みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  教育学部   >>  口コミ

皇學館大学
出典:Miyuki Meinaka
皇學館大学
(こうがっかんだいがく)

私立三重県/五十鈴川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(191)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(83) 私立大学 524 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
831-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ目標に向かって頑張れる仲間がたくさんでき、落ち込んだ時も支え合える仲間が印象強いです。教育学科は幼児教育、スポーツ健康科学コース、学校教育の三コースにわかれています。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるために熱心に指導してくださります。さまざまな学問の先生と密接に関わることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の研究したいゼミがあると思います。さまざまな分野があり、先生もとても良いです。
    • 就職・進学
      良い
      私は部活動をしているのですが、部活動をしている子たちにサポートしてくれる支援があってとても助かってます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺には特に何もありません。車での通学が禁止なためだいぶ交通の便は悪いです。JRで投稿している生徒のことをあまり考えてくれません。
    • 施設・設備
      良い
      施設はだいぶ充実しております。教育学部が新しいのもあって教育学部の棟はとても綺麗で、さまざまな実践室もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学はやはり出会いの場であり同じ目標に向かって進める友達や異性と仲良くなれます。とても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      イベントはあまりないかもしれません。文化祭のようなものが大イベントで、月に一度神道学校ならではの参拝があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の指導方法が大半です。さらには、教員のあり方を深く学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は教員になるために出身である三重県で教員になりやすい学校を選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:562779
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必要なことを沢山教えてくれます。やる気が大切なのは前提ですが…。図書館に資料が沢山あるのでそこで勉強をすることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      哲学者の名前を挙げたりして分かりやすく念入りに教えてくれます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がすごくいい人、厳しいところもあるけれど、学生のためということがすごく分かってきます。
    • 就職・進学
      良い
      親身に相談に乗ってくれます。そういう窓口もあるのでもしご入学されるなら行ってみてはいかがですか?
    • アクセス・立地
      良い
      いい感じになんでもあります。伊勢神宮はぜひ訪れて見てください。
    • 施設・設備
      良い
      WiFiも通っていて過ごしやすいですよ。空調もきちんと調節されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      週に何回かサークルや部活に入ることで、人間関係が広がります。
    • 学生生活
      良い
      お分かりの通りコロナのせいでイベントは少なめですが、サークルは沢山あります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育される側がしっかり学べるようにできる教員になるために…といった内容です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 志望動機
      子供のために何ができるかを考えるのが好きだからです。そして、先生になりたいという考えが小さい頃からあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673712
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これ本当に必要なの?って思う必修科目はあるけど、それは真面目に受けなくてもそれなりに出席してればいいし、教員採用試験に関係のある授業はしっかりサポートされてると思う。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業が採用されておりコロナ対策などもしっかりされています。授業も分かりやすく、資格取得に有利になることが多いと感じます。
    • 就職・進学
      良い
      小学校教員採用試験は県内一の合格率らしいです。サポートは充実しており、年に何回か専門アドバイザーとマンツーマンの面談があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い、坂道が多く通学するのが大変。電車も本数が少ない。バスはあるが乗ったことがないのでわからない。周辺には学生アパートやスーパーが沢山あり一人暮らしの環境は良いと思う。寮もあるが門限が厳しそう。
    • 施設・設備
      普通
      老朽化が目立つ校舎と綺麗な校舎の差が激しい。食堂は昔からあるんだろうなって感じ。
    • 友人・恋愛
      普通
      たくさん学部やコースがあるが関わりがあるのは同じ学部、コースのみ。自分は他学部に友達はいません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは活動してるのかわからないが、部活動は盛んな方だと思う。駅伝部、野球部、女子バレー部、柔道部はとくに頑張っていると思う。柔道部は日本一になった!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員採用試験に関する授業、体育史、心理学、衛生学、生理学など
      1年では、伊勢市について、伊勢神宮について、神様について学ぶ授業がある。仏教だなって思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教師になりたいから。部活動をしたかったから。推薦があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823397
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学科という事もあり、教師を目指す人が殆どなため、学生も真面目な人が多いですし、とてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      課題が多く課せられる講義や、進むスピードが早い講義もありますが、実践的な事ばかりなので非常に勉強になっています。
    • 就職・進学
      良い
      毎年、教育学部の教採の合格率は高く、特に今年は去年よりも実績が上がっています。教採対策の創志会やつばさ等といった勉強会が効果的なのではないかと思います。その会は、自由参加です。
    • アクセス・立地
      良い
      坂を登る事が多いので少し大変です。周辺環境は、緑が沢山ある環境でとても落ち着いています。最寄り駅は、五十鈴川駅と宇治山田駅です。
