みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  口コミ

愛知淑徳大学
(あいちしゅくとくだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(805)

愛知淑徳大学 口コミ

★★★★☆ 3.86
(805) 私立内221 / 587校中
学部絞込
80521-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      留学制度があり、オーストラリアまたはイギリスに学校のプログラムで参加できた。約4ヶ月間行き、費用はおよそ60万。TOEIC500点以上が応募の条件であり、かつ面接を通過した生徒が留学制度ができる。
      英文学科は10こぐらいに英語のレベル別にクラスが分かれますが、全体的なレベルとしては低いです。進学校から来た人は授業内容に満足しないかもしれません。
      入学時のTOEICの平均は400点付近だと思われます。
      授業の内容としては、英文学、言語学、TOEICやTOEFL対策などです。リーディング、リスニング、ライティング、プレゼンテーション、コミュニケーションの授業がありますが、どれも簡単で、ほとんど課題もありません。授業で学ぶ内容は家でもできるのようなものばかりだと感じたこともありました。
      又、就職先にエアラインを選ぶ人は、学生の何割かは行っている業界なので良いかと思います。
      他の女子学生はメーカーなどに就職するのだとすれば、恐らく総合職にはつけません。推薦がもらえれば、大手の一般職に内定することも可能なようです。
    • アクセス・立地
      普通
      赤池駅と藤が丘駅からスクールバスがでています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は非常に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルは多く存在するため、好きなものを選べる。学校全体の雰囲気としてはサークルやバイトなどを一生懸命にやる人が多いように思う。勉強に力を入れている人はごく僅かです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー、総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465282
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科としての就職へのフォローが低かったが、夢が決まっている人にとっては教授が支援してくれることもあった。授業は教授によってグループ活動が多かったりして充実していた気がする
    • 講義・授業
      悪い
      主体的授業が多かったため、グループ活動やペア学習が多いため人と関わって行く授業が多かった。それには、少人数授業が多かったところが良かった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってやる内容が大きく異なっているため、自分がやりたい内容のゼミに行かなければ無駄な時間になってしまう可能性も少なくない
    • 就職・進学
      悪い
      就活の支援は少ないため、自主的に活動しなければならない。キャリアセンターも受身的なため、自分から行かなければ役に立たない
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄からも遠いため、通学時間がかかる。バスは人数に限りがあるため、バスに乗るためにも何本も見送ったりするため通学時間がさらにかかってしまう
    • 施設・設備
      普通
      人数が増えている一方、パソコンや教室などの数は減り、人数に対応した施設になっていないため、食堂などで落ち着いて食べることもできない
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内での付き合いしかないため、学科外や学外の人とはボランティアや部活動サークルに入っていないと関わる機会ぎない
    • 学生生活
      普通
      自由な時間が増え、あきコマには学外に出て遊んだり、図書館でDVDを見たりすることができて、充実した時間を過ごすことができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習に備えて2年生までにほとんど全ての必修選択科目を取得するため、3年生以降は自分の好きな科目を取ることができるようになった。しかし、資格取得のため常に一定のGPAを取らなければならなかったため、自分が学びたいことよりも良い成績が取れる科目を取得せざるをえなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408185
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英文学科では学ぶ幅が多かった。それぞれの国の文化や歴史を学ぶことができ、そこから自分が好きなことを見つけて、深く掘り下げて勉強していくことができた。自分が好きなことを見つけてからはものすごく楽しめた。就職に関しては、留学の経験を活かして、いろいろ企業研究等した。学内の講師には親身になってくれる人もいた。自分の時間の使い方を分かるようになればとても楽しめる。
    • 講義・授業
      良い
      最初はものすごく幅広く学ぶため、興味がないことだとつまらなく感じてしまうかもしれない。しかし三年、四年になれば自分の好きな国について、好きなように学べる。その頃から楽しくなった。教授は7割が海外講師。現地の言葉で話せて、コミュニケーション能力が高めれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が好きな国の歴史や文化について深く調べていった。研究において難しい面もあったが、ゼミ生と協力しながら進めた。発表が多く、場面に強くなれた。
    • 就職・進学
      良い
      就職のための説明会等がたくさん開催されていた。いろいろな企業も来ていて、いろんな話を聞けた。就職支援の方は、人にもよるが、割と親身になってくれた。
    • アクセス・立地
      普通
