みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  口コミ

福井県立大学
出典:運営管理者
福井県立大学
(ふくいけんりつだいがく)

公立福井県/越前島橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(130)

福井県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.71
(130) 公立内82 / 93校中
学部絞込
13031-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が所属している学科は経営学科なので経営について学びます。経済学科と何が違うかというと、取れる授業が少し異なるくらいで基本的にはあまり変わりません。学校の規模があまり大きくなく生徒数も少ないので少人数授業が多く、教授との距離が近いのがいい所だと思います。少人数のため何事も一人一人のサポートがほかの学校に比べて手厚いと思います。教授も個性的な人が多くて面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      教授により授業は様々で、普通の講義形式の授業もあればグループワークの授業もあります。生徒数がそこまで多くないのでグループワークをする授業が普通の学校より多いと思います。
      また外部講師を呼ぶ授業も多く、実際の企業の人の生の声を聞く機会が多いのはとてもいいところだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はあり、日本の経済学部の中で就職内定率が全国1位となっています。
      大学のキャリアセンターも3年の前期から就職活動のためのセミナーを積極的に行っており、ゼミの先生などのフォローも手厚いので普通に学生生活を送っていればまず間違いなく就職出来ると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389088
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科での専門科目は、将来国家資格受験に向けた内容となっています。また、講義内でロールプレイなどを用いて技法の修得にむけた、講義内容の物もありました。学科内は人数が少ないため、交流も盛んに行われました。
    • 講義・授業
      良い
      学科の専門教科は、中には教員との距離が近く、緊張することなく、気楽に受けることの出来る講義もありました。おかげで、内容が入りやすい印象も受けました。また、グループに分かれて行う講義もありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選び方は、基本的に自分の興味のある研究が専攻の教授に直接伺い、ゼミを決めました。私は、卒論は文献研究がメインでしたが、アンケート調査を行っている研究室もありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、ほぼ、100パーセントです。専門職となるため、ほとんどの学生は国家資格受験に向けて学習しました。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学近辺に、店舗が少ないため、ほとんどの学生はマイカーを所有して、生活していました。アルバイトも車で10分前後のエリアで行っていました。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス自体は、新しい建物のため、綺麗な設備でした。売店は最低限の物は手に入ります。また、敷地面積は広いのでのびのびしたキャンパスです。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり、大きくない大学なので、学科を超えた交流は、ありましたが、ほとんど、サークルを通してが多かったかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、色々なものがありました。変わったサークルもおおいので、選択肢は広がります。掛け持ちしている人も多いので、色々試すことも出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科での専門科目は主に国家資格受験資格の指定科目になります。専門教科は国家資格受験に直結する科目が多いので、講義が受験勉強にもなります。また、ペアワークや、グループワーク、ロールプレイを用いる専門科目もありました。
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409656
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修がそこまで多くないので、自分の学びたい授業を多く選べる。全体的に、真面目に授業を受ける学生が多いため、勉強に集中できる環境が整っていると感じる。3年生から始まるゼミ活動は、友達を増やすきっかけにもなる。普段、知らない学生との接触はないため、サークルや部活は、やはり入った方が友達が増える。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容は、全てがおもしろいとは感じないが、いくつかおもしろい授業もある、教習や講師の先生は、生徒思いの方が多く、積極的にコミュニケーションをとることをおすすめしたい。授業中、さわがしい雰囲気にはならないので、落ち着いて授業を受けることができる。単位は、他大学に比べて少し多いようにも感じるが、普通に学校に行っていれば留年はしないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、3年生の前期から始まる。2年生の時にゼミ相談という期間が設けられ、その時に興味ある先生の研究室へ訪問し、どういったゼミなのかを知る。そのあとは、面接や作文などで選考される。
    • 就職・進学
      普通
      県立大の就職率は全国的にみて非常に良い。しかし、最近は売り手市場のためどこかには就職できている気もする。3年生になると就職ガイダンスがあり就職活動の流れややるべきことを学んでいく。
    • アクセス・立地
      普通
      駐車場が非常に広く、とこでも無料で停めることができる。駅から大学までが遠いため、車を持っていたほうが便利である。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスはとても広く、緑豊かな場所にある。学食が1つしかないため、昼休みになると非常に混み合う。学校周辺にはコンビニが3つある
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活の友達は非常に大切である。学内の恋愛は普通にみかける。やはり、ゼミやサークルなどで人脈を広げることで、友人や恋人もできるのではないだろうか。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、週二回行なっている。大学祭は10月に行われ、主にサークルごとに模擬店を出す。ゲストも呼び、楽しい学校祭だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目については、マクロ1.2とミクロ1.2である。また、選択必修もあるが、そこまで必修に困っている人は見たことがない。卒業論文は、書く人と書かない人がいて、書かない人はその分単位を多くとることになる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410486
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎ではありますが、車さえあれば中心市街地に比較的すぐに行くことができます。とは言っても、中心市街地にあるお店も金沢などと比べれば圧倒的に少ないのでそこはあまり良くないです。先生との距離が近く、質問や相談などがしやすい環境です。また、語学留学のチャンスも多くあり、学校からの補助を受けてアメリカやオーストラリア、イギリスなどに安く留学に行くことができることが大きな特徴だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済学部のゼミは最大13人までの少人数制であるので、先生との距離が非常に近いと思います。また特に経済学科だと3年生の12月にある、ゼミ対抗のプレゼンテーションコンテスト(ゼミコン)に参加するゼミがあります。大変ではありますが、非常に自分自身の成長にも繋がりますし、大学生活においての1番の思い出にもなります。ゼミコンに参加したことは就職活動でもメリットとなることが多いので、参加して損はないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349227
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制で、専門教科をじっくりと学ぶことができるので社会福祉士や精神保健福祉士を目指す人にとって、整った環境であると言えると思います。また、福祉の心を持った人が多いので、人間関係に困る経験は少ないでしょう。少人数ゆえに学科内の絆は深いですよ!
