みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟医療福祉大学   >>  口コミ

新潟医療福祉大学
(にいがたいりょうふくしだいがく)

私立新潟県/早通駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(250)

新潟医療福祉大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(250) 私立内170 / 587校中
学部絞込
25011-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    健康科学部健康スポーツ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      強化指定部活に所属している学生が多く、練習頻度もたくさんありますが、勉強も両立することが出来ます。
      また、体育系の授業が多いので、友人が作りやすいです。
      資格も数多くあり、各資格に対して先生方もサポートして下さるので、勉強しやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      スポーツ現場の経験がある先生や実際に病院で働いている先生など様々な現場で活躍されている先生方から講義を受けるため、とても内容の濃い授業内容です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次は同じ学科内のゼミ、2年次は色んな学科を集めたゼミ、3.4年次には自分が選んだ専門ゼミがあります。
      1年次は違う部活など同じ学年の中でコミュニケーションを取ることができる。
      2年次のゼミは他学科との交友関係を持つことができる。
      3.4年次は専門分野のゼミになるため、同じ分野に興味のある学生同士で研究することができる。
    • 就職・進学
      良い
      学内に就職サポートセンターがあります。2.3年次の学生も参加出来る就職サポート講義があり、4年次には就職活動に必要な履歴書の書き方などをサポートしていただける。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から無料でスクールバスがでています。
      休日は運行数が減るので、一人暮らしを考えている方は車などがあった方が便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      講義室は前に大きなスクリーンがあったり、どの席で受けても板書が見えるようになっているので受けやすいです。
      体育館やトレーニング施設も数箇所あり、とても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに所属すると学科関係なく交友関係が広がります。
      また、学校の授業も他学科と受けるものもあるので、勉強面でも学びが広がります。
    • 学生生活
      普通
      音楽系やダンスなど様々なサークルや部活の発表があります。
      文化祭は参加する学生が少ないですが、新入生歓迎会はとても賑やかで、部活やサークル選択もしやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生理学や解剖学など必修科目が多く、2.3年次からより専門的な科目が多くなります。目指している資格によって授業数、内容が変わります。4年次は授業数が減り、資格試験や卒業論文が中心になります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      スポーツ現場で働きたいと思っていて、スポーツ関係の取得可能な資格数が多く、スポーツ医学やコーチングなど様々な分野を学ぶことができると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766011
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツリハビリを学ぶるところが素晴らしいです。評価について細かく教わり、統合と解釈し問題点を抽出します。そこに対するアプローチを考えます。
      研究では自分の興味を持った内容に取り組みます。様々分野において第一線でご活躍されている先生方から研究の指導を受けることができます。機械も充実しており、学部生のうちから多くの機械に触れることができます。
      また、本大学は多数の学科があります。病院では多職種が連携して患者様にアプローチします。学生のうちから多職種の専門職を目指す学生と接することができます。
      私の学科にはアメリカやフィリピンで海外研修を行える制度があります。自分たちで海外への行き方を調べたり、休日の予定を立てたりしまました。日本では体験することのできないことも体験することができます。
    • 講義・授業
      良い
      スポーツ理学療法を学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実践的なことを教わることができる
    • 就職・進学
      良い
      就職センターなどがある
    • アクセス・立地
      良い
      無料のスクールバスがある
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480611
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科には明るい学生が多く、グループワークなども良い雰囲気で行える。講義は概ね分かりやすく、つまづいた時には先生方の研究室を訪ねたり、学習支援センターを利用して疑問をすぐに解消することができる。例年再試該当者が多い科目については、定期的にセミナーが開催されており、フォロー体制が整っている。桃迎祭と伍桃祭は、本学の2大イベントであり、その前後は学内が非常に活気づく。部活動やサークル活動も活発で、両立している学生も多い。ボランティア活動や海外留学も頻繁に行われており、スキルアップを図ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      各先生方が工夫して講義を行っている。最終回の講義では学生による授業評価が行われ、先生方に授業の要望を伝えることができる。先生方は学生の質問に親身に答えており、先生方の時間があるときにはいつでも質問に行くことができる。必修科目が多く、自分で時間割を組む、ということはほとんどない。図書館の1階には学習支援センターが開設されており、数学、物理などの基礎科目から、解剖学、生理学などの専門科目まで講師の先生方に質問したり教えていただくことができる。講義中の雰囲気は、先生によって様々である。私語や飲食を一切禁じる先生もいるが、軽食を許可する先生や、昼休み前には早く講義を切り上げる先生もいらっしゃる。課題はほとんどない。たまに小テストのある科目がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次のゼミは、大学に馴染むことを目的として行われる。全体としては、スポーツ大会とBBQ大会が行われる。それ以外には各ゼミで食事に出掛けたり、ボウリングなどの娯楽を行ったり、お菓子を持ち込んでゲームをしたり、勉強会を行う。2年次前期は、1年次の復習の勉強会を行う。2年次後期は、他学科との混合ゼミを編成し、研究テーマを決めて実験を行い、発表を行う。1、2年次のゼミは、先生方によって割り振られる。3、4年で在籍する卒研ゼミは学生が希望を出して決められる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は非常に良い。最新の就職率は100%であったと記憶している。大学院に進学し、行進指導に当たっている先輩もいらっしゃる。キャリア開発指導として、1年次から進路について考える時間が設けられている。就職活動はまだ始まっておらず、いつ頃から行うのかわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR豊栄駅からスクールバスで20分前後である。バスは学生であれば誰でも無料で利用できる。しかし、1~1.5時間に1便(1便のうち、バスは5~6台出ている)しか出ておらず、少々不便である。大学では、豊栄近辺のアパートの斡旋を行っており、通常よりも安く下宿できるものと思われる。また、来年度からは学内に学生寮が開設される予定である。学生寮は朝夕2食つきで、各部屋にはベッド、デスク、エアコン、クローゼットが完備されている。また、申請を行えば車で通学することができる。駐車場は広く、十分に確保されているが、1限前は混雑するようである。バイクや自転車も、申請を行えば利用できる。キャンパスの周囲には、徒歩圏内にはお店はないが学内にはコンビニエンスストア、書店があり、学生食堂も3箇所、軽食売店が2箇所あり、不便はない。
