みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  東海学園大学   >>  教育学部   >>  口コミ

東海学園大学
(とうかいがくえんだいがく)

私立愛知県/原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(262)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(50) 私立大学 1157 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
501-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      東学の保育はあまりよくない。先生も生徒も施設も全部良くないのでほかの学校にすればよかったと思いました
    • 講義・授業
      悪い
      無駄話が多いのとやる意味ないことばかり話しているから憂鬱だし、すごい時間の無駄だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      聞いたら細かく教えてくださいると思うので、そこらへんはいいと思います。でも、細かく聞ける先生がいない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からとても遠くて、坂ばかりなのと、スクールバスが1時間に1回しかないし、授業が終わったあとにない時もある
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もありますが、エレベーターとかトイレについてる手を乾かす機械とかをつけてお金かけてるから違うところにお金かけてほしい
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はとてもいい人で毎日一緒にいるから、まだ学校があんまりでもがんばれる
    • 学生生活
      普通
      部活動は充実しているがいちいち三好キャンパスまで行かなければならないのと体育館が狭いのは不便
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだあんまり意味のある勉強をしていないので
      保育士になれる自信がありません
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      小さい頃からずっと子どもが大好きで、子供とかかわる仕事をしたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574128
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      男性の割合が多く、チャラい人が多い為、女性は授業が受けづらい。
      必修科目ばかりで、他の学部とは違いとても忙しい。
    • 講義・授業
      悪い
      課題がとても多く、何を言っているのか分からない先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3、4年のゼミはくじ引きで決める為、落ちたら辛い。
      先生がこの子は頑張っているから、うちのゼミに入れようというのならまだ理解出来るが、自分たちで決めるのはとても酷であると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      ガイダンスが多すぎる。就職の話を外部の先生がよくしてくれるが、ほとんどの人は寝ています。話が長過ぎ、理解できない為、もっと端的にまたまた欲しいなと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分くらいかかるため、夏場は汗だくになってみんな学校に通っています。スクールバスもあるのですが、本数が少なく、学校に着く時間が、授業の始まりギリギリの為あまりみんな乗りません。
    • 施設・設備
      良い
      学校は非常にキレイ。図書館も昨年新しくなり、使い勝手はとてもよいと思う。お掃除の人が毎日黒板を消してくれたり、トイレ、廊下、部屋の掃除をして下さるので、とても満足に使うことが出来ています。
    • 友人・恋愛
      普通
      あんまり充実していない。学部内で付き合ってもし別れたら、毎日ほとんど授業で会うので辛い、いづらい。
    • 学生生活
      悪い
      幽霊サークルが多い。自分自身もサークルに入ったが、一度も活動しているのを見たことがありません。あまりお勧めではないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467550
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      目的がないと、やはり勉強や研究に身が入らない。
      楽しさはあるけど、今思えば何がやりたくて、そのテーマを選んだんだろうとか考えてしまう。
      やる気になる材料が少ない気がした。
    • 講義・授業
      悪い
      適当に講義をする講師と、厳しく講義を行う講師との差が激しい。
      講義の内容からズレた話を長々とする人もいて、退屈な時間を過ごす事もしばしば。
      単位は取りやすかったけど、サボる人も単位が取れてしまうことがあったのは気に入らなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      立ち寄らなければ充実しないのは当たり前だが、立ち寄りにくい雰囲気があったこともある。
      目的が同じ人間の集まりなら、そのなかでも話すことが多くコミュニケーションも取れるが、目的もバラバラで何となく学校に通っているような人間の集まりだったから、そんな充実したものではなかった。
    • 就職・進学
      普通
      成績で人を見ていたりする雰囲気があった。
      優秀な生徒には積極的に情報を与えてくれるが、そうでない生徒にはそれ相応の態度を見せる時があった。
      上から目線な嫌な人もいたのも事実。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。
      坂が多い。
      周りに何もない。
      途中でキャンパスを勝手に変えられて、さらに辺鄙な場所になってしまったのて不満は何倍かに膨らんだ。
      それがなければ別に不満はなかった。
    • 施設・設備
      悪い
      可もなく不可もなく。
      充実はしていたが手続きの管理不足が見られたので、低い点数に。
      サークルをやる予定の日に、別キャンパスの強化部の部員が来て勝手に使用し私達が使用できず、訴えても改善されないどころか悪化し、しまいには片付けすらして行かない、と言うこともあり、嫌な思い出が残った。
    • 学生生活
      普通
      サークルは良かった。
      楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目はだいたい最初の二年で取る。
      ただ、目標を無くすと本当にやることがなくなる。
      私の頃はキャンパスの行き来が面倒だったけど、たぶん今ならそんなことはないと思う。
      どの大学も同じかもしれないけど、友達付き合いは積極的にしたほうがいい。
      情報交換や勉強も協力しながらやると楽しいと思う。
      同じ目標の人と一緒にいることをオススメします。
      勉強や講義は必要なものをやって行けばいいだけ。
