みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  口コミ

福井県立大学
出典:運営管理者
福井県立大学
(ふくいけんりつだいがく)

公立福井県/越前島橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(130)

福井県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.71
(130) 公立内82 / 93校中
学部絞込
並び替え
13031-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎ではありますが、車さえあれば中心市街地に比較的すぐに行くことができます。とは言っても、中心市街地にあるお店も金沢などと比べれば圧倒的に少ないのでそこはあまり良くないです。先生との距離が近く、質問や相談などがしやすい環境です。また、語学留学のチャンスも多くあり、学校からの補助を受けてアメリカやオーストラリア、イギリスなどに安く留学に行くことができることが大きな特徴だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済学部のゼミは最大13人までの少人数制であるので、先生との距離が非常に近いと思います。また特に経済学科だと3年生の12月にある、ゼミ対抗のプレゼンテーションコンテスト(ゼミコン)に参加するゼミがあります。大変ではありますが、非常に自分自身の成長にも繋がりますし、大学生活においての1番の思い出にもなります。ゼミコンに参加したことは就職活動でもメリットとなることが多いので、参加して損はないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349227
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位を落とすのも優秀な成績を取るのも自分次第の学部だと思います。
      留年はないので、卒業時に単位が足りるように考えて行かなければならない学部だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      福井駅周辺に住んでも、バスが出ています。
      ですが、本数に限りがあるのでサークルや部活を行う場合は
      大学周辺に住むか
    • 施設・設備
      悪い
      大学の近くに住んでも、コンビニなどしかなく、
      スーパーなどがないのが少し不便なところです。

