みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  大同大学   >>  口コミ

大同大学
出典:Daido082
大同大学
(だいどうだいがく)

私立愛知県/大同町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(139)

大同大学 口コミ

★★★★☆ 3.74
(139) 私立内367 / 587校中
学部絞込
並び替え
13911-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングなどのパソコン関係の知識を基礎から丁寧に教えてくれます。いままでプログラミングしたことがない人向けだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅がとても近くにあり徒歩7分程度でキャンパス内に行くことができる。悪い点があるとすれば、電車の本数が少し少なめなことと、1コマ目の授業の時は、付属の高校に通う高校生と登校時間が重なってしまい駅が混雑してしまっていること。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じことが好きな人たちが集まるので、友達は作りやすいと思う。特に入学してすぐの頃はほとんどの人が友達がいない状態であることが多いので同じ学部の人に自分から何か話しかけてコミュニケーションを取りに行けば結構簡単に友達を作ることができるだろう。
    • 学生生活
      良い
      かなりの数のサークルがあるので、自分の趣味に合うものが見つかる可能性はかなり高いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時はとりあえず基礎の科目を選ばずとるだけなので、選択が必要になってくるのは2年目からになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365652
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    建築学部総合機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が優秀な感じでいいと思う。学習レベルは偏差値に対していいと思います。充実した学生生活が送れていて悪い選択ではなかったと思っている。研究については少し限られる。でも難しいとかいう話。
    • 講義・授業
      良い
      偏差値の割に真面目な人が多い。
      話によると学習レベルは愛工大とほぼ大差ないとか。なんとか。
      滑り止めにもいいと思う
    • 就職・進学
      良い
      先輩から聞いた話、それなりに頑張れば阪大レベルの就職先行けるとか。なんとか。
    • アクセス・立地
      良い
      大同町駅からすぐなので通学しやすく、途中にアオキスーパーがあり、徒歩10分圏内にスシロー、かつやなどの飲食店があるので学食並んでても困らない。コンビニも
    • 施設・設備
      良い
      まあまあに充実していて、21年には新キャンパスができるので、もっと充実するんでしょう。今のところは普通。
      →人気が出るのでは?
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークルに所属しなくとも、
      1年のときに学生間を縮める1泊2日のイベントがあるので、
      友達はそこで出来ると思う。
      ぼっちは1割もいないかな?
    • 学生生活
      良い
      体育祭とか文化祭とかクリスマスパーティとか色々やってる。
      でも参加人数はそんなに多くない気がする。
      →行ったことない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは専門基礎分野を学習するのでほとんど選択できない。2年から自分の受けたい授業が選択できる感じだと思った方がいい。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      機械系のエンジニアになりたいと思い、
      より知識を深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605033
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    建築学部都市空間インフラ専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      土木・環境専攻に関しては、都市環境やまちづくりについて学びたい人には良いかもしれない。
      環境についてはあまり学べないと聞いたことがある。
      教員と話す機会が多い。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な科目は面白く分かりやすいので、授業をちゃんと聞けば良い成績は取れると思う。
      課題は字のきれいさや、途中式まで細かく見られるので適当にやると点数は低い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業研究は4年生になってから本格的に始まると思う。一つの研究室の希望生徒が多いときは成績を考慮して決めることがあると聞いたことがある。
    • 就職・進学
      良い
      1年生から就職に関するセミナーが行われていて、早いうちから就活に関する情報が得られる。
      土木・環境専攻は大学内でも内定率が高い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から歩いて3~5分ぐらいで着くのでアクセスはとても良い。近くにスーパーやコンビニ、喫茶店もある。
    • 施設・設備
      普通
      建築学科は教養科目の授業と専門科目の授業でキャンパスが違うので移動が面倒くさい。
      学生スペースはいくつかあるので自習したりはできる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系の大学なので男子生徒の割合が高い。多少派手な人もいるが普通な人も多く男友達は作りやすい。恋愛に関しては期待しないほうが良い。
    • 学生生活
      普通
      自分は所属していないが多くのサークルがあり、運動系から文科系まで幅広く存在する。春に学校祭、秋にスポーツ大会がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や力学などの教養科目と構造力学などの専門科目が中心になっている。設計の授業も必修科目となっている。
    • 就職先・進学先
      就職実績を見ると建設会社や建設コンサルタントに進む人が多い感じである。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430122
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    建築学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他と比べて内容がかなり難しいと思います…と言うのも専門科目の授業の説明が知ってる程で話が進められます
    • 講義・授業
      良い
      先生による…と言うよりは科目によっては理解し難いものがあります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が直接受けてるわけではありませんが、人伝てでかなり好印象なイメージがあります
    • 就職・進学
      良い
      企業との繋がりも深いようで、進学はスムーズにいく学校だと思います
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近くて便利で、名古屋からも近いのでかなり便利だと思います
