方がたくさんいます。有名なオーケストラに所属したり、日本だけでなく海外の歌劇場などで働いてる方も沢山います。ただ、在学中にいかに成績を残せるかで舞台に立たせてもらえる数がガクッと変わるのでとにかく努力です。
    • アクセス・立地
      普通
      かなり交通の便が悪いです。京都駅か桂駅からバスで行くことしかできません。バイクで来られている方も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      かなり古い校舎ですが、新しすぎる校舎よりも私は緑が多くて好きです。虫も多いですが…。練習室も隣の音が聞こえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体の人数が少ないので、全員と顔見知りになれるレベルです。一度信頼を失ってしまうと友達や先生との関係も大変なことになりかねません。汗 恋愛に関しては、女の子が入学される場合、期待しない方がいいです。男の子の場合は周りに女の子ばっかりなのでほとんどの男子に彼女がいます。出会いはたくさんあります。 サークルは基本的に美術部の方が中心となっているので、音楽学部の子はあまり入っていません。
    • 学生生活
      普通
      芸祭はとても盛り上がります。美術部の方との交流が初めて並にできる機会です。毎年有名人を招いてイベントを行ったり、学生がコンサートをしたり3日間あるのですが、いつ来ても楽しめる学祭となります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年からレッスンが始まります。英語は特に力を入れています。語学もたくさん選択できるのでとてもいいです。 でも欲張って選択しすぎるとテストで頭がパンクします。
    • 就職先・進学先
      卒業はまだまだですが、ドイツへ留学することを決めています。将来はドイツの歌劇場で働くことが夢です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492844
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      国内で数少ない国公立芸大の一つとして名前があがる学校です。歴史も長いため、過去の偉大な画家の作品なども多く貯蔵されており、それらを見られることもとても貴重な体験になります。ただ施設は老朽化が進み、交通も少々不便な面もあります。好きなことを好きなだけ打ち込める環境としては申し分ないです。
    • 講義・授業
      良い
      ある分野での有名な先生などの講義もあるので充実はしていると思います。学科授業などは先生方が芸大生のレベルにあわせてくれたり、作品制作に理解をしてくれるためやりやすいです。ただ先生方のご厚意に甘えて怠ける生徒はたくさんいるので、自分で気を付けてほしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都駅からバスで一本なのはとても楽ですが、山の中にあるためバスを使わない場合は大変だと思います。桂駅から自転車を使う人は多いですが、行きはずっとのぼりっぱなしなので・・。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は老朽化がすすんでいます。10年後には移転するので、その時には今の学生からの意見も多く取り入れ綺麗な施設になっていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はやはり好きなことが同じである子が多いためとても楽しく大学生活をおくれます。ただ恋愛にかんしては、男女比が1:9なので学内での恋愛はのぞめません。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動はありみんな制作の傍らがんばってはいますが、基本的に制作中心の生活なのでそこまで栄えてはいないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれの専攻に分かれ分野は別ですが、日本画、油絵、彫刻、など基礎から丁寧な指導で学ぶことができます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      絵画を学び、絵を描くことを真剣に続けていきたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      美大専門の予備校に通い、デッサンなどの基礎から繰り返し学んだ。センターについては自力での勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86998
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      (※このレビューを書いている人間は高2まで落書きすらしたことがなかった、美術にであって間もない人間です。大学入学するまでほとんど美術館へ行ったこともありません。そういう人の観点からのレビューだということを念頭に置いてください。)

      アカデミックな美術の学習がしたかった私にとっては理想的なカリキュラムです。

      藝大や私立のような自由奔放にさせてくれる感じは学部によって薄れています。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な方が多く興味深い授業ばかりです。

      ただ、70に1つくらいの割合で生理的に無理な授業があります。はるか高みの教授といえど、所詮は人。人同士がコミュニケーションを取る以上仕方のないことなので、こればかりは何処へ行っても同じだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本画は非常に「甘い」です。先生は絶えず穏やかです。受身では何一つ教わるものがないので、教授に食らいついていってください。興味のあることにじゃんじゃん突っ込んでいけば、教授も余剰分の技や知識を教えてくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      噂すらも聞こえてきません。

      ただ、日本画からちょくちょく任天堂に就職する方がいるのは確かです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪です。京都が盆地なので夏は暑く冬は寒い。バスは来ない。
    • 施設・設備
      普通
      Intuos4・nicon1眼などの無料貸出

      日本画研究室には応挙や栖鳳・若冲などの大型図録があり、それら片手に模写をすることが出来ます

      デザイン科なら3Dプリンターも使用可



      絵の搬出をする際アトリエ棟にエレベーターがないのが誠に遺憾です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子が飽和状態です。恋愛がしたい子はだいたい京大と合コンしてます。

