みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都教育大学   >>  口コミ

京都教育大学
出典:Hasec
京都教育大学
(きょうときょういくだいがく)

国立京都府/JR藤森駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.99

(189)

京都教育大学 口コミ

★★★★☆ 3.99
(189) 国立内69 / 177校中
学部絞込
18911-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるために必要なことが学べます。専攻によって学ぶことが異なりますが、いずれも教員になるためのことを学べます。
    • 講義・授業
      良い
      教育大学だけに、教育に特化した内容を学べます。また、単位をとれば小中高どの教員免許も取得できるので、どの学校のことも学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだゼミに参加してないので、詳しいことは言えませんが、他の人は良い時間を過ごせると言っているので充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      先程も申しましたが、小中高どの免許も取れるので、教員採用試験時には大変役立つと思いますり
    • アクセス・立地
      良い
      交通機関も充実しており、コンビニも近くにあります。便利さで言ったら良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      健康センターというところがあるらしいです。詳しいことはあまりわかりませんが、いろんな施設があるようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが学園祭もあり、色んな人と関わる機会があるようです。ですので、充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      運動系も文化系も部活が充実しています。また、学園祭もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるために必要なこと。勉強はもちろん、子供との関わり方なども学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      以前から教員を志しており、ここだったら自分の夢を叶えられると思ったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    対面授業がはじまりましたが、それに対応させた授業を展開されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853872
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す学生にとっては、この上なく良い環境だと思います。
      それぞれの専門の教科に特化した学びから、教員に向けての学びまで、じっくり学ぶことができました。また、同じ道に進みたいと考えている仲間が多いことも有利だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授と学生の距離が近く、アットホームな大学です。
      ゼミもとても丁寧で、学ぶ楽しさを教えて頂きました。
      自然豊かな構内も私にとっては魅力的でした。
    • 就職・進学
      良い
      採用試験の合格率は高かったと思います。授業や、支援センターで教員採用試験に向けてサポートをしてくれます。また、同じ道を目指す仲間が多いので、互いに鼓舞しあい、学び合うことができたので、採用試験に受かっていた人も多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      JRと京阪が最寄駅にあって、京都駅にも河原町にも行きやすいですが、少し本数が少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      国立大ということもあり、建物など古いと感じるところもありますが、日々の学びに影響はありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      一つの領域の人数が少ないので、高校のクラスの延長のような雰囲気があります。卒業した後も会う機会が多く、良い人間関係を作ることが出来たと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークルは体育会も文化会と充実しています。
      ただ、そもそもの学生の人数が少ないので、それぞれの部活やサークルの人数も少なめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年目は、一般教養に始まり、それぞれの領域で幅広い専門性を養います。3.4年目になるとゼミに入るので、自分興味を持つ分野について、より詳しく学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともとは、中学校の教員になるためにこの学科を志望しました。現在は、小学校の教員をしています。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764257
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい気持ちがあれば、応えてくれる教授や環境が整っています。素敵な先生や友達にたくさん出会うことができて本当によかったです。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるための勉強ができました。
      もう少し実践的な内容が多いとよかったので4つにしました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教員1人当たりの学生数が少なく、教授がしっかりと指導してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      先生になりたい人に対するサポートが厚い。
      就職活動のサポートはあまりないように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。JRも京阪も使える。
      自転車通学の学生は坂が多くて大変。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は狭く、古かった。
      また、木が多く虫が多いので夏は大変でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      人がいい。学生数がそれほど多くないので、とてもアットホーム。
    • 学生生活
      良い
      サークルよりも部活動が盛んでした。最初に新歓があるので好きなものを選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生は必修科目から選んで広く学びます。
      3回生になるとゼミも決まるので興味のあることを学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学校の先生になりたいという将来の夢を叶えるために入りました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710180
