みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟医療福祉大学   >>  口コミ

新潟医療福祉大学
(にいがたいりょうふくしだいがく)

私立新潟県/早通駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(250)

新潟医療福祉大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(250) 私立内170 / 587校中
学部絞込
並び替え
25051-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな領域の先生が揃っていて時便の進みたい道ついて相談出来る状況であるから。実習室、実習施設が豊富であるから。就職率、国試合格率が高いから。履修できる授業が豊富だから。
    • 講義・授業
      良い
      先生が医者やその専門家が多いので、より専門的な授業を、受けることが出来る。授業の中で実習があるので、より実践的に学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各先生から課題が出され、学生はそれについて一生懸命取り組むことにより、発表の仕方やまとめ方などを学べるから。
    • 就職・進学
      良い
      学科では担当の先生に相談出来やすい環境である。また、就職支援センターがあるのでそちらで対応してもらえることもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から車で20分かかるので立地は悪いと思う。
      周りに畑と海と林しかないので少しさみしい。車がないと住むところによっては厳しいところがある。
    • 施設・設備
      良い
      授業で行う実習で使う設備や教室は豊富であると思う。今までの授業で設備や教室につい不満を持ったことはあまりないと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内では仲良く出来るが、ほかの学科との絡みがあまりないように感じる。自分からサークルや部活等で絡みに行かないと仲良くなったり、恋愛には発展しないと思う。
    • 学生生活
      普通
      私のサークルは去年できたばかりなのでシステムがハッキリしていないため同じ人しか活動をしていない状況である。しかし、わたしは積極的に進化している方なので楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学、生理学、運動学、神経学、作業療法の領域である高齢、小児、精神、身体障害領域について主に学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426863
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康スポーツ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      思ったよりも講義や授業体制が整ってなかった。
      さらには色んな部分が発展途上で曖昧な点、不条理に感じる事が多かったように感じる。
      就職率が高く問題ない様に見えるが、よく調べると就職後の離職率が高く、とりあえず就職したという人が多かった。就職に関するサポートは手厚い?(他を知らないのでなんとも言えない)のかもしれないが、その後の事や、社会生活を送る上での基本的な事は何も情報を得られなかった。
      総括すると悪い印象しかないが、結局の所、自分次第。自分がどうしたいかが、キャンパスライフに反映されてしまう大学だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      学科によって差はあるが、比較的真面目に授業を受ける生徒が少ない学科だったため、落ち着いて講義を聞けなかった時があった。
      関わる友達の影響もあるが、周りがスマホをいじったり、おしゃべりしている空間では集中できなかった。
      自分の集中力の問題もあるが、もっと細かくコース分けやクラス分けの授業(少人数制)があっても良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      似た分野の教授があまりいないので、希望の人の所で学べたと思う。演習も難しい物でもなく、みんなでやりたい事を探して取り組むというのは楽しかった。卒業後の社会に関する事もゼミで学べたように思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いし、勉強したい人は手厚いサポートを受けられるようなシステムだったので、十分だったように思う。ただ、就職率は高いの裏側には、就職後の離職率も高いという事も公にして欲しかった。学校紹介とかで言わなくても、在籍する学生には伝えて欲しかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      海辺近くの大学のため、駅から遠い。専用のバスはあるものの、すし詰め状態になって乗らないといけないので大変。本数も多くない。そうなると車やバイク、自転車が必須になる。自転車は、天候がほとんど悪いのと、沿岸部で風が凄いのでほぼ厳しい。車、バイクが主な通学手段になっていくことは明らか。よって貧乏学生は通えない。そして駐車場、駐輪場が少ない上にキャンパスから離れた所しかない。先生専用の駐車場は物凄く近くにあり反発が凄かった。
    • 施設・設備
      良い
      高い学費の中で授業料の次くらいに高い割合を占めるのが設備費だった。そのため設備は充実してたと思う。というかそう思いたい。自分の学科だけでなく、他の学科の人も多いに利用していたので、良かったと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      ここに関しては本当に個人個人で違うと思う。学校の取り組みとしては、他学科(全学科)共通の授業があったので、関わろうと思えば関われる。あとは自分次第。
    • 学生生活
      普通
      これも自分次第。個人個人で違うと思う。
      所属しているサークルが活動的なのかどうか。
      イベントがあっても参加するかどうか。
      自分の所属していたサークルはそこまで活動的ではなかったが、サークルが目的で入学したわけではなかったので特に充実してなかったとは言えない。個人的にはちょこっと活動するのでちょうど良かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツを中心とした内容。
      今はもうコース分けがあるので、それに従って自分が進みたい方向に行けば良いと思う。
      卒業論文は苦痛でしかなかったが、それは文章を書くクセが無かったから。長文を読むクセが無かったから。
      論文の内容や研究材料は自分の興味のあることだから、論文という事に嫌悪感は無かった。ただ、読解力と集中力は必要だから、日頃から本や長文を読むクセをつけると良い。
    • 就職先・進学先
      地元のドラックストア