    • 講義・授業
      良い
      専門教科は完全少人数制です。個性が強い先生が多く、楽しい講義が多いです。社会福祉士として働いていた先生からの生の現場の声や、医者だった先生による実体験からの症例など、密度の濃いお話が聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生前期からゼミが始まります。経済、環境、科学、福祉、国際、心理、などなど幅広い分野があるので、きっとあなたに合ったゼミが見つかるでしょう。
      また、恐竜学や歴史学など、風変わりでユニークな講義があります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアデザインという講義があり、マナーに関する指導を受けているおかげか、就職率トップクラスなようです。また、国家資格である社会福祉士、精神保健福祉士の有資格者を多く輩出しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      約3km離れたところに最寄り駅があるので、駅を利用している人はいません。車、自転車、バスを利用してください。ちなみに、ショッピングセンターは近くにありますがなかなかの田舎ですので、車の免許を早々に取ることをオススメします。
    • 施設・設備
      悪い
      1992年設立。かつて何かのデザイン賞を狙ったらしく、ガラスが多く使用されていたり、広すぎる中庭があったり、川が流れていたりします。おしゃれ(笑)です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係→田舎なので、特に冬は車がないと買い物すら大変です。ですので、車を持っている先輩や友達に近くのショッピングセンターに連れていってもらったりすることが多いです。みなさん、助け合いながら生活していますよ。
      恋愛関係→経済学部以外は学科人数が多くないので、学科内での恋愛はやめておいた方がいいと思います。また、この大学は近くに医大があり医大生との交流を通じて付き合う、なんてこともあるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次でも児童福祉や社会福祉、精神保健などの専門教科も学びますが、主に英語や外国語を含む一般教養をやっていきます。2年次からは専門教科が主となり、実習はその先です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255796
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず他の学科がキャンパス内にいるのはとても大きいです。たくさんの人と触れ合えてとても楽しいです。一方で他の学部より看護はだいぶハードなので、そ他の人たちが遊んでいるのを見るとこを比べて辛くなることは多々あります。授業や先生はとても良く、熱心に勉強すればするほどサポートしてもらえる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      一般科目にも福井ならではの内容のものがあったりして面白いですが、専門科目の割合がとても多くなります。それぞれの分野に精通した先生が指導してくださるので分かりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護学部はゼミに関わる時間は少なめです。先生方は丁寧な方が多いので、ゼミも熱心に取り組むことが出来そうです。
    • 就職・進学
      良い
      他の大学に比べると少し力の入れようが弱めな気はします。でも毎年国家試験の合格率はほぼ100%ですし、授業中にも試験に出るような大切なところは確認してくださるので分かりやすいです。学部内の仲が良く、みんなで合格しよう、みんなで就職しようという雰囲気があって良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      福井の重要なお店が立ち並ぶ辺りからすぐ近くでバスも止まり、えちてつも徒歩でなんとか行ける距離です。すぐ近くに医大もあるので見学に行くのも楽です。キャンパスは少し広いので移動に少しだけ時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は広くて充実しており、食堂も美味しくて安いです。売店もあります。食堂や学生会館は少し狭い気がします。図書館の定休日がもう少し減るといいなとは思います。緑があってお洒落な造りの建物なので楽しく快適に過ごしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部はもちろんですが、部活やゼミ、体育などで他の学部の人ともたくさん交わることができてとても楽しいです。学部の子とはグループワークや実習などを通して中学高校のクラスメイト以上に絆を深めることが出来ますし、異なる学部同士の友達やカップルも多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師として必要な技術や知識を学ぶことができます。その他にも英語や教養科目など社会人として必要な内容も学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      保健師になりたいと思い、全員が保健師の国家試験を受ける権利があることに魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き続けた。英作を何度もなんどもやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122655
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生物資源学部創造農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あたらしくできた学校のキャンパスなので、校舎はとてもきれいで最高です。けど古いところもあるので微妙です。
    • 講義・授業
      普通
      1、2年生の時に実習がたくさんあり、福井県のいろんなところに行くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生も優しくてとても面白いです。ご飯を一緒に食べに行ったり楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ新しい学科なので就職先が少し不安です。一個上の台から始まった学科なのでちょっと不安。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠いけどバスが出る
      周りはコンビニも何もないです。車で行くしかないので大変。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂はないです
      ご飯はお弁当かカップ麺とかしかないです。調理室はあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通です。みんな仲が良く先生とも交流のある学科です。楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      永平寺キャンパスは部活がたくさんあります。でも入ってる人は少ないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業に関わること全てを学ぶことができます。とても実習が多く楽しいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      県内の大学に入りたいと思っていて、農業には少しだけ興味があり気になったから。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:963857
