みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡福祉大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

静岡福祉大学
出典:Zlatan18
静岡福祉大学
(しずおかふくしだいがく)

私立静岡県/西焼津駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(65)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(51) 私立大学 968 / 1830学部中
学部絞込
5131-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部健康福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      規模の小さい学校なので顔見知りが多く、ホーム感溢れる学生生活が送ることが出来ます!先生方との距離も近く、親身になってくれる先生が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      先生にもよるけれど試験がとても大変な先生もいます。
      授業でのレジュメをベースに問題は多数だけど1つの配点が小さいしけんもあれば、問題は3問しかなく1つでも落とすと単位が取れない科目もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からも遠く、バスの本数もあまり多くない。
      空きコマに時間を潰せるようなところが近くにないからみんな学内をウロウロしている。
      車や原付で通学する人が多い。遠方から来る人は大体2年くらい通って焼津で一人暮らしを始めています。
    • 施設・設備
      悪い
      コンビニが最後のコマが終わる前に閉まってしまう。
      敷地は広くないのだけれど棟がいくつもあって繋がっていないので雨の日の移動は大変
    • 学生生活
      悪い
      大きな大学に比べると圧倒的に少なく、活動も活発ではない
      しかし人数が少ないので仲良くなれるととても居心地のいい居場所が出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護福祉士の資格取得
      社会福祉主事の資格取得
      社会福祉士の資格取得
      等の為の受験必須科目
    • 就職先・進学先
      福祉施設勤務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325544
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を学びたいなら授業数も多いのでいいと思います。ただ、福祉に興味がなければ続かないかな...と思います。
    • 講義・授業
      普通
      心理の先生方は基本的に優しいし、質問もしやすいです。非常勤の先生でたまに癖のある方もいらっしゃいますが...。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会福祉学部は卒論は希望制なので、卒論書かなくても卒業できます。ゼミの活動は先生によって様々です。
    • 就職・進学
      良い
      福祉業界は卒業生ばかりです。民間企業にも採用実績があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いです。バスも本数少なく、周りにカフェとかもないため、通学はちょっと大変かもしれません。徒歩圏内にセブンイレブンがあります。
    • 施設・設備
      普通
      設備は良くも悪くもないと思います。パソコンを設定に出せば学内でもパソコンからインターネットを使用できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      福祉関係だからかぐいぐい来る子は多いです。人数が多くない大学のため仲良くはなりやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      取りたい資格によって授業の履修が変わってきます。
      社会福祉士、精神保健福祉士、認定心理士取得を目指す人が多いです。そのため、福祉について学ぶことが多いです。詳しくはパンフレット等を見た方が分かりやすいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267030
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味のある講義がたくさんあり4年間で多くのことが学べます。先生方や職員の方が親切に悩みや相談に乗ってくれるので、単位や実習など安心した大学生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      講義の前後に先生が質問に応じてくれます。小規模な大学なので、名前を覚えてくれたりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究は、自由選択ですが、さまざまな臨床経験のある先生方なので自分の興味のある分野の先生のゼミでは、丁寧な指導を受けることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      1年次からキャリア支援の講義が必須となっているので、早い時期から就職に向けた支援が行われています。福祉系以外の一般企業への就職支援も個別に相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し距離があり、バスの本数も少ないので、祝日講義は少し不便です。その時は、臨時バスがあります。
    • 施設・設備
      良い
      心理検査に関する検査道具や箱庭、プレイルームがあり、実際に体験しながら学ぶことが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩後輩で、サークルや大学内の活動を通じて仲良くなることが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士、精神保健福祉士の資格取得に向けた専門的な勉強に加え、心理の勉強をすることが出来ます。