    • 施設・設備
      良い
      近年、新学科の増設や定員増員に伴って新しい講義棟が建てられており、良い環境で講義が受けられている。実習室は講義のない時間帯は自由に利用できる。また、3次元動作解析装置などの高度な検査機器も、申請を行えば実験などで利用することができる。また、トレーニングセンターがあり、ランニングマシンやウエイトトレーニングの機器なども使用することができる。レポートのプリントアウトには、図書館のPCとプリンターを無料で利用することができる。一部の棟ではWi-Fiが完備されている。Wi-Fiのない棟の講義室の各机には、ACタップと無線LANのタップが完備されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科には明るく楽しい学生が多い。どの学生も優しく、グループワークも誰とでも活発に行うことができる。他学科、他学年との交流には、部活動、サークル活動、学友会での活動が挙げられる。また学外では、アルバイト先で他学科、他学年の学生と交流している例もあるようである。学科内で交際しているカップルも何組かいる。
    • 学生生活
      普通
      部活動は、インカレや各種大会に出場し、良い成績を修めている学生も多い。また、学業と平行してプロ選手として活躍する学生もいる。サークル活動は、ダンスや音楽などを楽しむためのサークルから、三次元動作解析装置を用いた研究を行うサークル、組織解析をおこなうサークル、ボランティアサークル、お昼のお弁当販売を行うサークルなどもある。また、学生自らがサークルを立ち上げ、活動している例もある。学友会では、オープンキャンパスでの学科紹介や、学校行事の企画運営を行っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次物理学、英語、体育、情報処理...基礎教養解剖学、生理学、理学療法学概論理学療法基礎評価学...基礎科目2年次整形外科学、精神医学、公衆衛生学、内科学、神経科学、臨床心理学、人間発達学...基礎科目筋骨格系理学療法学外、整形外科理学療法学...疾患について学んでいく臨床実習(検査・測定、1週間)3年次小児科学...基礎科目中枢神経系理学療法学...疾患について学んでいく物理療法学...治療学スポーツ理学療法学、徒手理学療法学...スポーツ等の領域についてさらに詳しく学ぶ臨床実習(評価、3週間)4年次臨床実習(総合、10週間)国試対策、卒業研究毎年夏休み、春休みに、フィリピン、アメリカへの短期研修がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415148
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で理学療法士を目指している方にとっては、とてもいい環境だと思います。先生方も現役で病院での治療を行っていらっしゃる方やスポーツ分野の治療で活躍なさっている方もいます。研究を極めたい場合でも、設備が整っているのでアイディアによって様々な方面から理学療法について学ぶ事ができます。とにかく学ぶ事が多い学科ですので、学年を重ねる毎に忙しくなりますが、みんな周りの友達、ゼミで協力して頑張っていました。
    • 講義・授業
      良い
      講義はほぼ必須科目なので、選んぶ楽しさは無いかもしれませんがその分必要な知識をこれでもかと言うほど教えてもらえます。実技の講義も多く、お互いに触診などしながら和気あいあいとできて楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各分野に特化した先生方がいらっしゃるので、ある程度希望の沿ったゼミに入れます。もしかしたら、今は完全に指名制かもですが…(私の時は割り振りされたゼミに入るシステムでした)研究も1人につき1つの課題なので、やりたいように研究できますし、設備はいいので色んなやり方で学べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に良いと認識しています。どんな環境が自分に適してるか、具体的にどの病院・施設がいいかまで相談にも乗ってもらえました。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺に何もない場所にあるので、通学にはシャトルバス(固定駅からのみ出る)か路線バス、車などを利用する人がほとんどです。周りに何もないので、徒歩圏内に住むと日常生活に必要なスーパーなども遠くなってしまうため、住むところや通勤手段はしっかり考えておく必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設はある程度整ってます。また、食堂は2箇所で広く、その他にもコンビニやお弁当も敷地内にある為、学内にいる分には特段不自由はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      結構アクティビブな人が多かったイメージです。色んな地域のマラソンなどに参加してる人や趣味を極めている人、人それぞれ楽しんでいるように見えました。他学科と合同のゼミなどもあったので各分野の考えも聞けて面白みはありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士についての知識や技術を基礎から学び、実習を介して身につけていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      かめおゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      スポーツ、整形に関して特に学べるゼミです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      某老人福祉施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      退院をして、毎日リハビリを受けられなくなった人がこれまで通りの生活に戻ること、それを維持することは意外と大変な事。それをサポートする方が好きだと感じたから。
    • 志望動機
      家族に半身麻痺の人がいて、リハビリに興味を持ちました。全身的なリハビリについて学びたくて理学療法学科を選んだ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      毎日自習10時間を目標に勉強していた。過去問も目を通しつつ勉強し、模試で確認、足りないところを補うみたいな感じ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117390
