みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  国際文化学部   >>  口コミ

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2378)

国際文化学部 口コミ

★★★★☆ 4.16
(142) 私立大学 175 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
14271-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学が必須になっているので、それを目標にみんなで切磋琢磨できると思います。
      学部にも個性的な人や面白い人が多いので、たくさんの人と出会えれば出会えるほど楽しい学校生活になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      いろいろなジャンルの授業を取ることができますが、ひろく浅い知識になってしまいがちにはなると思うので、深く学びにくいということがあります。またSA先が英語圏以外の人は努力しないと授業についていけなくなるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一つのゼミに2人の先生がいらっしゃるゼミもあり、そこでは将来への具体的な目標が決まっていない人でも入ることができる。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな企業への進学実績があります。この学部は大学内でも頭がいいと思われているし、国際系なのでやはり旅行関連が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあるので、すごく交通の便が良いです。最寄駅も市ヶ谷と飯田橋二駅あってどちらも10分程度でつけます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎がいくつかあるので、初めて来た人や入学したばかりの新入生は迷ってしまいがちです。あと、トイレがいつも混んでいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      面白くて個性のある人がたくさんいる。
      しかし、クラス内で仲良くなって固まりがちなので、サークルに入った方が良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロシア語を中心としていろいろなことを学んだ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ロシア語を学びたいと思い、更に留学できるのでここを志望しました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生に面接練習してもらったり、文章の添削をしてもらっていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123221
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学が義務なので、留学したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。また、留学先は英語圏だけでなく、第二外国語選択の国にもいけます。情報系・国際社会系・言語文化系・表象(芸術)系の4つのコースがあるため、言語に重きを置いた総合学部という感じです。
    • 講義・授業
      良い
      学部内のコースが4つに分かれていて、ほぼ総合学部のようなものなので、授業の選択範囲が広く、いろんな方向のものが学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生になってからなのでまだよくわかりません。しかし、学部必修の授業の中にゼミ紹介の時間があり、1年のときからゼミについてなんとなく知ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学についてはまだよく知りません。就職相談センターのようなものはあるのでいつでも相談には行けるようになっています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から10分いないでいけます。近くには神楽坂や複合商業施設などがあり、学校周辺でのんびりランチやデザートが楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      今耐震工事の関係でキャンパスの広場がとても狭くなっています。しかしジムや無料で映画などが見れるAVライブラリーがあり、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      内部進学でくる人は結構多かったです。学部の人数が少ないため、個人的に見に行くサークルなどではなかなか同じ学部生に会えませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次でコースが4つに分かれるため、それぞれ4コースの基礎を必修で週2コマやります。言語は必修が週5コマあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      英語が学びたいと思ったため、留学が義務になっているこの学部を選びました。入学してから、元は国際情報学部だったとしって驚きました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しませんでした
    • どのような入試対策をしていたか
      世界史の試験の答え合わせをするときは解説を見る前に自分で調べるようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111888
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職という面において、偏差値的に中間的な位置にいる大学なので、大手企業への就職を考えているのであれば、もちろん早慶上智や偏差値の高い国立大学に入学できれば将来も有望です。 ただ、大学に入ってからの努力や活動で十分に評価される環境にあるので、最難関大学は難しい...と思っている人は受ける価値あると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学習できる幅が広い学部なので、主体的に学習したい分野を決めている人(国際協力系、翻訳学等)にとっては、選択肢が多いとても充実した授業が受けれると思います。また現時点でぼんやりと国際系で何かを学びたいと考えている人でも、入学してからは様々な価値観の人々と交流することでビジョンを明確化することができる土壌があります。 また、学科専攻の授業だけでなく、関心に応じて幅広く授業を受けることができます。また、海外大学の生徒を交換留学生として受け入れているため、様々な国から集まった生徒と同じ授業を受けたりできる制度もあるので、積極的に活用することで知識の幅が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はゼミに所属していなかったので、具体的にゼミ演習の充実度について言及できませんが、ゼミに通っている友人は公私ともに充実した生活を送っているように見えました。
    • 就職・進学
      普通
