みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  こども教育宝仙大学   >>  こども教育学部   >>  口コミ

こども教育宝仙大学
出典:あばさー
こども教育宝仙大学
(こどもきょういくほうせんだいがく)

私立東京都/中野坂上駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.80

(30)

こども教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(30) 私立大学 1012 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3011-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    こども教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が親身になって相談してくれるのでとてもいい環境で勉強することが出来ました。保育についての知識、実習の対策など細かいところまで教えて貰えるので、実習では日記の書き方など褒めていただくことが多かったです。
    • 講義・授業
      良い
      保育士資格と幼稚園教諭の資格を取得したく、この大学を選びました。大学の隣には附属幼稚園があるためそこで最初は保育実習を行います。大学の近くに実習できる園があることも有難いですし、一番最初の実習としてとてもいい緊張感をもって挑むことが出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは心理学や食育など保育に関わる幅広い分野を学ぶことが出来ます。私は食育に興味があったため食育ゼミを選択しました。実際に宝仙幼稚園の子どもたちを呼んで食育実習をしたりして沢山学びを得ました。食べることや作ることが好きな人にはおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      私は就活にとても悩んでいたので、就活の面接対策等に力を入れていました。1から親身になって相談にのっていただきました。
    • アクセス・立地
      良い
      正直駅から結構あるので、遅刻した時は諦めています。中野坂上にあるので昼休みはランチ選び放題で楽しかったです。
    • 施設・設備
      良い
      施設が何ヶ所に分かれていて、移動は大変でしたが、集中して行うことが出来ました。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミ選択になると仲いい子は限られてきますが、グループで実習に向けて取り組んだりするので、みんなで頑張ろうという気持ちになれます。切磋琢磨し会える関係でした。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには入っていませんでしたが、音楽サークルとかダンスサークルは充実していたと思います。宝仙祭で披露していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は保育への知識、少しの実習、2年3年と実習の内容が濃くなっていきました。保育の大学で介護の実習までできると思っていませんでしたがいい経験になりました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病児保育
    • 志望動機
      高校では保育の分野で勉強してきたため、大学でも更に保育の知識を深め実践していきたいと考えたからです。そこで、保育士と幼稚園教諭の資格を取れるところを選びました。選択科目で他にもベビーシッターの資格も取れるのでおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937106
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    こども教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      保育を学ぶにはこの大学は歴史がありますし、多くの学びを安心して得られると思います。先生方も優しいです。
    • 講義・授業
      普通
      少人数の大学なので先生方が一人ひとりに手厚いです。一年次は履修科目が多いですが学年が上がるにつれて履修科目が少なくなり、かなり楽になります。
      特別難しい科目は特にないです。ピアノの授業もありますが入学してくる生徒の半分以上が初心者だと思います。ピアノの授業に関しては、クラスが分けられて成績順で振り分けられます。
      また、サークル活動は盛んではなく、想像していたキラキラした大学生生活とはほど遠い気がします。おそらく、小規模大学の特徴でしょう。
      そんな中でも仲の良い友人はできますし、プライベートで楽しく過ごしています。
      大学は綺麗ですし、頻繁にパンの販売やお弁当販売があります。学食は付属の高校の学食を使います。隣に付属の幼稚園隣接しているので、常に子ども達を見かけるような環境です。
      実習関係に関しては本当に手厚く、安心して実習に臨むことができます。学ぶことも多く、自分への成長が感じられて、実習を終えた時は毎回感動と達成感があります。保育の学校を選んでよかったなと感じる瞬間です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年次のゼミでは、希望のゼミの先生を選択できることができます。人気のある先生は倍率が高いと思うので、しっかりと希望理由や意思などを考えましょう。
    • 就職・進学
      普通
      保育関係に就職している生徒が多いです。保育だけではなく、障害者施設や児童養護施設などにも就職する方もいます。キャリアサポートセンターもあるので安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿が近いので、帰りに遊ぶには最適な場所です。駅から7分ほどで大学に着きます。
    • 施設・設備
      良い
      施設内は清潔に保たれています。図書館には沢山の本や、絵本、DVDなどもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係は一年次のクラスで仲良くなった友人とずっと仲良くしている生徒が多いイメージです。
