みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋女子大学   >>  口コミ

名古屋女子大学
(なごやじょしだいがく)

私立愛知県/瑞穂区役所駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(262)

名古屋女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.78
(262) 私立内322 / 587校中
学部絞込
26211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい分野が学べる
      専門の職の経験者が教えてくれるため、とても貴重な経験ができている
      先生がふるんどりー
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な内容から教えてくれる
      やはり、経験者が、教えてくれるのは、とても有り難いと感じる
      学食も美味しく、幸せになる.
      あと、学校が適度に広い
    • 就職・進学
      良い
      学校が卒業保証をしてくれており、自分がいきたい分野の勉強でわからないことがあれば、すぐに教えてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      校舎がとてもきれいで駅から近いこともありがたい
      ただ、近所にお店がない
    • 施設・設備
      良い
      基本的に校舎がきれいだが、体育館までが多少距離がある
      特に不満はなし
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のため、出会いはあまりないように感じる
      近隣の大学との合コンとか、様々な機会が重要
    • 学生生活
      普通
      コロナで活動が制限されてしまったが、活動自体は充実している
      楽しいサークルが多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住に関する様々なことを学べる
      自分の好きな分野、興味のある分野を学び、意欲的に学ぶにはとても良い環境
    • 志望動機
      自分の学びたい分野が学校で勉強できる
      私は、教員になりたかったため、家庭科について学べる学校に行きたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908043
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強と課題が大変ですが国家試験のために先生方は熱心に教えてくださいます。実験や調理実習も多くて大変ですが本気で管理栄養士になりたい人にはいい学校だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      クラス制でグループワークなども多いので友達と協力して課題や勉強ができます。講義は分かりやすく説明してくださる先生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援の方がしっかりサポートしてくださいます。病院や福祉施設、給食委託会社など管理栄養士の進路は多くあります。早めに相談することをおすすめします。
    • アクセス・立地
      悪い
      住宅街の中で建物が分かれているので授業の移動が大変です。駅から近いのはいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      本館、西館、8号館などは明るくて綺麗です。トイレも広くて綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      4年間同じクラスなので気が合えば楽しいです。恋愛は学外で探すしかないです。
    • 学生生活
      悪い
      積極的に動いているサークルは分からないです。学祭は芸能人のトークショーなどをやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎の科目、2年からほとんど専門科目になり、3年は臨地実習が始まります。
    • 志望動機
      食べることが好きで栄養に興味があったから。
      国家試験の合格率が高く、合格人数が多かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:872588
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士や幼稚園教諭の勉強がしっかりできる環境にあります。ピアノの台数も多いので自主練もできます。実習前にしっかり指導もあるので実習対策もバッチリです。
    • 講義・授業
      普通
      1年生の前期は大学生活の慣らしのような感じです。私は専門学科の高校から進学しましたが普通科目は英語だけなので授業にもついていけます。
      実際にエプロンシアターなどの演習も行うので楽しいですよ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によりますが、親身になって話を聞いてくださる先生もいます。公務員試験の対策講座も行われるので公務員試験を受けることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%です!公務員を受ける人も多いですが、私立保育所への就職もできます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐでちかいですが体育館が遠くにあります。また、建物が飛び飛びで建っているので遠いところに移動する時は大変です。
    • 施設・設備
      普通
      何ヶ所かWiFiが通っています。建物自体は綺麗ですよ。図書館も本が多く揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は女子校なのでどうか分かりませんが友人関係はとても良いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルやボランティアも充実しています。こんな状況なので活動を自粛しているところが今は多いです、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、社会的養護、音楽、造形、言葉、マナー、保育の原理・制度、保健
    • 志望動機
      幼稚園教諭を目指して進学しました。O.C.に行くと実際に保育の内容を受けることができ、面白い内容で受験を決めました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790512
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    家政学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      被服、食物、建築について学びたい方にオススメです。家政学部は女子大にしかないので、ここでしか取れない資格も沢山あります。1年生からいきなり決まるのではなく、衣食住でまだ将来決まってないのであれば、4年間学んだことを通して後から選べるのは、ここだけだと思います。施設も綺麗なので充実しています。