      ただ目標次第では難しい壁に当たることも多くある。
      乗り越えられればもう自分のものです。
    • 就職先・進学先
      失敗しました。
      大学で斡旋している企業も合う合わないはある。
      家族でやってる企業はオススメしない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426417
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      養護教諭専攻は髪は黒色のみ、カラコン・つけまつげ・ネイル禁止など、常に養護教諭としていつでも子どもの前に立てる姿を厳守する必要があります。
      保育専攻や、学校教育専攻は黒染め禁止ではないのに、養護教諭専攻だけ何故だめなのかと思うこともあります。
      本気で、養護教諭になりたい!という人は良いですが、程々にキャンパスライフを楽しみたい!という人にはオススメしません。
    • 講義・授業
      普通
      教員免許取得に必要な講義が多く、それ以外で自分が勉強したいと思うことに割ける時間は少ないです。
    • 就職・進学
      普通
      本当に教員になりたい気持ちが強い人は良いが、途中で変わってしまうと学部の雰囲気が辛くなるかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋駅から最寄り駅まで約30分、最寄り駅から大学までが歩いて約20分、名古屋キャンパスと名乗っているが、実際はほぼほぼ日進市。
      学校の周りに寄れる店は少ないので、学校帰りに遊ぶときは途中下車する必要があります。
    • 施設・設備
      悪い
      自由に使えるジムがあります。また、図書館は大きいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学年・専攻によるとは思いますが、私は養護教諭専攻で、女子がほとんどであるため、ギスギスする時もあります。実際に数人辞めています。
    • 学生生活
      普通
      サークル自体は多くありますが、養護教諭専攻は時間が無いのでほとんどの人が入ってないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭として必要なことを学びます。1年生の秋学期では特に救急処置の資格を取得するので、学校に遅くまで残り、包帯や胸骨圧迫などの練習を行う人が多いです。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      養護教諭免許証を取得したかったため。また、1年次から小学校に実習に行けることも魅力でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672378
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い点は、まず学校教育、保育、養護教諭と専攻ごとに分かれていて自分の本当に学びたいことが学べること。東京大学院の医学のとこを出てる先生や、本を出版してる先生とか意外とすごい先生が多いこと。キャンパスが小さいのは最初は嫌だったけど、通ってるうちに授業ごとの移動が楽なのとキャンパス内をすぐに覚えられたので良かったです。名城みたいに11号館とかそんなにあったら移動が大変そう笑
      悪いところは、授業中ちょっとだけうるさくなることがあるくらいです。けどまぁそんなに気になるほどうるさくはなりませんし、正直普通です笑。あとはキャンパスが小さいってのも嫌だと思う人もいるかもしれませんね。それと仏教系なので仏教の授業が週1であります。正直いらないです。
    • 講義・授業
      良い
      教員免許をとるのに必要なことはすべて学べます。また授業内容も、先生の体験談を聞いたりテレビなどをみたりすることもあってガチガチな授業じゃないのでとても楽しいです。共生人間論って仏教の授業もあるけどまぁそんなに苦ではないかな。日本自体が仏教の国だから日常で聞くとことか言われることをより深く考えるって感じです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは大学生活をどうよりよくするかやレポートの書き方などを学んでます。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験の合格率は調べたところまぁどこの大学も(愛教大などの国公立以外)同じ感じですがそんなに高くはありません。けど小学校教員免許、中・高の英語の免許を取ることができます。なので先生にはなれます。あとは努力次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が最寄り駅じゃない。歩いて15?20分かかります。スクールバスもあるけど1時間に1台くらいしか走ってません。愛学とかと同じように考えないほうがいいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは小さい。5号館+体育館。校門から体育館以外すべて見渡せます。けどこれが逆に移動が楽でいいんだよね。あと外にバスケットゴールがあるのはありがたい。暇なとき遊んでる。それから図書館に21万冊?くらいの本があってマンガもワンピース全巻とかスラムダンク全巻とか超有名作からマイナーなものまでいろいろそろってて貸出もしてるしクーラー暖房ついてて暇つぶしに最高です。映画も見れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      東学の人まじ最高。
    • 部活・サークル
      良い
      スポーツ系やりたいならバスにのって三好まで行ったほうがいいです。あっちはスポーツ系の設備がすごい。
    • イベント
      良い
      学祭、OCはもちろん、入学してすぐ4月に先輩方が中日プラザのようなとこで歓迎会を開いてくれます。立食パーティです。めちゃくちゃ楽しかったです。あとは仏教系なので花祭りとかやりましたね。まぁお教聞いてただけですけど笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学系の学習
    • 面白かった講義名
      英会話
    • 面白かった講義の概要
      外国人の先生、全部英語だけどめっちゃおもしろい笑
      しっかり聞けば話してる内容はわかりますよ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      6個大学受けて東海学園しか受かりませんでした。センター利用で入学しました。最初は浪人考えたけどとりあえず第一志望の教育系の学部だったので、採用試験で挽回しようと思って入学しました。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      センター利用、一般入試前期
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • 利用した参考書・出版社
      東進、河合塾など
    • どのような入試対策をしていたか
      もともと第一志望が愛知淑徳大学教育学科だったのであんまり対策はしなかったんですが、過去問を解いて出る問題の傾向はきちんと把握しておきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:192084
