みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜商科大学   >>  口コミ

横浜商科大学
横浜商科大学
(よこはましょうかだいがく)

私立神奈川県/生麦駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★☆☆

3.44

(52)

横浜商科大学 口コミ

★★★☆☆ 3.44
(52) 私立内551 / 587校中
学部絞込
5211-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      野球部だったので楽でした。
      特に勉強しなくても単位は取れるので、大学卒業という肩書きだけ欲しいならオススメします。
      ただ武器になるようなものは無いと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は多ければ多いほど適当になり、少ないとかなりしっかりやってくれるイメージです。人が少ないのを履修すると単位は取りやすい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは一応色々あるみたいです。
      確かゼミには入らなきゃいけなかったような気がします。特に何かした覚えはないですけど。
    • 就職・進学
      普通
      いたって普通だと思う。
      可もなく不可もなくって感じです。
      結局就職は自分の力で掴み取るものだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いし、快速が止まらないのがすごく不便。
      しかも徒歩20分、行くために坂をずっと歩いて行く感じです。夏場は汗だくです
    • 施設・設備
      悪い
      よくわかりません。
      研究する学科でもないので、普通の学校です。特別な施設はありません。
      普通の学校です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      してる人はしてるでしょうが、してない人はしてません。
      そんなものは人それぞれです。
      アンケートをとったところでって感じです。
    • 学生生活
      悪い
      特に何かした覚えはありません。
      サークルによってはあるみたいですけど、自分のサークルは何もなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記は必修でした。
      今はどうなっているのかは知りません。
      あと、英語はやたらと勉強させられた覚えがあります。
    • 就職先・進学先
      鉄鋼業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429685
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学食、コンビ二があり内部も充実しています。コートもあるのでフットサルとかサークル活動も多いです。B系の人が多いような
    • 講義・授業
      普通
      物流の流れを行う授業は勉強していて楽しいです。
      輸送などビデオを見ながら学びます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      単位がほしい人はゼミを取るとよいかと
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動相談室があり、いろいろ就職に向けサポートしてくれます
      掲示板に張り出されており、みやすいです
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道すごいです。駅からは平坦。
      周りにはラーメン屋、セブンイレブン、ケンタとかあります。
    • 施設・設備
      悪い
      コンビ二が中にあります。
      喫煙所もあるので助かります。
      学食はあまり安くないです
    • 友人・恋愛
      悪い
      する人はするし、しない人はしない。
      女子はモテます。男性が圧倒的に多いため
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物流について、どんな契約があり、どんな流れがあるか
      楽しいですよ。
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:223762
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営や商学を学びたいと考えている人にはとても良い大学。 観光貿易学科は特に異性も多いので、友達作りや恋人を作りたい人には、勉強しながら人間関係を学べる環境だと思う。 施設も少しずつリニューアルされているため、整っている。 だが、その反面、生活も変わる人間も人もいるので、単位を落とす人が少なからずおり、留年する可能性も高まる。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野ほ教授が集まっており、企業のOBや元政治家の教授もいるので、講義の選択肢の幅が広く 、講義の選択次第で様々な事を学んだり逆に普段では知り得ない事を深堀り出来たりと、個人に合わせた選択が可能。 選択肢が多いため、どの講義にするか迷う時もあるが、確実に単位を取得したい、幅広い知識を学びたいという人には是非お薦めしたい大学
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多種多様な研究室があり、企業や地域と連携しており、地元地域のイベントの時、参加している研究室によっては、人間関係を学ぶ事が出来、異性も多いので、充実した学生生活を送りたいそ思う人には、お薦め。 研究室によっては、学生の単位に影響がある場合があるので、よく考えて研究室に参加すると良い。
    • 就職・進学
      普通
      様々な中小企業への就職実績があり、就職相談室で就職相談に乗ってくれたり、企業との懇親会が行なわれたり等のサポートがあり、それで就職した学生もいる。 中小企業への紹介や、中小企業へのネームバリューが強く就職に関してはやや不便はない印象で、 就職活動の際も模擬面接や履歴書のチェックのサポートもあるので、非常に役に立つ。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から、遠く、電車から通学する場合はかなりの根性と体力が要求される事になる。 学内には駐車?駐輪場があるので、自転車、バイク通学する学生もいる。 最寄りの駅は、商店街なので、一通り生活に便利な施設もあるが、最寄りの駅から商店街を抜けると、坂や崖を上がらなければならないため、あまり利用している学生がいるのか定かではない。
    • 施設・設備
      良い
