みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都工芸繊維大学   >>  工芸科学部   >>  口コミ

京都工芸繊維大学
出典:Dosei3
京都工芸繊維大学
(きょうとこうげいせんいだいがく)

国立京都府/松ヶ崎駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(224)

工芸科学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(224) 国立大学 229 / 596学部中
22471-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工芸科学部情報工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にみると、まあまあ楽しい大学生活が送れます。 ただ、アルバイトやサークルに入っていないとただ勉強するだけとなり暗黒時代です
    • 講義・授業
      良い
      特になしです。直感で答えました。 可もなく不可もなく、授業もちょうど良いレベルとなっております
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は厳しくもなく、緩くもなく、こちらも可もなく不可もなくと言った感じです。
    • 就職・進学
      普通
      就活に関するサポートが全然ないように思えます。私が調べてないだけかもしれないですが
    • アクセス・立地
      普通
      コンビにまでが遠すぎたり、近くにカフェやご飯屋さんが少ないです。一乗寺のラーメンしかないです
    • 施設・設備
      普通
      トイレに差があります。冷たい便器に座るとおしりが冷えて心もひえひえになります
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はありません。サークル内恋愛がしたい場合などは京都大学のインカレをオススメします
    • 学生生活
      悪い
      イベントはほぼほぼないです。学祭は京大と被っててそちらに人が流れるため過疎です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系の勉強と数学が多いです。情報系のプログラミングは少し難しい気がします
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      本当は京都大学に行きたかったのですが、学力的にここが限界だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705126
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    工芸科学部応用化学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先ほど述べましたとおり、専門分野の勉強をする上で不自由することはありません。化学の勉強をしたい、化学に興味がある人は来て損はないでしょう
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業を多く受けられ、また、その分野も広いため化学の範囲では不自由しないでしょう
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の仲がいいところが多く、先輩からの手厚い指導をうけられます
    • 就職・進学
      良い
      就職説明会が豊富で企業も多く来るため、自分に合った職種を見つけやすいとおもいます
    • アクセス・立地
      良い
      京都市営地下鉄烏丸線松ヶ崎駅から徒歩5分と近いため、通いやすいです
    • 施設・設備
      良い
      学内のPCは誰でも利用可で、さらに図書館には多くの専門書がおいてあるため、わからないことはすぐに調べられます
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内にはあまり他過程と交流する機会がありませんので、あまり交友関係は広くないです
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルがないため、インカレサークルに所属する人がほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学から先の有機化学、無機化学、物理化学を学べます。希望者は物理学や数学も学べます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理科、さらにいえば化学の勉強をしたかったからですまた、私の志望する他大学のどこより募集人数が多かったのもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590508
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工芸科学部応用化学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      上位の人は京都大学が近くにあるので京都大学の院にいく傾向がある。
      院に行けば推薦があるので、就職に困ることはない。
      院にはあまり勉強していない人でも三次で面接だけというだれでも行けるようになっている。
    • 講義・授業
      良い
      面倒見は良いと思う。偏った授業が多く高分子の授業が多いため、自分が学びたいと思う分野があまりないかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      施設の老朽化によって度々機器が潰れるが面倒見のいいところがほとんどである。院に行かない人は研究室に入るのを拒否されるところもある。
    • 就職・進学
      普通
      学部卒業をする人はあまりいない。達成度試験というものが三回生の春休みにあり、学部卒する人は就活真っ只中に試験があるので、困っていた。
      院に行けば職はあるが、半分以上の学生が院に行けば大手に行けるという理由でいく。(大手は自分次第でほとんどは一部上場のメーカー)
      研究職は少なく、生産管理、技術営業
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅があるため、通学はしやすい。自転車で河原町まで行くことも可能であるため、不自由はない
    • 施設・設備
