みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  口コミ

福井県立大学
出典:運営管理者
福井県立大学
(ふくいけんりつだいがく)

公立福井県/越前島橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(130)

福井県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.71
(130) 公立内82 / 93校中
学部絞込
13021-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生物資源学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究する、という点においては素晴らしい環境だと思います。
      同期はどいつもこいつも変なヤツですが、安心してください。
      この学科に入ったら、あなたも十分変なヤツです(注※褒めています)。
      キャンパスは綺麗ですが、小さいです(特に小浜)。
      学会等で国立大学にいくと、身が引き締まる思いです。
      ドラマ等でよく見る階段教室も小浜キャンパスにはありません。
      (2回生から小浜キャンパスに強制移動します。単位が無事に取れればね。)
      でも何を目的に大学に入学するのでしょうか?
      友だちづくり?高校の延長線上?就職のため?
      大学は研究機関です。
      海の研究(勉強)がしたい人が後悔することはないと思われます。
      したくなくても研究する、という姿勢を学ぶのは楽しいものです。
      もっとはやくに気づきたかった。
      だいたい後悔するのは恋愛だとかバイトだとか友人関係だとか、大学(研究)以外にまとわりついてくるものです(そのどれも引き離せないところが大学生活の難しいところです)。
      ☆が4つなのは、生活するうえで車が(限りなく)必須条件に近いところです。
      家庭の事情で車が購入出来ない人もいるでしょう。
      そういう意味では田舎は優しくありません。
    • 講義・授業
      普通
      大学の先生は研究者であって教育者ではありません。
      講義に期待してはいけません。
      面白い、素晴らしい講義をする人もいますが、そうでない人もいます。
      そもそも自分の興味の有無も多分に影響していると思います。
      基本的に大学において講義は選択制ですが、必須科目があるのです...そして、そういう科目に限って...以下略
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の研究室は学部生、院生のみで一部屋を与えられていました。
      当時、大学は24時間使用可能で、研究室、実験室も同様です。
      ゼミは週一の論文紹介、あとは個別で、だったと記憶しています。
      いま思うと、人生最良の時間のひとつでした。
    • 就職・進学
      良い
      あまり利用しなかったので分かりませんが、当時の担当の人は気さくで話しやすい方でした。
      もちろん教授と企業の繋がりもあります(最終的には実力ですが)。
      就職が決まらず、院に進学した人も何人かいました。
      自由を求めて海外に旅立った人もいました...何してるんやろ、あいつ。
    • アクセス・立地
      悪い
      車が必要です。
      持っていない猛者もいましたが、必要です。
      ここはハードルが高い人もいるでしょう。
      逆に車があれば☆5つです。
      京都が近いです。
      鯖街道を通って直接行くも良し、湖西線で行くも良し。
      田舎の数少ないメリット、(滋賀の湖西線沿線の)駅前の駐車場も顎が外れそうなくらい激安です。
    • 施設・設備
      良い
      大学の規模と比較すると充実しています。
      他研究室の事情は分からないので、何とも言えませんが、○○がないから困る、といった話は聞いたことがありません(あくまで学生/院生レベルの会話)。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内でつくってはいけません。
      外でつくりましょう。
      これは田舎の過ごし方のコツです。
    • 学生生活
      良い
      個人差が最もでるところかと。
      自分から楽しいと思うことを追求できる人にはとても優しい大学です。
      なんとかしてあげたいと、大学の事務は動いてくれます。
      与えられたものだけで楽しみたい人には、つまらないと感じるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      環境調査会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の研究分野を仕事で有利に使えるから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:395463
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では仲の良い友達に出会うことができました。 ゼミや、サークルで活動するなかで、より人との繋がり深まりを味わうことができました! サークルと部活の間のような厳しさの環境でスポーツを続けたかったので、学校外でも私はバレーボールのクラブチームに入りました。学校以外で学んだこともたくさんあります。 学校をベースにしていろんな外部と関われたのはとてもよかったです。学内にあったらもっと楽しいのになと思ったので4点にしました。
    • 講義・授業
      良い
      授業に集中しないひとはおそらくどこの大学でもいると思います。でも、わかりやすく興味を引き付けるものや、講義形式だけではないものを先生方は提供してくれました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で選べたことがよかった。先生との相性は大切なので、仲がいい先生でもいいけれど、アドバイス、フィードバックちゃんとしてくれる先生につくべき。
    • 就職・進学
      良い