      男子生徒がかなり少ない為、恋愛はほぼないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数個ありますが、私は入らなかったです。また、イベントも盛んではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に保育のことを勉強します。また必須で日本国憲法などもありました。リトミックの授業や運動の授業はコッシーのダンスをしたりして楽しかったです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保育の大学といえばここです!そして、四年生大学で保育を学べるので多くの学びを無理なく学ぶことができます。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の実施。大学内ではエレベーターの使用禁止。登校したら消毒と検温をして、平熱の場合はリストバンドつけます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:847060
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    こども教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ?と思うこともありますが、間違ったことはないですし、先生との距離が近いので、話しやすいです。実習で困ったときに、実習中、先生に電話できるので、そこはとても助かりました。
    • 講義・授業
      良い
      保育の学校なので、勤めている先生も優しい先生ばかりですし、学生の理解度に合わせて授業を進めてくれます。先生の話をしっかりと聞いていれば理解できることが大抵です。理解が早い人からしたら、物足りなさを感じると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1,2年生は、学校側に決められたゼミに入ります。自分で選ぶことはできません。そのため、先生との相性が悪ければ、多少嫌な思いもすると思います。3,4年生のゼミは、3年で入りたいゼミを選び、4年はそのまま継続です。年によって、あるゼミ、ないゼミもあるので、入りたいと思っていたゼミに入れるとは限りません。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターという場所があり、先輩の就活の情報や、園選びのアドバイスなどをしてくれます。受け身ではサポートしてくれないので、自分から利用するといいです。
    • アクセス・立地
      良い
      中野坂上駅は、丸ノ内線と大江戸線がありますが、どこの出口から出ても10分弱歩きます。お墓は通り抜けできません。
    • 施設・設備
      普通
      学食は一応ありますが、高校の学食なので、利用する学生はごく僅かです。想像とは全く違います。ロッカーも、利用しにくい場所にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      ひと学年100人が定員で、100人にも満たないので、知らない人はいないです。ただ、それだけ少ないので、恋愛関係はすぐに分かります。
    • 学生生活
      普通
      大学の文化祭は、学園で行われるので、想像する大学の文化祭みたいなのとは違います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育の基礎知識、実習に向けての授業、保育資格に必要な授業、幼稚園免許に必要な授業、仏教の学校なので仏教についての授業など
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      幼稚園の先生を目指してます。ただ、保育園に進む人が多いです。
    • 志望動機
      高校の、推薦校の中にあったので、AOで落ちても、リベンジできると思った。人数が少ないから先生に相談しやすいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616622
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    こども教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育を勉強したい!!と決まっているひとにはぴったりだと思います。
      専門分野に対してはとても詳しくなるし、日誌などがとても書く指導がなされている。
    • 講義・授業
      普通
      生徒数が少ない分先生たちは生徒の名前を覚えててくれたり、気軽く話してくれます!
      ただ仏教行事や授業がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動においては、キャリアの先生が寄り添って一緒に相談など考えてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      普通の大学のように大きくはなく、住宅地を歩くし、道が狭いから車が通ると危険。だが、丸ノ内線中野坂上からは遠くない
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても綺麗で、どこの施設も新しく使いやすく、清潔に保たれている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は1度後ずれると小さい大学だから色んな人にばれる。だが、周りにいい人が多いなと気づくことが出来る。
    • 学生生活
      悪い
      サークルなどが少ないためインカレをおすすめする
      種類が増えればまた変わると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はどんなことを保育は行うのかなど、大まかなことを学ぶ。
      2年生からは自分の行った実習を振り返り、そこからどういう保育をしたいのかを学びます、
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保育者を目指すときに、知識を深めるための大学を選んだ時に、有名で、古くから歴史のある大学というのを知ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589275
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    こども教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強が楽しかった先生が親身になって対応してくれるおかげで、毎日のやる気に繋がるし、友達とも楽しい時間を過ごした
    • 講義・授業
      良い
      すごくよかったわかりやすい話です先生との距離も近いからなんでも相談出来る、また、授業以外でもコミュニケーションがとりやすい、いつでも親身に対応してくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      よかった