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本格的な雰囲気を味わうことができたり、実際使うような物品を使うことによってより実践的に演習することができ、臨床の現場でも非常に役に立つと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      勉強する環境が非常に整っていて、すごくいい。
      一つのキャンパスで14学科もの学生が学び、将来必要とされるチーム医療について学生のうちから他職種について理解することができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとてもいい。
      また、サポート体制が十分に整っているため、非常に手厚い指導を受けることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにほとんど何もないため、交通手段はバスか車でないと不便と感じる。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗かつ最新の設備で、生活しやすい。
      学校に行きたいと思えるキャンパス。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、授業を通して色んな人と関わる機会があるため充実する。
    • 学生生活
      良い
      イベントはもう少し欲しいなと感じるが、サークルはコミュニケーションの場も増え、とてもいいと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師としての仕事。
      たとえば、ベッドメーキングや足浴、洗髪など。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      自分や家族が病院に入院した際の看護師の姿に憧れの気持ちを抱いたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873507
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強量はとても多いですが、その分たくさん知識を貯えることができます。難しいため挫けることもありますが、先生方のサポートが手厚く、頑張ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は専門学的なもののためとても難しいですが、先生方がわかりやすぐ教えてくれたため、理解出来ています。
      先生方や生徒さん方も仲が良く、過ごしやすい環境下で勉強できています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習が組み込まれることで、理解しやすくなるのでありがたいです。
      演習の多い学校で良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も試験合格率もいいためこの学校を選びました。
      生徒が合格できるように先生方も全力でサポートして下さり、充実できています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から遠く、少々通いずらいですが、無料スクールバスがあるため難なく通えています。
    • 施設・設備
      良い
      構内はとても広く、とても綺麗です。
      障害者用の設備もあるため優しい学校だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はグループ活動が多く、すぐに沢山出来ました!県外の方も多く色んな人と知り合うことができます。
      恋愛関係もお互いのことをよく知れる環境であるため、充実しています。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍において学祭が楽しめないと思われていましたが、オンラインによって様々なイベントの用意があり、楽しかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1学年は医学の基礎を学びます。覚えることがとても多いため大変ですが、セミナーなどが頻繁に開催されるため分からないとこはセミナーで聞くといいと思います。
      2年次は実習に向けての授業が多いです。1年次より難しくはなりますが、体を使って覚えることが多いし、友達との関わりも増えるので楽しく学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院で理学療法士として働きます。
    • 志望動機
      理学療法士という職業に自分の怪我を通して興味を持ちました。怪我だけでなく、病気とも向き合うとこのできるこの職業が人と向き合うことの出来るものだと思い選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787377
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    リハビリテーション学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      良い
      チーム医療を学べるしほかの職種についても学べるため、将来いざ働く時に困ることが少ないとおもう。学科は少人数なため学びやすい。
    • 講義・授業
      悪い
      チーム医療の授業ができて良い。講義はリモートが多いがだんだん対面も増えて来ている
    • 就職・進学
      良い
      国試に向けたサポートもあるようで合格率も高いため安心である。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し遠い。沿岸に位置しているので周りにはなにもない。寮か豊栄のアパートから通ってる人がほとんどだと思う。
    • 施設・設備
      良い
      学校が広いため十分にスペースがありとても良いとおもっている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      今はリモートが多いため対面もあるが人とのつながりは少ないのかなと思う。
    • 学生生活
      良い
      イベントもリモートだが開催しており、充実していると思う。サークルもたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の今は基礎知識、解剖学や生理学など一般教養としての土台を築いていっている。他にも専門的な授業もある。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      小児から高齢者まで幅広い人のリハビリに就くため人を助けたいと思っていた私にとって言語聴覚士はピッタリだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781776
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足している。医療系の仕事に就きたいなら就職率も良くてピッタリだと思う。先生も学生も優しくて温厚な人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      先生一人一人がとても丁寧で授業が分かりやすい!また、最新の医療機器が揃っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最新の医療機器が揃っていてすごく勉強になる。全国でも導入事例が少ない機器もある。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格取得のための対策や色々な職種の先生がいてとても頼りになる。