      自分は将来何がしたいかわからなくなってしまうときがあった。学校では一方方向のアドバイスしかもらえないことが仕方ないけれど、残念に感じた。就職率なども大切だが、学生一人一人の人生に向き合ってアドバイスができる環境があったらよかったと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      ひかくてき交通の便が良かった。自家用車を持っていたので動きは楽だった。自転車などあると近場がより便利に動けるとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      建物は悪くはなっかった。事務員さんが清掃をしてくださっていたので、感謝を感じるときがしばしありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの仲間にであえてよかった。学内にとどまらず、様々な人に会うことをお勧めします。学生という肩書があなたにいろんなチャンスをあたえてくれるきっかけになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は座学での学習が多かった。学年が上がるごとにグループ活動の機会も増えてくる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中尾ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒論をおもにやってました。ひとりひとり課題を決めて自分のペースですすめていました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分のやりたいことからの逆算、今やれることを選んだ。
    • 志望動機
      地元を離れるのはとても考えましたが、新しい環境で興味のあること学びたいという気持ちが勝りました 。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をときまくりました。あとは現地に行って雰囲気をつかもうとしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184411
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の所属する経済学部は福井県出身者が半分。残り半分は他県出身者です。愛知や滋賀、京都出身が多く、またごく希に東京などの都会出身がいます。大体半々ではありますが何方かと言えば女子学生が多いです。福井という立地上、車通学が必須となりますが、大きな駐車場が4つ整備されており、また駐車料金や煩わしい登録などもいらないので車通学者には優しいと思います。そんなに大きな大学でないこともあり、友達は沢山できます。というより自然と知り合います。少人数の英語授業や、ゼミも充実しており、深く仲良くなることも出来ます。経済学部の就職率は1位で、就職には強いと思います。しかしうちのキャリアセンターとよばれるところは学生内で、結構無能だという評価が多いです。しかしキャリアセンターが無能であろうと就職に強いというのはやはり、経済学部の先生方、またゼミの先輩の指導、助言がしっかりしているからだと思います。まわりには遊べるところがありませんが、その分自分たちで自主的に様々なことができます。受容だけでなく、自分たちでいろんなことが出来るのは、非常にここの魅力ではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388930
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生物資源学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べる環境が整っていて、良い先輩、良い友達に出会える。授業が少人数のため、先生が丁寧に教えてくれる また、さまざまな部活が存在する
    • 講義・授業
      良い
      少人数の指導なのでわかりやすい。また、個性的な先生方の興味深い講義が聞けて、専門分野以外にも興味が持てる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数指導のため、じぶんの学科は、生徒1人に対して先生の数もひとりであるため、相談がしやすい
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高く、福井県内の就職を考えているなら困ることはない。大学院へのサポートもしてくれている
    • アクセス・立地
      悪い
      国道から離れていて、周りに施設があまりない。自転車がないと生活ができない。車があるとなおよし
    • 施設・設備
      良い
      値段が高く優れた顕微鏡が何台もあり、県からの補助金も出ているおかげで、新品で綺麗
    • 友人・恋愛
      普通
      となりの福井大学医学部と、合同の部活が存在するため、学外の友達や関係を容易に作ることができる
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルや部活が存在していて、比較的簡単に新しい部活やサークルを作ることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎的なことを学ぶ。生物学や化学は高校のほぼ延長線上の授業からスタートするためわかりやすい
    • 就職先・進学先
      薬品や食品関係
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493664
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分で好きな授業を選択でき、4年間で総合的に必要な単位を取ればいいのでかなり自由。経済、経営系のいろんな授業がある。
    • 講義・授業
      良い
      観光学や恐竜学、匠と現代とゆう福井の工芸がぎじゅう協同組合の寄付講座など外部の方ができてくれるものもたくさんありおもしろい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のしたいことができている。 抽選だが基本的に自分のしたいのに入れる。
    • 就職・進学
      良い
      県立の大学なので評判は悪くない。キャリアセンターや教授たちのサポートが手厚い
    • アクセス・立地
      悪い
      周りが田んぼでバスも安くなく本数が少ない。 周りに飲食店も少なく車が必須
    • 施設・設備
      悪い
      外観は綺麗だが、部活動の天井が汚かったり、体育館が古かったりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数の少ない学校だからこそすべての学部の人と知り合え、部活が充実しているため、仲間もできる。出会いもある。
    • 学生生活
      良い