    • 施設・設備
      良い
      教育棟が新しいため、とても綺麗です。また、図書館も本が充実しており、設備が良く、頻繁に利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      体育の授業で、初対面でも仲が良くなる事が多いです。やはり、チーム戦をする時などにコミュニケーションを取るため、それを機に友人が沢山増えました。部活に入ると友人は勿論増え、充実しますし、恋愛もしている人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍という事もあり、現在は活動が頻繁に行われていません。しかし、部活動では、どのようにすれば安全に活動出来るのかを考え、全体で協力し試行錯誤しながら取り組んでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学者の教育の考え方についてや児童生徒の心理学、授業の構成の仕方など
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教師を目指す上で、その為に必要な知識を深く学んでいきたいと考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790710
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足しております。授業内容もゼミ活動も文句なしです。^^また所属学科は人間関係がとても良いため楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義、授業内容がとても充実しております。みなさんも充実した日々が送れると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室、ゼミでの演習もとても充実しております。^^
      きっと楽しい日々が過ごせると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職、進学実績はとても良いです。またそのためのサポートも最高に良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセス、立地や周辺環境はとても充実しております。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設、設備はとてととても充実しております。とても綺麗で朝から気分が良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係、恋愛関係はとても充実しております。他の大学と変わらないくらい充実しております。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルやイベントはとてもとても充実しております。きっと楽しめるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習が沢山あります。また沢山の授業で学ぶことがありとても充実した毎日を過ごせます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から子供が好きで将来も教育、保育関係に進みたいと考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782155
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は免許も取れて満足。変わった人は多いが。4年間通えたのでよしかなと思います。不登校になる人は多かったがこれは大学生あるあるかな。
    • 講義・授業
      良い
      休講が多いため充実しているとは言えないのかなと思った。また、授業によっては適当なところもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類は豊富であり、ゼミによって活動時間は違うがそこも見て選べる。
    • 就職・進学
      良い
      就職担当や教職担当は色々してくれているのでよい。進学実績もいい方と聞いた。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りには何もない。駅からも遠いしバスもそんなにない。田舎が過ぎる。
    • 施設・設備
      良い
      最近トイレも新しくなったりしてきれいな学校だと思う。コンビニもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思うが、学校同士のカップルが多いと思う。また、学校内に元カレ元カノがいる人も多い・。
    • 学生生活
      悪い
      楽しそうなサークルがあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とりあえず教員免許を取得するために必要なこと。子供とのかかわり方や指導力の向上を目指して知識を蓄える。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      児童福祉施設で児童指導員
    • 志望動機
      家から一番近く、教育学部があったから。頭もそんなにいらないから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572553
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼児教育コースは、割と真面目な子が多いため、集中して講義を受けることができる。しかし、他のコースは少し横着。
    • 講義・授業
      普通
      保育を担当する先生が少なすぎる。講義内容も、指導案の書き方を3年生でしたり、環境の授業なのに、コマ回しをしたり、意味があるのかわからない講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動は、小学校や幼稚園に出向くことが多く、将来教師を目指している人にとっていい経験ができる場が多い。また、先輩との関わりも多く、上下関係などを学べていい環境である。
    • 就職・進学
      普通
      学生からの声には、支援してくれるが、こちらから声をかけないと、何もしてくれない。お知らせなども遅くて、困っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までが歩いて30分ほどかかるうえに、大学の前が坂になっている。電車の時間に間に合うよう走って帰ることもしばしばある。
    • 施設・設備
      普通
      コンセントは結構どこにでもある。学食も美味しいし、コンビニと売店があるのも嬉しい。しかし、トイレや無駄なところを綺麗にしていて、そんなことに学費を使うなとも思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高校の友達と大学の友達は少し違う印象がある。皇學館の学生は、変な人が多く、レベルはそんなに高くない、?
    • 学生生活
      普通
      特に、雅とレクリエーション部がオススメです。人数が多く、大変なこともありますが、交友関係が広がり、たくさんの先輩後輩ができます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生になれば、暇ができる!そんなことはありません。3年生は実習が二つあり、しんどい時期です。でも、そこで、何を学ぶかが重要です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 志望動機
      オープンキャンパスで受けた、模擬授業が面白くて、この人に教えてもらいたいって思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533453
