みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋芸術大学   >>  【募集停止】デザイン学部   >>  口コミ

名古屋芸術大学
出典:運営管理者
名古屋芸術大学
(なごやげいじゅつだいがく)

私立愛知県/徳重・名古屋芸大駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(125)

【募集停止】デザイン学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(17)
学部絞込
学科絞込
1711-17件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】デザイン学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学にきたら大学の施設を自由に使えると思って創作意欲を持って胸を膨らませていましたが、このコースだけしか使えない、という制限があったり、工房の先生に相談をもっていってこれはダメだと追い返されたことが何度もありました。何がダメなのかどこを修正すればいいのか具体的に伝えるか、簡単な基本の作業でもいいのでやらせて欲しかったです。創作意欲がなくなり、工房を使わず作れるものを作るようになりました。学校の意味とはなんなのでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10?20分くらいで着くので通いやすいと思います。
      ただ、芸術大学なので、制作に使う材料の調達がしにくいと感じました。
    • 施設・設備
      悪い
      色々な施設があるが、限られた者にしか使えないというところが多く、せっかく高い学費払ってるのに様々な分野に触れれないのが勿体無いと思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術関係以外に教養や体育などもあるので様々な観点を見て学ぶことができる。これが制作に結びついたり
      息抜きになるので楽しかった。
    • 就職先・進学先
      トヨタ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324193
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】デザイン学部の評価
    • 総合評価
      普通
      デザインや制作をするのに十分な設備が揃っています。
      ただ漫然と授業に出席して単位をとっているだけでは活かしきれないし高い学費が勿体無いのでどんどん自分から利用しましょう。とは言っても使える曜日や時間が限られていたり、所属コースが違うと全く縁のない工房もあります。所属コース外に沢山知人や友人を作って、先生とも積極的に関わっていくと出来ることや知識、視野が広がります。音楽学部、デザイン学部、美術学部、それぞれの学部の色々なコースがありますが、自分が所属するのは1つだけ。せっかくなので色々な人と知り合いになりましょう。デザインや作品作りのためのインプットは大切ですよ。在学中には学芸員資格と教員免許が取れます。ただしこの2つを取ろうとするとめちゃくちゃ忙しくなります。今日は午前中で授業中終わり?とか、4年に上がる頃には単位取り終わって暇?みたいなことにはなりません。覚悟が必要です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      美術館で働いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331410
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】デザイン学部の評価
    • 総合評価
      良い
      総合評価としては名芸はなかなか良かった方だと思います。学びたいコースも沢山分かれているし、コースの壁を越えて友人も出来やすかったです。施設や道具もきちんとそろっている方かと思います。コース別に教室がいくつも設けられていてどのコースの部屋を見てみてもとても個性的です(笑)生徒が(加減もあるでしょうが)結構好きなように使いまくっていたので。先生方も生徒があれをやってみたい!これをしてみたい!と言い出せば出来る限りその期待に応えようとしてくれます。自分の机周りも自分の空間にアレンジしてみて楽しめるというのもなかなか良かったです。私が選考したコースだけだったとは思いませんが、なかなかに自由な学び舎でした。
    • 講義・授業
      普通
      講義については前期と後期で授業を選択するという形です。もちろん必修のものもあれば選択式で自分の興味のある分野に熱くもなれます。当大学では学芸員の資格も取得できるのでそれに必要な講義を選択していく子もありました。講義は毎回もちろん出席も取られ、わざわざ出席表の提出でなく名前を呼んで出席を取る律儀な講師の方もいらっしゃいました(笑)でも自分の興味のある事柄に関してどんどん知識が深まっていくというのはなかなか面白みがありました。
    • 研究室・ゼミ
      わたしは学費の支払い等でバイトをしていた身ですので研究室・サークル活動には参加できませんでした。友人らがとても楽しそうにサークル活動についてのお話しをするので少しこれは後悔しています。なのでこれから当大学へ進学する方等いらっしゃいましたら、ぜひサークル活動への参加を考えてみてほしいです。
    • 就職・進学
      就職・進学に対しては周りの友人らも自分も皆必死になっていました。なにせ就職氷化期の上、美大の女子学生の就職率の低さはニュースにもなるくらいでしたので。それで当大学の就活支援対策としては就活支援の小さな部屋を設けそこで企業からやってきた求人情報や卒業生達の就職対策の資料、就活専門(?)の方に相談したり、面談等の練習やエントリーシートの書き方等を教わったり..。なかには個人で踏ん張っている人なんかも見受けられましたね。
    • アクセス・立地