      サークルより部活の方が多く、バレー部、バスケ部、バドミントン部、陸上部、サッカー部からマイナーなアイスホッケー部、ソフト部、アメフト部、パラグライダー部などもあり多様である。みんな、部活内で仲が良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は先ず、一般教科を履修する。ゼミも全学部一緒であるのでそこで他学部とのつながりが結べる。 2年からは専門的な基礎ゼミと授業が増える。 3年からは本格的に自分のゼミに所属し、授業も基本的には専門だけである。三年の前期の時点で履修科目を履修し終える人も多い。四年はゼミと卒論だけで、自由な時間が多くここで、自分の好きなことに挑戦できる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      観光に興味があり、観光のゼミを扱っている先生などもいて、それに加えて後期試験で行けそうで、さらに就職率が高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565738
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここでは看護師、保健師、養護教諭の資格が取れます。看護学科で養護教諭の資格をとる学校は珍しいようです。看護師になりたい人はもちろん、保健師、養護教諭を目指す方にもこの学科はオススメです。しかし、わたしは助産師を目指していたのですが、この大学では専攻できないので、卒業後、助産師養成学校へはいりなおさなけれびなりません。
    • 就職・進学
      良い
      看護師国家試験は毎年100%キープしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      福井駅からもかなり遠く、車がないと生活できないような辺鄙な場所にあります。バスも1時間に1回程度で、県外学生には辛いです。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体は広く、設備は充実しています。ただ、学食が美味しくないです。また、価格も高めです。そして、学生協が入っていないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科だけでなく、経済学部、生物資源学部と6学科あるのでら男女は半々くらいです。部活動、サークル活動も盛んなので、参加すれば有意義な学校生活が送れると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動、部活動もあるので楽しんでできそうです。学祭も、有名人が来たりするので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院勤務(看護師)
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338352
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。分からないことがあれば研究室に行き、教授に相談することができます。
    • 講義・授業
      良い
      全体的に見れば充実していると思う。しかし、自分から学ぶ姿勢が大切である。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動がまだ始まっていない学年だが、手厚いサポートを受けることが出来ると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと不便です。そして、近くに飲食店があまりありません。
    • 施設・設備
      良い
      大人数で行われる授業の教室はいつも綺麗にされており、快適に過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すれば、気の合う友達を見つけることができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多く、体育会系から文化系まで様々です。自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では経営学総論という授業が必修科目である。選択必修科目として、マクロ経済学、ミクロ経済学、統計学、簿記原理などがある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経営学に興味を持っていたため、この学科でより知識を深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762834
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数なので学科全員と友達になることができます。男の子の割合がかなり少ないのでもう少し増えて、男の子も過ごしやすくなるといいなと思います。少ない分、とても仲良かったですが。社会福祉学科に入学したからといって、就職先は福祉系しか選べないということはなく3分の1ほどは福祉とは全く別の一般企業に就職しています。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉学科は学科全員含めて30人程度の少人数のクラスとなります。それに比べて教授は10人以上在籍しておりましたのでマンツーマンに近い形で指導してくださいました。児童からお年寄り、市役所、精神疾患のことなど、それぞれに特化した教授に指導をしていただけたので、かなり詳しく教わることが出来ます。実際に、病院の先生兼大学教授の方もおり、現状や実体験をより詳しく教わることが出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      児童からお年寄り、役所関係、精神関係、ぞれぞれに特化した教授が在籍しているので自分の興味のある分野を1つ選びます。実際にそこで約2ヵ月の実習を行い、発表を行いました。実習先も豊富にあり、2ヵ月とかなり短い期間ですが、多くのことを学べます。授業だけで分からないこと、実際にその施設で起こっている問題、現実的なむずかしさ…様々なことを考えさせられました。
    • 就職・進学
      良い
      福井県の大学で最も就職率がいいです。就職支援センターがあり、希望条件のなかで探し面接の練習等もしてくれます。私はもともと採用していただいた企業から、違う条件になるが働きますかという選択を6月下旬にされました。5月初旬に採用が決まっていたのにそこから音沙汰なしで、連絡がきたと思ったらこれかと落胆し、辞退しました。6月下旬からの再スタートにも関わらず、とてもよい企業を紹介していただきほんとうに感謝しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      車を所有している場合はショッピングモールも近くコンビニもあるため、不都合ないと思います。車をもっていない場合は、最寄り駅が最寄り駅と呼べないほど遠く大学への交通手段は車以外だとバスしかないと思います。バスもかなり回り道をして大学につくので、時間がもったいないかなと思います。駐車場は第4駐車場まであり、たくさんありますので停めれないということはないです。
