みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  同朋大学   >>  文学部   >>  口コミ

同朋大学
出典:www.doho.ac.jp
同朋大学
(どうほうだいがく)

私立愛知県/岩塚駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.67

(76)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(28) 私立大学 1243 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
281-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      歴史など興味がある人はぜひ同朋大学をおすすめします。同朋大学の文学部の教授は歴史を詳しく研究している方々多数なので歴史について色々な知識がつきます。
    • 講義・授業
      良い
      同朋大学人文科学の先生はものすごく優しくていい先生がほとんどです。私自身、教授を誘い講義が終わった日の夜ご飯なども食べに行く事も多々あり生徒との距離が近い学校だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートなどはきっちりしてます。わからないことがあれば気軽に教授にも聞けるのでサポートなどは安心です。
    • アクセス・立地
      普通
      私は名駅からバスで通学しているのですがバスの本数が少なくて学校に行く気が失せる時が多々あります。祝日開講日はバスが少ないのでイライラします。
    • 施設・設備
      良い
      設備はけっこう満足しています。図書館はとても広く空きコマがあると図書館で暇を潰しています。しかし食堂は狭すぎです。生徒の数と食堂の机や椅子があきらかに少なすぎです。食堂に座れなく泣く泣くコンビニでご飯を買い教室で食べる生徒さんもいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人や恋人はできにくいです。それにちょっと騒がしいやつが多すぎです。喧嘩もうってくる輩もいるので自分自身がしっかりしていれば大丈夫ですが、、このように友人はできにくいと思います。恋人は同朋大学じゃなくても隣の音楽大学には女子がたくさんいるので男子のみなさんは喜びましょう。男子女子関係なく恋愛はしやすい学校だと思いますよ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活の数が少なすぎです。他大学にはほとんどある部活もなくやりたいサークルや部活を見つけるのは大変だと思います。自身で新しくサークルや部活を創る事も可能ですがけっこうな人数を集めないと創る事は許可されないので大変だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は必修科目が多く私自身は唖然としました。社会福祉学部よりは少ないので安心してください。2年生の後期からゼミに入ります。ゼミはそれぞれの担当の先生がおり自分の希望する先生を選び所属します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は同朋大学姉妹校の高校出身で高校の先生に同朋大学を勧められました。私は東京の大学を希望していましたが気づいたら同朋大学入学でしたね。高校時代はやりたい事がなくただ単に東京へ出たいという理由に見かねた高校の先生が姉妹校の同朋大学は自分にあっていると半強制的に入学させられました。歴史には興味があり好きだったので今では同朋大学へ入学して良かったと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575491
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学の規模が小さいのでやることの規模も小さめで他大学と比べてしますと物足りなさを感じるかもしれない。その分授業なども少人数なので質問がしやすかったり先生や生徒との距離感が近くていいと思った
    • 講義・授業
      悪い
      授業を真面目に聞いてる生徒と聞いていない生徒の差があるように感じるまた真面目に聞いていない生徒たちがうるさい時がありなかなか集中できない場合がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄からまたバスに乗り換えとかなり立地条件が悪い気がする。jrの通学の方はかなり乗り換えをしなければいけなと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      古い建物と新しい建物で設備の差が激しい。食堂に関してはものすごく小さいのでいつも超満員、いろいろ作り直す必要があると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なので友達は作りやすい環境だと思います。カップルはあまりいない気がしますが違う学部では多いそうです。
    • 部活・サークル
      悪い
      正直これに関しては自分は所属していないのでよくわかりません。でもたくさんのサークル部活が楽しそうに活動していますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に文学についてを学びますコース別に学べるので自分のやりたいことを明確ににしておいた方がいい気がします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      インド文学専攻のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中心はインドについてですがものすごく自由に色々学んでおります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      歴史について学びたかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本は滑り止めでしたのであまりしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24023
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      仏教学科よりはマシだと思う。楽しくない!もっと楽しい大学生活を思い浮かべていました。こじんまり大学。でも人と関わるのが苦手な人は同朋大学で良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      少人数での授業が良い。サークルが少ない。敷地が狭い。名古屋から比較的近い。
