みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ

京都教育大学
出典:Hasec
京都教育大学
(きょうときょういくだいがく)

国立京都府/JR藤森駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.99

(189)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(189) 国立大学 297 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
18911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がやりたいことについて専門的に学べて、かつ実習の機会も多く、本当に充実していると思います。
      学年の人数も少ないので、みんなで仲良く切磋琢磨しあいながら、とても良い雰囲気のなかで学べます。
    • 講義・授業
      良い
      初年度から実習があるため、自分の経験として早いうちから体験できます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生方との距離も人数が少ないからか近いので、質問すると丁寧に答えてくれる先生方が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      教育の単科大学なので、教員免許取得にはもちろんのこと、就職にも多くのサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩3分掛かるか掛からないかくらいです。電車で少し行けば京都駅もすぐで、伏見稲荷なども近いです。隣にも小さな神社があります。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史ある学校なので、設備自体は古いものが多いです。図書館はとても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にみんなが教員を目指して入ってきているので、まず悪い人はほぼ居ません。また、同じ夢を持っている人同士切磋琢磨して良い関係で自分自身も成長出来ると思います。真面目な人が多いです。人数も少ない方なので、全体的にアットホームな雰囲気です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは普通程度だと思います。イベントは、やはりこちらも教員を目指している人たちなので、ちゃんと楽しみたい人には本当に楽しいと思います。ただ学校の規模がそこまで大きくないので、盛り上がりには欠けるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校~高校までの、音楽教育について幅広く授業があります。実技、音楽理論、ソルフェージュ、民族音楽についてなど、様々なことが学べて楽しいです。
      年に数回、履修者によるオペレッタも披露する機会があります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      教育の単科大学で周りも同じ夢を持っている人達が集まるという環境に惹かれた。また、立地的にも自然に囲まれた場所で好きだった。人数が少なくアットホームな雰囲気のなかて切磋琢磨しながら成長出来る点に大きく惹かれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:700808
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育大学なのでもちろん教師になりたい人にオススメです。単一教科の専攻なので特に好きな科目がある場合は進んで学ぶことが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近いのでとてもわかりやすいです。また、少人数制なので先生に質問しやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      教員を目指すなら十分に感じると思います。一般企業は目指す人が少ないので少し手薄な感じがします。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から降りて5分ほど歩くだけなので立地はとてもいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      流石に私立大学よりは劣りますが、慣れてしまえば不満に思う点はないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないのでみんなと仲良くなれます。サークルに入ったほうが人脈が広がるのでオススメです。
    • 学生生活
      良い
      他大学と比べると少し劣る気がします。ですが、盛り上げようと頑張っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻教科の勉強や、教員採用試験の勉強など教師になるのに必要な様々な分野を学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員志望で、自分の学力的に適当であったので選びました。駅から近いのも魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672417
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指している人にはオススメです。特に小学校や中学校の先生を目指している場合、教員養成課程でないと得られないことがかなり多くあります。附属学校もあり、教育実習も充実していますし、何より教員採用試験の対策は万全です。
    • 講義・授業
      良い
      講義はどれも、実際の現場に必要な知識や、教員採用試験の対策のためのものが充実しています。実験もたくさんあり、楽しいですし、現役教員から話を聞く機会もたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはたくさんの種類がありますが、多くが各教科の教育方法の開発です。どのように工夫すればもっと楽しく、かつ効率的に学ぶことができるのかという視点で、教員になった際に役立つ経験です。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の対策がメインですが、対策のために実際に面接官をしておられた各学校種の校長先生OBがたくさんおり、教員採用試験前にはたくさん面接練習をさせてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにはJR奈良線のJR藤森駅があり、京都駅や奈良方面からのアクセスに、また少し離れますが京阪墨染駅があり、こちらは大阪方面や、京都四条方面からのアクセスが便利です。
    • 施設・設備
      良い
      どの棟も建て替えられたところで比較的きれいです。さらに図書館を建て替えられたので、かなり充実した図書館となっています。国公立大学の中では大変きれいな方ではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく教員になりたい人にはうってつけ。ただ、そのためかとても真面目な生徒が多いです。他領域との交流はサークルでが多く、基本的には自分の領域だけで恋愛などをする人の多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生後期から早速現場に出向き、教育現場の実情を見て回ります。2回生は附属学校の行事などに参加し、3回生では主免実習。4回生では副免実習と、学校現場を見まくりの4年間だと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      応用物理学研究室 谷口ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プラズマ物理学および高等学校物理のアクティブラーニング開発、さらに中学校理科を用いた認知発達です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大阪府 高等学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      目指していた教員になるため、またボランティアを大阪でしていたため
    • 志望動機
      教員になりたかったことと、理科の先生になりたかったこと
