みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  金城学院大学   >>  生活環境学部   >>  口コミ

金城学院大学
金城学院大学
(きんじょうがくいんだいがく)

私立愛知県/大森・金城学院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.02

(556)

生活環境学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(107) 私立大学 257 / 1830学部中
学部絞込
1071-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活環境学部食環境栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強をしたいと思っている人や栄養士、管理栄養士の資格を取りたいと思っている人にはとてもいい大学だと思います。ただ、課題も多くとても忙しいので、あまり遊ぶことはできません。けれども、大学側がやらせてくれるので、国家試験の合格率は高いです。正直、大変ですが充実はしています。また、友達とは学校に残って一緒に勉強するなど、辛いときも切磋琢磨して頑張っています。
      学内の施設はまだ改築して数年しかたっていないので、とてもきれいです。設備も充実しています。街中ではありませんが、最寄駅からは歩いて10分くらいです。また、学生専用駐車場もあるので、車で通っている人もいます。一人暮らしをしている人数は学科によりますが、食環境栄養学科は多い方だと思います。
      金城学院大学は女子大のキリスト教主義の学校なので、1年生のうちは、キリスト教の授業があったり、1週間に1回くらい礼拝に行かなければなりません。サークルもすごく悩むほどたくさんあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378128
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活環境学部生活マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      至って普通。将来やりたいことが見つからない人も来ているし、やりたい職があって来ている人もいる。
      お嬢様感はあまりないが、学部によってあるらしい。
    • 講義・授業
      普通
      キリスト教主義の学校で毎朝礼拝がある。単位を摂るために15回行かなければならないが、行けば行っただけ点数で加算されるような仕組みでコツコツ取り組めば楽しさもある
    • 就職・進学
      普通
      他の大学に比べてサポートは手厚いと考えられる。卒業生の話を聞く機会も多々ある。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂がきつい気がする。
      駅から少しあるく。大曽根乗り換えの人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      全ての建物が綺麗。また新しい建物もできて、WiFiも完備されている。最高。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は良好だが、恋愛関係は女子大とあって難しい。付き合っている人は結構いる。
    • 学生生活
      普通
      他の大学と比べて普通だと思う。
      とくに可もなく不可もなくだと考える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      お金の大きな流れや、キリスト教、法律も軽くやる。
      色々みんなが知らないことをやるから、スタートが同じだと考えるとたのしい。
    • 志望動機
      家から近かった。また歴史もあるし、ネームバリューもある。設備が綺麗すぎる。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599210
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生活環境学部食環境栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人それぞれ学習への集中度がちがい、勉強を頑張るひともいるが、遊びに来たような人もいるから。温度差がある。
    • 講義・授業
      良い
      身近な「食」ということを題材に、食品について、栄養について、体について、様々な方面から学習できるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まるが、研究室が充実しており、自分のやりたい研究に没頭できると聞いたから。
    • 就職・進学
      良い
      この学科は他とは違い、担任制を設けているため、成績について、授業について、困った時に相談しやすい。そして就活についてもキャリエールで相談できる。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中にあり、首都圏からは離れているため。電車はローカル線で、金城生以外の学生はほとんどいない。
    • 施設・設備
      良い
      実験室や実験器具は最新のものが揃っており、正確に、かつ安全に実験ができるから。教室棟も増築中である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学のため、男子との出会いはゼロ。恋愛はない。女子同士の友達の付き合いも人によるが、大変である。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭は1日しか行われない。他のイベントはほとんど無いに等しく、せいぜいオープンキャンパス程度だと考えられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から専門的な分野を学ぶことができ、4年間を通して「食」のエキスパートになることができる。教師陣も手厚く指導してくださる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493752
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活環境学部生活マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生活マネジメント学科は金融系に就職する人が多い印象です。様々な分野を学ぶことが出来るので、学びたいことが無いという人でもどれかひとつの分野は楽しく学べると思います。ただ、「何してる学部なの?」とは毎回聞かれてしまいます。あとやる気のない学生が多い印象ですが、みんな楽しそうです。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な教授が多いので真剣に学びたい人にはオススメです。単位も取りやすい授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の学部だけかもしれませんが、教授が優しいので言われた通りのことを期限内にしているだけで簡単に単位が取れます。課題をこなすだけで、主体的になにかをできる感じでは無いです。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは不十分だと感じました。キャリア支援のための講座が定期的に開催されるのは良いですが、個別指導は1回20分程度、しかも個別指導の予約は予約開始から1分も経たないうちに満席になってしまうので個別指導を満足に受けられる環境ではありません。人手不足なんでしょうか。就職率が良いのは生徒一人ひとりの努力でしょうね。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から信号を渡って、坂の上にキャンパスがあるのでちょっと大変です。周辺にはコンビニや小さなカフェがあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多いです。メインの施設は綺麗ですよ。でも奥の方の施設は古い建物が多く、汚いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学後に泊まり込みのオリエンテーションがあり、そこで友達を作る機会があります。ゼミやサークルでも友達は出来ると思うので、友達作りは大丈夫かと思われます。女子大なので恋愛関係は自分から動かないと厳しい印象です。