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ夢を持った人が集まり、モチベーションを保ちながら大学生活を送ることができた。温かい教授陣の指導やサポートの先生の支援を受けることができ、感謝している。雰囲気もアットホームで落ち着いて学ぶことができた。
    • 講義・授業
      良い
      様々な学科の講義を受けることができる。主専攻に加えて、他の免許も取ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類もある程度豊富で、少人数で手厚い指導を受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      教員を目指す学生へのサポートが特に手厚く、セミナーや個別の相談、面接練習もしてもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りはJRの駅だが、もう一つ徒歩圏内の駅があり、アクセスは便利。落ち着いた住宅の中にあり、暮らしやすい街だった。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設もあるが、不自由なく講義を受けたり、自習したりできた。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志を持った友人が多くでき、卒業した後でも関わりが深い。サークル、部活も盛んで、仲間の輪も広がった。
    • 学生生活
      良い
      大学の規模にしては、サークル、部活は充実していると感じた。他の大学の学生が所属しているサークル等もあり、活気があった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許取得のための必修授業、自分の専門科目の授業、教育実習などがありました。卒業論文も書きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      幼い頃から教員になるという夢があり、京都という地にも興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570681
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小さい大学ならではの授業を受けられるし、交友関係も深めることができる。専門的な教授がいて深く教育を学べることができる
    • 講義・授業
      良い
      教育現場に立つことを想定して、専門的な授業を受けられる。また免許を色々と取得できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な先生がいて、自分の興味と当てはまればとても内容の濃い授業を受けられる
    • 就職・進学
      良い
      教育現場に出るなら、学習支援サポートがしっかりとしているが就職なら、全然ノータッチ
    • アクセス・立地
      良い
      京阪とJRとあるがどちらも駅から遠いし、1時間に2本で不便と感じる
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので後輩や先輩との顔が広くてなかよくなることがおおい
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が少なくて選ばない。でも部活は本格的にしていて運動部は特に強い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は日本国憲法など一般的知識が学べること。2年は各教科の指導案や指導要領について学ぶ。3回生からは本格的に実習が始まる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地方の公務員
    • 志望動機
      京都がよかったこと、専門的な授業が学べるてんや興味のある専門的なゼミに参加したかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534349
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指す人にとってはいい学校だと思います。特に小学校の先生を目指してる人にとっては、授業やゼミ、試験対策などが豊富にあります。
    • 講義・授業
      良い
      小学校の先生向けの講義や指導が多いです。それぞれがあまり大きな規模ではなく、親しみやすい点がいいと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      生徒数も少ないのでその分、他の大学と比べるとゼミ数や研究室は少ないと思います。もう少しあってもいいのかなと思うこともありました。
    • 就職・進学
      悪い
      小学校の先生向けへの対策はしっかりしている。しかしほかの職を目指す人や保育士を目指す人にとっては、講義や対策がなく、とても困ったから
    • アクセス・立地
      普通
      京阪とJRがあるがどちらの駅からも学校まで徒歩10分くらいかかるので、少し不便である。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が古く、ほかの学校ならあるところはなかったり、電池が切れていたり、クーラーの効きが悪い
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい学校なので、縦や横のつながりが密で、たくさんの人と知り合えるので、交友が広がるとおもう
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは少なく、1つの種目につき1サークルしかないのが、すこし寂しいところでもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育理念や日本国憲法、教育方法や教育目標について勉強します。 その後、各専門コースの専門的知識を学びます。 3回では本実習があります。
    • 就職先・進学先
      市役所採用の保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491476
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小規模な大学ではあるが、小規模だからこそ、縦と横の繋がりがとても濃く関わることができます。どの部活動においても、とても真剣に取り組んでいます。部活動を本気でやりたい人にはオススメです!教員を目指す人が多いため、採用試験前では友達と切磋琢磨しながら頑張れます。友達の姿を見て頑張ろうとも思えます。私はここに入って良かったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生がたくさんいるため、その分野における知識をつけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学科は3回生からゼミが始まります。人数が少ないため、先生にたくさん教えていただくことができます。
    • 就職・進学
      良い
      教員養成大学なので、教員志願者がおおいです。そのため、友達と一緒に頑張ることができます。一般企業に就職をしている人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      伏見稲荷大社が自転車で行ける距離にあったら、京都の中心街である河原町にも電車ですぐに行くことができます。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設は、新しくありませんが、必要なものは全て揃っています。誰でも使えるトレーニングセンターもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため、濃い関係を作ることができます。
