みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川工科大学   >>  応用バイオ科学部   >>  口コミ

神奈川工科大学
出典:Catto
神奈川工科大学
(かながわこうかだいがく)

私立神奈川県/本厚木駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.63

(224)

応用バイオ科学部 口コミ

★★★★☆ 3.72
(35) 私立大学 1215 / 1830学部中
学部絞込
3521-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用バイオ科学部応用バイオコースの評価
    • 総合評価
      良い
      研究熱心な人には、教授の方も丁寧に接してくれるので向いていると思います。自分から進んでいけるひと良い生活ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      正直、あまり選択が少なく、3年になってまで必修科目があるのはうなずけない。
      また、教え方の良し悪しが広すぎる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はバラエティーに富んでいて、選びがいはあると思う。
      ただ、希望がある場合は当然ながら成績が関わってくるのでがんばっていただきたい。
    • 就職・進学
      悪い
      正直、良くないと思う。
      研究職につけるのなんてほんの一握りだろうし、やっぱり学歴としては低い大学だなと思わされる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分は立地最悪。
      遊んだりするにも駅に行く必要があり、めんどう。
      そのわり、そこまでバスの本数が多いわけではない。
    • 施設・設備
      良い
      KAIT工房という施設は、3Dプリンタやその他工作系の機械の取り扱いや作品作りなどが学生なら誰でもできるので良いと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系大学だから男女比に大きな差があるのは仕方のないこと。
      だからってそれを言い訳にせずがんばっていただきたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオに関するものは幅広くから深く学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校時代、生物が得意で、好きだったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      通ってない
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をいろいろといた。後は、高校の先生がいろいろやってくれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119015
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用バイオ科学部応用バイオコースの評価
    • 総合評価
      良い
      医療系、食品系、環境系と幅広い研究室があるので自分がやりたいことがあまり決まっていなくても選びやすい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実験が多く、2年時には週に2回になりレポートも大変です。ですが自主テーマ実験という学校独自の授業があるので、就活のときに話すネタにはなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によってはコアタイムなど朝から夕方までいなければいけない時間などがあります。ですが飲み物やお菓子など食べてもいいのでそんなに苦ではないです。研究費などは高すぎるものでなければ必要なものは買えるので困ることはないです。
    • 就職・進学
      普通
      あまり大手企業への就職実績はありませんが、学内の企業説明会が多く、また就職支援課があり様々なアドバイスをくれます。また研究室の先生も添削や面接練習をしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで約30分なのであまり立地はよくありません。近くにコンビニ、マツキヨ、学内にマックはあります。また途中の停留所までは無料のシャトルバスがあるのでそれを利用するのもありです。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しい校舎、体育館などができたので綺麗です。またスタジアムや広いフィールドがあるのでスポーツ系の部活をやる人にはいいと思います。学食もとても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      ある校舎の1階にカードゲームをしている人が多くいます。実験などでペアやグループをつくるので友人などはつくりやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療系から植物、環境など幅広い知識、技術を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      局研究所
