みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  聖隷クリストファー大学   >>  リハビリテーション学部   >>  口コミ

聖隷クリストファー大学
出典:Warunya
聖隷クリストファー大学
(せいれいくりすとふぁーだいがく)

私立静岡県/金指駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(112)

リハビリテーション学部 口コミ

★★★★☆ 4.15
(33) 私立大学 193 / 1830学部中
学部絞込
3311-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でもっともっと勉強をしたいとおもっている学生にはとてもいい大学だと思っています。がんばってください。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授からの講義が受けられます。とても分かりやすい講義です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室.ゼミのテーマ、先生の指導が充実しています。楽しく学べます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業や病院への就職実績があります。昨年度卒業した先輩も就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      学校のバスや遠鉄バスがありとても通いやすいです。楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、充実しています。とても使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が充実していて趣味を共有できるゆうじんがたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は解剖学や生理学などのさまざまな分野を学びます。これから絞っていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:204616
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が手厚指導して下さいます。個性的で面白い先生たちばかりです。それぞれの分野に特化した先生方がいて、授業もとても勉強になります。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧に授業してくださります。
      実践形式だったり、とても役に立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年の後期からゼミが始まります。3人1チームくらいで丁寧に指導してくださります。
    • 就職・進学
      良い
      就職の案内もメールで回ってきたり、先生方も相談に乗ってくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      周りはあまり商業施設などはないです。通学バスはありますが、本数が少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体きれいです。設備、備品もしっかりしています。図書館が個人で勉強できるスペース多く、テスト前はよく使っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ職業を目指す仲間同士、相談しあいながら励ましあうことができました。
    • 学生生活
      良い
      自分はサークルに所属していなかったため詳しくわかりませんが、ボランティアサークルなどもあり、コミュニケーション能力上げたいために入る人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体、精神、発達、地域など色々です。特に筋肉や骨、体の仕組みについて勉強することが多かったです。でも革細工や陶芸など楽しい授業もありました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      リハビリテーション病院です。
    • 志望動機
      人の役に立ちたく、医療福祉系に就職したいと思ったから。物を作ったり、人と関わる方が好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577663
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      聖隷は大きな法人なので、実習地や演習での選択肢が豊富で、自分の行きたい領域で実習ができる可能性が高いです。
      また、医療、福祉の専門職を目指す学科ばかりなので他の学科との交流により他職種を知ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数制なので手厚いサポートが受けられると感じています。
      また、就職や国家試験などに関する質問がゼミの先生やアドバイザー(担任の先生のようなもの)はじめ、いろいろな先生にしやすい環境であると感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      浜松駅からバスで1時間ほどのところにあります。
      バスだと一本でいけますが、JR線や赤電などの電車が通っていないため、やや不便です。
    • 学生生活
      普通
      大学単位でのイベントは多くありませんが、学科ごとに実施するイベントは時々あります。(飲み会やバレーボール大会など)
      サークルは文化系が充実しているという印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法について必要な知識や、そのために必要な知識を学ぶことができるほか、実習があります。
      作業療法の専門的な知識は主に2.3年、そのために必要な基礎知識は1.2年で学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:478988
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の所属している理学療法学科はたぶん学校内で1番勉強に厳しい学科です。定期試験や口頭試問、実技テストなど全部合格点に達していないと留年します。ですが、3、4年次に行く実習で厳しく鍛えられた勉強量、多くの知識はかなり役に立ちます。他学校の実習生より聖隷の実習生のほうが賢いと私はよく実習先の先生に言われます。なので勉強面では厳しい学科ですが、卒業時にはかなり成長した自分になっていると思います。就職に強い学科なので、是非自分は聖隷クリストファー大学理学療法学科を推します。
      本大学はキリスト教の学校ですが、週に一度礼拝というお祈りのようなものがあるだけで、家が仏教の人もかなりいますので特にキリスト教のことは気にせずに本学の入学を検討してみてください。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと通学に不便です。バスも出てますが、いろいろなところを経由して学校に行くためかなり時間がかかり、正直バスはしんどいです。自分の友達は車持ちがほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      自分の学科は理学療法に必要な機械が道具がかなり揃っていて、授業で使い方を教えてくれるためかなり良いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは皆かなり盛り上がっています。バンドが好きな人はバンドを学園祭で披露したり、ダンスが好きな人はサークルでダンスを日々練習したり、サッカーや野球が好きな人は部活やサークルで楽しく汗をかいています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390149
