みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟県立大学   >>  口コミ

新潟県立大学
出典:運営管理者
新潟県立大学
(にいがたけんりつだいがく)

公立新潟県/大形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

4.04

(133)

新潟県立大学 口コミ

★★★★☆ 4.04
(133) 公立内28 / 93校中
学部絞込
13371-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業に関することだけではなく、健康管理、就活などの手厚いサポートがあり、いい意味で珍しい。こじんまりとしていることからいろいろなことに集中して打ち込みやすい。
    • 講義・授業
      良い
      他大学と比べ少人数の大学なため、教室も小さく、集中しやすい。単位も真面目に通っていれば落とすことはほぼない。課題は授業によるが、過度なものは課されない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ経験してないが、ゼミ生同士でご飯や飲みにいったりもするようである。生徒と教師の距離が近く、いろんなことを気軽に質問できるので、研究しやすい環境であると思う。
    • 就職・進学
      良い
      外部の方が言っていたが、この大学のように就活サポートが手厚いのはなかなかないそう。マナー、面接、小論文の個別指導も受けられるほか、SPIの対策講座も毎週のように行われており、生徒側としてはとてもありがたい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは歩いて15分ほどの距離ではあるが、バスは大学のすぐ前に通っているので通いやすい。近くに学生用アパートも多く建っており、通うのには苦労しない。
    • 施設・設備
      良い
      施設の一部が旧校舎のままでボロボロであるご、立て直しがなされたところは綺麗である。体育館が二つ、テニスコートもあり、サークル活動を行う場合はサークルごとの使用割に基づいて思う存分使用することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      こじんまりとした大学なので縦横関係なくいろんな人と仲良くなることができる。男女比としては圧倒的に女子比率が大きいので、女性の方は恋人を作るとなれば少し苦労するかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはサークルにもよるが盛んなのもあれば消えかけのものもある。イベントとしては、学園祭である連花祭、体育祭があるが、あまり大きな大学でないためさほど大盛り上がりするわけではないが、参加したものはそれなりに楽しむことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時はまだコースを決めないので、コースの縛り関係なくいろんなことをまんべんなく学ぶ。英語を学びたければ、たくさん用意されているので履修すれば英語を身につけられる。他にも中国語、韓国語、ロシア語、ドイツ語などが学べるほか、全体的には国際関係や文化について学ぶことが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415467
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎も大き過ぎず、生徒も多過ぎず、とてもアットホームな雰囲気です。また、英語を勉強する環境も整っていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      3年になると、就活に関するセミナーが開かれます。また、公務員志望の人向けの講座やSPI試験の講座なども多く開講されています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の大形駅から大学までは徒歩で15分程度で、多くの学生が駅を利用しています。駅から遠くはありませんが、特に冬は風が強く、少し歩くのが大変な道です。また、大学周辺にはコンビニや飲食店もたくさん並んでいて便利です。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はそれほど多くありませんが、それぞれ楽しく活動しています。学園祭では、ステージ発表をしたり、模擬店を出したりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、英語を中心に勉強し、2年次にはそれぞれが選択する4種類のコースに分かれます。言語を学びたい人向けには、ロシア語、韓国語、中国語のいずれかを学ぶことのできるコースも開設されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:389264
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に、自由な学科だと思います。
      厳しい決まりなどはありませんし、皆が自分らしく、自分の好きなことをやっていける場所であると感じています。カリキュラムは4年間にしては余裕があるので、3年生の後半に単位を取り終わる人も少なくないように思います。食堂や生協もあるので、食べ物には困りません。休日は閉校している日も多いので、開いていればと思うこともありますが、職員の皆様も大変ですし、そこは仕方がないと思います。
      大形駅からは徒歩20分ほどで、途中には何もお店などがないので歩くのは少し苦痛ですが、慣れれば平気だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は様々な種類があります。異文化について学ぶ授業や、隣国の歴史などについて学ぶ授業、また新潟県について学ぶ授業など様々です。英語の科目もあり、テストの点数によってクラスが振り分けられます。ロシア語や韓国語、中国語、ドイツ語など専門的な言語も学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、ほとんどの先生が開講しており、通常は4年生からですが、3年生のうちからプレゼミを開講している先生もいらっしゃいます。研究室は比較的入りやすく、先生と生徒の距離は近いほうだと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺には多くのお店があります。