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どの大学にもメリット、デメリットがあると思うので、個人の目的によってその大学がいいと感じるか悪いと感じるかは変わってくると思う。どの点に目を向けるかは人それぞれなので、総合評価としては中間に点を置いた。
    • 講義・授業
      普通
      普通だと思ったから。 特にいいことも悪いことも無く、大学生活ってこんなものかなという感じがしたから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の大学のゼミがどんな感じなのかわからないから、これが普通なのだと感じたから。
    • 就職・進学
      普通
      よくわからないから。 サポートは色々なされていていいと思った。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から無料で送迎バスが出ている。学校の敷地まで来てくれる学校専用のものがあるから。
    • 施設・設備
      普通
      学内施設は割ときれいで使いやすい。 ロッカーがどの学部のこにも1階に用意されているとなお良いと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学部との交流が少ない。 サークルや部活に入ると交流があるが、思ったより自由さがないため、交友関係については努力次第だと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはいろいろあると思う。複数のサークルに所属している友達も多く、充実はしていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生は割と教育の基礎を学び、3回生からは専門的な知識を学んでいくのが一般的な履修過程だと思う。保育の専攻生では2回生の終わりに保育実習があり、学校教育の専攻生では、3回生夏には、教育実習があり、現場の様子を学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      教育分野に興味があったことと、名古屋にいって一人暮らしをしたかったから選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533239
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値はそれほど高くはないですが、勉強できる環境や設備は整っていて、図書館の自習スペースやPCなど、学生が課題に取り組んでいる姿がよく見られる大学だと思います。(あまり他の大学はわかりませんが。)ですがやっぱり中には入学して大学ライフを楽しもうとふわふわした雰囲気の人もいます。卒業=教員免許が取れるということではないので、あとから焦って勉強するというのがこの大学ではかなりいると思います。ですが、中高の英語の免許の必修科目で、TOEICの対策のための演習があったり、教員採用試験の過去問が10年間分、各都道府県の分いつでも見れますし、やる気があれば、どれだけでも努力できる環境はあります。自分次第です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次から実際に幼稚園や小学校などに行って、学べます。
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋キャンパスの方は結構周りにスーパー、コンビニ、飲食店などがあります。ただ、最寄りの原駅から徒歩20分でちょっと遠いかなとはおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、PC、Wi-Fi、トレーニングジムなど環境は充実。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372522
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      当時は4年制になってからまだ2年目で、おそらく先生方も手探り状態だったと思う。これでいいのか?大丈夫なのか?と思うこともあった。しかし、先生方はとても熱心で就職の際も頼りになった。
    • 講義・授業
      良い
      当時とは制度が変わっているようなのでわからないが、1.2年次は専門的な講義が大変少なく、本格的に学び始めたのは4年次からだった。専門的な講義や実習はとても楽しく、今でも振り返ることがあるくらいためになった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミがあったため、友だちになりやすかった。現に4年間、同じゼミだった友人と過ごせた。もちろん今でも付き合いはある。ゼミ自体は、最初以外は選択できる。1.2年次は、前期と後期で変わるため、計4回ゼミの先生とメンバーが変わる。3.4年次は2年通して同じゼミになり、2年かけて卒論を完成させる。5つのゼミを経験したが、それぞれ専門分野が異なっていたので、自分の視野を広げられる機会となったので良かった。
    • 就職・進学
      良い
      教職は一般の就職活動とは異なる。そのため、教職専門の先生にアドバイスをいただいたり、実技をみていただいたりした。本当に熱心な先生ばかりで、辛いこともあったが乗り越えられた。周りもそうして、現役で採用試験をパスした学生が何人もいた。一般の就職の友人達も次々と決まっていた。
    • アクセス・立地
      普通
      当時と校舎が違うと思う。当時は地下鉄で行ける範囲だった。今は地下鉄では行けないので名古屋市内に住むと不便かもしれない。周りに何があるか全く分からない。行ったときは何もないと思ったのが正直なとこ。今は変わっている可能性があるが…。
    • 施設・設備
      良い
      保健室、保健室用の掲示板、看護実習室、プール、運動器具、広いグラウンド、非常に充実していると思う。まだ新しいので綺麗だし、保健室はピンクで統一され、可愛い。ただ、当時は看護実習着がダサかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      当時は、教職希望以外の学生も同じ学科だったので、教職以外の広い視野がもてた。幸いにもたくさんの友人に恵まれとても楽しい大学生活を送ることができた。大学の友人は一生の友人になった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭1種免許が取得できるだけの講義や実習、中、高保健1種免許も選択次第で取得できる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      石田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      養護教諭を目指している人はとても勉強になる。心身の勉強にはもってこいだと思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公立学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      養護教諭になりたくて大学に通わせてもらったから、それ以外はあまり考えなかった。
    • 志望動機
      養護教諭になりたかった。国立大学に入れなかったため、センター入試で仕方なく。でもとてもいい大学だったので良かった。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112144
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員の道につく方にはぜひお勧めです。