      少人数で集中出来たそれぞれの、ゼミでやることが異なるので他の人の話も勉強になる
    • 就職・進学
      良い
      就職先が幅広い
      幼稚園から、保育園はもちろんのこと、施設なども充実していて、見学もしやすかった
    • アクセス・立地
      良い
      駅からわかりやすい
      途中の、ご飯屋さんも学生としては楽しみであった
    • 施設・設備
      良い
      している
      学食が欲しいけどなかなか、狭いから仕方ないとは思いますが
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさん友達できたこれから先の仲間がたくさんいることは心強い
      女の子が大半だけども男の子の数が少ない中で、より濃く仲間として話ができた。女の子と話す機会が少なかったけれど心の通じる仲間ができるし、実習内容を後からみんなで読み返したり励ましたり、月日を重ねるごとにそれを強く感じると思う
    • 学生生活
      悪い
      してない少なくて困る、もう少しあってもいいかなもっと他の所と交流があるといいけど、そうもいかない現状なのははいればわかる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      発達についてわかりやすい、コミュニケーション能力は高くなると思う
    • 就職先・進学先
      幼稚園、保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481343
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    こども教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園が隣接されているため、こどもの様子がよく観察できる。ピアノの授業も60コマあるため、初心者でも安心してスタートできる。
    • 講義・授業
      良い
      造形の講義
      子供の目線に立ち、何をどうしたら子どもたちが楽しく遊べるか、遊びから何を学べるかを習得する
      例えば小麦粉粘土
      子どもが誤って口に入れてしまっても害のないよう、そして、ココアパウダーや食紅などで色を変え、匂いも変えることができる。実際に触って、嗅いで、、自分の五感で調べる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅にはスターバックス、マツモトキヨシ、パン屋、セブン、ローソン、ファミマ、本屋など様々なお店があるため、学校帰りに寄って講義に必要なものを取り揃えられる。新宿も近いため、はやく学校が終わる時はみんなで遊びに行くのもよし!
    • 友人・恋愛
      良い
      少数体制なので、みんな仲が良く、同じ夢に向かって励まし合いながら自分の技術を高められる最高の場
    • 学生生活
      普通
      子どもに関わるサークルが多く、ボランティアを通して子どもと関わり、手遊びや絵本の読み聞かせのスキルを上達させることができる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365419
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    こども教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      主に専門的なことを学びます。4大の割に、結構大変ですが、短大や専門学校に比べると4年間も通うので、余裕を持って学べると思います。
    • 講義・授業
      普通
      とてもためになることが多く、先生方も詳しく教えてくれます。しかし、たまにそうでもない先生もいるので、自分がしっかりしていないと大変です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはとても重要な授業だとおもいます。ずっと関わっていくので、ゼミの先生も、同じゼミになる子たちもとても重要だとおもいます。
    • 就職・進学
      普通
      まだその時になっていないからわかりませんが、先輩たちに聞いたらわかると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      丸ノ内線と大江戸線のふたつからアクセスが可能な学校です。どちらの線も駅は中野坂上駅になります。
    • 施設・設備
      普通
      とても充実してると思います。新しくて綺麗です。しかし、校舎がバラバラに離れているので、移動するだけで間の休憩時間が無くなります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女の子が多いので、それなりに色々大変なことはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は幼児教育に関することを徹底的に学びます。2年次には、英語か韓国語を選んで選択授業を受けることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:257198
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    こども教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近くなんでも質問できる
      1年生から実習があるので自分に保育がちゃんと
      あってるか見直せる
    • 講義・授業
      普通
      講義中スライドを用いた授業が多いため
      大事なところがわかりやすくなっている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      生徒の意見を多く取り入れてくれるので
      充実した楽しいゼミを送ることが出来る
      (先生による)
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ全員保育所や幼稚園から
      ぜひ来てほしいというお言葉を
      頂くことができるそう
    • アクセス・立地
      普通
      10分で移動するには大変な時も
      あるが基本まとまって教室があるので
      使いやすいが1号館2号館は駅から
      少し距離があるため電車等の遅延には
      気をつけた方が良い
    • 施設・設備
      良い
      電子レンジやポット携帯などの充電コーナー
      があるため充実している
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル数が少ないため恋愛などに
