みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  国際文化学部   >>  口コミ

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2378)

国際文化学部 口コミ

★★★★☆ 4.16
(142) 私立大学 175 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
14211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語の授業を受けようとすれば受けられる環境なのですが、必修英語の量を増やしてもいいのではと思う。留学への奨学金が比較的多いそうなのはありがたい。
    • 講義・授業
      普通
      英語の授業は丁寧。生徒次第で追加の英語の授業が受けられるシステムも魅力。ただ、欲を言えばもう少し必修の語学の時間が増えてもよさそう。
    • アクセス・立地
      良い
      都内なので、交通の便はとても良い。近隣の他大学も多いほうなので、インカレサークルも活発で、その点はとても楽しい。
    • 施設・設備
      普通
      校舎の建て替え中なので現在キャンパス内で一部通りにくい場所もあるが、新築の校舎はとてもきれいで使いやすい。しかし、高層階まである構造の校舎の、休み時間のエレベーターの混雑は著しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学して2か月、もうすでにクラス内カップルが成立していました(笑)どのクラスも比較的仲は良いように見えます。
    • 部活・サークル
      良い
      とても充実しています。インカレサークルも多数あります。宗教団体的なサークルも無きにしも非ずですが、それはどこの大学も同じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、第二外国語、文化について
    • 所属研究室・ゼミ名
      現時点では所属していない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現時点では所属していない
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国際的な場面で活躍できるスキルを身につけたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎、基本を重点的に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25171
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語などの語学を専門に深く学びたい人は向いていないと思う。
      しかしそこが良いところでもある。ゼミに入るのは三年次からであるし、国際という大きな視点から様々な語学や分野を選んで学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      語学や国際協力という学部名に従った授業がある一方で、一見、国際文化という学部・学科名からは考えられないような授業名のものからも、国際的な視点で考えられるものが多くある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ二年生で、ゼミはこれから入るので詳しくは分からないのですが、3つのコースそれぞれに対応したゼミが展開されていて楽しみ。
    • 就職・進学
      普通
      国際文化学部が特別進学、就職に強いかと言われると、そうとは言えないかもしれないが、そこそこの実績がある方ではないかと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      市ヶ谷駅、飯田橋駅のちょうど中間あたりにあり、多くの路線が乗り入れしているため、一人暮らしの人にもたくさんの選択肢があると思う。ただ、駅からは少し遠いかな、と思う。
    • 施設・設備
      良い
      市ヶ谷キャンパスの敷地自体はすごく広いというわけではないけれど、図書館やオーディオ関係の教室など、授業以外の施設も充実している方なのではないかと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの学生がいるため、サークルなどの活動に積極的に参加していけば、たくさんの友達や、先輩後輩ができる環境だと思う。
    • 学生生活
      普通
      私は一年生の時にサークルをやめてしまったので、サークルについては正直あまりよく分からないが、友達と毎年行うイベントは楽しにしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生、2年春学科は2年秋学期からのSA(留学)に向けての、語学や国際理解についての必修授業がメインになってくる。三年次からはコースを選びゼミに入り、より学びを深めることになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430621