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      使える施設が多いこと。ピアノの練習ができたり、自主勉強や模擬授業の練習ができる部屋や体育館が自由に使える。授業も専門的な事を全学年を通して学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は専門的なことを教えてもらえる。ただ、教授が教えるだけの一方的な講義になるので内容によってはつまらないことも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生になったらゼミに入ることになる。2年間ゼミの教授のもとで自分の深めたい分野を深めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      面接の練習をしてもらえる。教員採用試験の成績も悪くないと思う。企業や都道府県の試験の資料も豊富にある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まで歩くのは20分ほどかかるので不便だが、大学前にバスは出ている。近くにスーパーや店もある。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノの練習ができる階があったり、プレゼンや討論ができる部屋がある。体育館には剣道場、柔道場、ランニングコース、トレーニングルームなどもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ講義をとることがほとんどなので仲は深まりやすい。講義によっては他学部生と受けるのもあるので交友はしやすい。
    • 学生生活
      良い
      さまざまな部活、サークルが盛ん。中には全国を舞台に活躍している部もある。最大のイベントは文化祭。3日間ほど開催され大いに盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次のときにも専門的なことを学べるが、3年次になってから一気に増える。卒業論文についてはゼミによるが4回生になる前から始めた方がいい。
    • 就職先・進学先
      小学校講師
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431959
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生になりたい、また、教育について学びたいと思う人に非常に良い学科だと思います。教育学科で学ぶことは、この生きてきた約20年間を振り返ることができることもできます。
    • 講義・授業
      悪い
      先生方がおっしゃる言葉は専門的なものもあれば、私たちが理解しやすいように言葉をかみくだいて、また例をあげて話しいただける、そんな指導がほとんどです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まり、半分が過ぎ、ようやく先生が研究されていることが理解できてきたように感じます。しかし、非常に難しいので、理解できるできないがあります。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部なので、学年の半数の人が教員採用試験を受け、また残りの半数が就職活動をします。両者とも実績や支援は十分です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄宇治山田駅です。駅から大学までが徒歩役20分程度です。少し時間がかかるので、駅から自転車で通学する学生、また三重交通バスを利用する学生がいます。交通手段としては、とても充実してます。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的に新しく、勉強がしやすい環境にあります。私はとても満足しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活動に所属すると友達の紹介などから、友人がたくさんできます。そこから、発展していきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、教育の基本的なことをしっかり学びます。
      二年では、専門的なことを学ぶとともに、模擬授業をします。三年では、教育実習があります。
    • 就職先・進学先
      小学校の先生をしたいです。そのために、教育学科に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265704
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幼稚園教諭を目指している学生が明るくフレンドリーな印象です。昨年から小学校教諭を目指す集いもできました。(中高は前からあります)
    • 講義・授業
      普通
      興味があるものと無いものがある。
      どこでもある話だが、聞きやすい先生の授業と聞き取りにくい先生の授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生はゼミの先生は選べない。
      2年生から本格的に始まる。
      ゼミに関しては先生によって全く雰囲気も違う。
    • 就職・進学
      良い
      三重県で1番教師になる人が多い大学である。また、三重県の3分の1の教員採用試験合格者をだしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からも20分くらい歩いた場所にあり、周りに気軽によって遊べる場所はない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は結構お気に入りの場所です。また、事務や保健室の先生にもお世話になってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      フレンドリーな学生がとても多いです。むしろ疲れるくらいに笑
      違う学部に男子が多く、恋愛にも発展しやすい大学だと思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響で、色々なイベントが無くなりました。コロナの影響もあるのか、サークルや部活に入っている人はあまりいないイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は共通科目が多いです。
      2年生から4つのコースに別れて学びます。(幼教、特支、学校教育(国語、英語、社会の中高)、スポーツ)があります。国語、英語、社会のなかでは、英語のコースに行く人が多いイメージです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      三重県での就職に強いと聞き、三重県で教師として働きたい私にはピッタリの大学だったため。ちなみに、小学校教師志望です。
    感染症対策としてやっていること
    消毒の前に先生が立ってます。ゴミを捨てに行ったり、友達を迎えに来ただけでも厳しく消毒してくださいと言われます。また、オンライン授業が実施されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714863
831-10件を表示
学部絞込
学科絞込

皇學館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    三重県伊勢市神田久志本町1704

     近鉄鳥羽線「五十鈴川」駅から徒歩18分

電話番号 0596-22-0201
学部 文学部教育学部現代日本社会学部

皇學館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

皇學館大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、皇學館大学の口コミを表示しています。
皇學館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (602件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.02 (556件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前

皇學館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。