      男の子は望んで自らアクションすればすんなり恋愛できます。

      交友関係はすこぶる良いです。(中高が美術系学校じゃなかった反動もあり)今超楽しいです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活推薦がないのでそういった人は入学してこないでしょうが、部活が人生な方にはがっかりな部活ばかりです。

      ゆったり楽しむ仲良しこよしにはちょうど良い塩梅。
    • イベント
      悪い
      アクセスの悪さが祟り、身内感が否めない。小さな「残念」のすべてが「集客の悪さ」に帰結する。

      私学のように無料送迎バスなどの設備もないのでなおさらです。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      生徒を自由にさせる(放っておく)のが特徴の美術系大学の中で、最も面倒見の良い大学の、最も面倒見の良い学科だろうと推測した。

      加えて、我がスポンサーである親が偏差値の低い大学を許さなかったので、私には藝大か京芸の二択しかなかった。
    • 現役or浪人生
      浪人生
    • 利用した入試形式
      一般
    • 利用した予備校・家庭教師
      富山県 アトリエVENUS
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:66996
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科によってかなり差があるとは思いますが、自分とぴったり合う先生のゼミに入れば自分のやりたいことが存分にできます。
    • 講義・授業
      良い
      つまらない授業もありますが、学外からいらっしゃる先生も多いので個性的でかなり面白い授業もあります。ちなみにアートに関する授業だけではなく哲学や数学的な授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際にその分野で仕事をしている先生ばかりなので非常に刺激的です。そこにいる生徒たちも本当にさまざまな考えを持っている人たちばかりなので作品の合評もためになります。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への就職をする人が少ないので、就職をする人にとってはあまり有利ではありません。しかし作家志望の人にとってはこのような学校に通っているほうが有利だと思うので、あまり問題はないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山に近い場所なので非常に交通の便が悪いです。学校に行くには必ずバスを使わなくてはなりません。近くに電車は通っていません。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はかなり古く、設備もあまり整ってはいません。芸大ならではの落書きが至る所にあります。しかし学校生活にそこまで支障をきたさないので安心してください。
    • 友人・恋愛
      普通
      芸大なのでかなり個性的な人がたくさんいます。みなさんやりたいことが違うので、友人同士でもいろんな専門分野を学びあえます。音楽学部と美術学部の人がおなじ敷地にいるので、かなり刺激的です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時には総合基礎という基礎を学ぶ授業があり、2年生からアートのそれぞれの分野にわかれていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      映像研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      映画やアート映像に関する研究ができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      実際にその分野で活躍している先生がいたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      アートスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      大学合格率が一番高い予備校に通っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65379
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    美術学部工芸科の評価
    • 総合評価
      良い
      半年間三専攻全て体験した後に専攻を決められるので非常に良いと思います。ただ、主観が入っているかも知れないですが、男女で先生の対応が違う専攻がちらほらあると聞きます。
    • 講義・授業
      普通
      生徒同士のコミュニケーションが取りやすいのは良いのですが制作の活動場所が限られていて申請の案内なども無いため動きにくい。
    • 就職・進学
      普通
      自分はまだ就職先などはっきりしていないので学校のサポートなどは分かりません。
    • アクセス・立地
      普通
      現在の沓掛キャンパスに関してアクセスは正直悪いですが、長閑なところでのびのび製作ができます。次の移転先、京都駅の隣になるとアクセスは良くなりますが、敷地が狭くなるので思ったように活動できないのではという不安はあります。
    • 施設・設備
      良い
      そこそこ専門的な道具も備えているため充実していると思いますね
    • 友人・恋愛
      良い
      学科によってさまざまな印象ですね個人で制作をする学科だと複数のグループができ、共同での制作が多い学科だとみんな仲が良い印象です。恋愛は学科や学校を跨ぐケースが多いです。
    • 学生生活
      悪い
      沓掛キャンパスの現段階では一般の大学ほどのイベント量ですが、新キャンパスになるとスペースの問題や申請のシステムなど動きにくくなるようなのでイベントが減る心配がありますね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初の一年間は共同課題と専攻の基礎です。2年目3年目は専攻の基礎を学びます。そして四年目に集大成を制作する内容になっています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      美術科デザイン科に比べて倍率が低かったからですが、入学するとどの学科も面白そうな学科ばかりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898434
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても魅力的な学校だと思いましたが、試験だけで判断せずにもっと実力ある人をとって欲しいです。そうしないと今後活躍する人がなかなか出てこないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      今年はコロナでなかなか難しい状況できちんと講義を受けられなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり充実はしていない上、コロナ対策で思う授業は受けらない状況です。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方はよい所に入社された方もいますが、最近はあまりではないでしょうか、、、
    • アクセス・立地
      悪い
      立地やアクセスは本当に悪いです。バスしかありません、、、しかも街中に出るのに結構時間がかかります
    • 施設・設備
      普通
      こちらもとにかく古いです。しかしもうすぐ移転されるので、場所もアクセスしやすくなります
    • 友人・恋愛
      普通