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職という面において、偏差値的に中間的な位置にいる大学なので、大手企業への就職を考えているのであれば、もちろん早慶上智や偏差値の高い国立大学に入学できれば将来も有望です。 ただ、大学に入ってからの努力や活動で十分に評価される環境にあるので、最難関大学は難しい...と思っている人は受ける価値あると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学習できる幅が広い学部なので、主体的に学習したい分野を決めている人(国際協力系、翻訳学等)にとっては、選択肢が多いとても充実した授業が受けれると思います。また現時点でぼんやりと国際系で何かを学びたいと考えている人でも、入学してからは様々な価値観の人々と交流することでビジョンを明確化することができる土壌があります。 また、学科専攻の授業だけでなく、関心に応じて幅広く授業を受けることができます。また、海外大学の生徒を交換留学生として受け入れているため、様々な国から集まった生徒と同じ授業を受けたりできる制度もあるので、積極的に活用することで知識の幅が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はゼミに所属していなかったので、具体的にゼミ演習の充実度について言及できませんが、ゼミに通っている友人は公私ともに充実した生活を送っているように見えました。
    • 就職・進学
      普通
      幅広い業界、業種に就職されている方が多い学部だと思います。 なぜなら、国際系の学部は専門的に学ぶ分野が決まっていません。(例えば、経営学であればマネジメントについて、経済学であればマクロ経済についてと言ったような必須選択の科目が少ないです)なので、個人によって学習する分野が大きく変わってきます。その結果、幅広い分野で就職されている方が多くなります。
    • アクセス・立地
      良い
      国際文化学部が拠点とするのは、市ヶ谷です。 都心に近い環境にキャンパスが設置されているので、一人暮らしを選択される方にとってはアクセスしやすい立地にあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化したキャンパスや設備の積極的な改修を行っているので、今から入学する人にとっては現代的な雰囲気を感じるキャンパスライフを過ごせると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人によりますが、サークルや部活内での友人関係や恋愛関係は充実しているイメージです。
    • 学生生活
      良い
      学祭が一番大きなイベントですが、毎年多くのサークルが出店しており賑わっています。 また、サークルの数も充実していて入学月にgは公認の勧誘活動も行われます。 一部、宗教系の(悪い)勧誘がありますが、簡単に見分けられます。そういった詐欺まがいの勧誘を躱すことが出来れば、幅広い選択肢から選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目はリベラルアーツと言われる教養学習に勤しみます。 2年目から共通の履修科目が徐々に減り、自分で取捨選択を行う科目履修に変わります。3年目よりゼミへの参加も始まり、専門的な分野も学び、就活に向かいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT会社の営業職
    • 志望動機
      ぼんやりとした国際系への興味から、国際分野で有名な大学を網羅して受験しました。法政大学の国際文化学部は、日本人の環境の中で国際系の学部について学ぶことができるので、入り口としてはもってこいだと思い入学を決意しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706626
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、バイトやサークルでとても充実していたとは思う。留学をしたい、海外旅行に行きたい、異文化交流に興味がある人にオススメしたい学部である。授業が大変でななく、勉強に打ち込んでいる人は少なかったので、本気で勉強したい人にとっては周囲の雰囲気が物足りないと感じるかもしれない。履修している科目にきちんと出席し、先生の話をきいて少し勉強すれば簡単に良い成績が修められる。そのため就職活動は少し強いかもしれない。卒業後はほとんどの人が民間企業に就職している。裕福でお洒落な学生が多い。
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業の内容は幅広いが、西洋文化や歴史、アメリカ文化や歴史、中国文化や歴史、その他諸国の歴史等、自分が留学する前に留学先の国に関係する文化や語学等を学ぶことができる。教授や講師の先生については、教え方が上手い人が多い(特に語学の授業)。講義中の雰囲気については、静かであり集中して受講している人が多い為、勉強しやすい雰囲気である。課題に関してはそれほど多くない。単位については、テストやレポートをきちんと取り組めば容易にとれる(それでも落とす人はいたのだが…)。履修の組み方については、比較的自由に選べるが必須科目も多く、シラバスをきちんと理解しながら、そして自分にあった教授も見極めながら組むことをオススメする。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まる時期は大学3年次になった時からだが、様々なゼミを見学して申し込むのは大学2年の秋~冬にかけてである。ITを研究するゼミ、国際関係や異文化を研究するゼミ、サークルみたいにお遊び風のゼミ等いろいろあるが、本当に自分がやりたいことと合致しているゼミに入ることをオススメする。特にどのゼミも興味がないのなら入らないことも可能(必須ではない)。ゼミ同士の繋がりが強いところもあれば希薄なところもある。卒論が必須な学部ではないため、卒論を書かなくても卒業に必要な単位をきちんと取得していれば卒業できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については良い方だと思う。海外に拠点がある日系企業や外資系企業等、民間企業に就職する人が多い。公務員になる人もいるが全体的にみると少ない。就職活動のサポートについてはしっかりとしたサポート体制が築けていると思う。