    • 就職先・進学先
      障がい者福祉分野
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:213968
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小さな大学ですが、とても先生と学生の仲がよく、福祉の専門職が目指せる大学です。社会福祉学部の福祉心理学科、医療福祉学科、健康福祉学科の三学科と、こども未来学部こども学科があります。授業では福祉の基礎学問から、実践的な授業、そして学科独自の専門的な授業があります。授業を担当する先生たちも以前福祉の現場で経験を積んできた実践的な内容の授業なので現場の生のお話を聞くことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      講義については学部全員の学生で受ける授業もあれば、20人以下の少ない人数で行う授業もあり多様です。授業の内容としては講義形式やグループワークや事例検討などの実践的な授業、DVDを活用した楽しい授業などがあります。少人数授業では、同じ授業でもいくつかのクラスに別れ、先生がランダムで決まります。なので、どの先生に当たるのかも楽しみであり、クラスメイトが誰になるか、また、先生によって授業の仕方も変わってくるのでとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入ることは強制ではないので、自由に選択することが出来ます。福祉についてより深く研究したいと考えている方はぜひゼミに所属することをお勧めします。福祉の方面は多種多様なので、様々な研究テーマがあってとても楽しそうです。国家試験対策も研究室ごとに行われているみたいなので、国家試験を目指している方も入ることをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      人手不足の福祉業界なので就職先はかなりあるみたいです。また福祉関係の仕事以外でも民間企業からも多くの求人がきています。公務員試験を受ける人もいて、警察方面で活躍したり、県庁で働いている先輩もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはかなり悪いところがうちの大学の最大のデメリットかと思います。駅から離れているところにあるため、バスで通いますが、バスの本数も少ないため、一つバスを乗り遅れてしまったら授業を諦めなくてはなりません。それもあって一人暮らししている学生も多いようです。しかし、学生専用の駐車場も多く完備されており、利用料も少ないので安心してください。
    • 施設・設備
      普通
      福祉関係の大学にしてはバリアフリーとは言えない状態です。廊下も狭く、講義室も狭いですが、小さな大学なので移動するにはとても楽だと感じます。また食堂のご飯がとても美味しいと評判で、しかも格安です。(カレーとうどんで300円など。)テレビも自由に見ることが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      今現在通っていますが、とても楽しく生活しています。友達作りが苦手な方も、授業の中で人と話す機会がどうしても多くなってkるので、知らず知らずのうちにコミュニケーション能力が上がり、顔見知りの人が増えていきます。友達も作りやすいと思います。また、先生もフレンドリーな方が多いためとても話しやすく、生活しやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学では心理学と社会福祉学と精神保健学を専門としています。一年ではそれぞれの基本について学び、二年からはそれぞれの選考に分かれてより深い内容について勉強していきます。また、三年からは実技的な内容に入って行きます。施設や病院に実習に行きます。また、四年は国家試験に向けて模試を受けたり、受験勉強を行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミには所属していません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分自身の心の動きについて知りたいと思い、志望しました。また福祉についての国家資格をダブルライセンスで取得でき、国家試験対策についても手厚く指導してくださるのでとても安心しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      福祉についての新聞記事を切り抜き、ノートに貼り、その記事についての考察と感想をまとめていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181909
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かなりの田舎にあり、交通の便についてはあまりよくないです。けれど、静かに大学生活を過ごしたい人にはいい大学だと思います!二学部しかない小さな大学ですが、だからこそ先輩&後輩、そして先生との距離が近くて仲良くなれます。福祉専門大学のため思いやりがあり、優しい学生ばかりです!!
    • 講義・授業
      良い
      福祉専門の授業がもちろん多いです。コミュニケーションを高める授業やグループワークをおこおなう授業も多いため、実践力を身に着けることが出来ます。目指す専門職によって受ける授業が異なってきますが、先生が丁寧に教えてくれるので安心できます。授業を受けるだけで取得できる資格も多いですよ!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに入ることが強制ではなく自由なので、入りたくなければ入らなくて大丈夫です。入るとさらに先生や先輩と仲良くなれるチャンスですが、先生たちはゼミ生以外にも学生を自由に研究室に入れてくれるため、ゼミに入らなくても大丈夫!!でも福祉についてもっともっと研究したい人は入ることをお勧めします!
    • 就職・進学
      良い
      福祉系大学なので就職には困らないそうです。また、民間就職を目指す方もコミュニケーションupできる授業のおかげで就職活動はスムーズに進むそうですよ!卒業後も進路について先生が相談に乗ってくれるので安心です!
    • アクセス・立地