      女性が多すぎます。もう少し男子を増やして欲しいです。他の大学の方との交流の方が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは楽しいですが、今年はコロナで何もかも中止になる事が多く、全然できていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的にやりたい事をやらせてくださいます。4年間かけて、一つの作品を作られる方もいるくらいです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      公立の美術大学に行きたかった。もっと美術を詳しく学びたくて選びました。 1番近い大学だった。
    感染症対策としてやっていること
    マスクや消毒だけです。 基本的にはそんな対策は取っていないと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702673
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直、良くない。音楽以外の勉強はできないと思った方がいい。もし音楽家以外の就職を望むなら、自分で勉強しなければならない。
    • 講義・授業
      良い
      音楽家に必要な勉強ができる授業が一応整っているが、プロの音楽家として本当に必要な事を学ぶには自分自身で授業以外の行動で追究、探究しなければならない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あるていどは内容がそろっているが、やはりプロの音楽家として生きていくには自分で考え追究せねばならない。
    • 就職・進学
      悪い
      どこに進学するか就職するかは自分で考え行動活動しなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      京阪バスでしか行けないところ。いずれ京都駅に移転するが。。。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設。ホールの音環境もいまいち。市立だから仕方ない。楽器もあまりいいとはいえないものもあり。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなよく恋してたし、よく遊んでたと思う。おもいでづくりはいいだろう。
    • 部活・サークル
      普通
      それなりにイベントはあるが、大学そのもののアクセスが悪いため、集客難しい。京都コンサートホール公演や演奏旅行はなかなかよろしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽家として必要なことをとりあえずひと通り学ぶことができる。ただし、それを将来にどう生かすかは自分で考えなければならない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      プロのオーケストラに入団した。
    • 志望動機
      日本のクラシック音楽界において京都市立芸術大学卒業はひとつのブランドになるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659566
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち目だと言われている専攻もあったりしますが、それを加味しても素晴らしい大学生活でした。音楽の素晴らしさもしんどさも気付かせてもらいました。
    • 講義・授業
      良い
      校舎はとても古く設備も悪いですが、数年後に移転するので移転したらアクセスも素晴らしいと思います。人数は少なく、その中で濃密な時間を過ごせます。先生方もとても優秀な方が多くとても勉強になりました。ですが、1番大事なことは自身の勉強する姿勢だと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学生が少なければ先生も少ないので、選択できる分野が限られていることはとても残念なことです。多くの学生が演奏家をめざしているのでそもそもゼミの必要性があまりないのですが、学問として音楽を勉強したいのであれば、よくリサーチして他の大学で理想的な研究をしているところにいった方がいいと思います
    • 就職・進学
      悪い
      就職はほとんどしません。従ってサポートもないです。教員になるためのサポートはあるにはあります。進学する人もいますが、どこかオーケストラに入れるまで演奏家としてフリーランスで仕事したりする人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      今はとても辺境の地に建っているのでアクセスは最悪です。心霊スポットも近く幽霊を校舎で見た、不審な音を聞いたという話は絶えません。ですがそれも移転するまでの数年間の辛抱でしょう。
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく汚い。練習室はとても汚いです。そしてくさい。毎年インフルエンザが学内で大流行するのはこのせいだと私は思っています。楽譜もあまり多くありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分とは違う専攻の友達はとても大切です。上下のつながりもできるので4年間とても楽しかったです。美術学部にも友人ができて刺激的な良い4年間でした。しかし、サークル活動などはあまり盛んではありません。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は盛んではない、と言いましたが、芸祭や五芸祭などの時にはとても活気に溢れますし、個性的でとても楽しいです。演奏会も多く企画され、聞く機会には困らないです。美術学部の作品にも触れる機会が沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの専攻もレッスン第一で、あとは語学や、教員免許を取りたい人はそのための授業も取ります。みんな適当に過ごしていますが、当たり前ですが真面目に授業を受けておいた方がよいです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      武庫川女子大学の音楽専攻科での1年間の勉強を経て、9月からフランスに留学予定です。
    • 志望動機
      関西の国公立の音楽大学はここしかありません。私立に行くお金はありませんでしたから、東京に落ちたら私の選択肢はここしかありませんでした。ですがここでよかったと今では心から思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537525
8521-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-334-2200
学部 美術学部音楽学部

この大学のコンテンツ一覧

京都市立芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都市立芸術大学の口コミを表示しています。
京都市立芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都市立芸術大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
福島県立医科大学

福島県立医科大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (71件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

京都市立芸術大学の学部

美術学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.13 (47件)
音楽学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.05 (38件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。