    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いぶん、たくさんの人と触れ合うことができます。ゼミや外国語など少人数で行う授業も、たくさんの人と話せるのでコミュニケーション能力も育つと思います。
    • 学生生活
      普通
      入学時に多くのサークルや部活から声をかけていただけるし、
      自分にあった学部が見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営についてだけでなく、単位取得のため、一般教育科目として、様々な分野の勉強をすることができます。必修科目が少ないぶん、自分次第で好きな科目の勉強ができるので、飽きることなく勉学に励むことができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337311
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済科目と経営科目どちらも履修できるからよい!だが必修科目数がちがうから経営学科のほうが楽だとおもう!
    • 講義・授業
      普通
      きちんとノートをとって教えてくれる先生もいるけれど授業でなくても単位とれる先生もいる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年では導入ゼミや基礎ゼミがある
      3年生から演習がはじまる!
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分だとおもう
      就職ガイダンスなどもあるし
      安心してもいい
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学はだいぶ遠い
      みんな車もっているから不便はないが車がないと厳しい
    • 施設・設備
      良い
      比較的きれいだとおもう
      大きい大学でもなければ小さくもないとおもう
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活やボランティアはたくさんあるから友達は作りやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ、マクロを学ぶとほかの授業でもそれに関連したことがでてくる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267912
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制で、専門教科をじっくりと学ぶことができるので社会福祉士や精神保健福祉士を目指す人にとって、整った環境であると言えると思います。また、福祉の心を持った人が多いので、人間関係に困る経験は少ないでしょう。少人数ゆえに学科内の絆は深いですよ!
    • 講義・授業
      良い
      専門教科は完全少人数制です。個性が強い先生が多く、楽しい講義が多いです。社会福祉士として働いていた先生からの生の現場の声や、医者だった先生による実体験からの症例など、密度の濃いお話が聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生前期からゼミが始まります。経済、環境、科学、福祉、国際、心理、などなど幅広い分野があるので、きっとあなたに合ったゼミが見つかるでしょう。
      また、恐竜学や歴史学など、風変わりでユニークな講義があります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアデザインという講義があり、マナーに関する指導を受けているおかげか、就職率トップクラスなようです。また、国家資格である社会福祉士、精神保健福祉士の有資格者を多く輩出しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      約3km離れたところに最寄り駅があるので、駅を利用している人はいません。車、自転車、バスを利用してください。ちなみに、ショッピングセンターは近くにありますがなかなかの田舎ですので、車の免許を早々に取ることをオススメします。
    • 施設・設備
      悪い
      1992年設立。かつて何かのデザイン賞を狙ったらしく、ガラスが多く使用されていたり、広すぎる中庭があったり、川が流れていたりします。おしゃれ(笑)です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係→田舎なので、特に冬は車がないと買い物すら大変です。ですので、車を持っている先輩や友達に近くのショッピングセンターに連れていってもらったりすることが多いです。みなさん、助け合いながら生活していますよ。
      恋愛関係→経済学部以外は学科人数が多くないので、学科内での恋愛はやめておいた方がいいと思います。また、この大学は近くに医大があり医大生との交流を通じて付き合う、なんてこともあるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次でも児童福祉や社会福祉、精神保健などの専門教科も学びますが、主に英語や外国語を含む一般教養をやっていきます。2年次からは専門教科が主となり、実習はその先です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255796
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず他の学科がキャンパス内にいるのはとても大きいです。たくさんの人と触れ合えてとても楽しいです。一方で他の学部より看護はだいぶハードなので、そ他の人たちが遊んでいるのを見るとこを比べて辛くなることは多々あります。授業や先生はとても良く、熱心に勉強すればするほどサポートしてもらえる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      一般科目にも福井ならではの内容のものがあったりして面白いですが、専門科目の割合がとても多くなります。それぞれの分野に精通した先生が指導してくださるので分かりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護学部はゼミに関わる時間は少なめです。先生方は丁寧な方が多いので、ゼミも熱心に取り組むことが出来そうです。
    • 就職・進学
      良い
      他の大学に比べると少し力の入れようが弱めな気はします。でも毎年国家試験の合格率はほぼ100%ですし、授業中にも試験に出るような大切なところは確認してくださるので分かりやすいです。学部内の仲が良く、みんなで合格しよう、みんなで就職しようという雰囲気があって良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      福井の重要なお店が立ち並ぶ辺りからすぐ近くでバスも止まり、えちてつも徒歩でなんとか行ける距離です。すぐ近くに医大もあるので見学に行くのも楽です。キャンパスは少し広いので移動に少しだけ時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は広くて充実しており、食堂も美味しくて安いです。売店もあります。食堂や学生会館は少し狭い気がします。図書館の定休日がもう少し減るといいなとは思います。緑があってお洒落な造りの建物なので楽しく快適に過ごしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部はもちろんですが、部活やゼミ、体育などで他の学部の人ともたくさん交わることができてとても楽しいです。学部の子とはグループワークや実習などを通して中学高校のクラスメイト以上に絆を深めることが出来ますし、異なる学部同士の友達やカップルも多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師として必要な技術や知識を学ぶことができます。その他にも英語や教養科目など社会人として必要な内容も学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      保健師になりたいと思い、全員が保健師の国家試験を受ける権利があることに魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き続けた。英作を何度もなんどもやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122655
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生物資源学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ私自身2年生で専門的なことをまだそこまで経験出来ていないので、詳しくはわかりませんが、研究室に入ると少人数に対して教授が1人ついてくれると聞いているので、とても研究をするには良い学校だと思います。 大学の立地的に交通機関があまり充実しておらず、車がないと若干生活しにくいです。ですが、免許を取る前でも自転車があればある程度大丈夫だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な講義においてはほぼ問題なく良いと思いますが、少し専門的なところを離れた講義ではあまり内容が良くなかったという講義もありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生になり、研究室に入ると2、3人につき教授が1人ついてくれると聞いているので、とても学べることが多いと思います。また、研究設備も整っていると聞いているのでそこも大丈夫だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      この学科の就職率は私が入学した時点で99%だったので、就職にはとても有利だと思います。キャリアについての講義や将来について考える活動サークルなどもあるので就職に生かせると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      若干県の中心部から離れているため、車がないと生活しにくい面もありますが、少し行けば商業施設も充実しています。また若干中心から離れていることによって大学の駐車場は充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      まだあまり設備を使うことを経験出来ていないですが、研究設備は充実していると聞いています。少し離れた所にもこの学科の研究施設があるので色々な分野の研究に期待ができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      私自身内気なところがありますので、周りに馴染めない感が少しありますが周りの人はかなり楽しそうに大学生活を送っているので全く問題ないと思います。
    • 学生生活
      普通
      一大イベントである学園祭は正直に言ってドラマや映画で想像するような盛大なものではなかったです。サークルは多くありますし、周辺の他大学との交流もあるので充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では専門的なことを学ぶ機会はまだ少なく、一般教科という政治や福祉、文化人類、体育など様々な分野について学びます。2年次ではかなり専門的な授業が増え、その学問の基礎を多く学びます。また、実習といった形で様々な企業を見学したりもします。3年次では、ほぼ毎日午後から実験があるそうです。4年次では自分の興味のある研究室に入り、卒業研究をするそうです。この研究室選びには定員割れした際、その研究に関する授業を取ってきているか、また成績が良かったかなども考慮されるので事前に頑張っておいた方が良いです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493918
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生物資源学部創造農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あたらしくできた学校のキャンパスなので、校舎はとてもきれいで最高です。けど古いところもあるので微妙です。
    • 講義・授業
      普通
      1、2年生の時に実習がたくさんあり、福井県のいろんなところに行くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生も優しくてとても面白いです。ご飯を一緒に食べに行ったり楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ新しい学科なので就職先が少し不安です。一個上の台から始まった学科なのでちょっと不安。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠いけどバスが出る
      周りはコンビニも何もないです。車で行くしかないので大変。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂はないです
      ご飯はお弁当かカップ麺とかしかないです。調理室はあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通です。みんな仲が良く先生とも交流のある学科です。楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      永平寺キャンパスは部活がたくさんあります。でも入ってる人は少ないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業に関わること全てを学ぶことができます。とても実習が多く楽しいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      県内の大学に入りたいと思っていて、農業には少しだけ興味があり気になったから。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:963857
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営について学ぶことができることは勿論、それ以外にも独特な授業が沢山あって、いろんな知識を身につけたい人にはとてもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      私は高校生の時点で、いずれ起業をすることを決めていました。しかし何から始めればいいのかわからず悩んでいたところ、教授が親身になって教えてくれたり、どういった経営をしているのか外部の方が例を挙げて下さったおかげでより明確な目標を立てることができました。他にも様々なボランティアの活動を提示してくれたりしたため、校外での活動も経験するチャンスがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ始まったばかりですが、教授の方達との会話もしやすいため積極的に活動できています。
    • 就職・進学
      普通
      自分の目的が起業であるためあまり実感はないですが、比較的就活へのサポートには力が入っていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      一応バス停はありますが電車はなく、交通の便は悪いと思います。それに特に栄えている訳でもないため、車がないと多少の不自由は感じると思います。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗で、講堂も広く、就活生用の設備まであります。独特の学科もあるため、設備の不自由はあまりありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分と同じように起業したいと思っている友人も少なからずいるため、一緒に行動に移してみたらしやすい状況だと思います。また、面白い授業も多いためあまりいないような趣味を持った人との出会いもあったりします。
    • 学生生活
      良い
      学校の敷地が広く、イベントなどを行う際はとても盛り上がります。自分はサークルに入っていないですが、運動会のサークルが多く見られるイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経営の際に使う計算などを学びます。しかし、実際に経営方法について知りたい場合は自分から聞きに行ったりしなければいけません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来起業をしたいと思っていて、自宅からの距離が近かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947261
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護福祉学部の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師、保健師、養護教諭を目指す学生は設備が十分整っているのでとてもいい大学だと思う。全体的に忙しいが充実した毎日を過ごせたと感じることができる。
    • 講義・授業
      普通
      先生がわかりやすく教えてくれ、
      わからないところは丁寧に答えてくれて親切である。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターや教員が十分にサポートしてくれるため、問題ない。