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境系のなかで効率のよい下水処理方法の研究を行えます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      食品系の学科にいきたいと思っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112267
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用バイオ科学部応用バイオコースの評価
    • 総合評価
      良い
      学びをする場としては、とてもいい大学だと思う。年間取得単位数に制限があるため、授業がキツキツになることもないし、学びたいものを学べるところだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな講師の方がいるので、自分の聞きたい分野の専門の人に話を聞きにいったりできるし、講義自体も楽しく受けれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分。とても立地がいいとは言えません。しかし、直通のバスが運行していたりと、便利ではあります。また、駅から遠いこともあり学校周辺での一人暮らしをする学生も多くもみられます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していると思います。それぞれ、実験の内容によって違う場所で行われるので、それぞれの使用用途にあった施設がある証拠です。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系の学校ということもあるので、恋愛面は他大学に比べて活発ではないかと思います。だからといって諦めちゃだめです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルは数も豊富なので、自分のやりたいところに入ってみるといいでしょう。それだけで、楽しいキャンパスライフになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオに関する基礎から専門。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      生物分野に進みたかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら基礎を鍛えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27048
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用バイオ科学部応用バイオコースの評価
    • 総合評価
      普通
      実験施設、研究の環境がとても優れていて、最新の機器を使って最新科学を学べます。バイオという言葉を見て何を思い浮かべますか?生物、微生物と思い浮かべる人もいますが、確かに生物を基盤に展開していきますが、最近話題の酵素、化粧品、食品のフィトケミカル、機能性食品、発酵食品・・これもバイオです。
      一番わかりやすいのは抗生物質。世界で初めて発見された抗生物質はペニシリンですが、これは微生物(青カビ)が生成する物質で、後に医薬品として延命治療に役立ちました。このように、生物一つに目を向けるのではなく、生命の周りに起こっている現象を理解するために化学や数学も必要だということを勉強していく中で気づかされます。なので、生物だけを勉強したいという学生には不向きな大学と言えます。ただ、先生の説明が丁寧なので、高校で履修していなくても不思議と「好き」になっていくことでしょう。私もその一人です。
      大学なので、自主的に勉強していく必要があります。講義の内容で満足せず、自主的に動ける人、吸収できる人には向く大学、学部です。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生、企業出身の先生が多いので、実学傾向が強い。
      実験は結構面白くて、臨床検査薬や医薬品の合成実験や、食品中の微生物の検出や食品添加物の定量と安全性を評価する実験など、医・食・住に関して幅広く勉強できます。
      他、人文社会や社会科学のような教養科目もそろっているので、図書館や単位互換制度を上手く利用すれば公務員試験もパスできますし、本学科は語学にも力を入れていて、英語の他、フランス語やドイツ語も履修できるし、留学制度も整っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      厳しくも楽しく技術を身につけられる研究室が多い。
      熱心な先生も多く、面白い方も多いので勉強になる。
    • 就職・進学
      普通
      就職は、食品系の企業に内定をもらう学生が多い。
      最近は、製薬、エネルギー、など環境や医薬品業界に内定をもらう学生も増え、学部学科としては狙うべき就職先に就職する学生が増えてきたという印象。