      また、プラスで情報も学べるので就職に有利となる資格が取れます。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近いから聞きたい時に聞けます。基本的に優しい先生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職するまでに様々な資格の取り方、それについてのサポートをしてくれています。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の最寄り駅は瑞穂区役所です。駅から歩いて5分ぐらいのところにあります。周りは住宅街です。
    • 施設・設備
      良い
      最近、建ったばかりの西館と図書館は特に綺麗です。パソコン室も沢山あって、そこで勉強したり、レポートのプリントなどを自分でコピーできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りは荒れてるとかはなく、基本的に優しい人がとても多く友達が作りやすいです。女子大なので友達も沢山できると思います。
    • 学生生活
      良い
      4月頃に図書館で10個以上応募募集用紙があります。軽音や、茶道、スポーツ、キャンプなど様々なサークルがあって、たまに募集で他の大学との交流サークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はまず、強制的に衣食住を全て学びます。2年生から自分のやりたい選択を学んでいきます。被服だけだと単位が足りないので衣と食、情報を取る人もいます。食は1年生の後期で調理実習で料理をしたりするので楽しいです。2年生から本格的に食なら料理、服なら服を作り、建築なら、設計図&家のモデルなどを作っていくと思います。また、家庭科の先生になりたい方は1年生のうちから取らないといけない授業が多いので最後まであります。
    • 志望動機
      中学の時から服に興味があり、服のデザイナーになりたいと思ったから。食や住、更に情報も学べると聞いてとても自分にあっていると思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:784414
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士に向けて真剣に目指したい人にとってはいい環境ではあると思う。クラス担任がいるので、相談もしやすいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすく、丁寧な指導をしてくれる先生が多い。だが、先生によってだいぶ理解度が変わってしまうと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      色々と分かりにくいことが多い。
      研究室の利用はあまりしたことはないが沢山あり、いいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      現場で管理栄養士をしている先生の講義もあるから、実際の国試のことや臨地実習などを細かく聞いて、想像がしやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      移動が多くて休憩の10分が休憩では無い時がある。駅から遠いところと近いところの差が激しいので朝の時間も変わって来るから不便。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物はすごく綺麗。コンセントがどこもあればいいと思った。WiFiが一部しか使えないので生徒が集中しがちだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は、クラスが決まっているので選択科目出ない限り周りの顔ぶれはあまり変わらなくて、深く仲良くできる。
      看護と合同の授業もあるので知り合いも増える機会はあると思う。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍で特にイベントがなく、大学祭もあまり魅力的ではなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には主に基礎を学び、管理栄養士になるための土台作りをする、2、3、4年になるにつれて現場により近くなる勉強がある。
    • 志望動機
      高校の途中で祖父が入院している際に、病院食があまり美味しくないと言っていたことが原因で管理栄養士を目指すことになった。
      その当時は将来的に病院で働く管理栄養士になりたいと思っていたので看護学生と同じ講義を同じ場で聞いて知り合いを増やせて、連携が取りやすそうなところに魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781754
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した設備と内容ですごく身になっています。新鮮で、とても楽しいです!先生方も私たちが困っているときに助けてくれるので、安心できます。
    • 講義・授業
      良い
      充実した設備と内容ですごく身になっています。新鮮で、とても楽しいです!
    • 就職・進学
      良い
      なにか分からないことがあったら、先生方が丁寧に教えてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      個人的に気にならないです。名古屋ということもあり、交通網は良いです。
    • 施設・設備
      良い
      かなり充実しています。色んなところで私たちのサポートをしてくれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      新しい出会いばかりで刺激的な毎日です。女子大なのでトークも盛り上がります。
    • 学生生活
      良い
      どれも楽しいです!女子大ならではの行事やサークルもあって、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全体を通して、子供たちに対する姿勢や向き合いかたを学びます。
    • 志望動機
      子供と関わる仕事が夢なので、志望しました。あと、家から通える距離だったのでそこもいいなと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764424
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとても大学だと思っています教授も著名な方々がとっても大くいらっしゃいます
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科選考だけではなく、関心に応じて開発、研究と言った副選考も取れると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      夏休み前に、開催される、説明会には、絶対、参加してくださいね