    • 就職・進学
      普通
      最後は自分でやるかやらないかだがそういうのは少ない気がする。
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋から近いのて三河にある大学とかよりかはマシ。周辺は住宅街。
    • 施設・設備
      普通
      少ない!グラウンドやプール体育館はない!図書館はある。逆に図書館しかない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      誰とも関わらなくても生きていける。みんなインドア。あんまり楽しくない。
    • 学生生活
      悪い
      あったとしても楽しくない。規模が小さい。サークルが少ない。小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科と国語、外国語などいろいろ。だけど高校の延長線上としか思えない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      仏教学科は論外、社会福祉も論外、国語は嫌いだが家から近いので志願しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870711
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小さい大学で先生との距離が近く何事も気軽に聞けるところが特徴で、こじんまりとしているがとても楽しい大学です。
    • 講義・授業
      普通
      社会福祉は資格が充実しているが文学部は少なく充実していない。小さい大学なので少人数で受けるものが多く先生に質問などをしやすいのは良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは思ったより数が多く、自分の興味のある分野を選ぶことがしやすい
    • 就職・進学
      悪い
      偏差値があれなのであまり良いところに入れる人は少ない。キャリアセンターへは自ら積極的にいかないと役に立たない。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅からバス、または電車で15~20分で着くので立地はよいと思う
    • 施設・設備
      悪い
      とても小さいので大学らしさは感じないと思う。ただメインの建物以外は比較的綺麗で好きです。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なので代替同じ学年の同じ学科の人たちとは顔見知りくらいにはなれます。サークルなどに入れば違う学部の人達と仲良くなれ、教養科目の授業などを一緒に受けることができる
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは社会福祉系のが多く、そのほかのはあまり充実していない。大学祭は小さいのであまり盛り上がらない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年前期で専攻分けはなく、全体的にまんべんなく学んでいく。後期から希望専攻の調査があり、そこで専攻が決まる。二年からはその専攻で進み、後期からゼミに配属される。三年と四年は卒論に向け準備を進める。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      歴史系に興味があり、ほかの大学へ行きたかったが落ちたのでこの大学の歴史を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659349
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授や非常勤の先生方など、優しい人ばかりです。
      文学部でも、仏教系の大学なので、仏教について
      学ぶことが多々あるかと思いますが、
      それなりに面白い話ばかりで楽しいです。
      授業は、後ろの方に座る学生はスマホいじりや
      寝たりする所謂、やる気のないひとたちが多いです。
      まあ、やる気ある人は前に座る、あるあるですね..
      学務課も、いっけん厳しそうな感じの人多いですが
      話してみると、おもしろいというか、
      優しい人多いですよ。
      朝は、仏教科の生徒が読経してるのがきこえてきます。
      教授方が、袈裟を着てるのもよく見かけました。
      大学祭は、身内のみという感じで、
      漫画とか、有名大学にある盛り上がりはあまりありません。
      サークルに入ってる人たちだけのお祭り、って感じなので
      どの大学にも言えますが、サークルは入って損ないですよ!
      学食は、住民の方々も土日に利用されてますね。
      美味しいです、豚キム丼がめちゃめちゃ好きでした!
      文学部といっても、ある程度なら
      心理学、福祉系の教科も単位としてとれますよ。
      福祉系は、友達が行ってましたが、2年次の
      実習がかなりつらそうでした。
      音大とは敷地一緒ですが、仲あまりよくないみたい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ここは、ほんとに教授によってちがう。
      文学部は、三年生から入る決まりです。
      三年生までに自分にあった教授を見つけましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      東山線、中村公園からなら、
      バスで同朋大学前でおろしてくれますよ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手ゲームメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465105
