みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ

京都教育大学
出典:Hasec
京都教育大学
(きょうときょういくだいがく)

国立京都府/JR藤森駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.99

(189)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(189) 国立大学 297 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
18921-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学校での勉強から友達付き合いまで、何もかもが簡単にできる学校で、楽しい学校だった。入った当初は、全員が先生を目指しているのだろうと思っていたが、案外そうではなく、教育免許は取りたいが、他の仕事につきたいと考えている人も多く、僕の周りには特に声優や、アナウンサーなどを目指してはいるけど、もしもの時のために教育免許を取りたいという人が多かった。もちろん教育免許をとるために入る人ばかりだったが、中にはとる気のないひとだっていてそういう人とのコミュニケーションもとても楽しいものとなった。学校での勉強から友達付き合いまで、何もかもが簡単にできる学校で、楽しい学校だった。入った当初は、全員が先生を目指しているのだろうと思っていたが、案外そうではなく、教育免許は取りたいが、他の仕事につきたいと考えている人も多く、僕の周りには特に声優や、アナウンサーなどを目指してはいるけど、もしもの時のために教育免許を取りたいという人が多かった。もちろん教育免許をとるために入る人ばかりだったが、中にはとる気のないひとだっていてそういう人とのコミュニケーションもとても楽しいものとなった。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校教師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:369554
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になりたい方にはぴったりだと思います。大学で勉強をしたいと思っている学生にはぴーーーーーーーーーーーーーーーーったりだとおもいます!
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな特別授業があり良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミもとても充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      多くの教師への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      良い
      通学しやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な校舎で設備も充実しています。学内の施設は比較的新しく、棟内に自動販売機が設置してあります。食堂は学生誰もが使うことができて、学力を持っていない生徒でも授業で不利にならないようにカバーされています。理系の研究室は最新の機械などの研究設備も揃っていて、ほかの大学よりも自分の関心に沿った研究ができる印象があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人なども充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークル、イベントともに充実しています。大学にサークルは数え切れないほどあり、知っているサークルだけでも10個以上あるので自分の趣向にあった学生生活が送れると思います。秋に開催される学園祭は大学の一大イベントで、昨年は出店が出るだけでなく、有名人を招いてミニライブを開催したりしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関することを学びます。
    • 就職先・進学先
      中学校教師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367258
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来に役立つ実践的な様々な学びができる。人数が少ない分、友達が多くなり、たくさんの人と仲良くなれる。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく、実践的な学びができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専門的に学ぶことができる。いろんなゼミがある。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験だけでなく、就職に対するサポートがしっかりしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      木が多い。カが多い。駅に近く、京都の盛んなところに行きやすい。木が多いので、小雨が降っていても傘をささなくても良い。
    • 施設・設備
      普通
      狭い場所に詰まっているので、行きやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなが仲良し。上下関係もあるが、いい関係であり、責任感を持てるようになり、困った時に手を伸ばしてくれる先輩がいる。
    • 学生生活
      普通
      楽しい。サークルやイベントを通していろんな人と関わることができて仲良くなれる。イベントなどを企画することで今後に役立つ有意義な経験ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養から専門的な知識まで得ることができる。自分の専門だけでなく、他のことについても知れる機会がいっぱいある。たくさんの資格を取ることができる。
    • 就職先・進学先
      教員。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334029
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      本当にアットホームな大学です。学科関係なくいろんな人と仲良くなれて充実した大学生活を送ることができます。またさまざまな実習があり、教員を目指す人にとっては最高の環境となるでしょう。特に教育実習は2回経験することができ、非常に良いものになります。子どもたちと触れ合う機会が多いことが他の大学とは違って誇りに思うポイントです。ぜひこの大学を受けて合格して一緒に教員を目指して頑張りましょう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      付き合ってる人は多いと思います。大学で出会って付き合うケースが多く、領域内ではもちろん、領域や学年を超えた付き合いもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各教科毎に違いますが、私は英語科なので英語教育学、英語学、英文学など多彩なジャンルにわたって英語について勉強します。非常にレベルが高いですが、その反面興味深い内容も多く、自分の知識が増えていくことに喜びを感じています。また学んだことは教育実習や現職に就いたときに役立つことばかりですし、非常にためになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329088
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      森林面積が非常に高く、四季折々の自然が楽しめる大学です。教育大学の強みとして、頑張って単位を取得すれば、小中高の教員免許も取ることができます。教員一筋で考えている方は是非オススメしたい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      私は小学校教員を第一志望にしているので、殆どの教科を受けています。授業内容は他大学同様、教授や学生によって向き不向きはあります。1回生のときは、プールの授業が1日だけありました。
