みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中京大学   >>  総合政策学部   >>  総合政策学科   >>  口コミ

中京大学
(ちゅうきょうだいがく)

私立愛知県/八事駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(990)

総合政策学部 総合政策学科 口コミ

★★★★☆ 3.58
(86) 私立大学 2889 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
861-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の授業、ゼミ、施設や環境、立地、交友関係、就職や資格取得等どれをとっても良いですし愛知県の有名私大でも最高水準だと思います。皆さんにもここでぜひ充実した大学生活を送って欲しいです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門的な分野に特化した教授による授業があり、政治、経済、法、経営、政策と自分に合った内容を見つけて受講することができることが魅力です。授業の質も高く満足度の高い授業ばかりです。またゼミも15個以上存在し、ゼミに入るのは面接があったり定員が少なかったりと少々大変ですが、こちらも充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      総合政策学部では、2020年度入学生はコロナの影響で2年前期からでしたが、通常1年後期よりゼミが始まります。面接があったり定員が少なかったりと希望するゼミに入るには少々大変ですが、有名大学ならではの魅力的な活動をしているゼミばかりなので充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      本学部では公共政策系と経営系に大きく分かれますが、どちらも就職実績としては良いそうです。特に中京大では公務員講座が1年生から受けられるため、早いうちから対策ができ、国家・地方公務員ともに多くの合格者を出しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は八事駅で、鶴舞線と名城線が通っています。駅の5番出口よりすぐなので、0,5,3,4,1,2号館のみで授業を受ける際は雨にも濡れずに行けるのですごく便利です。また学生街に立地しているため、周辺には学生マンション、カフェ、デパートなど生活必需品が揃う店やカラオケ等が多く存在しているので楽しめると思います。大学帰りに友達と栄等に行って買い物したりすることもあります。
    • 施設・設備
      良い
      大学の一部を除きほとんどが新しい施設のため、快適ですし空調設備はもちろんWi-Fi環境も整っておりパソコンの充電もでき、非常に充実しています。図書館も蔵書数が多く、自習室も多いため学習環境も整っているため私は空きコマは大体大学で勉強して帰ります笑
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属している友達はかなり交友関係が広がっていると言っています。私は2020年度がコロナ禍でほぼサークルの新歓などがなく入る機会を逃してしまい、実際このような友人も周りに多いです。ですが学部内に200人以上が在籍し、他学部と合同の全学共通の授業等もあるため普通に友人関係は作れます。私も仲の良い友人が沢山できました。またバイトなどをすればそこでも関係が広がりますし、いろんなことに自分から挑戦してみてください。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはかなり多く、スポーツ系の大学のためスポーツ系は特に他学部よりも多くと感じています。その分文化系のサークルは少し物足りない気もしますが…また有名大学のため学祭も大きな規模で行われますし、有名なフィギュアスケート選手と同じ大学というだけでも気分が上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先程言ったように、この学部の授業は主に公共政策系、経営系、複合領域に分けられます。1年ではこれら全ての基本を学び、2年からはさらに自分の学びたい分野の授業を多くとることで専門分野を深く学べます。そのため進路は遅くても1年前期から後期までの間に大体どちらの分野に進みたいか決めておいた方が良いです。そして1年後期から4年はずっと同じゼミに在籍し、そこで卒業論文を書き上げます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      第1希望 地方公務員(上級)第2希望 民間 銀行、証券、農協、サービス
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私はもともと国公立志望で、滑り止めでセンター試験利用入試で受けました。なので第1,2希望ではないですしオープンキャンパスにも行っていないですが、法学や経済学、等と一つに特化せず、様々な領域を学べることが将来につながると思い魅力に感じ、受験しました。実際私は今公共政策系の授業を多く学べ、満足しています。またフィギュアスケートで有名な選手を多く輩出していることも、私自身が好きなので嬉しいです。
    感染症対策としてやっていること
    現在はオンラインと対面の併用で、毎回マスクの着用とアルコール消毒を徹底しています。小さな教室では座った席やテーブルも拭いており、対策はしっかりしていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767118
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サボろうと思えば全然サボれちゃいますが、資格を取るために講座取ったり積極的に行動していけば大丈夫だと思います、
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい先生と分かりにくい先生がいますが、雰囲気はとても良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思う。自分の好きな先生のゼミを取ればいいかと。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分だと思います、資格などは取っておいた方がいいです
    • アクセス・立地
      良い
      駅から出てすぐのところに大学があり、とても便利だと感じています
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な校舎と汚い校舎があります。夏は蝉がうるさいです。笑笑笑笑
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので、自分と気が合う人を見つけれると思います、、!
    • 学生生活
      良い