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくセンター対策。センター勝負です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180632
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      そんな人数多くもないしみんな仲良し!って感じで楽しい毎日~みんなやさしい課題も過去問も協力プレイだし1人行動ほぼないかも
    • 講義・授業
      良い
      特に不満はないです。強いて言うなら大人数の授業(学年学科関係なく取れる楽単など)は周りに座る人によってはうるさかったりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ1年なのでゼミや研究室は経験してないけど先輩から不満を聞いたことは無いです。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が教員にちゃんとなってるのでいいんじゃないかな~~ボランティアとかも募集が多くあるのでやりたい人はたくさん出来ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      まわりにコンビニがたくさんあるのと徒歩3分圏内にjrの駅があるので京都駅にもすぐ行ける。大学周辺にはあんまなんもないかなあ笑笑あと坂道がしんどい!
    • 施設・設備
      良い
      普通に不満なし!トイレも綺麗!大体の場所は!まあ私大に比べたら綺麗ではないかもだけどそんな汚くもない、森林占有率2位だから虫は多い!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内学科内サークル内カップルたくさんいますすぐ噂広まります笑笑そんな大人数じゃないから友達はできやすいと思う~
    • 学生生活
      良い
      サークル楽しい!でも飲みサーもあるから気をつけた方がいいかも?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育!あと教科についてかな心理系とかジェンダー系もあってけっこうおもしろい!はず
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      一人暮らししたくて地元からちょっと離れた大学に行きたかったのと2次試験に面接があったから!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:942726
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術系から文系や理系まで様々な領域があるので、単科大学としては幅広い授業が設定されていると思います。また、1回生から授業で学校教育現場に関わる機会があるため、教員を目指す人にはとてもいい大学です。ただ、教員を目指さない人にとっては実習等が多いなと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の領域があるため、授業の幅が広いです。また、少人数のため、教授や学生同士での関わりが生まれてアットホームな雰囲気です。
    • 就職・進学
      普通
      教師を目指すのであれば非常にサポートが充実していると思いますが、企業等への就職に関しては無いとは言えませんが、あまり充実していないように思います。また、授業等で教師になることを勧められることも多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      JRや京阪が最寄りで、JRだと京都駅から10分程度、最寄りの駅からは徒歩2~3分で学校へ到着するのでアクセス・立地はいい方だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      国立の大学ですので新しく綺麗な建物だとは言えないと思います。特にトイレは、新しいものもありますが、古いままのものもあって機能が充実していない所もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模な大学なので、同じ人と授業が被ることが多いため友達は作りやすいです。男女比は女性の方が多いです。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがありますが、自分で立ち上げる人もいるので、自分の意思とやる気があれば好きな活動ができると思います。学祭は比較的小規模だと思います。周りでも学祭に行かなかった人が多いなという印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2回生では主に必修の授業が多く入っていて、教育に関する授業が多いです。また、1.2.3回生とそれぞれ実習があります。4回生で教育実習に行く人も多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員になりたいという強い意思はありませんでしたが、興味のある分野に関する教育について学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:895440
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      免許取得が卒業条件なので、他の大学よりはとても忙しいと思う(特に理系領域)。ただ、やはり教員養成機関なので、教員になることに関して、色々な情報が手に入りやすい。
    • 講義・授業
      普通
      もちろん教員になった時に役立つだろうという授業もあるが、授業延長が激しい授業がある。
    • 就職・進学
      良い
      卒業できれば教員免許が取れるようなカリキュラムなので、教員になりたいいい学校だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      京阪墨染もしくはJR藤森が最寄りで、徒歩10分程度。長い坂があるので、夏場はきつい。大学の周りには特に何も無いが、四条の方には出やすいので、特に困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      古い校舎で、あまり綺麗ではない。食堂がひとつしかないので、昼休憩はとても混む。あと、何故かは不明だが、冬場は異常に寒い。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は基本的にみな面倒見がいい子ばかりで(おそらく教員志望だから)、とても仲が良い。ただ、小規模大学なので恋愛関係に失敗すると色々めんどくさいと想定される。
    • 学生生活
      普通
      先輩と後輩関係がとても良い。活動も、活発なものが多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるために必要な教養科目である日本国憲法や、教育の歴史について、教員という職業についてなどの授業がある。あとは、どの科目の先生になるかにもよると思うが、専門科目について学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      京都にあり、国立で、自分自身教育に興味があったから。教員志望ではない人も割と多い
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785024
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      非常にレベルの高い授業を受けることができ、満足ですが、他の領域専攻に比べて授業内容に差がありすぎると感じています。
    • 講義・授業
      普通