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429630
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部健康スポーツ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生活は充実していたが、学費が高い上に授業はあまり取らないのでもったいないと思ってしまう。しかし、大学に行ったことで視野も広がり、人生の可能性が増えたので行ったことに後悔はしていない。
    • 講義・授業
      普通
      教授や先生に関してはすごい方が多いが、授業は比較的楽で単位も取りやすい。進学校から進んだ為、どうしてもゆるさを感じてしまう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年生からである。1、2年生の時の必修授業の成績が絡んでくる為、人気のゼミに入りたい人はいい成績を取れるよう頑張らなければ行けない。
    • 就職・進学
      良い
      就職成績は高い方だと思う。就職センターというものがあり、サポートに関しても安心してもいい。就活までにさまざまな事を経験しとくべき。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地条件は悪く、回りに何もない。また、海が近い為、海風が辛いし冬は寒い。学バスもあるが時間が限られるし、人でいっぱいなので車がないあると便利。
    • 施設・設備
      良い
      最近、次々と新しい校舎が建っていて校内も綺麗。無料駐車場もあり、学食も多いので設備は整っていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学だとみんな同じ授業でなく、自分の選んだ授業に出ることになるの手間いつも同じ友達といるわけではないので高校の時のようにすぐに打ち解けられない。高校の方が楽しかったと感じてしまう。
    • 学生生活
      普通
      私が想像していた学生生活とは全然違ったので行かなくてもよかったもたと考える時期もあったが、色々な経験ができたので行ってよかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生の頃は必修が多い。教員免許を取りたい人は特に必修も多く、授業をたくさん取らなければ行けないので大変そう。取りたい資格によって取らなければならない授業もあるの履修をきちんと考えなければいけない。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415356
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    リハビリテーション学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が高校のクラスと同じくらいなので、人数が多い学科より仲が良い。加えて、人数が少ないため授業中、先生の目が行き届きやすいのでスマホや居眠りする人が少ないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      まだ、国試に向けた勉強はしていないので充実してるかがわからない。テストに出る所をわかり易く教えてくれる先生がいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期については遅いと思う。こちらからは選べないので先生と相性が良くないと楽しくない時間を過ごすと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はほぼ100%なのですごいと思う。サポートについては、支援センターが学内に設置されているので安心なはず。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からとても遠く、不便である。最寄り駅からバスで約20分乗らなくては大学に着かない。学校の周りはなにもない。
    • 施設・設備
      普通
      学科で使う所の施設は暗いイメージがある。換気施設が整っていないと感じられる。課題をやる上で役に立つ施設はたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係では、学科内の人数が少ないのでみんな仲が良い。なので心地よいと感じられる。サークル活動は活発ではない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり楽しくない。アルバイトの時間とサークル活動の時間がたいてい被るので参加することができない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目がたくさんあり、選択科目が少ない学科である。だから、なにを履修すれば良いのかがはっきり分かって良いと思う。
    • 利用した入試形式
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413392
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎が新しく、非常に綺麗ですごしやすいです!学食も充実していて安い値段で美味しい食事がいただけるので最高です!
    • 講義・授業
      良い
      先生方の指導はとても丁寧で、面白く、時に厳しくしていただけるので、私にとっては学びやすい環境です。わからないことも気軽に先生方に質問できるので、学びが深まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動はとにかく楽しいです!ゼミ仲間と食事に行ったり、遊んだりすることもあります。またゼミ内で話し合うなどして他者の意見を聞けて非常に良かったです!
    • アクセス・立地
      良い
      大学敷地内には広い庭があり、晴れてる日などは気分転換に外にでてぼーっとしたりしてます!学校外にはお店などは少ないですが、学校内にコンビニもATMもあり、非常に便利です!
      一人暮らしの方も多く、大学の近くにアパートが多くあります。また、現在新しく学生寮を建てているので、大学から自宅が遠い人は利用すると便利だと思います!
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部内、他学科など出会いの場は本当に多いです。一緒に励ましながら勉強しているうちに気がついたら好きになっちゃってたなんてこともあります!笑
      恋愛なども大学生活の楽しみでもあります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、介護、障がい者へのサポート、少子高齢化問題、法学など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375883
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    健康科学部健康スポーツ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設がすごい揃ってる。先生もスペシャリストが揃ってて