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      聖隷事業団は病院や施設を有しているため、演習や実習など、実践的な学習で積める経験が豊富だと思います。
      教員も熱心な方が多く、質問などにも丁寧に答えてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバス一本で行けます。(遠州鉄道40番線の「聖隷三方原病院」バス停で下車)多い時で10分に一本ほど通っています。
      ただ、バスで平均50分程度と駅から遠いので、周りにあるのは畑とコンビニと薬局、他は食事処が少しある程度です。
    • 施設・設備
      良い
      貸し出し用パソコンが足りないのが難点ですが、今度入学する代からはパソコンの貸し出しが始まるので解決されると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      作業療法学科のような小さな学科ではひと学科ひとクラス(30?40名程度)といった状況なので、学科内、学部内での交流が、大人数の大学よりも濃いものとなります。
    • 学生生活
      良い
      イベントで1番大きなものは学園祭です。毎年芸能人などを呼んでトークショーなどが開かれるのが特徴です。また、ダンスや音楽系のサークルのステージも毎年見応えがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323099
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では自ら学ぶというアクティブラーニングを主体として、基礎科目から専門科目まで幅広く学ぶことができます。学科ごとの縦のつながりが強いので先輩と後輩がとても仲が良く、とても楽しく充実した学校生活を送っています。
    • 就職・進学
      良い
      静岡県内や地方にはたくさん聖隷グループの病院があるので、少し有利かと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目と言って、一般教養を中心に学びます。キリスト教の授業や礼拝もあってとても新鮮で、今まで全く知らなかったことを学ぶことができます。また、自分自身を見直すきっかけにもなり人間性を高められます。2年次から徐々に専門科目が増えて、グループワークが多くなります。わからなかったことをグループみんなで調べて、お互い教えあい、教わり合うことでより理解が深まると思います。3年次以降は実習も増えて、勉強も難しくなるのでとても大変ですが、同学科の仲間みんなで支え合い乗り越えていきたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319098
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    リハビリテーション学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設や設備は充実しているが、大学自体が小さい。なので、文化祭などの公開イベントの規模が小さくなってしまう。 全体数のうち女子の割合が多く、校内で恋愛がしにくい。(ちなみに私はしている)
    • 講義・授業
      良い
      テストの難易度が一定でない。講義中に言った内容以外のものを試験に出す講師もいるので要注意。 基本的な共通科目は、ほぼ簡単な内容や試験となっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科内の研究室であれば、行きやすい。 次年度から、研究室により行きやすい、先生とのコミュニケーションをとりやすくするための制度が取り入れられるらしいのでようチェック??
    • 就職・進学
      良い
      いろんな場所へ実習で行く機会があり、そこで施設や病院のかたに気に入ってもらえれば そこで就職・・・なんて話も挙がる。 なお、国試への合格率は平均80%ていど。」
    • アクセス・立地
      普通
      田舎過ぎて、駅からの距離が長く乗っているのがつらい。 近くの一人暮らしだと、雨の日はバスを使うので混み合う。
    • 施設・設備
      良い
      リハビリテーション学部、看護学部は最新の設備を取り入れているため。 また、隣に病院がありそこへいって勉強したりもします。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比率がおかしい。 2:1の割合で女子が多い。出会いが少ないため恋愛はあまり期待してはいけない。 ただ、校内の全体数が少ないため学部内にとどまらず学部を超えた付き合いも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の前期は、共通科目がおもに履修させられます。 前期のうちにできるだけ多く共通科目を取得することをお勧めします。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      祖父の嚥下障害がきっかけで言語聴覚士という仕事に興味を持ったため。 進学してみて改めてなりたいとおもった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私は推薦で入ったので、小論文や面接を重点的に先生にみてもらいました。 初めはなかなか文章がうまくかけず苦労しましたが、毎日書いているうちに上達しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183363
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性をしっかり勉強できて、且つ大学生活を楽しく、有意義に生活できると思います。就職にも強く、オススメです。
    • 講義・授業
      良い
      授業内ではグループワークというものを多く取り入れています。出された課題を小グループごとに話し合い、調べ、パワーポイントにまとめて、発表します。一つの課題に対して、皆で吟味して学習していくことができるほか、協調性や自主性が養われたり、現場に出てからも必要となる思考過程なども少しずつ身につけていけたりと、メリットがとても多くあると思います。 学科内では同学年はもちろん、先輩後輩との繋がりも密で、様々な行事を通して仲良くなり、とても楽しい大学生活ご送れると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分の興味のある専門分野を希望して、ゼミのグループに分かれていきます。 どの先生も、熱心に面倒をみてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高いです。 ほとんどの人が病院や施設に就職し、希望する人は大学院に進学する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは少し遠く、公共交通機関としてはバスが出ています。高校生以下の学生さんや、病院の患者さんなども多く利用するため、バスは混雑していることが多いです。 自動車免許があれば、学校の駐車場はいくつか設けてあるため、車で通学することができます。
    • 施設・設備