      悪い
      老朽化が目立つ。トイレは臭い。夜になるとゴキブリが出てくる。授業中に出てくることもある
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第である。近くに京都大学があるため、インカレサークルに入る人もいる。
      理系大学ということもあり、インキな人が多く、陽気な人は浮く
    • 学生生活
      悪い
      学祭でデザイン専攻の人のテントが凝っている
      学内のサークルは建築デザイン専攻限定のサークルが多くあり、建築やデザインを学びたい人にはすごくいいのかもしれない。
      それ以外のサークルはあまりない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の時と変わっているので割愛しますが、2年の後期にコースが分かれるらしい
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校時代に、化学が得意であったため、化学系にしようと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:584943
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工芸科学部応用化学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学びの場としては大きな大学と比べると少人数で落ち着いている。 研究室は自分のやりたいことに特化して学ぶこともでき、教授1人に対して6~10人程度でしっかりみてもらえる。 学生生活としては周りの環境が田舎なので便利ではないが生活に困ることはなく、友人関係も狭く深くなっている。 私個人としては、実験が好きだから進学したため、研究室配属以降とても充実した学生生活を送っている。
    • 講義・授業
      良い
      授業は専門科目に関しては多くて150人程度ほとんどは70人程度のクラスでこじんまりとしているが、先生との距離も近く、真面目な学生が多いためしっかり学ぶことができる。先生方の生徒へのフォローもしっかりしていた。 実験もさまざまな内容を学ぶことができ、実践的であった。 国際的な授業もあり、必修授業で10人以下のグループに1人の教授がついて英語の論文を読むというものもあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4回生の4月から配属される。それぞれの研究室で特徴・強みがあり、専門的な内容や実験操作を学ぶことができる。また研究室間できょうりょくしていることもあり、他の研究室の研究内容を学ぶ機会もある。
    • 就職・進学
      良い
      学生サービス課では、就活に関する情報やアドバイスがもらえる。具体的には面接の練習やエントリーシートなどの添削などをしてもらえる。 応用化学課程では4回生で就職する人は少なく、ほとんどが大学院に進学するためどちらかというと大学院生に対する求人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京都市営地下鉄烏丸線松ヶ崎駅で、そこから徒歩5~10分程度で着く。学校周辺には定食屋やラーメン街がある。 どちらかというと田舎の方な立地であるので遊ぶところはあまり多くはない。 しかし、閑静な住宅街の中にあるので静かな環境で勉強できる。 近くにはワンルームマンションや学生寮もあるので地方の学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      施設や建物は古いものがほとんどだが、器具や装置はさまざまな種類が置いてあり、分析も1つとは言わず、いろいろな手法を用いることができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      小さい大学かつ理系の学校であるため、女子の割合はかなり低い。しかしその分女子同士の結束力はかなりある。 恋愛に関しては女子は売り手市場(笑) 男女どちらもシンプルな格好な人が多く、京都内の私立大学などに比べると地味な方。 サークルはさまざまな種類があるが、外部の大学のサークルに入る人もいる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは種類はいくつかあるが活発に活動しているものは少ない。文化祭もあるがかなりコンパクトなもので、テレビなどで見る大学の文化祭のイメージからすると少し寂しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は専門的な内容は多くなく、ほとんどが一般教養。2回生以降は専門的な内容が増え、3回生ではほとんど全て専門内容になる。 3回生まで真面目に授業を取っていれば卒業単位はほとんど揃うため、4回生からは大学院の授業を事前履修することができ、より一層専門内容を深く学ぶことができる。それと並行して4回生から研究室に配属されるので研究を進め4回生後期から卒業論文の執筆に取り掛かる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      卒業後は大学院に進学し、大学院卒業後は化学業界、特に有機業界の研究職に就きたい。
    • 志望動機
      昔から化学実験が好きで、大学でもやりたいと思った。化学の中では有機化学が好きで、無機化学など他の化学分野も学べるが、有機化学の研究室が豊富にあるためこの大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571318
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工芸科学部デザイン・建築学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      構造をやりたいなら京大だけど、
      意匠(デザイン)も建築とやりたいなら本学。
      建築学科として一通り以上の事はでき、
      建築や都市の歴史に興味があるならなお良い環境。
    • 講義・授業
      良い
      待ってるだけの人だと最低限の事しか教えてもらえない。
      自分から動けばたくさんの事を学べる。
      授業の延長だけでなく、国内外問わず多くの著名な建築家やデザイナーの方が講演に来るので、チャンスを上手く活かせるなら思った以上の様々な事に触れられる。
    • 就職・進学
      良い
      在学中に課題が多く出るので、会社でちゃんと仕事をしてくれる、と卒業生の評判は良い模様。
    • アクセス・立地