      少しずつリニューアルされているため、講義室や食堂等の施設はやや新しいものもあるのではないかと思われる。 人数の多い講義を受講する際は、講義室が充分に広い場所になるので、窮屈である事はない。 観光貿易学科、経営学科であれば様々な講義室で学べるため、学科による相違もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年目は、必修の科目が非常に多く、商学科、観光貿易学科、経営学科の学生が交わって勉強する事が多く、英語の講義では、異性とペアを組む場合があり、多くの人と交流する機会があり、友達作りや恋人作りには困らない。 研究室に参加すれば、生活も派手になったりする学生も出るため、退学したり留年する場合も増えるので、よく考えて学生を送れば良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一学年目では、コミュニケーション学や英語の必修科目が中心となるが、2学年目からは、専門知識についての本格的な学習が始まり、選択科目が選べるようになる。研究室に参加するようになる等、ある程度、行動が自由になり、3学年目からは、就職サポートの説明会?研究室では卒論に備えた研究レポートの作成を行うようになる。 専攻によって異なるため、よく考えて学生生活を送らなければならない。
    • 所属研究室・ゼミ名
      会社法研究室 坪川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      会社法の研究室なのだが、その実、法律に関した事を学ぶことが多い。 裁判に参列したり、判例を自身で研究し発表する等を行うので、法学が得意でなければ、務まらない。 教授は非常に厳格なため、真面目な気持ちで取り組まなければ、泣きを見る事もあるので、参加る場合は、法律が好きで難しい言葉も事前に勉強しておかなければならない。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      商学を学びたいと考えていたため。専門知識か充分している所に魅力を感じた。 オープンキャンパスに参加して大学自体が温かい点も良いと感じ、入学式しようと決めた。 卒業時に卒論を提出して卒論出来る事も魅力となった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184193
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格を取得したい方にとっては良い大学だと思います。資格取得のための講座があります。難易度の高い資格になると、資格取得するための料金を免除してくれるので、大学に通いながら勉強しつつ、アルバイトをしている大学生にとってはいいと思います。この大学は、勉強するために入学した人。横浜商科大学高等学校からエスカレーター式で上がってきた人がいます。なので、人によって勉強へのやる気の温度差は感じると思います。大学のトイレはとても綺麗ですが、元々古い校舎なので、あまりきれいな大学ではありません。大学の図書館は、勉強するスペースとして利用していました。本を読んで暇をつぶしたり、勉強をしていました。本の量はそこまで多くないです。商業、貿易、経営、パソコン、文庫、小説、パソコンがあり、映画を借りて友達とみるスペースが2つあります。私はゼミに所属していました。ゼミは沢山の事を学ぶことが出来るので絶対お勧めです。もっと大学生活を楽しみたかったので、部活にも入っておけばと後悔しました。大学への見学は絶対にしてみていいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      学部が少ないので、どの学部に居ても色々な講義を受講できる。経営情報学部は、パソコンに関して学べるが実践スキルを学ぶには物足りない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによっては、海外旅行をするものもあり、活動が多い分、暇な時間が取れないものもある。基本的にゼミ同士での交流はあまりない。
    • 就職・進学
      悪い
      就職相談所があり、依然通っていたが、生徒の目線になって相談に乗ってくれたので頼もしかった。就職相談会があり、多数の大手企業が参加をするので、この機会は他にない。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は駅から離れた山の上にあるので、夏の通学は、いつも汗をかいて登校していた。もし通うのが大変な方は、バスでの通学が出来る。私はバイクで通学していたので、とても楽でした。
    • 施設・設備
      悪い
      古い校舎なので、綺麗ではない。2014年頃にトイレは改装されていて、とてもキレイでした。食堂は2つあり、違うメニューになっている。値段も安いので学生には使いやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生同士での交流を深める機会があまり聞かなかった。学部が少ないので、割りと授業などで交流できるチャンスが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンについてExcelの使い方、ホームページの制作を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐々ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      商店街の方々と交流したり、経営学を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      パソコンの使い方などを学びたいと思い、経営情報学科の授業に魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校時代の復習をし、図書館で過去問を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127582
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      非常にオープンな大学で、男女共学なので、友達作りや恋人作りには適しており、充実した学生生活を送りたい人に向いている。オープンな分、講義の難易度のさじ加減が激しく、真面目に勉強しなければ単位を取得出来ないようになっており、自身の勉強への研鑽が必要なので、留年等が起き易い。
    • 講義・授業
      悪い
      教授は優秀だが、登録出来る講義はたくさん有り、簡単に単位の取得出来る講義と難しい講義を選ぶ事になり、選択の自由度は高い。教授によってはテストが出来ても、落第にされる場合があるので、教授選びは非常に適切に行わなければならない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      男女共学なので、異性と知り合う事が多いので、生活的には充実したものとなる。身分は学生なので、異性遊びは大切かもしれないが、それにより、留年する者もいるため、ゼミナールで遊ばぬ方が良い。
    • 就職・進学
      悪い
      就職?進学はまぁまぁであり、可もなく不可もないといつたところ。就職にかんしてだけは、企業への売り込みが横浜商科大学の学生の得意技で、上手な学生は内定が貰えるため。
    • アクセス・立地
      悪い
      設備が良く、生活物資に困る事は全くないと言える。最寄り駅から距離が15分もあり、体力作りが必要となるため、通学するためには、根性が必要である。
    • 施設・設備
      良い