      ただ一般企業に進路変更した場合、かなりの努力が必要だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      教育に関する授業はとてもためになった。
      一部の授業で、授業の開始時間に何度も遅れてくる先生がおり、
      授業料を支払っているのに、無責任だと感じる方もいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育学科は、教員採用試験を受ける人にはとても親身になってくれるそうです。
      しかし、一般企業へ進路転換した人は、アドバイスはほぼなく、
      キャリアセンターへ通ったり、自分でかなり努力する必要がある。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターの方は、進路相談に親身になって応えてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠く、学校の周りになにもない。
      最後に坂があり、長いので少し辛いが
      健康にはいいのかな。
    • 施設・設備
      良い
      お手洗いの場所はとても綺麗です。
      ただ、2号館においては冷房も暖房も効いてない。ら
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学科は同じ教員の夢を持っている方がたくさんいるので友人関係はとても良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      イベントは充実していると思います。
      学園祭は3かい参加しましたが、どの回もよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時において英語や共生などたくさんのことを学べます。
      共生の授業はいろいろ人生を考えることができてとても良い授業でした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      わたし自身、中学校、高校と皆勤賞でした。
      人生において健康に過ごせることは大事だと考え、養護教諭になって健康をサポートしたいと考えたからです。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:720765
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      すごい実績を持った教授がいるので積極的に学びたい人にはおすすめできる。やる気がない人はとことんダレていくので注意
    • 講義・授業
      悪い
      時間的に必修で時間割がうまるため、興味のある講義が取れなかった
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      入学前に思っていたのとは違って、何かの研究のようなことをあまりしない
    • 就職・進学
      悪い
      教育学部だけど卒業までに教員志望の学生が半分くらい減る。教採に受かった先輩の数が少ない
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺にもごはんが食べられるお店は多いが放課に名駅や栄まで行くことの方が多い。学生の使える駐車場がない
    • 施設・設備
      普通
      校舎がきれいで気持ちが良い。図書館が特におすすめで使いやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内で付き合ったり同じ学部内で付き合ったりをよく聞く。授業参加者がイツメンで友達はできやすい
    • 学生生活
      普通
      サークルは聞いたことないような名前のところがあったり有志で集まり新しくつくった話を多く聞くので、割と好きなことをできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育についての歴史や小学校の教科の内容、指導者側から見た小学校の授業が分かります。授業の指導案をたくさん作ります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      教育の分野に興味があり子どもが好きで、小学校の教員志望だったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が続き、おさまってきたら対面とオンラインの併用で進められています。消毒液が至る所に設置され、教室の清掃の方も机等消毒してくれているみたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702619
501-10件を表示
学部絞込
学科絞込

東海学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市天白区中平2-901

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「原」駅から徒歩19分

電話番号 052-801-1201
学部 人文学部経営学部健康栄養学部教育学部スポーツ健康科学部心理学部

東海学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海学園大学の口コミを表示しています。
東海学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  東海学園大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知文教大学

愛知文教大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.53 (12件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 高蔵寺
修文大学

修文大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.54 (37件)
愛知県名古屋市千種区/名鉄尾西線 西一宮
同朋大学

同朋大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.67 (76件)
愛知県名古屋市中村区/名古屋市営地下鉄東山線 岩塚
名古屋経済大学

名古屋経済大学

BF - 37.5

★★★☆☆ 3.42 (84件)
愛知県犬山市/名鉄小牧線 田県神社前
名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮

東海学園大学の学部

人文学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.56 (73件)
経営学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.07 (26件)
健康栄養学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.59 (47件)
教育学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.74 (50件)
スポーツ健康科学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.69 (49件)
心理学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.84 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。