      普通
      烏丸線、松ヶ崎駅から歩いて5分ほど。
      大学の隣にある学生館や近所にたくさんあるアパートに居を構える下宿組、松ヶ崎駅から歩く組、出町柳駅の駐輪場から自転車で来る組、というのが多い印象。
      徒歩圏内での移動を考えると交通機関は限られるが、自転車があるなら選択肢は広い。北山、北大路辺りから自転車で来る人も多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系だけどデザインもあるから、うちの課程の半数は女子。といっても建築に進む人に男子が多いという事もなく、男女仲良い。
      カップルも出来てるね。
      製図室でみんな一緒に課題をするので、友達は作りやすいし、同じ課程の同回生はほぼ全員顔見知り。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中22人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468494
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工芸科学部応用生物学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      良い学校です。
      専門性の高さはさることながら、研究機材の
      充実ぶりも素晴らしいところです。
      教授の熱意も伝わってきます
      (変わった人が多いですが...笑)
      校舎自体は新しいわけではないですが、資料館等も
      兼ね備えられていますし、松ヶ崎や修学院といった
      駅からも近いところにありますので、交通の便も
      良いと思います。
      加えて宝ヶ池公園も近くにありますし
      鴨川も近くを流れていますので
      京都の街並みを残しつつ自然豊かな環境で
      勉強や研究に取り組むことが出来る点も
      おすすめの点かなぁ...と思います。
      なので県外から進学されてくる方にも
      自信を持っておすすめできますっ。
      以上の点をふまえまして、京都工芸繊維大学は
      県内外問わず理系の道を歩む高校生の
      皆様に『是非!』とおすすめできる学校です。
      高校生の皆様が入学されてくる日を
      心から楽しみにしております。
    • 講義・授業
      良い
      個性豊かな教授の方々が
      熱心に指導してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      土地の問題か少し狭いと
      感じるところはありますが
      十分かと思われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383330
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工芸科学部機械工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      隠れた名門大学です。偏差値は何故か下がってますがあまり気にしない方がいいです。実際は57あります。真面目に勉強をかできる環境が揃っていて、非常にいい仲間と出会うこともできます、特に学生フォーミュラーが強く、またロボコンも非常に強いです。この分野で活動したいなら、ぜひ入る大学だと思います、また就職率も非常に高く、開発職に就ける可能性は非常に高いです、もし将来のビジョンが決まっている人なら、この大学に入ることをお勧めします。また、皆仲がいいので友達関係に関して問題ないと思います、しかし女性が少ないのが問題点ですが終って可愛い人が多いのも事実です。なんでもし付き合いたい人ならいるならばアタックしてみるのがいいかもしれません。ワタ承認図事業という体制が非常によく幅広く、より体系的に深くな学ぶことができ、自分の力になると思います。バイト先の人にもどこその大学と言われることもありますが、普通にカンカン同率よりも賢い大学などで自信を持っていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      工学系強いこともあり、頭の固い教授が多いですが、深々となって見直してくれます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      兄弟に引けを取らない研究をしており、充実しています
    • 就職・進学
      普通
      学部卒でも高い就職率を誇っていますが、やはり大学院前提としているであまりサポートはよくありません
    • アクセス・立地
      良い
      かもなく不可もなくといったところですですが、理工系の大学の中ではわりと都会に位置していると思います特に聞く近くにラーメン屋さんがあるのでおすすめです
    • 施設・設備
      良い
      かなり充実している部類だと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はわりとできますが、女性友達があまりできないのが問題点です
    • 学生生活
      良い
      ロボコンや学生ホームランの活動は非常に盛んです、また相撲部もかなり強いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      流体について学んでいます
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373973
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工芸科学部デザイン・建築学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学校は実習がメインのカリキュラムです。実習により生徒は自主的に様々な分野の勉強をすることができ、確実に実力をつけることができます。また、必修科目が少なく、いろんな授業を自分で選び選択することが出来ます。実習は大変ですが充実しており、実習を通じて新しい友達も出来ます。製図室が24時間空いているため勉強環境は整っています。
    • 講義・授業
      良い
      デザイン学専攻と建築学専攻に分かれているのですが、デザインの人でも建築学、建築の人でもデザイン学の授業を取り、枠にとらわれない勉強をできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の先生がおり、業界で有名な人、顔がきく人も多いという噂です。