    • 施設・設備
      良い
      理系の学校なので、色々な用途の施設・設備などがあり、新鮮だと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的女性が少ないですが、学科によってはそんなこともないようです
    • 学生生活
      良い
      サークルは兼部なども出来て楽しいので是非入りましょう…イベントはビンゴ大会なども定期開催され、景品も豪華です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械系のこと全般を習います…難しい面もありますが将来の職とは繋がりやすいと思います
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      就職の時有利だと思い志望しました…結構大変ですが後悔はしてません
    感染症対策としてやっていること
    蔓延防止期間中や自粛制限期間中はあらゆる施設、設備の個人運用やサークルでの運用の禁止処置が行われます
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813135
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザイナーを目指してるため、とても充実した日々を送れているため良いです。また、先生方もフリーランスのデザイナーの活動をされている方ばかりなので、より自分のスキルを磨くことが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      色んなジャンルの分野が学べる、デザイナー目指すならおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各専門のゼミに入ることで専門分野を伸ばすことが出来ると思います!
    • 就職・進学
      普通
      企業と関わる機会もあるため、自分の強みをもてたらいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分もかからない場所にあるため、とてもいい環境にあります。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの教室が動作が早いpcを完備しているため、作業がしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人と色んなデザインのアイデアなど出し合って、より良いものを作れます
    • 学生生活
      普通
      サークルには参加していないのでそこら辺は分かりかねます、すいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デッサン、CAD、サウンド、映像、CG、Adobeの使い方、など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      恐らくデザイン関係の会社
    • 志望動機
      昔からゲームに興味があり、専門的な分野を伸ばせると感じたから。
    感染症対策としてやっていること
    消毒、マスクしているため、安全には配慮している。食事の時も、黙飲食なのでいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787501
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どの先生も機械の専門家など深くまで機械について話せる。どの先生も面倒見がいい。普通科出身の人も工業出身の人も一緒に学べる。
    • 講義・授業
      普通
      機械の基礎的な内容が学べます。機械を使った制作実習などを通して機械加工が学べます。ワイヤー放電加工機など他の大学にない加工機があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生がゼミを楽しんで行っているので、やっているこちらも楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      1年生から就職セミナーが開かれるので、早いうちから就職について考えられます。キャリアセンターの職員の方も優しいです。
      資格講座を受け、試験に合格すると講座の半額分返金などの制度あり。
    • アクセス・立地
      良い
      慣れれば、通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      個人的には図書館が好きでやったりと過ごせて良いです。
      学内Wifi あり。
      食堂は三箇所。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年時にオリエンテーション合宿があったり、制作実習や実験等で一緒なると自然に仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      一般的な種類のサークルはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械の基礎的内容、機械制作実習、実験など
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476763
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報学部であるのに、プログラムングの授業をやるのは2年から。実学主義ということで、実習が豊富なことはよい
    • 講義・授業
      悪い
      1,2年のうちは選ぶことができるほどの授業がない、心理学や歴史学といった、全く関係のないどうでもいい授業が多々ある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一応研究室説明があるが、信用できない。先輩からの声を聴くのが大切である。生の声を大切にしてほしい
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが用意されており、案外就職はいいと思う。進学はほとんどいなくほとんどが就職である。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は名鉄大同町駅で準急までしか止まらないが、そこから歩いて5分くらいなので便利。 途中にアオキスーパーもあるため安く買える。
    • 施設・設備
      良い
      食堂も新しく仕切りができ食べやすくなった。選書ツアーが催されており、参加すれば希望の本を導入してもらえる可能性がある。 女性に関しては女性専用ルームもあり配慮されている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内だけでは男子が多いためなかなか難しいように思う。ただ学科によって差はある。近年女性を取り組む動きがあるように感じる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの差は激しいが、結構活動的に参加しているサークルも多い。文化祭では吹奏楽や、軽音楽が演奏をしたりしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムを見てください。現在カリキュラムが変わり何とも言えないが4年生の卒業研究に向けて、単位は3年後期までに取り終えるように頑張ってほしい
    • 就職先・進学先
      IT業界 システムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495310
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学の雰囲気はいいが、全生徒に対する設備としては明らかに足りていない。例えば、昼食をとる際の席、パソコンを常時利用できる数が少なすぎる。