    • 学生生活
      普通
      いろんなサークルがあるので、興味をもてるサークルがあると思います。金城学院大学の文化祭は規模が大きくないので楽しめるか微妙です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学ホームページに掲載されていることが全てです。分かりやすいですよ。
    • 就職先・進学先
      金融業界
    • 志望動機
      金融系の仕事がしたいと思っていたので、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:649300
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部生活マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値は低いですが、学ぶ内容は実用的です。銀行員になりたい、証券会社や保険会社で働きたい人に向いています。
    • 講義・授業
      良い
      洪先生と齋藤先生の法律の授業は面白いし飽きがきません。齋藤先生は他学科の先生なのですが、本校は他学科履修が可能な点もミソです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      他大学に比べるとゼミらしいゼミはしません。
    • 就職・進学
      良い
      至れり尽くせりです。多くの様々な大手企業への就職実績はもちろん、その先輩とのマッチングをしてくれます。また、就職で役立った知識やノウハウをまとめた冊子や就職オリエンテーションなど就職に役立つ行事が数多く開催されます。
    • アクセス・立地
      悪い
      主要駅から遠いので乗り継ぎが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      去年に研修棟が建ったばかりで綺麗かつ設備が拡充されています。
    • 学生生活
      良い
      文化サークルは勿論運動サークルまで豊富にあります。女子大だけあって施設が広く、学校内にサークル棟があり、サークルのためのコートや部屋が設けてあるのでとても充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家計のプロになるために情報・家庭・家庭経済の3つの観点から学びます。本来なら実務経験がないと取れないファイナンシャル・プランナー2級の受験資格が取れるのもこの学科の強みです。
    • 就職先・進学先
      大手監査法人
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322296
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    生活環境学部食環境栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設や授業内容はしっかりしていていいと思うが、アクセスがもう少しいいところが良かったと思ったから。有名な大学だからいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験に特化した授業があったり、国家試験に受かるための授業が行われている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      企業とコラボしたり、大学内ではできないようなことができるからとても魅力的だった。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターがあり、いろんな相談に乗ってくれたり添削してくれたりしてとても役になった。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りは住宅地でお店がないのと電車のアクセスがあまり良くないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできた施設が多く、とてもきれいな状態。エスカレーターやエレベーターもあり便利に使えている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は良いが、女子大学だから、恋愛に関しては充実していなかったと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルなど興味を持つものがなかったのと、イベントもあまり参加することはなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養の知識や調理技術を身につける。国試に受かるための勉強をする。
    • 就職先・進学先
      食品系の会社に入った。
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取りたいと思い、実績や大学の偏差値を調べたところ、良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703918
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生活環境学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことが決まっている方にはぴったりの大学だと思います。就職のサポートも良く、就職率も高いためおススメできます。しかし、恋愛や仲間などのつながりを求める人にとっては向かない大学だと感じます。大学の外での繋がりの方が強かったです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の講義を履修でき、専門外の講義でも履修できたから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの教授が一人ひとりに親身になって教えてくださったから。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターの方が履歴書のチェックなどを一人ひとり丁寧にしてくださったのでとても頼りになった。また、グループディスカッション講座、面接講座など、好きなものを受けることができた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は名鉄瀬戸線の「大森・金城学院大学前」です。駅から坂道を10分ほど歩くと大学に着きます。大学の周りに飲食店などは無く、最寄駅の近くに1つあるか無いかです。(よく潰れては新しい店になっていた)買い物を楽しむ場所はありません。
    • 施設・設備
      悪い
      新しく食堂やカフェなどが出来ましたが、席が少なく、座れないことが多々あります。周りに飲食店もないため、ほぼ全ての学生が大学内で昼食をとらなければならないにも関わらず、座席が少ないと感じていました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      授業はほぼ代わり映えのしないメンバーだったので、他学科の人と関わる機会はほとんど無かった。またサークルの種類も充実していなかったので、他大学のサークルに入ってつながりを増やしている人が多かった。女子大のため、大学内での恋愛はできなかった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントは少なく、文化祭も規模の小さいものだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アパレルコース、建築コース、インテリアコースから選びます。私は1年次に建築コースを選びましたが、2年次にインテリアコースへ変更しました。建築コースでは図面の書き方や建築物の構造について学びました。インテリアコースでは自分でカフェを作るならというテーマで自分なりのカフェのイメージを作成し、CADというソフトを使って、パソコンでカフェの間取り、イメージなどを作成します。私の選択したゼミでは卒業論文ではなく、卒業制作でした。スイッチを押さなくても自動で照明をつけたり消したり出来るライトを作りました。
    • 就職先・進学先
      銀行の総合職
    • 志望動機
      建築分野に興味があり、将来家族が住む家を自分でデザインして作りたい、そのために建築士の資格を取りたいと思い、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564958