      デザイン学部の方の校舎ですが、立地条件はいい方なのではないかと思います。最寄り駅から25-30分程歩いた所にあるのですが、まわりは田舎ちっくで田んぼなんかでうめつくされています。住宅街のど真ん中というわけでもないのでうるさくもなくみんなのんびりできますよ。
    • 施設・設備
      施設については特に不足している所はないかと思います。ただ少しだけ教室全体に置ける生徒一人分の自由なスペースが小さいような気もしましたが。設備もきちんとそろっていて、まだコース分けされていない一年生時は陶芸やアクセサリ作りや写真を自分であぶり出したりパソコンで動画を作ってみたり版画機を触ってみたりと色んなことを実体験できました。
    • 友人・恋愛
      一年生の時は興味関心がバラバラな人間の集まりでこれはこれで色んな情報交換の場だったり、自分では思いつかないアイデアの出し合いっこの場だったりと色んな分野に詳しい人たちと友人同士になれました。二年生からはコースも分かれ自分と共通の分野の人たちと知り合えます。
    • 部活・サークル
      研究室・ゼミの部分で記したように私はサークル活動には参加できませんでしたが、参加している子は皆楽しそうでしたよ。
    • イベント
      イベントと言えばもちろん文化祭も盛んでしたが、自分としては年度末に行われるレビュー展がとても忙しくて大変で印象深かったです。レビュー展というのはその1年間で自分が制作してきた作品を小さめのブースに好きずきに飾り込んで発表していくという場なのです。これには他の学年の生徒さんにも自分の努力を見てもらえるし、さらに一般の方々も見に来られるのでドキドキものです。これのために沢山の生徒さんが徹夜をします..。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の所属していたデザイン学部ではデザイン史の中でどのような人たちが活躍していったか、またどのような作品を残していったかという事を学びました。それに対して自分たちはどう思いこれからにどう活かしていくべきなのか等々..。
    • 所属研究室・ゼミ名
      少し覚えていないです。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      所属していませんでした。
    • 面白かった講義名
      イラストレーション系の実技授業
    • 面白かった講義の概要
      私の場合デザイン学部のイラストレーション科に所属していました。社会の中で使われるイラストレーションとはどういうものか学び、実際にそれを想定して広告・ポスター等を制作していくのです。完成した作品を先生方に見て評価してもらい、クラスの人たちに向けてプレゼンしていくのです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      丸眞株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      会社内のデザイン部に興味を持ったため
    • 志望動機
      高校に入学する以前よりデザイン系の仕事に就きたいと思っていたため。高校はデザイン学科のあるところへ進みそこでデザイン(主にデッサン)について学び実家からそれほど遠くなくレベルも自分に見合っていそうだという事で名芸に志望しました。もちろん自分の特に学びたいイラストレーション学科があったことも大きな理由です。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      推薦入(面接・デッサン)
    • 利用した予備校・家庭教師
      高校の美術部に所属
    • 利用した参考書・出版社
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      高校2年生になってから本格的にデッサンの勉強に励みました。一日一枚はなにか描きましょうと行った具合で..。それに学校が休みの土曜日にも登校し美術の先生にデッサンの指導をうけました。面接対策よりもデッサン対策の方により力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:37638
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】デザイン学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自由度が高く、のびのびとした環境だと思います。1年の時に全てのデザインコースの基礎を勉強し、把握することができるので、本当に自分がやりたいこと・自分に向いていることを見極めたい人にはとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      名芸デザイン学部は、最初の1年は、デザインの基礎を全て学び、その上で今後3年間の専門分野を決定する、という期間が設けられている事が最大の特徴だと思います。このコース選びで失敗しないためにも、1年のデザイン実技では、自分のやりたい事と適正を常に意識して全力で取り組むべきだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分~20分程度歩くことと、田舎なので近くにあまり店が少ない&夜道が危ない事から、立地は良いとは言えません。都会を離れてゆっくり制作したい人にはいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      デザイン棟は比較的新しく、綺麗なほうですが、食堂や、通常の授業を受ける棟が古くてあまり綺麗ではないです。カフェやコンビニなどがあればいいと思いました。図書館は芸術関係の本が充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ美術やデザインが好きな仲間が集まっているので、刺激になるし、お互いの作品について相談したりアドバイスし合ったりできます。あと、オタクな人が多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは所属していなかったので何とも言えませんが、友達を増やしたり自分の可能性を広げるためにも、ぜひ入るべきだと思います。