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため色んな企業に就く人が多いようですね!!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は瑞穂区役所ですね。他にも瑞穂運動場西から通っている生徒もいます
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、授業のメインで使う棟はちょっと古いですね
    • 友人・恋愛
      良い
      この大学のみなさんはとっても優しくて大学に通うのが楽しみになります
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は忘れましたが、種類も多いので自分に合うサークルを見つけれると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は全く自分の興味のない分野に割り振られるかもしれないですね
    • 志望動機
      一緒に仲間が欲しかったからです。また、充実した大学生活を送れると思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762624
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2024年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    家政学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アパレル、色彩、デザイン、フード、情報、消費など幅広く学べるうえに、色々な資格の取得を応援していて、さらに就職サポートも手厚いので、一般企業への就職を希望する人も家庭科教員になりたいという方もオススメです。
      ただ、学べる分野が幅広い分、アパレル分野だと専門学校より専門性がありませんし、フード分野だと管理栄養士などの資格は取れないので、その分野でもっと専門的なことをしたいという方には、オススメできません。
    • 講義・授業
      良い
      被服製作や調理実習、模型製作など実習がたくさんあり、力をつけることができると思います。講義はレジュメ(プリント)を中心に進める先生が多く、重要なところだけピックアップしてくれているので、講義が難しい、テストが難しいということは、ほとんどありません。
      先生方も話しやすいですし、質問対応などにも親切丁寧に対応してくれます。講義に関しては、パワポで文字だけスライドの使い手が数名いらっしゃって、授業がわかりにくく少々不満です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      衣生活、被服、色彩、調理学、栄養、住環境デザイン、建築構造、建築設計・まちづくり、教育、情報、キャリアデザイン、消費者教育の計12個のゼミから1つを選びます。ゼミは任意で、卒業に必須ではないため、学年の半分くらいしか履修していない状況です。ゼミによるかもしれませんが、自分のところは他学年との交流はほぼなく、学外へ出て何かをするというのはあまりありませんでした。
      卒論は大変でしたが、先生は丁寧に指導してくれるので、頑張れば頑張るだけ得られるものがあったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大企業に就職というのはほぼないですが、地元の優良企業や大企業の子会社や関連会社への就職する人はそれなりにいます。
      学生支援センターというものがあり、かなりサポートは手厚いです。マナー講座、履歴書の書き方講座の案内や募集案内など定期的に連絡をしてくれますし、面接練習、ESの添削、就職相談など親身になって対応してくれます。中には就業時間過ぎてまで対応してくださった方がいて、本当に頭が上がりません。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋から電車(桜通線)で20分の位置にあり、最寄り駅の瑞穂区役所から徒歩で5~10分ほどでたどり着けます。校舎が点在しているため、ちょっと厄介ですがアクセスは良いです。周辺は高級住宅街のため、治安はよく安心して通えますが、お店は少ないです。コンビニやスーパー、薬局、カフェ、どこに行くにしてもちょっと歩かないとないです。
    • 施設・設備
      良い
      最近できたばかりの校舎が多いので全体的に見たら綺麗です。しかし、生活環境学科がよく使う校舎は昔からあるため、ちょっと古く、なんだかいつも薄暗いですが、実習をする教室が何個もあり、設備としては非常に充実しています。
      東館の学食が完全に無くしてしまったので、生活環境学科の人は学食を気軽には食べれなくなりました。やはりそこが残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学ぶ分野で友人関係は決まってきます。同じ分野を専攻していると仲良くなりやすく、2~3人のグループでいつも固まっています。
      女子大学ゆえ、インカレサークルやアルバイトなどで外部と関係を持たないと恋愛イベントは発生しにくいです。
    • 学生生活
      悪い
      いくつかのサークルが活動をしているには違いないと思いますが、表立って活動しているところを見たことも聞いたこともないです。
      大学祭も、県内の大学祭実行委員会が出店してくれて、何とかなってるって感じの規模感で、傍から見ると充実しているとは言えないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アパレル、食、教職を専攻しています。
      アパレルは衣服の歴史や、衣環境、色彩、シャツやスカートなどの基本の作り方を学びました。食は、栄養や調理方法、食品の取り扱いなどを学びました。
      1年次は衣食住をバランスよく学びます。必修も多いですが、半分くらいは自分で授業を決める必要があります。どの分野も学べますが、入学前には分野を絞っておくと良いです。また、資格取得のために何の授業を取れば良いのかきちんと把握しておくべきです。
      2年次からは、実習がぼちぼち始まり楽しくなってきます。講義に実習にとにかく忙しく、9時から18時まで全部授業というのもザラにあります。
      3年次は多少マシになりますが、2年次同様講義に実習と忙しいです。4年になる前に卒業単位を取り終わろうと思うと、学校に行かないという日はよっぽど作れないと思います。
      4年次は、教職、教育実習、ゼミだけでした。
    • 志望動機
      アパレル分野と食分野に興味があったのと、家庭科の教員免許を取得したいと思い探していたところ、この学科にたどり着きました。県内に椙山や金城などもありますが、アパレルと食分野が同時に学べるところはここだけだったので入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:976153
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本当に管理栄養士になりたいひとにはおすすめだけど滑り止め程度にここを受けて通うことになりそうならば止めておいたほうが良い。