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文化史学科は授業の選択肢の幅が広く、たくさんの授業が展開されている。自分の興味ある分野が選べ、場合によっては他学科の授業であっても卒業単位に算入される。先生との距離が近く、個別相談などにものってもらえる場合が多い。同一科目が複数の曜日と時限に開講されているため、自分の好きなように時間割が組める。文化史学科は基本的に落ち着いた人たちが多い。教職科目をとっている人も多く、仲間意識が強い。卒業後は一般企業に就職する人が多いが、公務員、教職関係、大学院進学などの人もいる。
    • 講義・授業
      良い
      興味深い授業が多い。教授たちの雰囲気が良く、個性が強い。課題の量などは幅がある。講義中の雰囲気は、大教室だと後ろほどうるさい。小教室だとまじめな学生が多い。履修の組み方はわりと自由にできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一二年では勝手に割り当てられたクラスに所属し、三回生から自分でゼミを選ぶ。テストなどはなく、自由に選べる。学期に2回ほど発表が回ってくる。
    • 就職・進学
      普通
      大学の就職サポートはそれなりに充実していると思う。文学部だからといって不利なわけではなく、セミナーや相談会が多数開催されている。進学にとってはやや不親切。自分で動かないと何も情報は入ってこない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は京都市営地下鉄今出川駅。駅と直結している。アクセスはとても良い。しかし開始時間ぎりぎりは駅がとても混雑する。食堂やコンビニは、昼時はとても混む。学校の周りにも食べるところはたくさんある。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはやや狭め。教室はたくさんあるが、日中の講義ではほぼ埋まる。サークルや部活は京田辺校地でやっていることが多く、スポーツ系はやや不便。二校地間シャトルバスが無料で運行されている。講義ノート屋さんが近くにあるが、扱われている科目は限られている。
    • 友人・恋愛
      普通
      一人暮らしの人は、何人もでつるむ傾向にある。学内はともかく、学科内の恋愛はあまりない。サークルなどに入る方が、何もしないよりは友達が作りやすい。あまり学科内での交流はない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルもイベントも、関係ある人はとことん楽しんでいるが、興味がない人はあまり参加しなくても支障がないと思う。学祭期間はただの長い休みとなる。学外のサークルや部活に参加する人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学とは何か、で一年間の概論の授業が終わる。一年次での必修科目が限られておっり、二年次からしか取れない科目がほとんどなので、一年次の間に興味ある科目をとっておくべき。2年次からは専門科目で個別の地域や時代の歴史について学ぶ。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407113
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      世界史がとても楽しく特に世界から見た日本はとてもためになることが多く受けていて関心することばかりの授業だった
    • 講義・授業
      良い
      とても優しく1年次の授業では1人1人にわかりやすく教えてもらえるのでとてもやりやすい(少人数で授業が行われている)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもわかりやすく面白い授業が多い
    • 就職・進学
      普通
      まだあんまり実感が無い
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数が少なく遅延が多い
    • 施設・設備
      悪い
      敷地が狭いため1つの場所にあるのでエレベーターが混んでいて時間を考えて動く必要がある、それと食堂も小さく1つしか無いのですぐ行かないといけない
    • 友人・恋愛
      良い
      入学前にイベントがあるのでそこでグループセッションなどをおこない友達なども見つけやすくとても楽しい学生生活が送れると感じる
    • 学生生活
      普通
      普通ですがあまり大きくないためかなり盛り上がるかは微妙な気もしてしまう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次では必修が基本になります、特に日本史、世界史外国語などが充実しており世界史も沢山あり外国語は英語のみならず第二外国語では中国語、ドイツ語、フランス語から選んで授業が受けられる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384090
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史や映像や文学について色々なことが学べます。
      歴史の古い大学であり、特に真宗の親鸞について学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      仏教史についてとても深く学べます。古代から近代まで先生が充実しており多くを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からぜみがはじまり、専攻ごとにゼミが異なり関心のあるゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      様々な企業への就職実績があります。就職率も85パーセント以上あります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は名鉄東山線の中村公園駅です。そこから市バスが出ていて大学の目の前にバス停があります。名古屋駅までも最寄り駅から4駅で通学はしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、大学内にはコンビニもあります。体育館とグラウンドは高校と共有です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できり友人がたくさんできます。さらに、名古屋音楽大学と同じ敷地にあるため同朋大生だけでなく音大生とも交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生からそれぞれの専攻にわかれ、専門的なことを学べます。1年から分かれて学ぶため専門的なことについて多くを学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254503