      関しての関わりはあまりないと思われるが
      先輩も優しく接してくれる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育所、幼稚園に必要なことはもちろん
      障害児保育についても学ぶことが出来
      実際に体験などをさせてもらうことも
      できる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:204389
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年06月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    こども教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生のサポートが良かったです。おかげで私もたくさん成長することができました。学校の先生方には感謝しかありません。
    • 講義・授業
      良い
      はい。とても充実していました。とくに歴史の授業が面白かったです。
    • 就職・進学
      良い
      はい。結構良かったと思います。私の友達は学校からのサポートが良かったためか、とてもいい会社に入ることができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は中野坂上で、丸の内と大江戸線の二つがとっています。新宿からも近いのでとてもいいです。
    • 施設・設備
      悪い
      学校はとても綺麗です。しかし、少し狭いと感じました。とくに食堂が狭いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は大学で5人友達ができました。正直少ないと感じます。恋愛関係も全くありませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      はい。結構充実しています。イベントは校外からも参加できる場合もあるのでまた参加したいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宝仙大学では主に幼稚園の先生とか学校の先生になりたい人がきます。普通の勉強はもちろん、教育者になるための授業がありました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      幼稚園の先生
    • 志望動機
      私は小さい頃から幼稚園の先生になりたいと思っていました。そこでこの学科に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:915125
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    こども教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      隣に幼稚園がありまあまあ充実しているが、隣の幼稚園が面倒くさい社会になってる。就職率が高いので安心して就職活動ができ、だいたいは、すぐきまる
    • 講義・授業
      普通
      そんなにダメになる授業ではなかった、さらにこじんまりとしてるから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      良いゼミがなかったからつまらなかったさらに英語のゼミは発音も悪かった
    • 就職・進学
      普通
      サポートする人が1人しかいなくなかなか相談する時間がスムーズにまわらないまわらない
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄で坂の上なのですこしめんどうくさいし、住宅街で静かにならなきゃいけなかった
    • 施設・設備
      普通
      全てアナログだった為、面倒くさかったこじんまりとしていていやだった
    • 友人・恋愛
      悪い
      高校の延長線上で、グループでかたまり、さらに女子が多いので面倒くさい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭、ベビーシッターがとれるないようのじゅうぎょう。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      企業立の保育園で働いた
    • 志望動機
      指定校推薦があって楽に入れるからと海外研修があったから選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659868
3011-20件を表示
学部絞込
学科絞込

こども教育宝仙大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都中野区中央2-33-26

     東京メトロ丸ノ内線「中野坂上」駅から徒歩6分

     都営大江戸線「中野坂上」駅から徒歩8分

電話番号 03-3365-0267
学部 こども教育学部

こども教育宝仙大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

こども教育宝仙大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、こども教育宝仙大学の口コミを表示しています。
こども教育宝仙大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  こども教育宝仙大学   >>  こども教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

嘉悦大学

嘉悦大学

BF

★★★☆☆ 3.34 (36件)
東京都小平市/西武新宿線 花小金井
日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学

BF - 62.5

★★★★☆ 4.01 (149件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 武蔵境
ルーテル学院大学

ルーテル学院大学

BF

★★★★☆ 3.97 (37件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
松蔭大学

松蔭大学

BF

★★★☆☆ 3.45 (35件)
神奈川県厚木市/小田急線 愛甲石田
東京純心大学

東京純心大学

BF

★★★☆☆ 3.47 (21件)
東京都八王子市/JR青梅線 拝島

こども教育宝仙大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。