サークルの先輩やゼミの先輩の姿をみて話をきけるし、キャンパス内にキャリアセンターがあって就職活動をサポートするスタッフが沢山いる為、自分が実際に就職活動をして困ったときも親身に相談にのってくれる人が沢山いる環境である。自分の就職活動は振り返ってみるとそこまで大変ではなく、容易に良い企業に就職が決まって就職活動を終えることが出来た。就活の際は大学生時代や今までの自分の人生の中で何に打ち込んできて、どのような強みを持っているのかをきかれることが多いので、学生時代に何か夢中になれることをとことんやってみることをオススメする。進学については、大学院に行く人も多くはないが毎年1人は必ずいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東京都中心部の飯田橋駅あるいは市ヶ谷駅である。大学から様々な有名スポットに容易にアクセス出来る点が便利で良い。駅から大学までは徒歩10~15分程度である。学校の周りは外堀、病院、コンビニ、飲食店、巨大ビル等がある。住んでいる人が多い場所は関東圏(東京、埼玉、茨城、千葉、神奈川)である。飲み/遊びに行くことが多い場所は神楽坂、飯田橋、市ヶ谷、渋谷、新宿、代々木、上野等である。買い物に行くことが多い場所は飯田橋、秋葉原、上野、北千住などであった。都会的なキャンパスなので通学はそれなりに時間がかかるが、便利であった。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、1955年と1958年に建築された建物が最も古いが、ボアソナードタワーという綺麗な高い建物もある。キャンパス敷地内に階数の多い高い建物が多くあり、その中にある教室にて授業を受けることが多かった。文系の学生のみ在籍するキャンパスであった為、理系の研究設備は目にしたことがなかった。図書館については、専用ポータルサイトもあり充実している。課題をやる上やで役に立つのはパソコン室やラーニングセンターである。パソコンを使って分からない用語を調べながら勉強する事が多かった。試験前は自習室にこもって沢山勉強出来た。自習室はキャンパス内の至る所に沢山あるので、是非大いに活用していただきたい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については、同じクラスや同じ留学先の友達と仲良くなることが多いが、プライベートでも本当に仲の良い友達は数名ほどであった。自分はサークルで知りあった友達の方が沢山遊ぶほど仲が良かった。自分は大学で同じサークルだった人が今の婚約者となっている。恋人が出来やすい場所はサークルだと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活については、少なくとも100種類以上あるので、新入生歓迎会のシーズンに是非いろいろなところに顔を出して自分にあった団体に加入してほしい。大学のイベントについては、オープンキャンパスや学祭があり、多くの来場者が来るためとても盛り上がる。オープンキャンパススタッフやサークルでの学祭活動を通して多くの友達が出来て絆が深められて達成感や充実感を味わえる。アルバイトについては、学内でも聴覚障害者の為のパソコンノートテイクや教授アシスタントがあり、授業間の空き時間に稼げてとても良い。アルバイトに制限がないため、自分の好きなアルバイトを自由に選んで自由に働ける。長期休みも長いので、短期のバイトも出来て充実しやすいとは思う。逆に自分から積極的に動かないと何もやることがなく、虚しいものになってしまうので注意が必要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、2年次に留学する国の言語や文化を学ぶ。また、必須科目である情報リテラシー、異文化概論、英語、第二言語等、幅広い内容及び国際文化学部4つそれぞれのコースの基礎を学ぶことが多い。履修出来る科目の選択肢はそれほど広くはないとは思う。2年次は、履修出来る選択肢の幅も広がり、後半の留学に向けて集中して勉学に励むことが出来る。4つのコースから自分が興味あるコースを決めて履修を組み始める時でもある。3年次から加入できるゼミを何にするのか考える時でもあるので、これから卒業するまでどんなことを学びたいのか考える時期でもある。2年次後半は自分が選んだ国に留学し、それが単位として認められる。3年次からゼミが始まるが、加入してなくても大丈夫。ほとんどの科目が履修できるので、1,2年次と比べて自由に時間割を組むことができる。内容もそこまで難しくはない。ここまでフルで授業を履修していれば、4年次は大分楽になる。4年の時はあまり授業がなく、週1~2回大学に行く程度であった。卒論も必須でなく、単位を満たしていれば容易に卒業出来た。
    • 利用した入試形式
      大手セメント製造業会社の総合職(事務系)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410878
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生の講義は面白いですまた、個性的な先生、生徒が多いので楽しく学べることができると思いますまた、国際的に使える英語能力を学ぶことができます





    • 講義・授業
      悪い
      国際化の進む現代の日本において必要となる知識などを多く学ぶことができますまた先生の講義はとても面白いです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      キャンパスは交通の便は悪いですか設備がとても充実しています、また研究所は新しくとても充実していますゼミは3年から専門的な分野になるので2年までに基礎的な技能、知識を抑えておくことをおすすめします
    • 就職・進学
      普通
      めんどうみがとても良く先生と生徒との距離が近く、気軽に話すことができます