      また、大学内に図書館があり、施設自体の利用において特に困ったことはないが、講義の合間時間、昼食の時間は図書館を本来の目的とは違う利用方法をしている人が多い。例えば、寝る、スマホを触り動画を見る、友達同士で話すなど。これらの行為に対し、図書館の職員があまり強く注意できていないのが現状で、本当に図書館内の所蔵物を読みたい人にとってはあまりいい環境とは言えない。
      大学の設備不足又設備をうまく使えてないなどの問題点はいま述べたとおりだが、就職に関してはしっかりとしたサポートがついている。具体的には、初年度に大学に入学した際に大学の講義についていけるようにする、学習サポート、就職に必要な資格取得のための講義開講、就職に関することを1対1で聴けるサービスなどがあり、大学の卒業支援、就職支援という意味では不満は特にない。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容自体は特に問題はないが、教授の指導方法、また講義内で配られる配布物は見にくく、生徒に理解をさせないという意図さえ感じる構成であった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室に関しては、排他的な雰囲気が強く、お世辞にも他大学の学生におすすめできるものではない。
    • 就職・進学
      良い
      卒業就職に関する大学のサポート体制については不満はない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近く特に困ったことはない。たまに大学までのみちで近隣の企業の会社員などが歩きタバコをしているが・・・。
    • 施設・設備
      悪い
      生徒数、利用率に対する受け皿が全体的に足りていない。また、職員もそれを改善しようという意思も感じられない。
    • 友人・恋愛
      普通
      同学年同士では問題はないが、先輩の圧、プライドが高すぎて話がまともにできない。
    • 学生生活
      良い
      イベントは多く不満はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      8 : 2
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:440614
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    建築学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいと思います。電気電子工学科では実技が多いため将来に役に立つと思います。やる気があればですが
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい校舎ですね。新しいです。とてもいいと思います。
      講義は素晴らしい先生たちが教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は工学部の電気電子工学科のものです。とても素晴らしい先生方に教えて貰えて光栄です。
    • 就職・進学
      良い
      とてもいいと思います。頑張れば頑張っただけの結果が出ます。いいですね。
    • アクセス・立地
      良い
      周りの立地は色んな店があるので遊びやすいです。ただ駅からは少々離れてます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しい方だとおもいます。今年は新しいキャンパスもできたのでさらにいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男が沢山います。恋愛は期待しない方がいい。ただ友人はできると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは問題なし。たくさんのサークルがあるため自分に合ったものが選べるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子工学科では主にIOTのに仕組みやそれが何なのかを実技を踏まえて学します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      情報系を学びたかったのですが、レベルが高かったためしかたなく電気電子工学科にしました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725749
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    建築学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員はなんだかんだいい人で話しやすくていいとは思う、でも話しやすさの1面授業は下手な人が多いかなぁ、いい人だといいがあまりいませんね、
    • 講義・授業
      悪い
      学食は美味しく安いのですが、、、教員は良くない人ばかりガリ勉の人など真面目だけどいい加減な先生方が多すぎます。校舎はとても綺麗ですがあまりオススメはしないですね
    • 就職・進学
      普通
      サポートは良い先生と悪い先生がいて悪い先生だと考えはしてくれるが、良い先生は何もかもきちんと丁寧に教えてくれる人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      大同駅から歩いて5分ほどなのでアクセスはしやすくていいと思います!!
    • 施設・設備
      普通
      校舎は綺麗だし設備も行き届いてる方だとは思うが汚い所は汚い。。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめとかは無いが友人関係は難しく恋愛関係なんて全然もってないひとばかり
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは楽しいが真面目が多いとあまり楽しく感じなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業論文が最後にありますが先生に相談したりして、なるべく綺麗にかけるようにと教えてくれる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      工学系に興味があって、興味本位で入ってみたら話さない人は話さないし話す人は話せる人ばかりです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910547
13911-20件を表示
学部絞込

大同大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 滝春キャンパス
    愛知県名古屋市南区滝春町10-3

     名鉄常滑線「大同町」駅から徒歩5分

電話番号 052-612-6111
学部 建築学部情報学部

大同大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大同大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大同大学の口コミを表示しています。
大同大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  大同大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (602件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮

大同大学の学部

建築学部
偏差値:37.5 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (80件)
情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.58 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。