    • アクセス・立地
      悪い
      駅近ではない。
      バスはそれなりに出ているので、移動困難ではないかと
    • 施設・設備
      普通
      パソコン室が夜遅くまで使えるため、レポート提出前や実習中は夜遅くまで利用している人もちらほらいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学友会や部活動サークルに所属すると、他学部との交流も増え充実する。所属しないとどうしても人間関係が広がらないため、所属をおすすめする。
    • 学生生活
      普通
      もうすぐ学園祭があるが、それぞれのサークルが出し物をするため盛り上がる。出店はそれほど多くないが、面白いものが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は一般教養(英語など)専門(看護)について学ぶ。
      二年次は少し一般教養ほとんど専門科目である。
      3年次は実習に向けてさらに理解を深め、領域実習に臨むというカリキュラムである
      四年次は卒業研究、就職活動、国試勉強がほとんどであるがちょくちょく座学がある。保健師実習もある。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      家から近かったこと、将来看護系の職種に就きたかったこと、その中で一番学費が安く自分の学力に合っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871210
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設も充実しており、大学で勉強もできるので、大学で勉強したいという学生には良い大学だと思います。教授も積極的に教えてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      教授の説明が分かりやすく、丁寧に教えてくれる印象がありました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまり自分の関心のあるゼミでの演習ができませんでした。ですが、積極的に活動している印象が見受けられたので関心のあるゼミがあれば充分に学べると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは個人的には十分のサポートがされたと思います。求人情報もたくさんあるので助かっています。
    • アクセス・立地
      良い
      実家からも電車を使って通いやすく、歩けば周辺に飲食店もあるので、昼食にも困りません。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあり、老朽化が目立つところは、自分が見ている限りではあまりないと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活を通しての友人もでき、頻繁に連絡を取り合っています。
    • 学生生活
      良い
      サークルも数多くあり、自分に合ったサークルを見つけることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から様々なことを学び、自分の興味のある勉強をすることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校生の時、経済について興味がわき、それについての知識を深めてたいと思い、入学を決意しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849682
13031-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0776-61-6000
学部 経済学部看護福祉学部海洋生物資源学部生物資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井県立大学の口コミを表示しています。
福井県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生

福井県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。