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営について学ぶことができることは勿論、それ以外にも独特な授業が沢山あって、いろんな知識を身につけたい人にはとてもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      私は高校生の時点で、いずれ起業をすることを決めていました。しかし何から始めればいいのかわからず悩んでいたところ、教授が親身になって教えてくれたり、どういった経営をしているのか外部の方が例を挙げて下さったおかげでより明確な目標を立てることができました。他にも様々なボランティアの活動を提示してくれたりしたため、校外での活動も経験するチャンスがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ始まったばかりですが、教授の方達との会話もしやすいため積極的に活動できています。
    • 就職・進学
      普通
      自分の目的が起業であるためあまり実感はないですが、比較的就活へのサポートには力が入っていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      一応バス停はありますが電車はなく、交通の便は悪いと思います。それに特に栄えている訳でもないため、車がないと多少の不自由は感じると思います。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗で、講堂も広く、就活生用の設備まであります。独特の学科もあるため、設備の不自由はあまりありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分と同じように起業したいと思っている友人も少なからずいるため、一緒に行動に移してみたらしやすい状況だと思います。また、面白い授業も多いためあまりいないような趣味を持った人との出会いもあったりします。
    • 学生生活
      良い
      学校の敷地が広く、イベントなどを行う際はとても盛り上がります。自分はサークルに入っていないですが、運動会のサークルが多く見られるイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経営の際に使う計算などを学びます。しかし、実際に経営方法について知りたい場合は自分から聞きに行ったりしなければいけません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来起業をしたいと思っていて、自宅からの距離が近かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947261
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設も充実しており、大学で勉強もできるので、大学で勉強したいという学生には良い大学だと思います。教授も積極的に教えてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      教授の説明が分かりやすく、丁寧に教えてくれる印象がありました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまり自分の関心のあるゼミでの演習ができませんでした。ですが、積極的に活動している印象が見受けられたので関心のあるゼミがあれば充分に学べると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは個人的には十分のサポートがされたと思います。求人情報もたくさんあるので助かっています。
    • アクセス・立地
      良い
      実家からも電車を使って通いやすく、歩けば周辺に飲食店もあるので、昼食にも困りません。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあり、老朽化が目立つところは、自分が見ている限りではあまりないと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活を通しての友人もでき、頻繁に連絡を取り合っています。
    • 学生生活
      良い
      サークルも数多くあり、自分に合ったサークルを見つけることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から様々なことを学び、自分の興味のある勉強をすることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校生の時、経済について興味がわき、それについての知識を深めてたいと思い、入学を決意しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849682
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を学びたい人にはいい大学なのではないかなと思います。
      先生方も真摯に相談に乗ってくださったりするのでそこはいいかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの素晴らしい方々に恵まれて卒業、看護師になることができました。
    • 就職・進学
      良い
      地元に就職することが目的だったのですが、ご縁がなく県外就職になりました。結果的によかったです♪
    • アクセス・立地
      良い
      実家から通いやすかったです。車かバスでの通学になると思いますが、車を持っていた方が何かと便利やと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、施設全体は普通です。新しく学科もできるみたいなので楽しみですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活には入っていませんでしたが、クラスメートと仲良くでき、今でもたまに連絡取り合っています。
    • 学生生活
      普通
      参加していないのでなんとも言えないです。今はコロナ禍なので、学生さんがかわいそうですね…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護とは何か、看護に必要なものなどを学びます。勉強だけできる人間ではダメですね。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      県外の病院で働いています。そこに就職できて本当によかったと思っています。
    • 志望動機
      小さい頃から看護師になりたいと思っていたからです。夢が叶ってよかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817498
13031-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0776-61-6000
学部 経済学部看護福祉学部海洋生物資源学部生物資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井県立大学の口コミを表示しています。
福井県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生

福井県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。