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部食環境栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      お嬢様学校と言われているだけあって、エスカレーター式で上がってきている子もたくさんいます。勉強を真剣に取り組む子もいればそうでない子もいて最後の国家試験の受験資格がもらえない場合もあるのできちんと勉強することをおすすめします。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりけりです。全くわからない先生もいれば親身になって相談や勉強の面倒を見てくれる人もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生によっては卒業論文が無い場合もあります。先生が忙しいとゼミの時間が休講になり自主勉強の時間に変わることもありました。
    • 就職・進学
      普通
      管理栄養士になる場合国家試験を受けますが、まず国家試験の受験資格を得るために大学内で模試があります。クリアした生徒だけが試験を受けられるので合格率は高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      名鉄瀬戸線に大森金城学院前という駅があります。駅から大学までは5分程歩きますが坂道で、結構きついです。また通学路にはコンビニなどはありません。
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実していました。私が卒業してから食堂やキリスト教の礼拝堂などが新しくたてかわり綺麗になりました。実験室などは広く、使い勝手がとてもよかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      エスカレーター式で上がってきた子が多いのでもうグループが出来上がっている場合があります。またバイトをしなくても親のお金で遊べるような子もいるのでそういう子とは全く話があいませんでした。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていませんが、ラクロスや社交ダンス、ハンドベル部など強かったような覚えがあります。また学祭は一年だけ強制参加、それ以降は参加してません。アーティストのライブがあり結構有名な方が来られます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時は基礎的なことを学ぶ座学が多かったように思います。二年、三年は実験や実習などレポートに追われます。四年はもう国家試験の勉強ばかりでこちらも缶詰状態にされてずっと過去問を解いたり模試をしたりと気が抜けません。
    • 就職先・進学先
      スーパーマーケットの惣菜の商品開発
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490918
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コースが分かれているので専門分野を学びたい学生にはいいと思います。ただ、文系で建築を学んだりも出来るので、建築などを本気でやりたい学生は物足りないかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によるが、専門学科に関しては学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人数が限られているので学びたい分野から外れる可能性もあります。
    • 就職・進学
      普通
      しっかりしていると思います。制度はあるので利用するしないは自分次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋の中でも僻地だし、周りに何もないので立地に関しては良くない。駅からキャンパスまでもすごく急な坂だから疲れる。栄まで1本で出れるのはいいけど電車がすごく混む。
    • 施設・設備
      普通
      私の頃は新しい建物と古い建物とあって結構差があったけど、今は再建築されて綺麗になっているみたいだから改善されていると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子しかいないので大変。高校エスカレーターの子たちもいるので意識の差とかプライドとか、差が激しい
    • 学生生活
      悪い
      他の大学と比べたら少ないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      広告代理店。
      営業職。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348536
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活環境学部食環境栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      座学の勉強だけでなく、各種の実験・実習を通して専門知識・技術を確実に習得することができます。さらに学外の施設・機関での実習で管理栄養士としての実践力を養います。
      「臨地実習」は、管理栄養士が働いている職場に赴き、実習生として実際の仕事を学ぶ学外実習です。3年次から始まるこの臨地実習により、1、2年次に身につけた知識を固め、体験を通して実践力を養っていきます。実習先は、病院、保健所、学校、事業所、福祉施設などで、合計で4週間の実習に取り組みます。実習を通じて病院や福祉施設でのチーム医療、学校給食での食育、地域住民への栄養教育、そして他職種の方々との連携業務など、管理栄養士の役割と責任を多方面から理解します。
      国家試験対策も充実しており、先生方も熱心に指導してくださいます。管理栄養士国家試験対策室を設けて最新情報を収集し、学生一人ひとりのペースに合わせた効率的な学習をサポート。学生に寄り添った個別指導、学習に集中できる自習室の設置など、最後までしっかりと試験対策に取り組める環境づくりに力を入れています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334260
1071-10件を表示
学部絞込

金城学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県名古屋市守山区大森2-1723

     名鉄瀬戸線「大森・金城学院前」駅から徒歩6分

電話番号 052-798-0180
学部 文学部人間科学部薬学部生活環境学部国際情報学部看護学部

金城学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金城学院大学の口コミを表示しています。
金城学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  金城学院大学   >>  生活環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田
至学館大学

至学館大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (126件)
愛知県大府市/JR東海道本線(浜松~岐阜) 共和
名古屋女子大学

名古屋女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (262件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 瑞穂区役所
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積

金城学院大学の学部

文学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★★☆ 4.05 (128件)
人間科学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.08 (147件)
薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.78 (96件)
生活環境学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 4.10 (107件)
国際情報学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.08 (67件)
看護学部
偏差値:50.0
★★★★★ 5.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。