      悪い
      正直、とても不便です。駅からはバスが出ていますが本数も少なく、乗り過ごじたらその授業は諦めましょう(笑)しかし、とても静かな町なので静かに過ごしたい人にはお勧めです。また近くにゲーセンやパチンコ、ジャスコがありますよ!!割と海も近いです!
    • 施設・設備
      普通
      福祉系大学の割にバリアフリーではないです。しかし、とてもコンパクトな大学なので学内の移動には楽だと感じています。お気に入りとしては食堂ですね。とても安く、かなり美味しいです。他の大学の学食も食べたことがありますがダントツに美味しかったです。おまけにとても安いので学食を食べに来たいというだけの人もいるくらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の人数はかなり少ない方だと思うので、ほとんどの人と顔見知りになれます。クラスとかはないので基本自由に過ごすことが出来ます。友達も思いやりがあって優しい子ばかりです。基本一人で授業を受けていたり、一人で過ごしている子も大勢います。自分の思うがままに自由に生活できるのもうちの大学のいいところだと思います。ちなみに留年は基本ないので上には上がれます。授業の選択によっては一週間に三日しか大学に行かない、などかなりゆるーい大学生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は社会福祉士と精神保健福祉士を目指しているので社会福祉学と精神保健福祉学を中心に学んでいます。また、心理学科なので心理学の基本も学んでいます。グループワークを行う授業が多く、他の学生と意見交換をして学びを深めていきました。また、実際に事例などを用いて問題解決を行ってみたり、DVDを使用する授業もとても多いです。また、コミュニケーションを高める授業では話の聞き方、話し方を基本から身に付けます。毎日の生活に役立つ知識を多く身に付けました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学を学びたいと思っていたため希望しました。また、社会福祉士や精神保健福祉士、保育士など多くの国家資格を取得できることも大きな魅力でした。人数もあまり多くないので、人見知りな自分にはぴったりだと思いました。第一志望は他大学でしたが、実家から通えて、親切な先生も多いことからこちらの大学への進学を決めました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      福祉についての新聞を読み込み、自分なりのノートを作って思ったことや考察をまとめました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181177
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉が学びたい人、心理学に興味がある人にはすごく良い大学です。様々な人に門戸を開いているので、様々な境遇に置かれた学生が在籍していて、様々な人と関われます。ただ、JRの駅からバスが1時間に1本しかありません。そのバスを逃すと次は1時間後のバスを待つか、1時間弱歩くか、タクシーを使うかしか方法がないのが難点です。
    • 講義・授業
      普通
      取得する資格によって必須科目の量が変わってくるので、ある程度時間割が決まってくる人と、自由に組める人の差があります。心理学系の科目がすごく多いので、空いている時間でそういった科目がたくさん取れるので、福祉も心理学も両方たくさんやりたいっていう欲張りな授業のとり方ができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミへの所属は必須ではありません。私は3年次編入で入学したので、カリキュラム的にゼミや研究室には所属できませんでした。学校のカリキュラム上では2年生の後期で所属したいゼミを決めるので…。まぁ、私はその話を聞いた時に、「だったらあえて所属しなくても良いか」と思ったため、あえてそのことをジムに相談しませんでしたが、もしかしたら、本当に所属したければ何とかなったかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      一応、学校が公表している資料上では3年連続で就職希望者の中でどれだけの人が就職できたかを示す値の実就職率が90%を超えているので、就職にも安心ですし、仮に進学をしたい場合でも手厚く指導してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは正直あんまりよくありません。JRの駅から学校までのバスが1時間に1本しかありません。学校側は何度もバス会社に交渉はしてくれているみたいなのですが、バス会社が一向に応じないので、学校の問題、というよりはバス会社の問題のようにも感じます…。学校の環境は良いのにもったいないなぁ…という気はします。ただ、自転車で通えない距離でもないので、西焼津駅から自転車で通学してる人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は割と良いような気がします。少なくとも私が以前在籍していた大学よりはすごく良いです。校舎も割ときれいだし、個人ロッカーを契約すればロッカーに教科書を置いとくこともできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にはすごく周りの人が暖かいので、何でも相談に乗ってくれる人が多いです。ある意味部外者だった自分が学校に溶け込めたのも周りの人のおかげかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学に特化した福祉の知識を持つ人間になれます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      心理学が勉強したかったため。また編入しようと思った時点で自分が受験できる学校だったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      田中小論文&国語専門ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接だったため、小論文はゼミに通いとにかく数を書いた。ゼミの先生が言っていたが、小論文はとにかく数書いて、ちゃんと知識のある人に採点してもらうのが一番の近道だ、とのことです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63746