      サークルの数自体はたくさんありますが、スポーツ系の部活はガチの所が多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は四分野を中心に学びます。2年生からは二つのコースから選択できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      広く学べそうだと思ったからです。2年生から選択があり詳しく研究していける点もいいと思いました
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814073
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職とか進路が決まってない学生にも入って満足すると思う。
      周りにも同じ心境や状況の人たちが多いから、分かち合えたり、励まし合いながら頑張っていけると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野を学部固有の必修授業として学ぶことができる。
      しかし、どの学部でも受けることができる選択授業で受けたい授業を自分で選べるため、学部にこだわることはないと感じた。
    • 就職・進学
      良い
      学校側からのメールで就活情報や学校開催の説明会情報を高頻度で送られてくるため、サポートはしてくれている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は名城線の八事駅。
      駅の出口を出て目の前に学校が隣接しているため、駅から学校まで時間がかからないし、雨が降っていても濡れない。
      名古屋中心部からは少し離れている点が難点。
      学校の周りにはイオンやジムがあり、飲食店も多いため、学生向けに作られていると感じる。
      付近には名城大学、名古屋大学、南山大学がある。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると感じる。
      棟によっては新しい場合と古い場合の差があるが、特に支障は無い。
      体育館の場所が少し離れていて行くのが大変。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると、他学部と仲良くなれるため、友達がたくさんできる。
      しかし、同じ学部内で友達を作ることは大切だと感じる。
      授業の宿題や内容で分からないところを聞き合ったり、就活情報を交換しあったりなど、友達が多い方が有利になると感じる。
    • 学生生活
      良い
      様々なジャンルのサークルがある。
      1つのスポーツでもいくつかのサークルが存在している場合もある。
      同じ学部の先輩と繋がって色々知ることができたり、他学部の同級生と仲良くなれるきっかけになる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、必修授業といって卒業するまで必ず単位を取らないといけない授業が多い。他の学部と比べると、総合政策学部が最も多いと感じた。最初のうちは授業の取り方などが掴みにくいため、必修授業のように決められていた方が安心できた。
      2年次は、必修授業が1年次よりは少ないがある。
      3年次は、必修授業の単位が取り終えていたら無い。選択授業の中から自分が受けたい授業を取ることができる。
      4年次は、単位が取り終えていたら、授業がない場合が多い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経営・経済系の学部に入りたかったから。
      一般推薦入試方法で、経営学部と総合政策学部を併用して受け、総合政策学部に受かることができたから。
    感染症対策としてやっていること
    各教室の入口と出口にアルコール消毒とペーパータオルとマスクが常備されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762169
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良くも悪くも自分の意志・行動力が大切になってくる学部です。積極的に人と話したり、やるときは周りに流されず本気で勉強すれば、有意義な大学生活ができると思います。
      まず、ペアやグループで話し合ったり、プレゼンをするような授業・企画が数多くあります。他人と話すことで様々な価値観を知ることができますし、プレゼン能力は確実に身につくと思います。
      また、学部生のレベルはまちまちです。本気で勉強している人もいれば、そうでない人もいます。もし、しっかり勉強しようと思うなら、ここぞの時は周りに流されずに授業を聞き、テストの準備をしっかりしたほうが良いです。周りに流されてなんとなくで生活していると、単位を取ることに必死になってしまうと思います。
      様々な分野の先生がいますから、「社会」について関心があるのであれば、様々な分野を学べるこの学部はぴったりではないでしょうか。学部の雰囲気も明るいですし、大学生活を楽しみつつ、しっかり勉強もしたいという強い意志があれば恐らく入って後悔はしないでしょう。はっきり言って私はこの大学・学部に来て良かったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業の仕方などが自分に「合うか」どうかは本当に人それぞれだと思います。学部の特性上、政治・法・経済・経営といった幅広い授業が展開されているので(各概論は1年次に必修)、バリエーションとしてはとても充実していると思います。あまり興味の無い分野でも、実際に授業を受けると案外面白かったりしますよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      総合政策学部ではゼミのことを「プロジェクト研究」と呼びます。2年生から開始されますが、選考は1年次に行われます。「オフィスラリー」という先生の研究室を尋ね、お話をするというシステムがあり、春学期・秋学期と複数名の先生の研究室に行かないと、選考に応募できません。実際に先生と話すことでプロジェクト研究選びが充実すると思います。選考はプロジェクト研究ごとに面接試験を課す場合が多く、学力試験が課せられることもあります。活動の頻度や内容はプロジェクト研究によりかなり異なり、授業時間内しか活動しないところもあれば、授業時間外でも夜遅くまで活動しているところもあります。どれだけプロジェクト研究に時間を割くかは2年生以降の生活に大きく関わってくるので、よく吟味すべきです。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業に就職する人もいれば、公務員になる人、教員になる人もいます。かなり幅が広いです。大学側のサポートは公務員志望者向けの講座などがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      八事駅の5番出口から大学直結です。立地に関しては文句ありません。周りにはイオンや飲食店があり、とても便利です。周りは住宅地で落ち着いています。