      教授によっては、全く身にならないと感じる授業もありますが、基本的には満足のいく授業内容です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学年の上下のつながりも非常に強いため、先輩後輩と共に頑張ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けてのサポートはこれ以上ないほどに手厚いと思います。一般企業への就職や考えている人はすこし物足りないかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅が徒歩5分ほど、京阪の駅も10分ほど歩けばあるので便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      最近まで非常に老朽化がすすんだ校舎でしたが、工事が行われてきれいなりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      規模が小さい学校なので友人関係は非常に築きやすい環境だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは週に何度か活動があるものが多く、どのサークルも活発に活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の頃から実地教育へ行き、二回生では実際に短期間学校現場で子どもと関わる機会があります。また三、四回生では教育実習があり、教員を目指す上では非常に充実しています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      京都府の教員になりたかったからです。また免許取得のカリキュラムに関しても考えた結果、京都教育大学への入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780590
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指すにはとてもよい学校だと思う。自分の専攻以外の教員免許を取得することもできるので、自分の興味に応じて選択すればよい。
    • 講義・授業
      普通
      授業によって様々ではあるが、将来を見据えた指導がなされていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻にもよるが、3回生からゼミは始まる。少人数で細やかな指導を受けることができる。
    • 就職・進学
      普通
      都道府県別で教員採用試験の指導がある。教育学部のみの単科大学なので就職志望者は少ないが、一定数はいる。
    • アクセス・立地
      良い
      学校から徒歩約5分のところにJRの駅が、徒歩約10分のところに京阪の駅がある。
    • 施設・設備
      普通
      学校の敷地がそれほど広くないので、移動に時間がかからないのがよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校全体の人数が他大学に比べるととても少ないので、同回生・先輩ともすぐ仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      数はそれほど多くないが、どれも充実している。教育大ということもあり、安心して所属できると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2回生は基礎を学び、3・4回生では実習もあるのでより専門的な内容を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教師を目指す上で、同じ夢を持つ仲間が沢山いる環境に来たかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598314
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      分野によって評価は様々であるが、総合的に見ても全国的に中間値に適する評価が与えられるのではないだろうかと考えられる。
    • 講義・授業
      普通
      講義によって様々な評価が考えられるが将来の目的に応じた指導が施されていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学生の自由な発想と思考を考慮したものが多く、将来の役に立つものが多いと感じられる。
    • 就職・進学
      普通
      教育大学の多くが学校教員として就職するが一般職に勤める人も少なくはないという現状である。
    • アクセス・立地
      良い
      JRや京阪などの駅が近隣にあることで交通の便利さとしては、十分に評価できるものがあると考えられる。
    • 施設・設備
      悪い
      国公立大ということもあって予算的にも贅沢な設備を提供できているとは言えないが、必要最低限の評価は得られるのではないだろうか。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生の人数自体が少ないため交友関係という点では、母数が少ないため自ずと低い評価が考えられる。
    • 学生生活
      悪い
      イベントやサークルの設備が充実していれば、さらに良い評価をつけれていたと考える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職についてのあらゆる知識や活用を学習し実践することである。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員という職につくためにはこの学校がふさわしいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570907
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になりたいと意思を持っている人であれば、充実した大学生活を遅れると思う。 とりあえず教員になろうと思う人は普通の他学科の大学で教職をとるのがいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      附属学校での実習に向けて、附属学校独自の授業形態や方針の授業が多い。附属学校の方針は特殊で、実際の公立学校などで通用するのかがあまりよく分からない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      美術領域は基本的に放任主義で、あまり専門的な勉強や活動がない。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験対策や面接対策、公務員試験の説明会など充実しているが、情報の伝達が基本メールであるのにごく1部の情報は構内の掲示板のみにしか張り出されないことがあり、見逃しがち。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から構内までは車通りが多い時は少し不便。普通で徒歩10分ほど。 墨染駅は準急までしか止まらないので少し不便。 学校の門から中の校舎までが遠い。
    • 施設・設備
      普通
      学科によって充実度が違うが、1部の領域には専用の部屋があり、過ごしやすい。 食堂は人でごった返していて、利用しづらい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少い規模の小さい大学なのであまり充実していないように思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々なものがあり、規模の大きいサークルは100名以上所属しているので、それなりに賑やかなイベント行事がことある事に行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目から実習に向けての訪問見学などを行う。2回では指導案などの書き方を学びながら、実習に向けての教育論などを中心に学習し、3回では実習中心になる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      美術を学びたかったが、美術だけでは心配だったので、教員免許と美術を学べる大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570435
18911-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 藤森学舎
    京都府京都市伏見区深草藤森町1

     奈良線「JR藤森」駅から徒歩6分

電話番号 075-644-8106
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

京都教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都教育大学の口コミを表示しています。
京都教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終
尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉

京都教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。