      市バスを利用しなければ、行けないところだったが、毎朝混雑がすごかった。臨時バスを使っても間に合わないくらいで、疲れる時があった。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に寒かった。食堂が狭く、授業が終わるのが遅かったりすると、食べるとかがなく、困った。もう少し、コンビニやお昼の時間を充実させたかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどがバイト漬けで、学校での恋愛はほぼなかったが、ゼミなどに入れば、すぐに友達はできる。サークルに入ればもっと出会いがあったのかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      とても充実していた。バイトがメインの学生生活だったが、出会いはたくさんあった。サークル等で学校でのイベントにももっと参加しておけばよかったと少し後悔している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全体講義が多く、必修科目も多く、ほとんど毎日朝から最後まで授業。2年次くらいから自由に授業も選べ、幅広く学べる。3年次からゼミも始まり、自分が好きなことを学べるようになる。足りてない単位を埋めたり、比較的自由に時間割を組めたりして、休みも増えてくる。4年次はゼミだけになり、ひたすら卒論に向け、研究。1年次2年次にしっかり単位をとっておくと、3年四年の時に楽。
    • 利用した入試形式
      金融機関。証券会社の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413258
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    ビジネス学部ビジネス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ビジネス学科であるため経営学から経済学まで幅広く学べるが、逆に言えば統一感がなく学びにブレがでる。学びたい内容が明確に決まっている人に向く学科ではない。
    • 講義・授業
      悪い
      講義を行う教授によって大きく差がある。分かりやすく丁寧に教えてくださる教授もいるが、私語に対して注意せず講義内容に中身がない教授もいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって差が大きい。アルバイトが行えないほど力を入れており大きな成長が見込めるゼミもあるが、ゼミではひたすらゼミ担当者が講義を行うだけのゼミもある。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターが就職活動のサポートを積極的に行ってくれる。企業の方がセミナーを開いてくださったり、OB?OGがお話をしにきてくださったりする。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄の駅から徒歩5分程度の距離にあるが、名古屋駅からでも20分かかり、名古屋からさらに離れている人は通学に時間をとられる。
    • 施設・設備
      悪い
      上りのエスカレーターはあるが降りのエスカレーターがなく、5階からでも階段で降りるしかない。エスカレーターもあるがおりられる階が限られている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入っていないと他学年との関わりはほぼない。同学年との関わりもゼミである程度である。大学で恋人を作る事は難しい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには所属していない。文化祭が10月に開催されるがそこまで大規模なものではない。毎年のゲストも他学校の方が良いことが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティング、簿記などのアカウンティング、金融に関するファイナンス、パソコンに関することなど学べる事は多くある。
    • 利用した入試形式
      銀行の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414807
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造表現学部創造表現学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      映像編集等を学びたいと思って進学した。
      入門編の説明はあるが、それ以上伸ばしたいのであれば、自主的に学ぶことが必須になる。EDIUSが使えるのでpremiereより実用的であるため学んでおいた方がいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      アニメ見て終わる授業とかあります(笑
      スキルが身につく、動画編集とかCGとかのパソコン使う授業もありますが、人気があり抽選なのであまりとれないかも...しれない...
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターは他大学と変わらず優秀。
    • アクセス・立地
      悪い
      市バスにのる本学学生が多すぎてクレームがよく来る。
      静かに乗りましょう。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの環境はよく整っているし、カメラといった機材も充実しているので、自分の興味に応じて使った方がいい。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学1人で進みましたが、4年間通い卒業する頃には連絡先を知る友だちが200人は増えました。大学生はみんな友だちみたいなとこあるので余裕です。意外と繋がりがあると便利ですよ?
    • 学生生活
      普通
      大学祭
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く浅く学べます
    • 就職先・進学先
      広告系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337049
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      幼稚園の免許と小学校の免許を取りたいと思う人にはあまり向いていません。
      幼稚園免許のための授業が時間割の都合上取るのが難しくなっています。
    • 講義・授業
      普通
      先生方は各分野、知識の豊富な方が多いです。とくに、文学に関しての先生方が長けていると感じます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはそれぞれの科目によって先生がいらっしゃいます。3年生からはじまります。
      約12個のゼミから選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては相談や面接練習なども行っており、いつでも的確なアドバイスがもらえます。
      周りは、第一志望の企業に受かっている人がほとんどで、就職には困りません。
    • アクセス・立地
      悪い