      サークルや部活動もあり、自分の趣味や特技が一緒の人と、交流できる場があります。
    • 学生生活
      良い
      秋には学祭もあり、お笑い芸人を招いたりしています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390663
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大学という目で見られがちですが、学校にある教科全ての専門家がいるのとを想像すれば、総合大学と言っても過言ではないことが明らかです。
      また、教員志望ではない人の教育に対する純粋な視点は、教員志望の人間にとってとても貴重です。
      教授陣も、たいへん専門性が高く、大学院進学を見通すことで、総合大学の専門学部に劣らない力を養うことができます。
      温かい生協食堂と購買部は自慢です。是非行ってみてください。
    • 講義・授業
      良い
      高い評価規準で見ていただけ、力がつきます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの物足りなさや、不満は、頑張っている学生からは聞いたことがありません。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるには、充実したサポート体制です。また、年々それが強化されているとも聞きます。
      一方で、公務員や企業就職にはサポートはありません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩3分です。
      コンビニ、自然、飲食店、住宅と、充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      美しさは経年劣化です。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩後輩も含め、充実しています。
    • 学生生活
      良い
      やりがいがかなりあります。
      必ず参加してください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生までは教職一般が多いですが、3回生からは各専門分野が増え、4回生になると空き時間に他領域の授業を受けるなどして、視野が広がりました。
    • 就職先・進学先
      学部4回で公立高校教員採用試験合格。修士免許取得のため採用猶予、同大学院進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378477
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      凄く良い教授が沢山おられるため、自分の将来の為になる話などもしてもらえます。本当に、自分の将来のために関わってくださる教授がたくさんいます。
      本当に、教育学を学ぶには、凄くいい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      凄く詳しく授業が受けられます。
    • 施設・設備
      良い
      学校は、とても広く、学生の活気に溢れています。施設は、とても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩後輩、とても仲が良いです。そして、先輩後輩の仲が深い分、恋愛に発展して行くことも、多々あります。いろんな地方から学生が集まるため、京都教育で友人を作ると地方の事もされる機会でもあります。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は、とても楽しく、凄く賑わいます。高校生の頃に学園祭へお邪魔させてもらった時から、京都教育の学園祭が、印象的で、是非、ここに行きたいと思っていました。高校生の印象に残る学園祭が行われるくらいなので、是非是非、京都教育へ来て、一緒により日本で有名になるくらいの学園祭を作りましょう!!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中学校教員、高校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373408
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生などの周りの環境が充実していて施設なとがとても綺麗で使いやすいです教室なども整備されており勉強するするに適した関係です。
    • 講義・授業
      良い
      しだかりとワンツーマンで教えてもらえるため分からないところがあっても直ぐに理解できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味があるゼミを選べるのがいい
    • 就職・進学
      良い
      就職は大手企業などに進出しているひとがいるのでいい方だとおもいます、
    • アクセス・立地
      良い
      交通の便が幅広いので通いやすいとおもいます
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しく過しやすい環境がととのっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入ると直ぐに友達ができるとおもいます。私は高校時代友達が少ない方でしたがサークルに入ると多種多様のサークルに入ると自分と同じ趣味を持った人などが沢山いて直ぐにこうゆう関係ができました。サークルには入っておくといいと思います。
    • 学生生活
      良い
      先程も記述した通りサークルが沢山あり自分が興味を持っているサークルを探し自分と同じ趣味の人をみつけてやるのが本当にたのしいです。サークル仲間で様様々なところで活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野をまなべます
    • 就職先・進学先
      私は大手企業に就職することができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370438
18911-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 藤森学舎
    京都府京都市伏見区深草藤森町1

     奈良線「JR藤森」駅から徒歩6分

電話番号 075-644-8106
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

京都教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都教育大学の口コミを表示しています。
京都教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都教育大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終
尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉

京都教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。