    • 講義・授業
      普通
      国試のある学科だったため1年生の頃から内容の濃い講義を受けることができる。また、多職種連携にこだわっているため看護学科と合同の講義があったり歯科医師の外部講師を呼んで口腔衛生について学んだりする事ができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国試勉強に集中したい人はゼミや研究室が免除される。私は免除してもらったため詳しいことはわからない。
    • 就職・進学
      普通
      大学のツテで就職先候補はたくさんある。就職先が決まるまでずっと支援センターから連絡が来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からのアクセスは悪くないが校舎が住宅街に点在しているため校舎間移動が大変面倒で悪天候だと教科書などの持ち物がすべて終わる。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンを多く使う学科が多い割にはパソコンの台数が少ないから少々不便。最近Wi-Fiが完備されて多少は改善された。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部に比べて強制的に学校に拘束される時間が多いためクラスメイト間の結束は強くなりやすい。逆に団体行動ができないと課題もままならないため集団行動ができない人間はのけ者にされやすい。
    • 学生生活
      悪い
      少なくとも私は学校開催のイベントに魅力を一ミリも感じたことがないし、サークルはそもそもコロナによってほとんどが活動停止していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験に必要な科目の授業を受けるほか、臨地実習に向けてのマナー講義がある。
    • 志望動機
      将来就職に困らなさそうな管理栄養士の国家資格を取って管理栄養士になりたいため。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962485
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと保育者としての技術、知識を学ぶことができて楽しく学校生活を送っています!
      分からないことがあり質問に行くとしっかりと答えてくれてとても感謝してます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が現場で実際に体験したことを話しや実技でしっかりと教えてくれるのでいろいろなことが身につきました。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな地区の求人を出してくれる。
      少しでも悩んでることにも相談にしっかりとなってくれ、多くの子が就職保育職に進んでいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く周囲にコンビニやスーパーがあったり、ちょっとしたカフェなどもあるので不自由なく過ごすことができるかなと思います。
      ただ体育館が少し遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノが使える部屋が沢山あり、授業後や空きコマでピアノの練習ができてとってもよかったです。
      古い施設もありますが、ほとんどが新しい施設できれいな建物がおおいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子校なので恋愛関係はあまり聞かなかったが、学科内だけではなく学科外にも友達ができたのがとてもよかった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていないのでよくわかりません。
      学祭は他の所と比べると少し控えめです(コロナ禍入学のため元が分からない)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもとの関わり方、子どもの成長、保育中の事故の対処方法、応急手当など子どもに関わることから福祉や憲法についても学びました。
    • 志望動機
      昔から保育の仕事につきたいと思っていて幼稚園教諭も保育園教諭もとれる学校、かつ家からも程よい距離にあることからここに決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937961
26211-20件を表示
学部絞込

名古屋女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 汐路学舎
    愛知県名古屋市瑞穂区汐路町3-40

     名古屋市営地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅から徒歩6分

  • 天白学舎
    愛知県名古屋市天白区高宮町1302

     名古屋市営地下鉄桜通線「相生山」駅から徒歩22分

電話番号 052-852-1111
学部 家政学部文学部健康科学部医療科学部

名古屋女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

名古屋女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋女子大学の口コミを表示しています。
名古屋女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.02 (556件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
至学館大学

至学館大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (126件)
愛知県大府市/JR東海道本線(浜松~岐阜) 共和
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
聖隷クリストファー大学

聖隷クリストファー大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.05 (112件)
静岡県浜松市中央区/天竜浜名湖線 金指
愛知文教大学

愛知文教大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.53 (12件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 高蔵寺

名古屋女子大学の学部

家政学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.53 (112件)
文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.98 (135件)
健康科学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.84 (14件)
医療科学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。