      ただし、駅からはまあまあ遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物はとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校内での出会いはあまりないようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389083
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数が少ないため、先生1人に対する学生数が少なく、手厚いフォローが受けられます。また、管理栄養士国家試験の合格率は今年は100%であり、就職率も毎年100%であるため安心できると思います。そして、公立大学であるため学費は安く、それなのに国家資格を取得することができることはとても魅力的だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は多い方ではないと思いますが、自分たちで新しいサークルをつくるとこもできますので楽しいと思います。ここでは、普段関わることのできない、他学科の学生や先輩、後輩と関わることができ、交友の幅が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には教養など幅広い分野の勉強をします。2年次には管理栄養士になるための専門科目が増えてきて調理実習などの実技も入ってきます。3年次は実習の授業が多く、授業も2.3コマ連続がほとんどです。ここでは、今まで学んできたことを全て組み合わせて授業を行なっていくような感じです。また、給食施設に1週間、保健所に1週間、病院に2週間の実習があります。4年次はほとんど授業は無く、卒業研究や就職活動がメインです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388489
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は少人数制で教員との距離が近い。名前を覚えてもらって、先生含めた何人かでご飯食べに行くこともある。英語を学ぶより、英語を使って政治や文化を学ぶ授業が多い。2年からは4つのコースに分かれて、自分の好きな分野に進めるが、他のコースの授業も受講可能。英語をがっつり学びたい人は、ひとりひとりにメンターがついて、発音トレーニングなどサポートしてくれる。サークルは他の大学と比べて活発ではないが、それぞれ仲がいいイメージが強い。自分たちでサークルを作る人もいる。
    • 講義・授業
      良い
      教授はそれぞれにクセがある。毎回出席をとる人もいれば、出たい人は出ればいいというスタンスの人もいる。座学もあればディスカッションする授業も徐々に増えてくる。1年生のうちは大きい講義室で授業を受けることが多い。2年次からは小さい教室で自分が発言する回数も増える。授業によっては英語でプレゼンしたり意見交換したりすることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次に基礎ゼミがある。基礎的なレポートの書き方などを学ぶ。3年前期に演習という名前で発表する授業がでてくる。4年になると卒論を書くため自分の好きなゼミに入り、研究する。ゼミ旅行で海外にいく人たちも多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートはあつい方だと思う。自分から積極的にキャリア支援センターに出向けば、情報を沢山貰える。3年から就職セミナーがはじまる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は大形駅だが、徒歩15分ほど。駅までの道のりは遮るものがなく冬は寒い。大学の近くにバス停があり、新潟駅までは25分くらいで行ける(片道330円)。近くには飲食店、居酒屋がある。ラーメン屋は10軒以上ある。よく遊びに行くところは万代、古町。車がないと不便ではある。
    • 施設・設備
      普通
      国際地域学部は新しい棟を使う授業が多い。健康栄養、子ども学科は古い棟で主に授業を受ける。同じ授業料なのに不公平という意見がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少なく、男女比もやや女子が多め。男子からすると選び放題ではあるが、女子は男子が少ないことから他大学に彼氏を作る人が多い。
    • 学生生活
      普通
      バイトはしやすい環境、近くにたくさん飲食店がある。時給800円から。学祭は高校と同じくらいの規模。隔年で有名人が来る
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養。2年次から興味のある分野の授業をとれる。必修科目はその年に落としてしまうと、結構きつい。
    • 利用した入試形式
      国際社会コースや場合、銀行や保険会社に行く人がいる。他はJRや旅行会社、広告代理店、人材など、様々。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410777
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的な勉強がしたい方にぴったりです。
      様々な国の語学や文化などについて学べます。
      比較的小規模ですが、学生と先生の距離が近くアットホームな雰囲気です。
      留学生と関わる機会も多くあります。海外留学や海外旅行に行く学生もたくさんいます。志が高い学生が多く、とても刺激になります。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟駅から電車で10分の最寄駅、大形駅から徒歩20分程です。一本道で分かりやすいのですが、周りが田んぼで明かりがないので夜は気を付けてください。
      新潟駅からバスだと40分程で大学の目の前で降りられるので便利です。
      在学生は大学の近くに住む人が多いです。大学の近くにコンビニがあり、徒歩20分程でイオンもあるので生活はしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しく綺麗だと思います。特にパレットという食堂のようなところはピカピカです。学食は安くて美味しいのでオススメです。
    • 学生生活
      普通
      比較的小規模なのでサークルの種類は少ないです。ただ一生懸命活動していてとても楽しいサークルもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384447