      幅広い業界、業種に就職されている方が多い学部だと思います。 なぜなら、国際系の学部は専門的に学ぶ分野が決まっていません。(例えば、経営学であればマネジメントについて、経済学であればマクロ経済についてと言ったような必須選択の科目が少ないです)なので、個人によって学習する分野が大きく変わってきます。その結果、幅広い分野で就職されている方が多くなります。
    • アクセス・立地
      良い
      国際文化学部が拠点とするのは、市ヶ谷です。 都心に近い環境にキャンパスが設置されているので、一人暮らしを選択される方にとってはアクセスしやすい立地にあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化したキャンパスや設備の積極的な改修を行っているので、今から入学する人にとっては現代的な雰囲気を感じるキャンパスライフを過ごせると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人によりますが、サークルや部活内での友人関係や恋愛関係は充実しているイメージです。
    • 学生生活
      良い
      学祭が一番大きなイベントですが、毎年多くのサークルが出店しており賑わっています。 また、サークルの数も充実していて入学月にgは公認の勧誘活動も行われます。 一部、宗教系の(悪い)勧誘がありますが、簡単に見分けられます。そういった詐欺まがいの勧誘を躱すことが出来れば、幅広い選択肢から選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目はリベラルアーツと言われる教養学習に勤しみます。 2年目から共通の履修科目が徐々に減り、自分で取捨選択を行う科目履修に変わります。3年目よりゼミへの参加も始まり、専門的な分野も学び、就活に向かいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT会社の営業職
    • 志望動機
      ぼんやりとした国際系への興味から、国際分野で有名な大学を網羅して受験しました。法政大学の国際文化学部は、日本人の環境の中で国際系の学部について学ぶことができるので、入り口としてはもってこいだと思い入学を決意しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706626
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      語学学習に特化しており、留学で単位がもらえるのはとてもありがたい。教授もきちんと学生の話を聞いてくれる先生が多く、ゼミもとても充実していた。
    • 講義・授業
      良い
      週に5回は英語の授業、2回は第二言語の授業がある。外国人の教授も多くいるため質問がしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くのゼミがあり3年前期から選択できるが必須ではない。海外での合宿があるゼミや、作家をしている教授のゼミもある。説明会では実際の先輩の話を聞いたり、ゼミの風景を見たりすることができる。作家の教授のゼミにいたが、作品が映画化された際にはエキストラとして映画に出演できたり、著名な作家の方と会食をしたりなど普段の学校生活ではできないような景観ができた。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアデザインセンターが各キャンパスにあり就職支援は手厚い。ネットニュースやテレビでも取り上げられているのを卒業後よく目にする。
    • アクセス・立地
      良い
      市ヶ谷キャンパスは飯田橋と市ヶ谷駅の中間にありアクセスが良い。神楽坂が近く飲食の場所やバイト先にも困らない。施設も綺麗で校舎も新しくなった。ボアソナードタワーからの景色はとてもよい。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化が目立っていたビルは建て替えが進んでいる。新しく建てられた校舎は全席にコンセントが設置されておりとても便利。自習室はたまに席が足りないことがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば交友関係は広がると思う。同じ学部の同じクラスの人や、同じ留学先の人、ゼミの人とは絆が深まりやすい
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはたくさんあったと思うがイベントは学祭ぐらいだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には語学学習の時間が多い。必ず全員国際関係学の授業を履修する。2年次の夏休みから後期にかけて留学に行く。行く国や大学によって時期や費用も変わってくるが補助金もでる。3年次からゼミを選択できるが、選択は必須ではないため卒業論文を書かない人もいる。書くとしてもゼミによって文字数や内容はバラバラ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      東証一部上場の大手金融会社の限定職
    • 志望動機
      海外の大学で少しでも学んだみたいと思ったため、留学が必須のこの学部をえらんだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658396
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を勉強したいと思う人にはとても良い環境だと思うし、進学してよかったと思っている。ゼミも良いところを選べばとても充実した活動ができる。
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業や外国語の授業が充実しており、4年間に1度は必ず留学しなければならない制度がある。英語を学ぶにはとてもいい環境。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミに入るが任意。各ゼミ活動内容は全く違うが、合宿を行なっているゼミがほとんど。
    • 就職・進学
      良い
      航空系に就職する学生が多い。大学の就職センターが充実していたため、活用すればとても良い就活ができると思う
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋と市ヶ谷の間ぐらいにあり、新宿や池袋へのアクセスもとてもいい。神楽坂もサクラテラスも近くご飯を食べるところにも困らない。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎が取り壊され新しい校舎ができた。とても綺麗。ボアソナードタワーと呼ばれるタワーも高いところからの景色が綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば学部を超えて友達ができるし恋人もできると思う。特になにもしないと友達も増えない。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は実施していたが、私はサークルに入っていなかったので一度も参加していない。内輪ネタが多い気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目、英語の授業が週5回、第二外国語が週2回、自分で選ぶ科目、と言った感じ。2年次は留学。3年次からはゼミと自分で選ぶ科目、と言った感じ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手金融会社の事務職