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      福祉を学びたいと思う学生には小規模で教授等への聴きやすさは良いと思います。しかし、全体としてのレベルと低めだと思います。授業の質(学生の態度含む)はあまり良くないように思っていました。
    • 講義・授業
      悪い
      専門学科以外の選択授業が少ない。例えば語学は英語、中国語、韓国語くらいしか無かったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援は充実していると思います。相談しやすい職員がいます。また、キャリアサポートの授業があり、外部講師が教壇に立っています。
    • アクセス・立地
      普通
      車やバイク、近所から通う場合は広い道路かはすぐで便利と思います。しかし駅から来るにはバスの本数も少なく、不便に感じます。
    • 施設・設備
      悪い
      大学全体の規模が小さいため、教室な図書館等全てが少なく小さいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルの参加やイベントの参加によって異なると思いますが、小規模の大学なため全体の人数が少ないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは興味が湧くものがなかったたことと、帰りのバス等の都合により参加していないため細かくはわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの資格を取りたいかによって、選択すべき授業が決定されます。保育士、社会福祉士、精神保健福祉士が大まかな区切りかと思います。どれも実習があるため、その期間は忙しいです。 卒業論文は任意だったと思いますので、特に難しいことはないと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      一般事務として働いています。
    • 志望動機
      難易度が低く、通学が可能な範囲で、私立としては学費が安い方だっだため、選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534616
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にとっては、著名な教授も多くいることからもとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別教師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      なし
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは積極的にである印象が強かったです。また、求人情報も多くありました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から路線バスも出ており、交通アクセスや立地条件は問題ない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあり、施設、設備は充実している印象を持っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内での友人関係、恋人関係は人によるが充実しているものとしていないものに分かれる。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルやイベントに関しても同様で充実しているものとしていないものに分かれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な分野を学び、自分が勉強したい分野を絞っていく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      なし
    • 志望動機
      昔から福祉の分野に興味があり、そのぶんやについて学ぶことが出来る学校であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569598
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ○学校全体のいいところ○小さい学校ですので、事務員さんや先生方との距離がとても近く、気軽に質問に行ける環境です。また、周りも静かでのどかですので、勉強に集中できます。○難点○JRの最寄り駅から大学までをつなぐバスが1時間に1本しかないため、電車が遅れるなどの理由でバスを逃すと、タクシーか、徒歩(1時間くらいかかります)で行かなければならないという悲しい事態が起こりますので、JRを使う人にとっては要注意です。ただ、JRを使う人で、駅から自転車で行く人も多いです。近場に駐輪場もありますし、大学にも自転車を止めるスペースはありますので、JR使う予定の方は自転車で行くのがお勧めです。所要時間も私が普通にこいで、20分、少し急げば15分くらいで行けます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は全体的にゆったりとしているイメージです。そんなにキツキツではありませんし、教授の方々も授業のあと少し残ってますので、わからなかったことは気軽に聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は担当教員も含め、メンバー同士の仲がすごくいいです。それでいて、教員の方々はすごく専門的な知識を持った方々が多いので、より、深い知識が身に付きます。
    • 就職・進学
      良い
      私も含め、東証一部に上場している企業に多数の学生がいますので、就職課の方々の手を借りながらきちんと対策をすればある程度の規模の会社に就職できる可能性はあります。
    • アクセス・立地
      普通