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数が少ない分、のびのびと過ごせます。教授との距離も近く、授業に関する質問や、ちょっとした相談事なども他の大学と比べてしやすいと思います。
      また、授業としての海外語学研修に加え、個人留学する場合も奨学金などの制度が充実しており、語学を学びたい方にはうってつけな学科です。しかし、語学と言っても、英語、アジア系の言語しか学べないため、語学では学べる領域は少し狭いかもしれません。
      資格面では、英語の教員免許を取得することができます。
      基本的に時間に縛られないので、勉学だけでなく、アルバイトやボランティアなど、様々なことにチャレンジが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      2年生になると、自分の学びたい領域に合わせ、4つのコースから、コース選択が行われます。その詳しい内容は学校のパンフレットなどを見てもらえると分かるので割愛しますが、いずれのコースの講義も教授がよく面倒を見てくれます。
      また、コースを跨っての授業の履修も可能なので、様々な分野の学習を学習することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年後期にプレゼミという授業がありますが、それが終わると、卒業研究までゼミがありません。そのため、学生は卒業研究担当教員の選択までに、研究室のリサーチを行っていく必要があります。
      しかし、教授は一生懸命で良い方達ばかりなので、卒業研究は皆楽しくやれているようです。
    • 就職・進学
      良い
      3年生の後期になると、週2回、就職活動のガイダンスが開かれます。そこでは就活のマナーや、エントリーシートの書き方などを指導してくれるので、就活への準備は充分に出来ると思います。4年生になると、面接の個人練習、エントリーシート添削などが希望者に向けて行われます。
      学生数が少ないので、その分就活のサポートに関しては他の大学に比べて、1人1人がしっかり受けられる印象です。
      しかし、公務員対策の講座などは大学では開かれていないため、独学で勉強するか、公務員試験の学校などに通って対策をする必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から大学まで徒歩15分~20分かかります。雨風を防ぐ建物などがなく、田んぼだらけのため、特に冬などは通学が大変そうです。
      大学の近辺は食べ物屋や居酒屋がありますが、決して数は多くはありません。
      しかし、大学の裏に自動車学校があるので、大学に行きながら空きコマなどに教習を受けられるという点では便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内では、SALKと言う言語学習を支援する施設があります。ここでは、レベル別になっている英語の本の貸し出しや、英語の映画などが見られる設備が整っています。また、メンターさんによる英検の二次試験対策も受けることができます。
      図書館は、綺麗ですが、蔵書の数は少し足りない印象です。授業の調べ物をする際は、他大学の図書館や市立図書館を使う学生も多いようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が小さい大学のため、学科内で様々な人と関わることが出来ます。皆密度の高い友人関係を築いている印象を受けます。
      恋愛面に関しては、学生数は女子が多めなので、女子は他の大学で恋人を作る人も多いようです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは活動自体は充実していますが、数は少ないです。どの大学にもあるように思われるサークルも、この大学には無かったりします。(落研・漫研など…)
      また、大学祭は費用の関係でゲストを呼ぶのが隔年になりました。出店などやれば楽しいと思いますが、どうしても他の大学に劣るといったイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では様々な分野の学習をします。英語が必修科目となっており、1年を通して実用的な英語力を身につけるほか、2年のコース選択に向けて様々な分野の学問の概要を学びます。
      2年生でコース選択を行い、自分の学びたい領域に絞って学習をします。社会系や人文系、語学系などに分かれていきます。
      3年生は、後期から時間に余裕ができ始めます。そのため、教授独自に開講しているゼミなどに参加する学生もいるようです。
      4年生になると、卒業研究を進めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369740
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子ども学科や健康栄養学科の人間生活学部と比べて当然教授たちが留学をしたい学生にたいして協力的である。
    • 講義・授業
      普通
      日本人の教授も外国人の教授もいるため。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は大形駅です。
    • 施設・設備
      普通
      SALCと呼ばれる英語に特化した部屋があります。英語の本を借りることができたり、英語の映画を観ることができます。そこのスタッフと話すときも基本的に英語で話します。また、昼食を食べながら英語で話す会があったりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間生活学部はほとんどの学生が女子なのでどうかわかりませんが、国際は男女の比率が半々くらいなのでカップルもいます。
      しかし、コースが違う学生や授業が被らない学生とは顔を会わせる機会もないということもあります。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、特にボランティアサークルが充実しています。
      また、任意参加で、蓮花祭と呼ばれる文化祭や体育祭などの行事もあり友人との思いで作りができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      もう一度英語圏の国へ留学をしたいと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345182