    • 就職・進学
      良い
      学校の知名度、偏差値に釣り合わないくらい就職は強いと思います。様々な分野への就職を叶えています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りから歩いて割とすぐで、周りにご飯やさんも多いです。全国屈指のラーメン街もあります。
    • 施設・設備
      良い
      デザインに使える機器が充実しています。製図室は一人一人製図台が与えられており、24時間使えるためとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しいです
    • 学生生活
      普通
      数は少ないです。しかしデザイン建築学課程のサークルはいずれも素晴らしいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン学、建築学
    • 就職先・進学先
      未定、デザイナーになるつもりです。方向性はまだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340768
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工芸科学部応用生物学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      理系しかない大学なだけあり大学でキャンパスライフを楽しみたい人には少し残念な部分がありますが、大学で勉強をしたい人には良い大学だと思います。少人数の学科でアットホームなのと、教授も優しい人が多いのが良いです。1回生の前期には農場実習があるので毎回学科でまとめて嵯峨キャンパスへバスで移動するのですが、バスの中なので色んな人と話したりするので大体の人と知り合いになれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は京都市営地下鉄の松ヶ崎駅です。大学まで徒歩5分?10分。松ヶ崎駅の周囲にはTSUTAYA以外何もないのが残念。叡電の修学院、一乗寺も比較的近くこの辺りにはラーメン屋が多いのでよく食べに行く人が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内では学科以外の人と関わる時間は少ないです。他学科の人とはサークルや部活を通して知り合うことが多いです。1回生では他大学と共同で一般教養の授業を行うこともあるので、そういう時には他の大学の人とも交流があります。
    • 学生生活
      悪い
      小さい大学なのでサークルやイベントは少ないのと、規模が小さいです。他大学のインカレサークルに入る人も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331292
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工芸科学部機械工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      機械工学を技術的に学びたい人にはいいと思う。普通の大学生より遊んではいられない。他の課程の子も含めほぼ理系なので、理系トークはできます。四力学や、数学はがっつり基礎から教えてくれるので、基本はわかる。応用は人の努力になる。数学は、主に解析が多いので、入学前に微積の練習は少ししておいたほうがいい。また、最近は英語教育に力を入れています。
    • 講義・授業
      良い
      先生によります。特に理系科目は。みんな基礎から教えてくれようとしますが、時々賢すぎて言っている意味がわからない先生があるので、積極的に質問に行くほうが良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本三回生後期から振り分けられます。種類は比較的充実しています。成績で選ぶもしくは抽選で選ぶ、ということになるようです。熱力学、流体力学、塑性学などあります。
    • 就職・進学
      普通
      院に行く人が多いです。先生の推薦などもあるようです。院生の就職実績は、良いです。努力次第ですが、比較的大手に行く人も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      京都市営地下鉄烏丸線の松ヶ崎駅が最寄駅です。そこから歩きで10分くらいです。
    • 施設・設備
      良い
      コンパクトな大学なので、施設は多くないですが、理系の施設は充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が少ないので、女子は結束しやすいです。恋愛は、男子は機械女子を異性として見ないので、その人によります。
    • 学生生活
      良い
      理系のサークルもありますし(学生フォーミュラ、ロボコンなど)、文系の部活動(管楽器、バンド系など)、体育系の部活動(アメフト、ラグビー、スキー)も、あります。部の方が多いです。また、京大のインカレに入る人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3回前期までは、基本的に機械工学の基礎を学び、3回後期から研究室でいろいろ学んでいくようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326179
22471-80件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 松ヶ崎キャンパス
    京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町

     京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅から徒歩10分

電話番号 075-724-7014
学部 工芸科学部

この大学のコンテンツ一覧

京都工芸繊維大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都工芸繊維大学の口コミを表示しています。
京都工芸繊維大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都工芸繊維大学   >>  工芸科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町

京都工芸繊維大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。