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは都会から外れた東京の端にあり、あまり交通の便は良いとは言えないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      美人めっちゃ多いです77%ぐらいのひとは彼女彼氏います
    • 学生生活
      普通
      運動系、文化系ともに盛んですまた、野球部は東京六大学野球で闘かっています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際英語
    • 就職先・進学先
      アメリカに出てIT係の職についています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379481
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスが工事中で狭い。ビル間の移動に時間がかかるため10分だとエレベーターに乗れず遅刻することも。ただし教員も同条件なので多少の遅刻は大目に見てくれるが狭い教室は席がないこともある。学食は周りの中では1番美味しいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生が多い。楽しい。授業によっては厳しくて単位を落とすこともあるが、ちゃんと受けていれば基本はなんとかなる。先輩いない人にとっては裏シラは必需品。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気のゼミは抽選だが、そうでもないところは面接なし、メール一本で入れる。学部の学会発表が11月にある。参加自由。映像とかでの参加もありなので楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      ピーク時は待ち時間がすごいが普段なら普通に通る。1人30分までだが混んでなければ伸ばしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      快速から各停の乗り換えに加え、飯田橋と市ヶ谷の真ん中にあるため徒歩10分くらいかかる。遠い。が、定期があればどこへでもいける。
    • 施設・設備
      悪い
      ビル間の移動に時間がかかる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363932
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部人数が比較的少ないです。しかし海外留学が必須となっており将来に活かせる経験をつむことができました。
    • 講義・授業
      悪い
      授業を選べば面白い授業、タメになる授業がある一方で、無意味な授業も多い。文化や言語、思想以外にも学ばなければならない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミだけでも多くの種類があり自分の興味ある教授、ゼミテーマから選ぶことができる。その一方でどのゼミも選抜がありいくつかの人気のゼミに希望者が集中してしまうことが多く、希望のゼミに入らない場合も多い。ゼミが始まるのは留学から帰って来た3年の前期からで、国際文化学部だけで11月に行われる学会で各ゼミが研究内容を競い合う。
    • 就職・進学
      良い
      国際文化学部は就職率でみると多くの人が企業への内定を多く取っている。OBの人達が来てくれて説明してくれる機会もあり、先輩達も多くのアドバイスくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは徒歩でおよそ10分です。立地は市ヶ谷にありますが乗り換えが多くやや不便です。また通学路も道が細いので通学、帰宅時間には多くの学生が歩き混んでいる。しかし周りには多くの飲食店があります。
    • 施設・設備
      悪い
      ジムがあるが狭く、どの機械も古い。また常に工事をしているため、生徒が多い割にキャンパスが異常に狭く授業移動などに間に合わない場合がある。工事のせいで通れない道もたくさんある。食堂は多いがどの食堂もおおいのでお昼時に食べれる機会が非常に少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は学部内やクラスで作ることができる。学部内カップルも多い印象です。
    • 学生生活
      悪い
      大学にサークルは数え切れないほどあり、フットサル、バスケからサーフィン、アカペラまでたくさんのサークルがある。飲みサーが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345684
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      外国語中心。異文化を多角な視点から捉えて勉強する。留学必修。留学生多い。授業は全般的に割と楽。先生みんな優しい。グローバル、異文化、多文化、海外、留学興味ある人にオススメ。
    • 講義・授業
      普通
      割と全部楽。他学部比べてゆるいかも?他学部からは国際文化学部は大変と言われている。先生の専門知識は高いなんでも質問できる。いろんな分野の先生いて面白い。国際系学部だけど国際系以外の授業もたくさんある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年春学期に決める。なぜなら二年生のとき海外留学みんな行っちゃうから。先生によって様々。卒論がないとこもあるし必修のとこもある。国際文化学部自体はゼミが必修でないので入ってない人も多い。辞める人も多い。3、4年しかいないので人数は少ない。これもゼミによって全然違います。
    • 就職・進学