      藤が丘駅からバスで約20分かかり、不便です。本郷からも市バスが出ており、そちらからも通うことができます。市バスの方が本数は多いですが、1限2限などは乗り場から長蛇の列ができているので、予定のバスに乗れないことも多々あります。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的建物はきれいです。部活動を行うための設備も一応ありますが、広さは十分とは言えません。
      学食は3つのレストランがありますが、お昼の時間は非常に混雑しており、席がなかなかあいていないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動に参加すると、同じ目標を持ち頑張れる仲間と出会えます。また、学科も1つの目標に向かってみんなで勉強していくという雰囲気もあり、なかなか勉強ができなくても刺激されてできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校科目の基本の教育法や授業練習のような模擬授業もします。また希望するのであれば、中学校、高校の免許取得に必要な深い内容についても学べます。
    • 就職先・進学先
      小学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:251958
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      英語や中国語や観光などを学べる。まだ何を学びたいのかいまいちわからない人にはおすすめの学部だ。英語を特に勉強したい人にはそれに特化した授業もあるし、中国語を勉強したい人にも同じように特化した授業もある。
    • 講義・授業
      普通
      交流文化学部は同じキャンパスにあるビジネス学部の授業もうけることができる。長久手キャンパスの授業もうけることができるので幅広い授業をうけれることができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分が所属しているゼミはなにをやっているのかがいまいちわからない。ひたすら英語をしゃべっているだけで…。他のゼミにすればよかったなと思う。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動をしないのでこの学部がどのうような就職実績があるのかもわからないし、どのようなことをしてくれるのかもわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      星が丘駅から近い。しかも星が丘は東山線で、名古屋駅も通るので名鉄やJRを利用している人は便利かもしれない。星が丘駅の近くに星が丘テラスもあるので大学終わりに行くのも楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      交流文化学部があるキャンパスは綺麗だ。エスカレーターもついているし、エレベーターもついている。下りのエスカレーターがないのがちょっと残念かなと思う。あと、グラウンドがほしかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      交流文化学部は1学年400人でかなり多いと思う。男女比は9:1。男の子がかなり少ない。淑徳だから合コンを誘われるのが多いような気がするけど1回しか行ったことない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は英語を勉強していたが、観光のことを学びたくなった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      モルデンゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語をひたすらしゃべっている。なにをしてるかわからない。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      他の大学に行きたくてこの学部をなんとなくすべり止めにした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を解いた。あとは教科書を見た。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191200
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教師を目指す人には、教員免許が取れるのでよいと思います。立地はとてもよくなく、車通学はできません。そこがとても残念なポイントです。
    • 講義・授業
      普通
      2流大学なのでそこそこの教授もいますが、講義をしてくれない人もいますよ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わたしのゼミは非常に自由でした。出席してもしなくてもよかったです。まじめに勉強したい人にはお勧めできません。
    • 就職・進学
      普通
      教員を目指すといっている学科ですが、ゼミの7人中、教員になったのは自分一人のみでした。自分次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      非常に悪いです。駅からのバスは常に満員。本数も多くありません。やむを得ずタクシーで行く学生もいます。
    • 施設・設備
      普通
      私立なのできれいな建物もあります。一方で、整備が行き届いていない古い建物もあります。常にどこかで工事をしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子の比率が高いと思われがちですが、特にそういうわけでもありません。そういうことを期待して入学し、後悔した人も大勢いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための単位の取得。実践的なことはほとんど学べず、就職してから苦労しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      伊藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特に決まっておらず、好きなことができました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教育委員会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どもを育てることができる有意義な仕事だから
    • 志望動機
      教員免許を取得し、教員になりたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校に行っていないので、まったくしてません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191428