    • 施設・設備
      良い
      設備は比較的新しく、とても快適です。特にセンタービルはホテルのような高級感があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の授業はペアやグループで活動する授業が多いため、そこで友達が作れるといいです。「キャリアデザイン」という男女ペアになる授業もありますよ!また、体育の授業は他の学部の学生と仲良くなるチャンスです。学部内は明るい子が多いです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は政治・法・経済・経営といった基礎科目などを学び、2年生から展開科目を学んでいきます。TOEIC対策のクラスもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:355285
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学受験の時にやりたいことが明確に決まっていない人にとっては選択の幅が広がるのでいい。経済学、政治学と幅広く学べる。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の時に習った政治学概論がわかりやすかった。テストは難しいので単位を落とす人は多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は大手企業が多い。面接やグループディスカッションの模擬体験も行なわれた。
    • アクセス・立地
      良い
      八事駅から直結なので便利。キャンパス内も廊下でつながっているので移動しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物できれい。ガレリアでは滝が流れ、どこの大学にもないような美しさがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動の風通しが悪い。部活動には力を入れているが、サークル活動は飲みサークルばかり。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は盛んではない。部活動はプロが多く力が入っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは経済学、政治学、経営学と幅広く学ぶことができる。
      2年生から自分の学びたい分野のゼミに所属する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手企業の事務職
    • 志望動機
      高校生の時に学びたい分野が決まっていなかったから。ちょうどいいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590108
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活はわたしの青春時代だと思います。素敵な仲間と大切な時間を共有できました。また戻りたいなと思える大学生活です。
    • 講義・授業
      普通
      出席しなくても単位が取れる授業があります。在学中は良い点でもあると感じていましたが、学問を学ぶ場としてはどうかなと、今となっては考えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やる気のある学生にとっては、どれだけでも学ぶことのできるゼミが充実しています。1年の時から研究室を訪問して、自分が将来学びたい学問、従事したい教授を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターはいつでもどの学生も通うことができます。また過去の先輩の就活情報も共有できるウェブシステムもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      八事駅から直結で、雨の日は傘要らずでした。近くに八事商店街やイオン八事があり、休み時間では学生の集まる場になっていました。
    • 施設・設備
      良い
      どこの塔もすごく綺麗でした。トイレも新しく、女子トイレは音姫、温水便座、 手乾燥機が完備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部やゼミ、サークルの中なら結束力が強く、また集団ごとの関わりもあるため誰とでも繋がり仲良くなれました。
    • 学生生活
      良い
      わたしはサークルに所属していたので学祭がとても楽しかったです。所属していない人にとっては、すこし疎外感を感じる学祭かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では外国語、第二外国語に加えて経済学、心理学、経営学、マーケティング学など幅広い学問を学びます。より詳しく学びたい学問を2年次から学ぶため、研究室に入ります。2年次3年次は研究室での活動がメインになり、それぞれ研究室で卒論を書きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手化粧品メーカーの営業として採用されました。愛知県に本社がありますが、卒業後は市場が最も大きな東京の支店に配属され、4年間営業として働きました。5年目からは名古屋へ転勤し、現在も営業職で働いています。
    • 志望動機
      やりたいことが決まっていなかったため、幅広く学ぶことのできる学校、学科を志望していました。中京大学総合政策学部はその点で、通いやすくやりたいことを見つけることができる環境にあると思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534208
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に学べます。就職先も縛られることなく、何にでもなれます。一年の時の必須科目が大変です。それを除けば、単位は簡単に取れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって厳しい度合いが変わります。企業と一緒に開発を行っていくゼミもあれば、遊びのようなゼミもあります。2年生の春からゼミが始まります。四年の後期まで続きます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は比較的多いです。
      口が上手いと、受かりやすいです。
      結局は個人の実力によります。
      大企業に受かっている人はたくさんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から直結なので、雨の日はとても助かります。