      普通
      航空系、旅行系行く人多い感じ。グローバルに活躍できるとこにみんないく。教員は英語が多い。サポートはキャリアセンターで全部やってくれる。中には対応が適当な職員もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      都会ど真ん中だからどこにも行きやすい。遊びやすい。流行りの先端走れる。だけど朝通勤ラッシュの電車を毎日乗るのは結構辛い。最寄駅は飯田橋と市ヶ谷。どっちも徒歩10分くらい。近くに武道館あって24時間テレビとかも見に行ける。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しい校舎できてすごく綺麗。全体的に新しい感じだけどまだ1955年に建てた校舎がある。これ今後壊して新しいのまた立てるらしい。完成は2019年?学校内にコンビニ、カフェ、生協、写真館ある。自販機もたくさんある。食堂は3つ。おいしい。きれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活多いと思います。体育会入ったら就職とかもめっちゃ有利ですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336397
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい意味でも悪い意味でも、自由に何でもできる。2年次に留学が必須なのでそれぞれやりたいことをやっているイメージ。そのため学部全体で何を勉強しているとは言えない曖昧さがある。
    • 講義・授業
      悪い
      熱心な先生はそれほど多くない。他の学部と比べて単位は楽に取れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      約30のゼミがあり、専門も多岐にわたる。自分がやりたいことをできるし卒業論文の指導は充実している。
    • 就職・進学
      良い
      早い時期からキャリアセンターが様々なイベントを実施してくれ、そこでOBOGとの繋がりをつくれる。就職活動において法政は学歴フィルターで落とされることはまずないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅はアクセスが便利。ごはんの場所にも困ることはあまりない。
    • 施設・設備
      悪い
      工事中のため何かと不便。狭かったり、工事の騒音がストレスになる。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んなひとがいる。同じ大学に留学したメンバーでなかよくなれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人それぞれ。芸術をやる人もいれば、文化、国際関係学などどのゼミに入るかによって全く変わってくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:268083
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学部は留学が必須であり語学の勉強をしたいのであれば環境が整っていると思います。一年生のころから留学の準備をすることができ、目標を見つけやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの授業の中から自分の好きな講義を取ることができ、充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、自分の関心のあるところに行くことができます。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手企業への就職実績があります。また、サポートのなども対応してくれる施設があり助かります。
    • アクセス・立地
      良い
      市ヶ谷駅と飯田橋駅の間に市ヶ谷キャンパスがあり駅からも近くて通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しく、最近できたばかりの校舎やこれから新築される建物もあります。また、図書館や施設がコンパクトなのもあり、非常に行きやすい特徴もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあり自分の行きたいところにいくことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に言語と情報系の授業が必須であとは自分で興味のある分野を取ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252714
14211-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 市ケ谷キャンパス
    東京都千代田区富士見2-17-1

     JR中央・総武線「市ケ谷」駅から徒歩9分

     東京メトロ有楽町線「市ケ谷」駅から徒歩7分

     都営新宿線「市ヶ谷」駅から徒歩9分

電話番号 03-3264-9240
学部 法学部経営学部文学部国際文化学部人間環境学部キャリアデザイン学部デザイン工学部情報科学部理工学部生命科学部スポーツ健康学部経済学部現代福祉学部社会学部グローバル教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、法政大学の口コミを表示しています。
法政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  国際文化学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。