      大学院は、本学以外にも、国公立大学大学院に進学する学生も増えている。
    • 施設・設備
      良い
      非常にいい。
      最近、増設や新築の施設が増え大学全体として綺麗になった。
      そのせいか、ドラマ、映画などの撮影ロケとして使用されている。
      フジ月9「ようこそ、我が家へ」など
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオ全般について学ぶ。
      初学年は、「化学」を中心に学び、生物と化学の関わりなどを勉強する。
      ハマるとかなり面白く感じる。なぜ石鹸は弱アルカリ性なのか?なぜ食品の塩分濃度は我々人間の等張液と同じ濃度の方が美味しく感じるのか?など基本を学んで繋げて食や医薬などの専門分野に繋がるところが、小説を読んでいるかのような体験を感じるところが快感に?なり、もっと知りたい、もっと勉強したいという好奇心掻き立てる講義構成となっているので面白い学科だなって思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岡部・清水研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高分子ポリマーに関する研究。
      ポリマーにナノサイズの食品成分、機能性成分をコロイド状にする実験・研究。
    • 面白かった講義名
      免疫化学、有機化学、食品機能科学、食品栄養学
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:89618
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    応用バイオ科学部応用バイオコースの評価
    • 総合評価
      普通
      質問されて、どちらともいえないと答えたものが多かったから、総合的な判断としてどちらともいえないと思った。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学の授業がどの程度なのかわからないため、充実しているの判断できないから。
    • 就職・進学
      普通
      学科の就職や進学の実績をしらないため、どちらともいえないと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にお店とかあるわけじゃないけど、環境は悪くないと思う。 アクセスはバス停が目の前にあるためいい方だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      実験などをしていて不備があったり、足りないなと思う機械はあまりないから。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎日友達といるし、楽しいから。大学以外でも遊ぶ友達が何人もいるから充実している。
    • 学生生活
      普通
      サークルに何も入っていないし、イベントにも一回も参加したことがないから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、化学、物理をとくに勉強する。 そのほかに数学や社会系の授業、英語などもある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      こうこうのせんせいに勧められたから。 学びたい分野が学ぶことができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568564
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用バイオ科学部応用バイオコースの評価
    • 総合評価
      普通
      実験設備がとても充実しており教室も綺麗だからバイオや生物科学に興味のある人はオススメ。勉強が分からなくなったら支援センターに行けば無料で教えてもらえる
    • 就職・進学
      普通
      支援センターという場所があり、勉強が分からなくなったらいつでも無料で先生たちが優しく教えてくれます
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の小田急線の本厚木駅から路線バスで約30分かかる。
    • 施設・設備
      普通
      講義を受ける棟は数カ所あるのですが、どこも綺麗で比較的に新しいものになっています。実験棟では設備が充実していて様々な分野の実験を行う事ができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属するといろんな学科、学部の友達が出来ます。他学科は分野も異なるため、趣味の共有だけでなく将来の視野も広がられることに繋がります。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活が豊富でラーメンサークルや利き酒サークルなどマイナーなものも多くあり、自分の趣向に合わせた大学生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物や物理、化学の基礎的知識を学ぶと同時に早速実験に取り組んでいきます。学期末では学生自身がそれぞれ考えたテーマを元に自分達で実験を行い発表を行います。2年次以降は自分の興味のある分野の授業を取り、授業に励む事ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482099
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用バイオ科学部応用バイオコースの評価
    • 総合評価
      普通
      専門科目などは他大学と大差はないと思うが、キャリア系の授業は人にとっては若干洗脳じみていて嫌と感じる人がいるかもしれない。しかし、この手の授業は今時いろんな大学がやっていることだと思うし、課題を出せば問題なく単位が出るので普通に過ごしていれば普通の学科だと思う。可もなく不可もなく普通である。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目に関しては特に問題なし。他大学と大した差のない普通の授業だと思う。理系なので当たり前のように実験とレポートが忙しくて遠方からの通学だとなおさら大変ではあるが、これも同じような学科であれば他大学と同じ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだいずれも配属されていないのでよく知らないが、先生によりけりである。これも他大学と同様であるが、研究はどこに行こうが何をしようが大変なので特に変わったところはないと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職課があり、スーツを着た4年生が通っているのをよく見る。企業説明会も頻繁に行われており、就職のサポートほFランなりにしっかりされていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで急行なら20分、普通の路線バスで25分ほどで遠い。急行は朝非常に並ぶし、雨が降るとバス通学は地獄なので余裕を持って行動する必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      特別便利なわけでも不便なわけでもない。実験に必要な器具は一通り揃っている。しかし、古い講義棟はトイレが狭かったり使いにくいところがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      応用バイオは真面目な人が多く、変に騒ぐ人も少ないし派手すぎず地味すぎずで色々な人がいるので過ごしやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      基本的に月一の活動なので、勉強とバイトと両立できるし、学年を超えて知り合いができるし、学祭でも活動するので楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では化学、物理も触れつつ、微生物学や生化学、生物の延長で生命科学などを学ぶ。授業で学んだことを生かし、それについての微生物実験や化学実験、物理実験などを行う。
    • 利用した入試形式
      食品会社か化粧品会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413937