    • 志望動機
      中学から得意科目は英語で、留学したいと思っていたため。補助金も大学から出るため、とても勉強しやすい環境。またゼミの先生が作家だったため、その小説が映画化された際に女優や俳優が大学に来てくださった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566536
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業も友達とも充実した大学生活を過ごせたため。学業優先も、ほどほどにしたい人もそれぞれに合わせた生活ができる。
    • 講義・授業
      良い
      ひっしゅうが充実しているため。ごがくや他国の文化が学べるため
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんな種類のゼミが用意されている
    • 就職・進学
      良い
      希望であれば職業サポートをうけられる。英語を学べるためとーいくなど就活に有利な資格を取得できる
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅と市ケ谷駅の間にあるため、立地がよい。新宿などの都内にもアクセスがいい。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設もあったが、最近たてされて新しく、綺麗になったため。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内でクラス分けがされていた。サークルでも他の学部と合流をもてた
    • 学生生活
      普通
      サークルはいろんな種類があった。だが、イベントの充実に関してはサークルによってまちまちだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語に強い学部はほかにあるが、国際文化学部でも英語を学べる。また、他国の文化を学ぶことができると思う
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      銀行
    • 志望動機
      必修で留学にいける学部だったため。単位ももらえるため、遅れることなく進級、卒業ができるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567850
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何人かの名教授の授業はためになる。ゼミは大きく分けて、国際社会の問題に取り組むゼミ、映像や写真など表象文化に取り組むゼミ、言語学に特化したゼミがある。もと先生はNHK記者国際社会問題に取り組んでいるゼミがあり、課題は厳しいが、話も面白いしレポートの書き方、フィールドワークの仕方、インタビューの取り方など学生として必要なことがたくさん学べ、ためになると思う。厳しいゼミがある一方で国際映画を見るだけのゼミ、ジブリについて研究するゼミなど、映像をつくるゼミなど、ゆるいゼミもあり、サークルや学外の活動が忙しい人の逃げ場になっている。何に重きを置くかは人次第だ。留学は2年後半時半年間、全員必須で、英語圏だけでなくフランス、スイス、スペイン、ロシア、中国、韓国と諸外国語圏も豊富なのが特徴。半年の留学では現地の語学学校に通い、主に語学の勉強をする。とはいえ、半年間では語学が社会に出て使えるレベルで身につくことは難しく、留学が終わったあとは特技くらいのレベルまで落ち、就職で使うのは難しい。将来本気で外国で働きたい人は、半年間の留学の後、テストを受け、さらに1年間留学に行ける制度もある。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手印刷会社 営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468016
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際文化学部という名前から国際について勉強するというイメージが強く捉えられがちですが、学科の中でも国際社会、表象文化、メディア社会、言語文化と4つのコースに分かれており、国際情勢や言語についてだけでなくメディアや芸能についても様々なことを学ぶことができます。2年次には全員がカリキュラムの中で留学を経験するため、留学をしてみたいという人にはぴったりだと思います。ただこれは良い点でも悪い点でもあるのですが国際について勉強したい!と思って入学しても必修でメディアについてのパソコンを使った授業などがあるため情報系などが苦手が人は少し苦労するかもしれません。しかし、全体的にみると幅広い範囲のことが学べて自分の興味に合わせて授業やゼミを選ぶことができるためとてもよい学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の春学期の授業では国際文化がもつ4つの全てのコースについての概論の授業があり、はじめにこの学部がどんなところなのかをしっかり理解することができます。また先生は個性豊かな人が多く楽しい授業がとても多いです。質問などにも真摯に答えてくれますし、分からないところにも丁寧に対応してくれる先生が多いといった印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次にSA(留学カリキュラム)があるため、3年次の春学期からゼミが始まります。ゼミは国際社会、言語文化、情報、表象文化の4つのコースの中から自分の興味に合わせて選択します。コースによってもその中のゼミによっても全く内容が異なるので自分が学びたいことに合わせてゼミを選ぶことができます。年に1度学会があるのですが、そのように全く異なる内容を学んでいる学生たちが一同に会して発表をしているのをみるととてもおもしろいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学部内の就職率はとても高いと聞いたことがあります。学内にはキャリアセンターがあり、そこの職員さんはとても親切に相談にのってくれたことを記憶しています。またゼミの先生も相談すると色々と教えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は飯田橋駅あるいは市ヶ谷駅でどちらの駅からも徒歩10分ほどです。市ヶ谷、飯田橋ともにJRの総武線の他、南北線東西線有楽町線都営新宿線など多くの路線が通っているためとても便利な立地にあると思います。駅の周りには神楽坂やさくらテラスなどごはんを食べたり時間を潰すところもたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      現在キャンパスの工事が進んでおり、新しい校舎がたっているところです。それぞれの校舎に食堂やコンビニ、購買があるのでとても便利です。あと図書館のトイレがとても綺麗で落ち着きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数が大変多いため自分の趣味に合わせてサークルを選ぶと交友関係がとても広がります。サークルをかけ持ちする人もたくさんいました。