芸術大学ならではの陶芸部、写真部、吹きガラス等もあったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時はデザイン基礎、2~4年は自分のやりたい専門コースで制作します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      テキスタイルデザインコース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      染織の基礎を学んだ後、帽子やマフラーなど、実用的な作品を制作することもできます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      繊維専門商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      アパレル生地を扱っており、やりたい仕事内容に近かった事と、よく名前を知っている会社だったからです。
    • 志望動機
      デザイン科は就職率が高いと考えたので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      絵画教室に通いデッサンを学びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23687
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】デザイン学部の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時に進みたい専攻が決まっていなくても、一年生はデザインの基礎やいろいろな分野を学ぶ期間です。一年間多くの実習をした上で自分が進む専攻を決めれるところがとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの実習があります。選んだ専攻以外の授業を受ける事が出来たりもするので、いろいろな経験を積む事が出来ます。また特別講義として、著名なデザイナーの方を招いて行う事もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは20分ほどの距離なので駅そばではありません。自転車なら距離もあまり気にならないと思います。飲食店、本屋さんなど多くのお店が学校の側にはあるので、不便だと感じた事はありません。しかし道幅が狭かったりするところがあるのが少し危ないとかんじていました。
    • 施設・設備
      良い
      建物は建った時期が違ったりするので新しいものと少し古い建物があります。多くは渡り廊下で繋がってるので行き来は楽です。パソコンの設備が整った部屋であったり、各専攻のための工房は朝早くから開けて下さったりするので、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生の時は同じフロアで授業をしたりするので生徒同士が顔を覚えやすいです。部活もとても活動的なので違う学年の人とも友達になることがとても多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      版画や陶芸や写真のように美術やデザインにかかわるものだけでなく運動部の活動もとても活発です。部活動によっては、文化祭でお店をだすのが伝統になってたりします!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン基礎、二年生からは更に細かい専攻に分かれて、実習をたくさん行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      実習の量や内容が魅力的だったので
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンの実技に向けての練習
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26401
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】デザイン学部の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ自分がどの分野を極めたいか迷っている人に良いところだと思います。デザイン学科のコース分けは2年からで、1年時は様々な分野の課題を行うので、やっていく中で自分のやりたいことが見えてくると思います。ただ、専門コースの人数が多くなりすぎると、教授とのコミュニケーション機会が少なくなるのが欠点です。(生徒数が多くても、教授の数は変わらないので)
    • 講義・授業
      良い
      課題発表・説明→製作→講評 という流れで毎回行われます。(1~2ヶ月単位のサイクル)いろんな人の作品が見れるので楽しいです。スケジュールを自分で管理して進めないといけないので、徹夜などなることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミといったものはなかったです。専門コースの教室があって、授業を受けたり課題を製作するという感じです。
    • 就職・進学
      普通