      名城線と鶴舞線が通っています。
      キャンパス周辺にご飯や、イオンがあります。
      イオンはしょぼいです。笑
      八事キャンパスはかなり綺麗でホテルみたいです。
      コンセントがたくさんあるので、携帯の充電ができます。
      図書館が綺麗です。
      新しい図書館や、食堂が増えてかなり充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは大量にあります。盛んなのは飲みサークルです。スポーツのサークルや、ダンスサークルもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335281
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い知識を身に着けられる学部です。男女比率5:5ぐらいです。
    • 講義・授業
      良い
      1年次に一般教養を学び、2年次から専門的な知識を学んでいきます。通常の教科以外にもプレゼンテーションを行う授業などもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次にゼミの見学や研究室訪問を行い、2年次からゼミを専攻します。縦、横のつながりがしっかりとしており、学ぶ環境としては戸ともよいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をサポートしてくれる先輩や職員の方がいます。大学説明会なども充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の出口と大学の校舎が直通しているので、アクセスは非常に良いです。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎や新しい図書館が近年建てられ、学習スペースも充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多く、様々な授業があるため、人脈を広げやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      学科の人数は300人前後で、様々な活動や授業の中で人脈を広げられます。講義も面白く、充実した学生生活をおくれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を学び、2年次からはマーケティングと公共にわかれ自ら選択して学習していきます。
    • 就職先・進学先
      卸売小売店での販売職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      マーチャンダイザーとしての採用であったため、マーケティングの知識を活かせると考えたため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288124
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいこと、学びたいことが不明確な方でも、幅広いジャンルの学びから選択ができるのでオススメです。ゼミの種類も多く、充実しているため学習が楽しくなると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々なジャンルから選択し、学ぶことが出来ます。1年次に基礎を学び、2~4年次にはより専門的・応用した分野の講義があるため、面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他学科と異なり、総合政策学部は2年次からゼミを選択することができます。ゼミ・研究室を選ぶ際も、研究室ラリーというものがあり、実際に教授・先輩方のお話やプレゼンをみてから決めることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は様々な企業・あるいは公務員としての就職実績があります。就職・進学の際には専門講義や模擬面接、大学独自の会社説明会も行われます。先輩やアドバイザーの方の指導も受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の出口から大学は直結しているため、アクセスは非常に良いです。周りに他大学もあり、治安も良いです。コンビニや郵便局、スーパーもあるため便利です。
    • 施設・設備
      良い
      数年前に新校舎・新図書館が建てられました。それに伴い、個人学習スペースや、ゼミ・サークル活動で使用できる学習スペースも設けられたため、より学習しやすい環境になったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合政策学科は人数280人前後と他学部に比べ人数は多めです。学科の仲間との交流機会は多く、また先輩方との交流も多いです。授業によっては他学部の方とも交流を持てるので、人脈を広げやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に基礎を学び、興味をもったマーケティングを選考し学習しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際マーケティングゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      海外展開に成功した日本企業のマーケティングを、実際の事例をもとに学習しました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      会員制卸売り小売り店の販売職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んだマーケティングを活かし、マーチャンダイザー候補として活躍できると考えたから。
    • 志望動機
      何が学びたいかはっきりとしていなかったため、学びの選択肢が多い総合政策学科に決めました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で高得点だった2教科を選択し、受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181422
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合政策という文字やイメージから公務員志望者向けの学部だと思われがちですが、実際はそうではなく、政治経済や国際関係など社会科学関係の学科を幅広く学べました。卒業生の進路先は公務員よりも民間企業のほうが多かったです。しかし、1年と2年では必須科目が多く、それが朝一番から始まることが多かったので朝のラッシュの中大学まで通うのに苦労していました。また、一部の必須科目では指導方針が厳しい先生がいて、何年も再履修している学生も結構いました。
    • 講義・授業