また留学カリキュラムの中でいろいろな人と出会うことができるので他の学校や現地で出会った人と交流を保ち続けている人も多くいろんな人と出会うことができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多いです。スポーツ系のサークルはもちろん、文化系のサークルもたくさんあります。またアイドル、アニメ、カードゲームなどサブカルよりのサークルもいろいろとあって自分の好きなことに合わせてサークルを選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は各コースの概要を学びます。コースは主に国際、言語、情報、文化に分かれており、国際では国際情勢についての問題点や各地域の歴史について学びます。言語は他の地域の言語について学ぶだけでなく、その言語がどのように成り立ったのか違う言語がどのようか関わりあいをもっているのかなどを学びました。情報ではExcelやHTMLなどを基本としてITについて 幅広く学んでいきます。また表象はバレエ、演劇などの身体表現や映画、本などの表象物について、その歴史を学んでいきます。一年次は必修で各コースの概要を学ぶことが多いですが、2年生からはわりと自由に自分の興味に合わせた授業をとることができます。また語学は一年次には自分が留学にいく国の言葉と第2外国語、2年生からは留学にいく国の言葉をしっかり学んで2年秋学期の留学に備えます。
    • 就職先・進学先
      放送業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495230
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係のことのみならず情報や表象についても幅広く学ぶので視野が広がる。必須の留学を通して英語力はもちろん、コミュニケーション力や精神的な面も鍛えられる。様々な目標を持った学生がいるのでとてもいい刺激になる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は様々なジャンルから選ぶことができ、どれもとても興味深く面白い。比較的楽に単位が取れる。ただ大人数の授業が多いため主体的に参加している人は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まる。ゼミ説明会で説明を聞き、興味を持ったゼミに入ると、11月末にある学部学会での発表に向けて皆んなで協力して研究を進める。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は様々な業界から比較的受けが良い方だと思う。就活の時期が迫ると、大学が説明会を開いたり色々なサポートを手厚くしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は市ヶ谷か飯田橋。駅から歩いて10分ほどで大学に着く。立地はよく、都心に出やすい。オフィス街のため、大学の周りの飲食店も充実している。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは人数の割に狭く、そこら中に学生がいてエレベーターも行列になる。しかし最近新しい校舎ができたりと少しずつ改善されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はいろんな考えの人がいるが、皆んな自分を持っているという印象がある。サークルもたくさんあり、新入生は初めとんでもない量のビラをもらう。
    • 学生生活
      普通
      サークルは私はあまり活動しない緩めのサークルに入っていたが、たまに皆んなで集まってご飯に行ったりと仲は良かった。アルバイトに重きをおく学生が多く、学部柄貯めたお金で海外旅行に行く人がとても多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年生は主に基礎科目である英語や第二外国語を始め、心理学や社会学など学部とは直接関係ないが卒業に必要な授業を取る人が多い。3年からはゼミも始まりより学部らしさのある国際系の授業が多く取れるイメージ。
    • 利用した入試形式
      航空系
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413671
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点は国際文化学部は幅広い分野を学ぶことが出来、また留学も義務付けられているため、真の国際社会にいきる人材を養成するカリキュラムが整っている。
    • 講義・授業
      良い
      多岐にわたる学問分野があり、自らの知的好奇心を最大限満たしてくれるような講義が充実している。教授によるバックアップも手厚いので満足いく授業であると感じている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な分野を少人数で学ぶので分析力やプレゼンテーション能力、広い視野と他者との折衝力を学ぶことができる
    • 就職・進学
      良い
      就職支援するセンターが整っており、エントリーシート添削や面接に至るまで広くサポートしてくれているため、就職率は良いと思う
    • アクセス・立地
      良い
      市ヶ谷飯田橋が最寄駅なので非常にアクセスが良く、東京のど真ん中を四年感通うことが出来るのは貴重だと思う
    • 施設・設備
      良い
      図書館、ジム、パソコン室など学生が大学生活を有意義に過ごす上での施設が全て整っている。コンビニや学食もあるのでよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係ができやすいように最初にクラス分けがされており、そこでコミュニティを作れる他、入学前にも集まる会があるので人間関係の形成はまず問題ないと思う
    • 学生生活
      良い
      学祭が非常に賑わっている。サークルもたくさんあり、自らの興味があることや趣味におおかたマッチングするのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎科目で2年は語学中心とした留学に向けての準備。3年からはより専門的な知識を深めるためのゼミの開始などスモールステップ的に学問を享受することが出来る
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407207
14271-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 市ケ谷キャンパス
    東京都千代田区富士見2-17-1

     JR中央・総武線「市ケ谷」駅から徒歩9分

     東京メトロ有楽町線「市ケ谷」駅から徒歩7分

     都営新宿線「市ヶ谷」駅から徒歩9分

電話番号 03-3264-9240
学部 法学部経営学部文学部国際文化学部人間環境学部キャリアデザイン学部デザイン工学部情報科学部理工学部生命科学部スポーツ健康学部経済学部現代福祉学部社会学部グローバル教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、法政大学の口コミを表示しています。
法政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  国際文化学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。