      食堂?カフェテリア?トイレ等の設備が非常に綺麗で心地良く過ごす事が出来る。講義室だけは、改装されていないため、床が汚い事?カップラーメンのゴミがある事等内部入らなければ分からない事が多々ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式時にクラス分けテストがあり、それにより、学籍番号?クラスが決める。馴染む事が出来れば、友達?恋人作りが出来る。友人?恋人作りが出来る分、学業が疎かになるので、単位を落とす人間が多く、勉強する意志があるかが、重要となる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学科なので、商業や経済に関する事を学ぶ事が多く、1年次から必修がそれらなので、基礎固めが多く、進級してからは、専門的な事が学ぶ事が出来るようになった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      会社法ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      会社法の判例分析を行い、各自に部分な研究が割り振られ、自身で判例の解説を発表する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学卒業以内に内定を貰う事が出来ず、そのまま卒業してしまい、軍資金が必要なため、そうなった。
    • 志望動機
      大学に進学して、自身の得意分野の幅を広げ、社会的な知識を研鑽しようと考えたため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題も勿論だが、幅広く他の大学の問題も参考にし、受験した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116451
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    商学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強するのはとても楽しいです。それに友達もたくさんできました。部活にも入っています。恋人もできました。バイトもする暇があり社会経験になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とっても楽しいです。商業についてとっても楽しく学べます。これからもっと学んだいきます。楽しみです!
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな分野への就職ができます。とってもとても楽しいです。内定もらってる友達もたくさんいます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はそんなによくありません。危ない人もよくでます。友達も被害にあいかけました。気をつけて欲しいです。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設はとっても充実してます。新しくてキレイですぜひ見て欲しいです。とっても満足しています。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はたくさんあります。こうにんのサークルや、非公認のサークルがあります。とっても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生ではあまり特殊な勉強はしません。基礎的なことを学ぶので全範囲を薄く広くです。そのあとは専門的な勉強をします。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていませんが僕は大学院に進む予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491759
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部観光マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人それぞれ良い悪いがあると思います。ゼミや学校生活はなかなか楽しいです。先生もわかりやすく教えてくれます
    • 講義・授業
      普通
      学科によって授業が違います。
      私は商学でプリントやテレビをみて勉強してとても充実してます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      色々なゼミがあり楽しいです
      先生も色々な事を教えてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      面接指導など自分がして欲しい時にしてくれます
      悪い所や良いところを教えてくれるのでとても助かります
    • アクセス・立地
      普通
      通学はとても大変です。でもバイクや自転車通学の許可を貰えば楽に通学できます
    • 施設・設備
      普通
      設備はとても充実してます
      生徒が生活しやすいようになっています
    • 友人・恋愛
      普通
      留学生もいてとても友達はできます
      食堂やカフェなどで集まり色々な話ができます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では社会力を学び2年からは自分が受けたい授業ぎたくさん選べます
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265124
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    商学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特段経営や情報を学べてる感じはしない。
      商学を学びたいだけなら選ぶのはいいかも?
      真面目に学びたいなら他大学をおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      専門寄りの大学にしては内容が浅く感じた。
      まだ上級生ではないからこれから難しくなるかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとても充実している。
      ゼミ選考で人気のゼミは入れなかったりするが、人が少ない方が自分のやりたいようにできるからおすすめ。
    • 就職・進学
      普通
      偏差値が高い大学ではないからそこまで良いとは言えないと思う。
      サポートは3年にならないとあまり分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜駅から近くにあるため通いやすい。
      駅からの坂がキツすぎるので星-1。
    • 施設・設備
      良い
      特に不満に感じたことは無い。
      3号館やラウンジはとても綺麗でおすすめ。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はそこそこ順調である。
      恋愛関係は非リアなので知りません。
    • 学生生活
      悪い
      ほとんどサークルがなく部活ばかりである。
      サークル楽しみたい人には全く向いていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で基礎的な学習。
      2年でゼミ開始。
      3年からはまだわかりません。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      神奈川大学の経営学部情報システム経営学科には、届かず、
      苦手な英語を利用せずに受験できる制度があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730557