      JRの駅(最寄りは西焼津駅ですが焼津駅からでも行く手段はあります)から少し距離があるので、バスを使う学生がほとんどですが、肝心のバスが1時間に1本くらいしかないです。(混雑時には2-3本ある時間帯もありますが…)そのため、JRが遅れたりしてて、バスに乗れないと、歩いていく(1時間くらいかかります)か、もしくはタクシーです。ですが、最寄駅から自転車で行く学生も多いです。駅の近くにも駐輪場がありますし、大学にも停めるスペースはありますので、個人的には自転車がお勧めです。
    • 施設・設備
      良い
      介護系の学科があったり、福祉系に特化している大学ですので、実習の設備は充実していると思います。私は介護系ではなかったので、詳しくはわかりませんが…
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の多い大学と違い、すごく小さく、学部の少ない大学ですので、学部の違う友達などが多いです。また、上下関係もそこまで厳しくはないので、学校生活が楽しくなると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は心理学専攻でしたので、心理学系の科目を中心に勉強しました。特に、社会心理学系の科目が面白かったです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア/総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともとドラッグストアでアルバイトをしてた経験もあり、人々の心と体の健康をサポートしたいと思ったためです。
    • 志望動機
      心理学を中心に、福祉の目線から勉強がしたかったためです。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策はしてないので、詳しくはわかりませんが、本当に基本的な部分を押さえておけば大丈夫なのではないでしょうか?
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181608
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉士や精神保健福祉士など、福祉の資格取得など目指しているものがあるのなら、それ「目指すことができる環境が整っている思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業・講義は種類はあまり多くないのかなと感じるが学年が進むにつれて様々な授業が受けられるようになるから、始めは福祉科目ばかりだったけど徐々に教養も深まると思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自由選択であり、自分は選ばなかったためあまり詳しくはわからないです。でも、聞く限り先生や時期によってだいぶ差があるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいです。福祉大学の学生は、福祉職でも一般企業においても「福祉」を活用できるし、コミュニケーション能力も高められるので、重宝するらしい、というのがキャリア支援課の先生のコメントです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。1時間にバス2本とか。でも専用駐車場もあるので、車を使える人にはいいかなと思います。自分が入学した年に比べて、今年は3倍近く車通学の学生が増えたみたいです。その分マナーも悪くなっているみたいですが。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はボロいです。エレベーター完備、というわけでもないですし。ただ腐っても福祉大学。不便なこともありそうですが、困らない程度には不自由な方に対する設備もあると感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      実習などでコミュニケーション能力が鍛えられ、3年4年になるとあまり人見知りだから?という気にならなくなります。自分がそうでした。就職の際のグループディスカッションのときには、都会の学生にはガツガツ感は負けますが、心優しい落ち着いた学生が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士や精神保健福祉士の資格取得のための勉強を今はしています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理を学び人の役に立ちたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116545
5131-40件を表示
学部絞込

静岡福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-623-7000
学部 社会福祉学部子ども学部

静岡福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

静岡福祉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡福祉大学の口コミを表示しています。
静岡福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡福祉大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

東海学院大学

東海学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.55 (86件)
岐阜県各務原市/名鉄各務原線 新加納
静岡産業大学

静岡産業大学

35.0

★★★★☆ 3.63 (78件)
静岡県藤枝市/JR東海道本線(熱海~浜松) 藤枝
愛知学泉大学

愛知学泉大学

BF - 35.0

★★★☆☆ 3.36 (86件)
愛知県豊田市/名鉄豊田線 浄水
愛知東邦大学

愛知東邦大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.51 (52件)
愛知県名古屋市名東区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
桜花学園大学

桜花学園大学

35.0

★★★★☆ 4.25 (120件)
愛知県豊明市/名鉄名古屋本線 中京競馬場前

静岡福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。