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用バイオ科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備や授業内容には満足しています。国家試験の前には皆で一生懸命勉強します。ただ、駅からとても遠いので通いづらいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義を受けるだけでなく、先生が質問を投げ掛けてきて、実践的な内容でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が興味がある研究内容を先生からアドバイスをいただきながら、研究し新たな発見をすることができました
    • 就職・進学
      良い
      学科専用の就職支援室があり、みんなよく使用していました。その結果就職率はかなり高かったです
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで20分から30分くらいかかります。遠いので行きづらいです
    • 施設・設備
      良い
      一つの講義の棟は古い感じがありますが、それ以外の設備はかなり新しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      授業が忙しいので、恋愛どころでは無いような感じもありました。
    • 学生生活
      普通
      忙しかったので、サークルには入りませんでしたが、友人は楽しそうでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士を目指すための勉強をします。単位をひとつでも落とすとあとからとるのが大変です?
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ジェイキッチン
    • 志望動機
      オタクが多そうなので入学しました。でも、実際は違いました、、。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535140
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    応用バイオ科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家資格をとりたくて、普通に勉強したい人にはいいと思う。立地が悪く、インカレサークルとかもないので東京のほうが遊べます。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験の授業が十分あるし、それまでのサポートもちゃんとしてる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期ごろから10個以上の研究室から選びます。成績とかは関係ありません。どこも活動的なところが多いです。
    • 就職・進学
      普通
      国家資格のため、こだわらなければ就職は絶対できます。就活のサポートは普通です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分もかかるためアクセスはよくない。寮はたいして安くない。
    • 施設・設備
      普通
      設備で困ったことは特にない。ロッカーが狭い。綺麗なとこが多いと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内のカップルが異様に多かったし、仲も良かった。他学科との交流はほぼない
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が少ない。男性のほうが多いので、女性の肩身がせまい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家資格の勉強でいっぱいいっぱいなので、自分で授業を選択する余地はほぼありません。高校みたいにカリキュラムが決まってます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      福祉の管理栄養士
    • 志望動機
      設備がきれいで、管理栄養士の学科ではめずらしく共学だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534132
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    応用バイオ科学部応用バイオコースの評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値を見るとうーんという感じかもしれませんが、バイオ系の勉強をしたい人なら学びたいことは普通に学べると思います。
      雰囲気についてですが、学科全体をみると、割と真面目な人が多いので授業中に変に騒ぐような人はほとんどいませんし、雰囲気は悪くないんじゃないかなと感じています。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくだと思います。
      必要なことは普通に学べます。しかし、必修科目が多いので、選択で自由に色々学べるという感じでは無いと思います。(今の時点ではですので3,4年生になるとわかりませんが。)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミ配属があるようですので、まだわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方が就職課に足を運ぶところや、よく企業の方が大学に来て就活生と説明会のようなものをしているのを見かけます。サポートはそこそこしてもらえているようです。
      先生のつながりを使って先生からベンチャー企業へ紹介して頂けるケースも稀にあるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが悪いのでそこだけは本当に最悪だと思います。大学の周りで暇を潰せるようなところはありません。
    • 施設・設備
      普通
      私立大学なだけあってか、新しい棟は悪くないと思います。古い棟はトイレが狭かったり、なんとなくどんよりしていて個人的にあまり好きではないですが全体をみてそこまで挟んではないと思います。普通の大学です。
    • 友人・恋愛
      良い
      少なくとも応用バイオは真面目な人が多く、いじめのようなことをする人はいないので割と快適です。
      サークルなどを通して恋人ができることもよくありますし、学科内でもカップルをちらほら見かけます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387022
3521-30件を表示
学部絞込

神奈川工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県厚木市下荻野1030

     小田急線「本厚木」駅から徒歩分

電話番号 046-291-3250
学部 工学部応用バイオ科学部創造工学部情報学部健康医療科学部

神奈川工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川工科大学の口コミを表示しています。
神奈川工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川工科大学   >>  応用バイオ科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
湘南工科大学

湘南工科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (90件)
神奈川県藤沢市/JR東海道本線(東京~熱海) 辻堂
鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見
埼玉工業大学

埼玉工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (93件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 岡部

神奈川工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。