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私個人的な意見としては、特に可もなく不可もなくという感じでしょうか。やる気のある人は楽しいかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ずいぶん前のことですが講師の方たちがとっても優しかった記憶があります。
    • 就職・進学
      普通
      ちゃんとやってる子はやっているし、放ったらかしでやる気のない子たちはまぁお察しですよね。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの地下鉄を使ったり目の前にバス停があるので楽に通うことが出来るかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      比較的普通の大学という感じです。ピカピカという訳では無いですけど。
    • 友人・恋愛
      普通
      コミュ二ケーション力高めの話しやすい子が多いような印象でした。
    • 学生生活
      普通
      過去開催されていたイベントの際にはお笑い芸人の方が来ていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      その辺の普通の大学とすることはあまり変わらないかと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      自分は特にやりたいことも無くこの学校に入った感じでしたので
      フリーター的な感じで数年過ごしました。
    • 志望動機
      大学の立地が街中ということもあり、交通の便がいいので比較的通いやすいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946710
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      古典日本文学に対しては豊富で強い印象です。江戸文化を取り扱ってたり、面白く広い。西洋文化の点では、ニッチな傾向です。エジプト文明を扱ってました。
    • 講義・授業
      普通
      単位を取るためだけに我慢して受けた講義が多い印象。
      出席して、ノートを取り試験を受ければほぼ確実に単位は取れます。、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分は人数の少ないゼミに入りましたが、そこは親身になって教えてくれました。教授との相性もあり、ゼミ変更も可能なので相性かと。
    • 就職・進学
      普通
      社会福祉学部はインターンなどもあり、就学率ともに十分だと思います。文学部は個人個人に就職状況を聞いてくれるなど、手厚い方かと。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は名古屋駅から少し外れています。東山線では中村公園が最寄り、名古屋駅からバスが出てたりなど、アクセスは悪くないかと。
    • 施設・設備
      悪い
      学食はおいしかったです。図書館などは音大が隣接してたので、オーディオの類が充実してて面白かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      狭いコミュニティかな。何せ人数が少ない。なお、文学部。
      社会福祉学部は、人数、男女比、基本グループワーク活動と人間関係は濃密かと。
    • 学生生活
      普通
      自分はサークル軽くしか出てなかったので、なんとも。
      でも、軟式野球の先輩は優しかったですし、経験者と初心者のバランスが良くていい環境だったなと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は教養科目、二年からは早速ゼミです。三年まであるキャリアの講義などは、特殊かと。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      清掃業につきました。全く関係のない就職先ですけど、就職はできました。
    • 志望動機
      行ける所で文学部、そんな軽い印象です。文学を扱う学科が案外ないんです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:769908
281-10件を表示
学部絞込
学科絞込

同朋大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県名古屋市中村区稲葉地町7-1

     名古屋市営地下鉄東山線「岩塚」駅から徒歩19分

電話番号 052-411-1113
学部 文学部社会福祉学部

同朋大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

同朋大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、同朋大学の口コミを表示しています。
同朋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  同朋大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

修文大学

修文大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.54 (37件)
愛知県名古屋市千種区/名鉄尾西線 西一宮
東海学園大学

東海学園大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.60 (262件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 原
名古屋経済大学

名古屋経済大学

BF - 37.5

★★★☆☆ 3.42 (84件)
愛知県犬山市/名鉄小牧線 田県神社前
名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮
岐阜協立大学

岐阜協立大学

35.0

★★★★☆ 3.58 (62件)
岐阜県大垣市/養老鉄道養老線 東赤坂

同朋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。