    • アクセス・立地
      良い
      JR藤森駅と京阪の墨染駅からも近く、通いやすいと思います。最近大学近くにコンビニも設置されました。
    • 施設・設備
      良い
      図書館もリニューアルし整った環境の中、空き時間に図書館でしっかりと集中して勉学に勤しむこともできます。ただ、京都は冬は極寒、夏は猛暑なので覚悟が必要です。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部は各領域に枝分かれしていて、一領域平均30人くらい学生がいて、1学年の数もそんなに多くないです。そのため、他の領域の人たちと授業で一緒になるので、キャンパスを歩いていても殆どのひとが顔見知りになります。
      因みに私は、京都の他大学のひとと飲み会を通してお付き合いさせていただいてます。
    • 学生生活
      良い
      私は、留学生さんとも交流をもつ国際交流サークル、アカペラサークル、フォークソングクラブに入ってます。全部充実していて楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319345
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来先生になりたい人にはぴったりだと思います。
      免許も頑張れば頑張るだけとることができるし、幼稚園から高校までの免許をとることができるのが魅力です。
      また、学校の規模が小さいということもあり、アットホームな雰囲気が良いです。
      駅から近く通うのにも便利です。
    • 講義・授業
      普通
      専門知識はかなり深めることが出来ると思います。
      ただ実習に言った時に現場と大学で差があるというのも事実です。
      もちろん役に立つ授業もありますが、机上の空論のような授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      領域によってゼミに入る年が違います。
      ただ一つのゼミに多くても8人程度で少ないところは1人というところもあるので、他の大学よりも熱心に見てもらうことができるのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の合格実績は良いと思います。
      採用試験に向けた授業やセミナーも実施され、京都の教育委員会の方が来られることもあるので教師になりたい人へのサポートは十分です。
      ただ教育大というところもあり、就職に対するサポートはあまり十分ではないと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      JRからなら徒歩3分程度です。
      京阪墨染駅も近くにあるのでかなり通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      私立と比べるとかなりしょぼいです。
      図書館は綺麗です。
      陸上をするには設備が整っているのではないでしょうか。
      食堂はせまく、あまりおいしくないと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同い年の子はほとんど友達というくらい交流があります。
      教師になりたいという気持ちを持った子が集まっているので基本的に温厚な人が多いような気がします。
      ただ恋愛をするとなるとすぐに噂が広まるので学校外で恋人をつくることをおすすめします。
      中には大学内で付き合っている子もいるので自分が魅力的であれば恋人は出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回は一般教養は教職教養を学びます。
      2回になると領域の専門教科や自分のなりたい校種(小学校や中学校)などの免許をとるための授業を学びます。その中で板書の仕方や指導案の書き方を学び、模擬授業をします。
      3回は実習に向けた授業や専門の授業が中心です。
      4回はゼミや卒論に向けて学んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:254471
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育について実際の現場についたときに役立つ知識や研究に向けたサポートが充実している。特に京都で教職似つくことを希望されているかたにとっては非常に有利な大学だと言える。
    • 講義・授業
      良い
      実験や教材研究を主とした授業も多く、児童生徒の立場にたって実際に体験をすることができると言う点で、楽しんで学べる講義が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては過度に学会への参加に求められたり、負担が大きいものもあるので注意は必要ですが、学生の意欲をくんで親身に相談に乗ってくれるゼミ室が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生が教職に就くと言う点で、就職後にも繋がる人間形成や、自分の就きたい進路に関する情報は豊富です。特に京都の教員採用には大きなアドバンテージがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR奈良線のJR藤森駅、京阪の藤森または墨染駅になります。いずれの駅からも10分圏内なのでとても便利ですが各駅停車の電車しかとまらないので乗り継ぎが必要です。
    • 施設・設備
      良い
      研究室、活動団体によって設備に差があります。現在少しずつ改築しているようです。特に充実しているのは図書館と学生課です。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はあまり関わりがなかったですが、学生時代からの関係が将来に繋がることもわりと多くあるようです。小規模なので繋がりを大事にしていけば一生ものの仲間を作ることもできると思います。
    • 学生生活
      良い
      全体の数が少ないこともあって小規模なの団体が多いです。なかには一部リーグに参戦しているクラブも有ります。兼部が可能なところも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための勉強が八割近くを閉めています。専攻の教科によって、ゼミにはいる時期はことなります。今は教員免許をとるのが卒業の必須条件になっています。
    • 就職先・進学先
      学校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      こどもと接することが楽しいと感じていた。自分のなかで憧れの先生がいて、その人のような教員になりたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288909
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員採用試験の対策を丁寧に行ってもらった。周りも意識の高い学生が多く、良い刺激を受けながら勉強することができた。様々な体験をさせて貰った。
    • 講義・授業
      普通
      正直、ピンキリ。自分なりに真剣に受ける講義と単位取得の為だけの講義、分けておく方が良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      丁寧に対応して貰える。どの研究室に入るかは、よく考えるべき。人脈を大切に。
    • 就職・進学
      良い
      十分サポートして貰える。後は自分のやる気次第。他校と比べにくいが、現役合格率も高い感じを受ける。
    • アクセス・立地
      普通
      平均的。駅から、程々に近いが、駅が準急しかとまらない。三条が遊び場になるかと。
    • 施設・設備
      普通