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造表現学部創造表現学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      夢ばかり見がちで済んでしまうことがあるかもしれません。学んだことが活かせず、学んできたことと全く関係ない職業へ就職するひともちらほらいます。ただ、今まで知らなかった世界が見えてきたり、視野が広がったりするかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業が幅広く、多いため、様々な授業を自由にとることができ、視野がひろがり楽しむことはできます。また、自分の専攻したい分野を深めることもできますが、分野によっては授業が少なく浅く終わってしまうこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミには先生によって偏りがものすごくあります。一生懸命やっているところとそうでないところ、研究が盛んなところとそうでないところ。時間に拘束されすぎるとこもあれば自由すぎるところもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職ははっきり言って、自分の学んだことが活かせる職業に就職できるかは難しいところがあります。ただ、建築やインテリアに携わる専修に関しては、それなりに建築系インテリア系の企業に就職している人は結構見られます。また、建築業界人員不足のため、就職活躍もわりと手応えがあると聞きました。それ以外の専修ははっきり言って就職は難しいものです。
    • アクセス・立地
      悪い
      愛知県内でも片道1時間?2時間はかかることがほとんど。乗り換えも何回もしなくてはならず、東山線も長い間のり、最寄り駅の本郷駅、藤が丘駅からバス利用で片道20分はかかります。30分かかることも。車での通学は全面禁止されているのでとても不便です。
    • 施設・設備
      普通
      学部、専修によりますが、施設は割りと充実してる方かもしれませんが、使いにくいと感じるところは多くあります。学生の身になって考えてないところがかなり多く見受けられるため、がっかりすることが多い。あと何かしら毎日毎月毎年いつもどこか工事をしていてすごく不便に感じるし不必要。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は多く出来やすい環境にあります。同じ専門分野を共に勉強するため、仲間意識が強くなりやすい傾向にあります。ただら環境が狭すぎるうえ、視野が狭まったり、考えが偏る傾向もみられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有名な建築の図面を用いて、手書きで図面を引き、図面の上達を目指したり、CADを使ってパソコンで図面を引いたり、それを3Dにしたりします。実際に自分自身で建築設計をし、図面を引き模型をつくる授業もあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      もともと建築系には興味がなかったが、この学科に入った後に建築系の専修があることが発覚。ガイダンスを聞いて興味を持ち、建築系の勉学を始めるようになった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的なことをしっかりと身につけたうえで、応用をこなしていました。基礎ができていれば、ある程度は対応できる試験かと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191104
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ビジネス学部ビジネス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学部が沢山あり、選択肢がある学校だと思います。規模は大きくないです。共学になってからの歴史は浅いです
    • 講義・授業
      悪い
      簿記、PC、リスク管理などなど経営・経済を幅広い角度から学べます。ただ印象に残る先生・授業はありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      私は自宅から近かったので便利でしたが、辺鄙な場所にあるのに駐車場がないので通いにくい人が多かったです
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物が多いです。PCは古めでした。古い校舎は高校のような感じですが、よく新しい建物がたちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学部は人数が少なかったので、友達を作るにも限度がありました。授業では仲良くなるきっかけが少ないです。
    • 部活・サークル
      悪い
      所属していなかったので詳しくはわかりませんが、校内の活動はすくなかったです。ラクロス・ラクロスは熱心でした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営経済会計などについて幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      経営管理ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      楽しくなかったのでよく覚えていませんが卒論はありました
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      野村證券
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      金融に興味が沸いたのと人生巻き返せるかと思ったからです
    • 志望動機
      経営を学びたかったのと第一志望に行けなかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習を繰り返ししました。他は覚えてません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85804
80521-30件を表示
学部絞込

愛知淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市片平2-9
  • 星が丘キャンパス
    愛知県名古屋市千種区桜が丘23

     名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘」駅から徒歩7分

電話番号 0561-62-4111
学部 文学部ビジネス学部交流文化学部人間情報学部心理学部創造表現学部食健康科学部福祉貢献学部グローバル・コミュニケーション学部

愛知淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知淑徳大学の口コミを表示しています。
愛知淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。