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活としては、1年次からクラス行動をするため友達を作りたい人にはおすすめ。施設も2014年から整備され、それなりに勉強出来るほど綺麗である。観光貿易を学びたい人は、特に講義が強化されているため、歯応えのある勉強が出来る。
    • 講義・授業
      普通
      授業については、出席数+態度?小テスト等で単位を評価し、講義を休まない限りは、単位を落とす事はないが、教授のルールを違反すると単位が取り消しになる場合がある。講義については、1年次は必修が多く、朝から早く講義を受けなければならないが、進級すると選択科目を履修でき、2年次中盤から、ゼミナールに所属する事も可能で、3年次?4年次は卒論と就職活動に追われる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミナールについては、2年次中盤から参加出来るが、前期の期末テスト前に募集が行われ、人気が多いゼミナールでは、面接と抽選で参加人員が決められる。研究室については、別館にあり、教授の部屋に集まることもあるが、ゼミナールによっては、多目的室にて意見を発表する事になる。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動?進学については、そこそこなもので、就職活動は就職指導室のサポートを受けながら臨む事ができ、就職指導室から企業を紹介され、試験を受ける事も可能。進学については、大学院に進学する学生は余りいないため、個人で大学院の受験及び試験勉強をする事を強いられる事になる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、生麦駅で駅から商店街に向かい、砂利道を通り、険しい山の崖道を駆け上がり、計15分掛かる。商店街には、スーパーもあり、立ち寄って食材を購入でき、砂利道を超えるとコンビニやファーストフードがあり、キャンパス内は、カフェテリア?食道?コンビニがあるため、昼食に事足らない筈だと思われる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内は、緑がおおく、外でもベンチで休む事ができる。教室については、狭い教室や広い教室があり、受講する学生の数によっては、変更になる場合があるが、それなりである。図書館は学生専用で学生カードで本を借りる事が可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次から、クラス行動で必修を受けるので、異性と知り会えるチャンスが非常に高い。また、友達もそこで知り合い、必修で親睦を深める事が要求される。2年次から、ゼミナールに参加するため、恋愛をしたい場合そこから攻める人が多く、後期頃には友達?恋愛をうまく両立させている人は少なくはない。
    • 学生生活
      普通
      学園祭がハロウィン頃に行われ、興味がある場合は行く事をおすすめする。サークルは飲み会がメインの所もあり、何とも言い難い現状である。貿易学の教授が稀に横浜中華街で講義を開く事もあり、参加したい人は事前に手続きする必要がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、コミュニケーション学?英語?経済学?一般常識学がメインでクラス行動によっては、朝早くから受講しなければならない、2年次から、選択科目を履修し、後期からゼミナールに参加となる。3年次からは、就職活動にむけたガイダンスを多く出席し、世間の常識を学ぶ。4年次からは、単位をある程度取得していれば、有利に動く事ができ、卒論は前期から時間を掛けて完成させなければならない。
    • 就職先・進学先
      小売業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408216
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学に比べて少人数なので講義を受けやすいです。自主的に学ぶ姿勢があれば学べる環境ではあります。しかしそうでなければ、周囲の人間に流され何も学べないのが事実です。
    • 講義・授業
      普通
      商業系の大学ではありますが、観光・経営についても学ぶことができます。広く浅く学ぶこともでき狭く深く学ぶこともできます。専門の教授がいますので分野別に講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミに入ることはできます。基本的に少人数なのですぐに馴染むことはでき、楽しく研究することができます。中には合宿やバーベキューなど様々なイベントを行うゼミもあり学生生活を楽しむことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は京急線の生麦駅か横浜線の大口駅です。どちらの駅からも15分~20分は徒歩です。そして駅から登るので夏場は地獄です。通学までに体力を消耗してしまいますので大変でした。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは鶴見と十日市場にありますが、基本的には鶴見キャンパスです。しかし十日市場キャンパスがとても綺麗で良いと思いますが実際に使うことがないのが残念でした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      上場している中堅電材商社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344741
5211-20件を表示
学部絞込

横浜商科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • みどりキャンパス
    神奈川県横浜市鶴見区東寺尾4-11-1

     京急本線「生麦」駅から徒歩17分

電話番号 045-571-3901
学部 商学部

横浜商科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

横浜商科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜商科大学の口コミを表示しています。
横浜商科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜商科大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬
文京学院大学

文京学院大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.78 (250件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
日本工業大学

日本工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (128件)
埼玉県南埼玉郡宮代町/東武伊勢崎線 東武動物公園
川村学園女子大学

川村学園女子大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.53 (80件)
千葉県我孫子市/JR成田線 東我孫子

横浜商科大学の学部

商学部
偏差値:BF - 40.0
★★★☆☆ 3.44 (52件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。