    • アクセス・立地
      普通
      本当に周りに何も無いが静かでいい所だと思う。バスも用意されていて安心。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していると思う。全体的に綺麗だし、全国でも導入事例の少ない機器まで揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      温厚で優しい人が多く、とても楽しい。友達もすぐ出来ると思う。
    • 学生生活
      良い
      とても充実していると思う。スポーツにも力を入れていたり、文化部もたくさんあっていい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基本的な知識や実習が多く、基礎を固めている感じです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から看護に興味があり、国家資格を取得してたくさんの人を救う看護師になりたいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779079
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医療経営管理学部医療情報管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私自身が現在公務員として働けているように専門職の勉強の様ではあるが、目指す者次第では広く門が開かれている。
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択が多いので、自分の進路に向けて努力できる上に、最後まで広い範囲での就職を実現できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部、学科が充実しているので、他職種を目指す友達ができ、広い視野を持てる
    • 就職・進学
      普通
      大企業に就職した者もいれば結果撼わす者もいる。これはあくまで大学のせいではなく自分自身の頑張り次第。大学も比較的新しいので名前はまだまだ覚えられていないので自分自身で頑張るしかない
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から歩ける距離ではない。ただ頻繁に学内バスが運行しているので2点
    • 施設・設備
      良い
      オープンキャンパス等で見ていただければわかるが最新が揃っている。全国の大学に負けない設備がある
    • 友人・恋愛
      良い
      自由なのでこの質問自体は、この大学だからという問題ではない。サークルも数多くあるので様々な友達と繋がれる
    • 学生生活
      良い
      学園祭も充実しているし、学生で作り上げる感があるので5点をつけました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は広くコンピュータ知識や医療事務の勉強をしますが、2年から専門的になり3年にはそれに必要な資格試験の勉強になる。3年からは進路により授業が被らなくなる友達もいます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      一般行政、公務員
    • 志望動機
      当初は目標がなく、漠然とこれからの社会でパソコン知識、資格があれば活かせると思っていました。その中で他職種を目指す友達の影響で公務員を目指すようになり今の仕事に活かせています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535094
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業し、大学時代は楽しかったなぁと今でも友人と話すことができるので勉学に忙しい中でも、幸せな時間でした。
    • 講義・授業
      良い
      現場にいた先生たちからの講義が多いので、教科書の内容だけでなく参考になることが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数なので、先生がしっかりとサポートしてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職センターは怒られてばかりでした。学科の先生方は、手厚くサポートし、相談にものってもらいました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から出ている無料のスクールバスがあるので、そこまで不便には感じなかったです。
    • 施設・設備
      良い
      施設設備は本当に現場さながらのものがあり、実習に行く前に経験できる貴重です
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を目指す志の高い同士が多く、勉学はもちろんのことプライベートでも楽しく過ごせます。
    • 学生生活
      良い
      イベントは学生主体のものが多い。サークルはもう少し増えてもいいかと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になる為の、資格を取る為の勉強です。実践的なことも学年が上がる事に増えていきます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      自分の学科だけではなく、将来就職したら関わるであろう職種と在学時代から関わることができるのは貴重だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567457
25011-20件を表示
学部絞込

新潟医療福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 025-257-4455
学部 リハビリテーション学部社会福祉学部健康科学部医療経営管理学部看護学部医療技術学部

新潟医療福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟医療福祉大学の口コミを表示しています。
新潟医療福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟医療福祉大学   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立文系大学

金沢星稜大学

金沢星稜大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.77 (186件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 東金沢
仁愛大学

仁愛大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (110件)
福井県越前市/JR北陸本線(米原~金沢) 武生
金城大学

金城大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (107件)
石川県白山市/JR北陸本線(米原~金沢) 加賀笠間
北陸大学

北陸大学

BF - 35.0

★★★☆☆ 3.43 (80件)
石川県金沢市/北陸鉄道石川線 野町
山梨英和大学

山梨英和大学

35.0

★★★★☆ 3.70 (47件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 酒折

新潟医療福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。