      就職説明会があったり、卒業後も就職相談できたりとサポートは充実していました。求人票もたくさん来ていました。ただ、就職先の良さは学生の意思次第だと思います。大手に行った人もいますが、とりあえず就職後すぐ離職する友人も多々いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      名鉄の普通電車しか止まらないので、アクセスは少し不便です。駅から徒歩15分かかりますし。駅からは自転車を使用する人も多かったです。駐車場はあるので車通学の人もいました。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン設備が充実していて、イラレやフォトショなども定期的に最新版にされていました。また木工房やメタル工房、写真スタジオなど、専門工房も充実しています(授業以外の使用には説明会を受けたり予約など必要あり)デザイン棟の設備は新しく綺麗でした。教養科目の棟は昔ながらの学校という感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      デザイン学科は1年時8クラスあり、200人以上いたのでいろんな人と知り合う機会があります。様々なコースがあるので、自分の専門分野以外の友人ができると刺激があって楽しいです。また、部活にはいるとコース以外の友人や先輩、OBとも知り合えるのでとても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィックデザインを中心に学びました。主に紙媒体を使ったポスターやパッケージ提案などです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      印刷会社/企画デザイン課
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだグラフィックデザインに関わる職種に就きたかったからです。地元で就職したかったので実家から通えるところで探しました。大学の求人票や就活サイトではなく、会社のHPから直接連絡して試験を受けさせていただきました。
    • 志望動機
      グラフィックデザインを学びたいと思っていたので、志望しました。工房設備が整っているところに魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      美術部で毎朝デッザンの練習をしていました。あとは高校での面接練習くらいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181101
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】デザイン学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自由なのでなにをやりたいか目標がある人にはとても良い環境だと思います。しかし、漠然と何がしたいかわからない人には、なにもつかめず4年間を過ごす人も多いのでわ。
    • 講義・授業
      良い
      特殊な学科でもあるので、いろいろな講師の先生方がおられるのでとても楽しいです。少しでも興味があれば先生方も熱心に話を聞いてくれます。
      選択授業では自分の好きな分野を選べるので授業にたいして熱心になれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学芸員や院生のひともたくさんいるので年齢幅が広く、研究、ゼミ、クラブは楽しめます。
      芸術とわず、ダンスや芸術外もあるので趣味など多才の人にはオススメです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職にかんしては厳しいと思います。自分の熱意や作品によりけりです。
      自分以外誰も助けてはくれません。
      就職活動がパッとせず院生になったり、浪人する人も多いかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      西春駅から徒歩10分。とくになにもなく道路脇を歩いて行く感じです。
      駐車場も広いので車通学もできます。
    • 施設・設備
      良い
      建物は古いですが雰囲気がとても良いです。学部ごとに棟が違うので、それぞれの雰囲気が素敵です。庭の芝生で日光浴やサッカーなど遊んでいる人もいます。
      学食も安くて美味しいので学生ライフを楽しめるとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      オシャレな人が多いです。
      院生や浪人生もいるので年上の方もいて楽しかっです。
      学部が違うとなかなか話す機会も少ないですが、学食なので出会う事ができます。
      イベントなどでの交流で仲良くなれる事もあります。
      気の合う仲間と作品を作り合同で展示させてもらうこともできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色彩、デザインの基礎知識。建築。空間デザイン。技術作業。ジェンダー。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      アパレル店員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ファッションが好きでデザインしたかったが就職できず販売員からのスタートになりました。
    • 志望動機
      美術が好きだったので得意分野をより学びたいと思いデザイン学科を選択。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      絵画教室。ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすらデッサン。ゼミや高校で作品を受賞させること。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122704
1711-17件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 愛知県 北名古屋市熊之庄古井281
最寄駅

名鉄犬山線 徳重・名古屋芸大

電話番号 0568-24-0315
学部 人間発達学部芸術学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋芸術大学の口コミを表示しています。
名古屋芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋芸術大学   >>  【募集停止】デザイン学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口

名古屋芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。