      実験やスポーツするための場所が揃ってる。部活と勉強の両立ができる。新しく食堂ができてアスリート定食やカロリー抑えめの献立があり、一人暮らしをしている人が多いのでなかなか助かる。
      学校のなかに本屋さんがあってやすく買えたりもする。
      手作りのパンがおいしい。食堂がある3つあるのは嬉しい。
      健スポは人数が多いため席が遠いとスライドが見えない。
    • 講義・授業
      良い
      スペシャリストが多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミがスタートして自分のやりたいことをやれる!
    • 就職・進学
      良い
      サポート体制は充分
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスが出てるけどつめつめで乗せられてたいへん。
      周りが田んぼまみれで何もないから大変、、
    • 施設・設備
      良い
      実習するためのスペースがかなり整えられてる
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学になりつつありたのしみ
    • 学生生活
      良い
      自分のやりたいことをとことんやれる、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生で基礎科目。二年生はそれの応用。三年生は今でのまとめから自分のやりたいことをとことん突き止めて四年生はそれのまとめをする。
    • 就職先・進学先
      卒業後は大手業に行きたいと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348180
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士を目指している方に、特にダブルライセンスを目指している方にはとても良い環境だと思います。
      歴史が浅いので、これからだと思いますが、知名度が学校、職業共に低いので、そこが難点です。
    • 講義・授業
      良い
      演習、実習、ともに充実しています。特に3年次の実習は、実家近くの施設で受けることが可能なので、助かってます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次の連携基礎ゼミという、他学科と交流するゼミがとても楽しかったです。わたしはサークルに所属してないので、このような他の学科の人が普段、どんな勉強をしているのか、またどのような考え方をしているのかというのを聞くことができて良い経験になりました。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は毎年良いです。また、国試対策にも力を入れており、国試、特に介護福祉士、精神保健福祉士の合格率はともに昨年100パーセントです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学から豊栄駅がすごく遠いです。さらに大学周辺はなにも、ありません。娯楽を求めるなら、新潟市街まで出ましょう。
    • 施設・設備
      良い
      毎年、建物が増えています。図書館も広くなりました。食堂も増えました。授業に使う、設備も充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミで、様々な人と交流出来る他、サークルに入るとまた他学科の人と交流できるようです。ぜひサークルに入ってみてください。
    • 学生生活
      良い
      新入生歓迎会や文化祭、サークル、強化指定クラブ、様々です。特に野球部やサッカー部は県内でも有名で卒業生でプロになった人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は体験実習で様々な施設を周り、社会福祉の仕事を知ります。
      2年次の実習で実際に施設での仕事を経験します。
      3年次の本実習で1ヶ月施設で現場を体験します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339237
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    健康科学部健康スポーツ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学力の差が激しく、1.2年次の授業は結構荒れている。強化部のせいでチャラい、素行が悪いなどの悪いイメージを持たれやすい。しかし、3年次からのコース別に別れるとそれなりに楽しい。
    • 講義・授業
      悪い
      楽単が多く、卒業は用意。だけど、自分のためになるのかと聞かれたらない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入るゼミが良かったからたが、ゼミ活動はとても楽しい。しかし、人間関係が表面上で裏があるゼミ生がおり、怖い
    • 就職・進学
      普通
      就活してないのでわからない
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと不便すぎる
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても充実している
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学科ともっと繋がれる授業があると良いと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルにもよるが、楽しそうなサークルが多い。関東によくある飲みサーやヤリサーなどの悪いサークルはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では自分の将来に合わせて履修登録ができるようになっていて、とてもいい。抽選科目が少なく、問題なく履修登録ができる。一部あるがそれはどこの大学も同じだと思う。様々な資格を取ることができるので良い
    • 就職先・進学先
      私は現在教員を目指して勉学に励んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338595
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学びたい学生にとって、とてもよいだいがくだとおもいます。当時は面倒に思った授業も働くようになった今、大切なことを沢山伝えてもらっていたのだと実感します。先生との距離が近いのでとても心強いところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授が講義をしてくれるのでとても勉強になります。質問にたいしても授業の直後などでも丁寧に答えてくれます。勉強の仕方は自分次第ですが、先生との関係を築きやすいので勉強にも取り組みやすいのではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生一人に学生が5,6人で1つのゼミとなります。ゼミによって内容は異なりますが、私は親睦を深めるためにバレーやバスケをしました。もちろんその後は専門的なところで勉強に戻り、1つのことに対して議論を重ねたりします。自分の考えを言うことができる、という力は仕事をしていくなかでとても大事な部分だと働いている今思います。