      良い
      基本的には設備は整っていると思います。講堂などの座席が密になってしまうため、もう少し間隔をあけた設計にしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や学科内での運動会などの行事があるため、同学年だけでなく、先輩や後輩とも関わることができるため友人をたくさん作ることができると思います。 また学科内だけでなく他学科とも一緒に授業を受けることもあり、恋愛関係も充実している方はいます。
    • 学生生活
      普通
      運動会や球キャンといったキャンプ、また好きな人は先輩後輩でスノーボードに行ったり、学科全体で飲み会があったりなど行事は盛んだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体の構造を勉強します。 解剖学、生理学、運動学などです。人の正常を知り、その後、疾患や障害なども勉強していきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      有名な総合病院
    • 志望動機
      昔から理学療法士に興味があり、有名な教授も多く、充実した学修ができると思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    コロナが流行る前からの在学でした。現在はどういった対策がとられているか、分かりかねます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706269
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な知識を学ぶにはいい大学だと思います。就職や国家試験のサポートは充分に行ってくださいます。そのため安心して勉学に励むことができます。
    • 講義・授業
      普通
      外部から講師を招待し講義を受けられる環境が整っており知識を深めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      クラスの仲間とグループを作り、お互いに意見を出し合いながら演習を行っているため実践に役立つ。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験に向けてや日々の悩み事まで真剣に向き合って下さる教授の方々がいらっしゃります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から離れているところがやや不便ですが、バスは通っているため通学には問題ないです。
    • 施設・設備
      普通
      最新の機器や設備システムは搭載されていないですが、学ぶ上で不便はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス仲間だけでなくサークル活動やアルバイト活動などで良好な人間関係を築くことができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数としては少なく、キャンパスも1つしかないため規模としては小さいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3回の実習を通してより実践的な知識や技術を取得でき、就職のサポートも充分整っているため安心して勉学に励むことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      介護老人保健施設で作業療法士として就職
    • 志望動機
      医療関係に興味があり、説明会で関心を持ったということがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535294
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立の大学とだけあって、設備がとても整っています。そのため専門的な知識を学び、技術を習得するにはとてもよい環境です。教員方もそれぞれの分野で秀でている方たちばかりで基礎的なことから臨床で役に立つことをたくさん教えてくださります。そして、先輩後輩のつながりはとても深く、先輩たちが卒業しても後輩のことを気にしてくれるという素晴らしい関係があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの浜松駅からはバスで50分のところにありますが、朝の通勤通学ラッシュ時には普通に1時間以上かかります。なので浜松市民は車通学が基本で、市外の人は浜松に住むことがほとんどです。
      学校の近くは自然です。だから買い物をするというと最低自転車はほしい環境となります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、共通科目として英語を中心とした外国語、倫理学、生物学などと、専門基礎科目として解剖学、生理学、運動学などを学びます。
      2年次になると専門的な内容が増え、理学療法につながる医療のことなどを学び始めます。2年の最後から1週間の実習が始まります。
      3年次では、理学療法で必要となる領域の疾患などを学び始め、治療の基礎も学びます。そして少し長い期間の実習が始まるとともに、本格的に臨床に携わるために必要な知識を得ているか確認する試験を行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344465
3311-20件を表示
学部絞込

聖隷クリストファー大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 053-439-1400
学部 看護学部社会福祉学部リハビリテーション学部国際教育学部

聖隷クリストファー大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖隷クリストファー大学の口コミを表示しています。
聖隷クリストファー大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  聖隷クリストファー大学   >>  リハビリテーション学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

鈴鹿医療科学大学

鈴鹿医療科学大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.62 (170件)
三重県鈴鹿市/近鉄名古屋線 千代崎
岐阜医療科学大学

岐阜医療科学大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.79 (94件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 関富岡
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
豊橋創造大学

豊橋創造大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (42件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道東田本線 東田坂上
名古屋女子大学

名古屋女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (262件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 瑞穂区役所

聖隷クリストファー大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。