    • 施設・設備
      良い
      一般教育など、すべての学科が参加するような授業でも十分に席を確保できる広さの教室がありますし、海洋生物資源学科ですと小浜キャンパスで、より深く学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      社会福祉学科は30人程度の小さな学科だったためみんなが友達という感じでした。授業の中でもグループワークやロールプレイが多く、普段あまり話すことのない子とも話すことができるので、とても仲良くなれました。
    • 部活・サークル
      良い
      体育会系、文化部系それぞれ様々なサークル・部活があります。もし、自分の希望するサークルがなければ自分で設立することも、もちろん可能です。10月に学祭があり、そこでダンス部でしたらダンスを披露したり自分のサークルで作ったものを販売したりしています。私はダンスサークルに所属していましたのでダンスの披露をしました。ステージもしっかりあり学祭のEDに近い時間のショーになりますのでかなりの人が集まります。とても楽しいです。他にもアーティストを呼んで2時間ほどのライブもあります。結構有名な人が来てステージにもとても近いので一般のファンの人も結構こられたりしてました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童養護施設、特別養護老人ホーム、市役所、精神病院、精神疾患、地域福祉、ジェンダーレスなど、すべての人に対することを学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      総合商社の事務職
    • 志望動機
      お年寄りに好かれることが多く、役に立ちたいと思ったから。推薦入試を受けられたから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658577
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営について学ぶのが楽しいし、個性的な先生が多く、講義を楽しんで受けられるのが良いです。学びやすい環境を作っていただいていると感じます。また、大学内も非常にきれいだと思います。冷房も早めにつけてもらえるので、今年の夏もあまり暑い思いをしませんでした。暑がりの私にとってはとてもうれしいことでした。
    • 講義・授業
      良い
      指導も的確だし、おもしろく教えてもらえて、興味を持つことができるし、楽しく学ぶことができます。また、難しくてわからなかったところは後で先生に聞きに行くと、とても優しく教えてくださり、聞きやすい雰囲気が作られています。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はすばらしいと思います。大学に入って思ったことは、就職についてのことがすごく充実しているなということでした。思っていたよりも親身になって考えてくださり、ありがたいです。就職率も年々増えてきています。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で、近くにあまりお店がないことが残念です。しかし、コンビニは大学前に3つもあります。ちょっとした買い物なら大丈夫です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377061
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士、精神保健福祉士になりたいと思ってる人にはおすすめです。就職にも強く、合格率も高いため質の高い学びを得ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門に強い先生方の講義が聞けます。社会福祉士と精神福祉士が同時に取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野のゼミがあり、それぞれに特色をもって学べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートはよく、先生方も相談に乗ってくれます。福井県内であれば、県立大学卒業生は受け入れがいいです
    • アクセス・立地
      普通
      近くにコンビニはありますが、買い物できる場所はなく不便です。アパートは充実しています。大体の学生が車で移動します
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、全体的にそんなに古い印象はうけません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動は活発です。 サークルに入ると他の学科との繋がりができます。学科でも歓迎会などは行っていて仲がいいです
    • 部活・サークル
      普通
      文化祭はありますが、それほどおおきなイベントではありません。アーティストを呼んでのライブもありますが、有名なアーティストが来ることは稀です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養を学びつつ、専門科目を学んでいきます。3年次からは実習も行います。実習は個々の希望に合わせて先生方が振り分けます。実習までに、自分の興味のある分野を絞れるといいと思います
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      病院で精神保健福祉士、社会福祉士として働いています
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      精神分野に興味があり、精神保健福祉士になりたかったため。精神福祉士と社会福祉士が同時に受験でき、合格率が高い大学を選んだらここが見つかりました。
    感染症対策としてやっていること
    もう卒業してしまっているので、どのような取り組みをしているかはわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767165
13021-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0776-61-6000
学部 経済学部看護福祉学部海洋生物資源学部生物資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井県立大学の口コミを表示しています。
福井県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生

福井県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。