    • 就職・進学
      良い
      もともと進学率も国家資格の合格率も高いところです。在学中からのサポートも手厚いので興味のあるところへのボランティア活動などから早い内から経験を重ねて、就職に繋げる人も多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      付近には田畑が広がり何もありません。近くの駅までも専用バスで20分かかります。
    • 施設・設備
      良い
      各学科の必要な実習室などがしっかり設備されているので、より実践的な授業が受けられます。学食だけでなくコンビニやお弁当屋もあるのでお昼や買い物をしたいときにも困りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      各学科の生徒が同じ敷地内で授業を受けることや、サークルの数も多いために違う学科との知り合いも多くなると思います。社会福祉学部は男女半々くらいなので学科内でも出会いがあり、カップルも多くいた印象があります。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数も多いために、選択肢はたくさんあります。ただその分人数も多いので連絡手段が一斉の配信メールでされるので、参加するかどうかは自分次第になってきます。積極的に活動する人であればより充実した日々を送ることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉と言っても幅広いです。現在に至るまでの歴史を学んだり、今の福祉制度はどのような考えのもとできているのか。そのジレンマ。さまざまな福祉に関する知識を得たところで社会福祉学科のなかで希望者はコースに別れます。介護福祉コース、または精神コースです。それぞれのコースは社会福祉士とまた別の専門職の資格の取得を目指すので科目が増え、忙しくなりますが、同じ道を目指す人たちと40人ほどの少人数クラスで頑張っていくので交流が深まります。
    • 就職先・進学先
      障害者の就労支援事業所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学中には実習期間があり、さまざまなところへ行きます。自分の希望も出せるので、私は高齢から児童まで経験しました。そのなかで一番関わりたいと感じたところが障害関係だったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288570
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医療技術学部臨床技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      通常臨床検査技師・臨床工学技士の資格を両方取るには大学院まで行かないといけないが、大学で一度に取れるので楽。
    • 講義・授業
      良い
      教え方がわかりやすい。わからない部分は個別で指導してもらえる。選択授業では、他学科の学ぶ分野にも触れることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのメンバーと仲良くなることができる。2年次のゼミは他学科と合同なので、学科を超えて友達を作ることもできる。
    • 就職・進学
      良い
      ダブルライセンスが近年注目されており、就職には有利だと思う。この学科ができてからまだ5年しか経っていないため実績は多くはないかもしれないが、ダブルライセンスがないと採用しないところもあることから、実績も増えていくだろうと考えられる。
    • アクセス・立地
      普通
      海岸沿いにあり、最寄駅から離れているため、駅からはスクールバスが出ている。地区によっては市バスしか交通手段がないところもあるため、少し不便である。
    • 施設・設備
      普通
      学科に合わせて実習室がある。医療器具は充実していると思う。また、学科の新設に伴い、今年新しい施設ができた。食堂が増えたので、お昼の混雑は少し改善されるのではないかと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科にもよるが、少人数の学科は人と仲良くなりやすいと思う。学科内でゼミ対抗のスポーツ大会などを行うこともある。学校行事は少なめなのでもっと増やしても良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期は教養科目が中心となる。後期は実習が多い。2年次から学科特有の専門分野を学ぶようになる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医療を学びたかった。医療といっても色々な分野があるが、臨床検査・工学の分野に最も興味を持ったため、この学校にした。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181695
25051-60件を表示
学部絞込

新潟医療福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 025-257-4455
学部 リハビリテーション学部社会福祉学部健康科学部医療経営管理学部看護学部医療技術学部

新潟医療福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟医療福祉大学の口コミを表示しています。
新潟医療福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟医療福祉大学   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立文系大学

金沢星稜大学

金沢星稜大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.77 (186件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 東金沢
仁愛大学

仁愛大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (110件)
福井県越前市/JR北陸本線(米原~金沢) 武生
金城大学

金城大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (107件)
石川県白山市/JR北陸本線(米原~金沢) 加賀笠間
北陸大学

北陸大学

BF - 35.0

★★★☆☆ 3.43 (80件)
石川県金沢市/北陸鉄道石川線 野町
山梨英和大学

山梨英和大学

35.0

★★★★☆ 3.70 (47件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 酒折

新潟医療福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。