      良い
      1年と2年で必須科目を多く学びますが、特に関心を持った分野については基本的に2年から履修可能です。選択肢が多いため迷うこともありますが、関心を持った分野については積極的に学べることができるのです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動は必修ではありませんが、ほとんどの学生が受講していました。民間企業と連携し、商品開発を目指すゼミもあれば、社会や行政の抱える問題について議論しそれについて外部のイベントで発表するゼミもあります。また、3年の12月にはゼミ対抗で今まで学んできた成果を発表するイベントもあります。なお、卒業論文は卒業に必須の要件ではありませんが、個人の判断で取り組む人がほとんどです。
    • 就職・進学
      普通
      私が卒業した当時は多くの学生が就職できない人が多かったです。(経済的不況や東日本大震災の影響が大きかったため)ただ、大学の就職センターでは就職活動について綿密に対応していただけました。また、本大学限定の合同企業説明会や放課後を活用して企業の方が来てくださるセミナーが多く、企業分析に大きく役立ちました。また、公務員の採用実績も地区ではトップクラスであり、公務員志望向けの講座も早い段階から対応していました。
    • アクセス・立地
      良い
      通っていたキャンパスが地下鉄鶴舞線・名城線の八事駅に直結していたため、交通の便が非常に良かったです。ただ、1年の時に体育が必須で、体育館が少し離れた場所にあったため墓地の中を通らなければならず、少し不気味かなと感じました。私が大学を卒業する直前からキャンパスの再開発があって、生協・図書館・学食などがリニューアルしました。(その後コンビニもできたそうです)
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはホテルのような外観だと思いました。先述の通り、私が大学を卒業する直前からキャンパスの再開発があり、新たな棟の新設や図書館の改築、学食・店舗の追加新設がありました。結構評判も良いそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分としてはあまり友人関係には恵まれませんでしたが、ゼミや授業を通じて人間関係の形成を学べたと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もともと公務員を志望していましたが、学部の授業を通じて政治経済について幅広く学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属していましたが、コメントできません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      行政学について学びました。討論を通じて行政の抱える問題について考えることが多かったです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      卒業時就職できませんでした。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      卒業直前まで就職活動をしていましたが、内定を得られませんでした。(当時経済不況に加えて東日本大震災の影響が大きかったため)
    • 志望動機
      公務員志望だったこともあり、政治・経済について幅広く学べるということに魅力を持ちました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ高校講座(ベネッセコーポレーション)
    • どのような入試対策をしていたか
      主に通っていた高校の教材をメインに活用しつつ、進研ゼミの教材を補助的に活用していました。また、高校主催の課外補習授業にも積極的に参加していました。(無料または安い料金で受講できました)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118476
861-10件を表示
学部絞込
学科絞込

中京大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市昭和区八事本町101-2

     名古屋市営地下鉄名城線「八事」駅から徒歩3分

電話番号 052-835-7111
学部 法学部経済学部経営学部文学部心理学部現代社会学部国際英語学部国際教養学部総合政策学部スポーツ科学部工学部国際学部国際学部

中京大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中京大学の口コミを表示しています。
中京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中京大学   >>  総合政策学部   >>  総合政策学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草

中京大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.69 (111件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.78 (89件)
経営学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.74 (96件)
文学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.05 (96件)
心理学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.97 (88件)
現代社会学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.52 (102件)
国際英語学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (75件)
国際教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.67 (48件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.58 (86件)
スポーツ科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.18 (126件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (65件)
国際学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.00 (6件)
国際学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.50 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。