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語を学ぶためには充分な環境が整っています。ただ、自分でやると決めて学びに行かないと何も得られません。他にも地元に特化していて、新潟学という項目や、国際のことが学べる分野も充実しています。とても過ごしやすい環境で勉強ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      してます!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基礎ゼミしかまだ受けたことがないのですが、興味のあることをつきつめられる経験はとても大事だと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職実績はあります。わたしは旅行関係に関心があるのですが、先輩でもJTBに内定したというのを何人か聞いています。セミナーや説明会をたくさんやってくれています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は大形駅です。学校からは少々歩きます。ですが、歩いている学生も多いです。また学校前にバス停もあり、周りには多くの飲食店があり、自然も豊かで、環境はいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      してます。例えば、SALCといった、英語を学べる設備があります。メンターという人が常駐しており、英語学習のサポートをしてくれます。そこには英語のCD.DVDや本などもあり、英語にたくさん接せる場所です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329228
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼保、福祉に関係する職業に興味がある方にとってはとてもいい大学であると思います。幼稚園教諭免許一種、保育士資格、社会福祉士の国家試験受験資格を得ることができるので、子どもや福祉というジャンルの中でも幅広く学べます!
      先生方もそれぞれ学生のことを考えて授業をしてくださり、座学だけではなく、音楽や美術など、楽しみながらできる授業も多いです!時には、子どもたちに向けたコンサートもあり、楽しさや達成感は何にも変えられません。
      またそうしたことから、人数が少ない分学科全体もアットホームで明るいなぁと私は感じています。
    • 講義・授業
      良い
      上にも書きましたが、様々な分野で様々な先生がしっかりと授業をしてくださるので、授業に関してはとても充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは子ども学科は四年の前期から始まります。
      子どもや福祉と行っても様々な分野があります。ども教育に興味のある人や、社会福祉士と仕事の中でも、医療関係に興味がある人、貧困に興味がある人、また音楽や美術などに興味がある人に対してのゼミがありますので、様々なニーズに応えられるのではないかなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      それぞれの人の努力次第だとは思うのですが、資格が最大3つ取れるので、就職先は沢山あると思います。
      また、学科の先生方やキャリア支援センターの方がアドバイスをくださったり、お願いすればES添削や面接練習などをしてくださるので、キャリアに関してはしっかりしていると思います!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅(大形駅)から若干遠いです…徒歩15分くらい?
      ひたすら田んぼ道なので、夜は怖いかも。
      バス停は割と近いです!
      周りは飲食店が多く、また15分ほど歩けばイオンもあるので、生活には困らないと思います!
    • 施設・設備
      普通
      子ども学科が使うところは正直ボロいです…
      でもピアノ練習室がたくさんあります!
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が小さい分、みんなが仲良いように感じます!
      友達関係については居心地はとてもいいです!
      恋愛については、女の子にとっては出会いがあまりないかもです笑
      子ども学科は男子が少ないので…その年にもよりますが大体一桁ですね。逆に男子はラッキーかも笑
    • 学生生活
      悪い
      学校が小さく、人も少ないのでそこらへんはあんまり期待しない方がいいです。
      サークル自体もいくつかありますが、割とゆるーいサークルが多いかな…私が所属しているサークル(音楽系)も緩いというか、本気でやりたい!ってなってもそれをする環境がないという感じで…でもその分自分のペースで楽しめる感はあるかも。物足りない人には歯がゆいですね…
      新潟大学もあるので、本気でやりたい!って人はインカレサークルに入るのも手です!
      文化祭も割と小さめなお祭りという感じですね、でも主催している方々が一生懸命やってくださるので楽しめると思います!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      社会福祉士を生かした仕事を考えてます!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327615
13371-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    新潟県新潟市東区海老ヶ瀬471

     JR白新線「大形」駅から徒歩13分

電話番号 025-270-1300
学部 国際地域学部人間生活学部国際経済学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟県立大学の口コミを表示しています。
新潟県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟県立大学の学部

国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.95 (77件)
人間生活学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (48件)
国際経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (8件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。