      平均的だと思われる。華やかな見た目や綺麗な建物が良いなら、ここ以外をすすめる。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。自分次第。大学デビュー、頑張れ、応援している。どうとでもなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育関係、一般教養、様々なことを学ぶ。ピアノやマット運動なども、当然行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:233695
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員養成の単科大学なので、幼稚園?高校の先生を目指す人にはとてもいい学校だと思います。実践的な授業も多く、学生のほとんどが教員志望なので目標意識もあり、教員採用試験合格率も高いです。一方で、学術的な研究をしようとか、企業就職を志す人には決して良い環境とは言えない気がします。
    • 講義・授業
      良い
      学校の先生を目指すことが基本スタンスなので、全体的に教育を絡めた授業が多いです。3年生になると指導案を書いたり模擬授業をしたり、将来教壇に立って授業をすることを見据えた授業が多くなります。また、実習も附属の学校に行って生徒と関わったり、他の大学と比べて多いと思います。何でも器用にこなさなければならないので大変ですが、採用試験や現場に出てから役立つことは多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学術的な研究にはあまり力を入れていないようで、最先端の研究などとは程遠い環境にあります。研究室やゼミと言っても卒論を見てもらう程度で、研究よりもやはり教員採用試験合格を優先する感じでした。
    • 就職・進学
      良い
      学生の意識も高いし、大学側も教員採用試験対策の課外授業など手厚くやってくれるので、教員採用試験の合格率は高いです。また、本採用になるかどうかは別として、7割くらいは教員になっていきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都駅からは3駅くらい、河原町へは電車で15分くらいと、街中へのアクセスは良好です。ただ、最寄駅は急行が止まらない小さな駅です。大学の周りは住宅街でコンビニや飲食店が全くと言っていいほどありません。この点はとても不便に感じました。
    • 施設・設備
      悪い
      最近改築して充実しているようですが、私が在籍していた頃は空調の調子が悪い、防音設備が不十分などといった不便をたくさん感じました。また、学食や学内コンビニは一つしかなく、営業時間も短いので遅くまで大学に残って勉強したい時などに困りました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少なく、学科全体は仲が良いと思います。先輩後輩の関係も良好だと思います。ただ、人数が少ないゆえの問題もあります。また、ほとんどが教員志望で真面目ないわゆる級長タイプの人が多いのように感じました。私は団体行動が苦手なタイプだったので、たまについていけないと感じることが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育について、教育原理、教育史、教育実践論など様々な角度から学びました。また、各教科の内容について、図工なら実際に工作をしたり、家庭科では調理実習をしたりしました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      音楽領域専攻、声楽ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒業試験に向けて、週に一回程度声楽のレッスンがあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学院に進学し、修了後は地元で教員をしています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学院修了後1年は臨時で教員をしましたが、その次の年は教職を離れ別の職に就いていました。しかし、急に辞職された先生の代わりをお願いされ、現在引き続き教員をしています。
    • 志望動機
      高校生のときは音楽の先生になりたいと思っていたのですんなりここを選びました。京都という土地への憧れもあったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      音楽科を受験したので、センター試験の勉強以外に音楽理論、ピアノ、声楽、ソルフェージュを勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116668
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいと思っている人にはお勧め。どんな種類の免許でもとれるので、専門分野のことだけじゃなくても割と気軽に学べるので自分次第で充実した学園生活を送れると思う
    • 講義・授業
      良い
      少人数での授業が多いので、先生との距離も短くていいと思う。自分の専門科目以外も気軽に受けられるので幅広い知識を身に着けられる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他大学に比べると、選択肢が少ないと思う。どのゼミも基本に「教育」をおいている感じがするので、専門分野を学んでいる感覚が薄いかもしれない
    • 就職・進学
      良い
      専任・非常勤講師と雇用形態を気にしなければ、ほぼ間違いなく教師に慣れる。在学中から人脈を広げることも可能。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩約5分。駅から道中にコンビニやスーパー・パン屋さんなどがあるのでおひるごはん調達にも便利
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に老朽化が激しいが、最近改装を重ねているので最近はきれいになっているらしい。理科系の設備は物足りないと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      将来的に教師になりたいと思っている人ばかりなので、変にまじめすぎる人もいて、なんとなく付き合いにくい人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来教師になるためのさまざまなことを学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      代数学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      代数学を中高生により簡単に理解してもらうための教材をかんがえる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      私立学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教師にはなりたくなかったけど、教師を支える仕事をしたかったので
    • 志望動機
      将来数学の教師になりたいと思っていたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の割合がかなり大きかったので、センター対策がほとんど
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115078
18921-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 藤森学舎
    京都府京都市伏見区深草藤森町1

     奈良線「JR藤森」駅から徒歩6分

電話番号 075-644-8106
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

京都教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都教育大学の口コミを表示しています。
京都教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終
尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉

京都教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。