みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本獣医生命科学大学   >>  口コミ

日本獣医生命科学大学
出典:運営管理者
日本獣医生命科学大学
(にほんじゅういせいめいかがくだいがく)

私立東京都/武蔵境駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(149)

日本獣医生命科学大学 口コミ

★★★★☆ 4.01
(149) 私立内93 / 587校中
学部絞込
並び替え
14941-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      畜産動物について学びたい人にとっては動物科学科は適している。しかし野生動物に関して興味が有る人にとっては少し物足りなさを感じる。3年次以降は実習も増え、座学で培った知識を活かす事が出来る
    • 講義・授業
      普通
      基礎科目の学びは退屈なものが多く、選択必修などとらねば成らない単位数も多い。しかし、3年次以降は実習も増えるため、これまで培ったものを活かして楽しむことも可能である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験系と経済系に別れているが、自分のやりたいことがはっきりしている人にとっては選びがいがあるとも思う。しかし卒論が必修のため、やりたいことを明確に出来ないと苦労する。
    • 就職・進学
      普通
      サポートがいまいちである。普通の4年制大学を卒業した人と比べると一般企業への就職は難しい。畜産分野に関しては強い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩2分とかからず大学に到着出来るのでとても便利である。駅近くの図書館も大きく、卒論に活用できる。
    • 施設・設備
      普通
      とてもこじんまりとした大学であるため、棟や教室の移動は楽である。しかし、古い研究室棟もあるので、そこは我慢するしかない。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい大学のため、密な付き合いが増えるように感じる。高校からの延長線上のような人が多く、少し厄介な部分もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      畜産に関することを中心に学ぶ。遺伝子学や生態機構など座学から牧場での実習まで幅広い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      動物が好きだったので、専門的な学習がしたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な勉強をコツコツとした。その後過去問で傾向を探る
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128602
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活2年目ですが、今のところ不便はなくとても充実した毎日を過ごしています。図書館は勉強スペースと獣医系の本が充実しています。食堂はおいしいですがあまり安い値段とはいえません。
    • 講義・授業
      良い
      1年の授業数がかなり少なく、実習もないため1年のうちはめちゃくちゃ暇です。3年生から本格的な実習が始まり、研究室にも入ることになるのでかなり忙しくなります。授業は先生によって出席が厳しかったりそうでなかったりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全国の獣医系の大学でも数少ない魚病学と野生動物学の研究室があります。それ専門の教授の授業もあるのでとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率が非常に高いです。単位を落とした学生は容赦なく留年させられるので1年のうちからしっかり勉強しておくことをお勧めします。
    • アクセス・立地
      良い
      武蔵境駅から徒歩3分でアクセスしやすいです。近くにイトーヨーカドーがあったりと買い物できる場所もたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      街中にある大学ということもあり、敷地面積は非常に狭いですが最近出来たE棟はとてもきれいです。勉強するには最適な場所です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年の学科の人数が90名です。サークルや部活が充実していて色んな人と関われるので楽しいです。獣医系ならではの野生動物研究サークルや猛禽サークルなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは高校で習ったことをもう一度したり、概論系が多い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      野生動物の研究を行いたいと思って志望した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策と面接対策を主にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123273
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      頑張った分だけ評価して下さるし、親身になってくださる先生ばかりです。遠隔授業ですので満足出来ない部分もあるかと思いますが、食品に対して知識や経験が身につきます。やる気があり、食品に興味がある方にはとても向いている学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどがオンライン授業で自ら取り組むという形になりますが、やる気のある方は知識が身につくかと思います。頑張れば頑張る分だけ成績に反映されます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生はまだ研究室の配属が決まっていませんが、後期から配属が決定していくと思います。種類が豊富なので必ず自分のやりたいことが見つかるはずです。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの方が食品関連に就職し、就職率もかなり高いです。先生や先輩方は親身になって相談に乗ってくれるはずです。
    • アクセス・立地
      良い
      武蔵境駅から徒歩2分程度でとても近いのがいい所です。コンビニも沢山あり、イトーヨーカドーには地下にフードコートがあるので学生には有難いです。安いカラオケなどもあります。
    • 施設・設備
      普通
      歴史のある学校なので他の大学と比べてしまうと老朽化が目立つかもしれませんが、もっとも授業で使用するE棟は清潔で綺麗です。生協にはお湯沸かし器や電子レンジがあるので有難いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      今はコロナ禍ということもあるのですが、大学内同士で恋愛をしている方は多くは無いと思います。規模の小さい学校ですが、自分から友達を作ろうと思えばたくさんできます。優しい方ばかりです。
    • 学生生活
      普通
      私はコロナ禍ということもありサークルに入っていないのですが、入ってる方は楽しんでいるなと感じます。まだ学校行事も1つも行ったことがないのですが学園祭は日獣らしい内容でとても楽しいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんどが基礎知識を身につける授業で、必修科目が多いです。高校で習ったことを振り返りながら新しいことも少しずつ身につける感じなので不安はいらないかと思います。2年生では少し食品に特化した実習なども加わってきます。3年生では研究室に配属しながら授業も受ける形になります。4年生では就活をしながら卒論を進めていく形です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手食品関連企業
    • 志望動機
      食べる事が子供の頃から好きでカフェ巡りが趣味なのですが、いつか私もたくさんの人を食で幸せな気持ちにしたいなと思い、希望しました。
    感染症対策としてやっていること
    私が入学してからはほとんどがオンライン授業です。実習は対面ですが、検温やアルコールは大学内の様々な場所に設置されているので対策はされています。サークルは基本禁止されています。また、今のところ学校内でのクラスターは起きていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769340
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医師を目指すのに最適な環境を提供してもらえる サボろうと思うといくらでもサボれてしまうのでやる気がない人には向かない
    • 講義・授業
      良い
      座学では役に立つ授業が受けられる 実習も充実しているので良い
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率が非常に高い 卒業後の進学先も豊富で将来性がある
    • アクセス・立地
      良い
      新宿から中央線で一本でこれる 駅からも非常に高くて便利 駅周りが栄えているので便利
    • 施設・設備
      良い
      一部古い棟があるが基本的には綺麗、最先端 獣医学科が学費が1番高いのに1番古い棟を使っているのはやや不満
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持っているひとたちが集まるので話しが合う人が多いし、興味があることに詳しい人がいて刺激になる
    • 学生生活
      良い
      いわゆる飲みサーというものがなくどのサークルも活動的 種類がものすごく多いわけではないが強制ではないので好きなことができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養もやや含まれるが、2年からは専門的なことが増える 3年以降はすべての授業が必修科目となるため1つでも落単できない
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小動物臨床 公務員 など
    • 志望動機
      獣医師を目指しているから 私立獣医大学の中で最も獣医師国家試験の合格率が高く小動物臨床に強かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565200
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      畜産に興味が有るなら有意義な学生生活が送れるが、動物が好き、野生動物に関してやりたい人はがっかりする。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目や選択必修などやらなければならない授業が多く、1、2年時は退屈であろう。実験や実習も多いのでそれは楽しいでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      こじんまりとしているので、研究室の選択幅は狭いが、畜産系ならではの研究室もある。実験系と経済系に別れている。
    • 就職・進学
      良い
      指導が甘い、普通の4年制大学が行くような就職先には大変弱い。畜産系に就くなら、学生時代に学んだ事を活かしやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から直ぐなのは評価すべきだが、中央線自体が遅延が多く不便。駅向かいの図書館は大きく便利であり、卒論にも活用できる。
    • 施設・設備
      普通
      学食やアリーナなど全てがこじんまりとしている。そのため移動距離は少なくて済む。新校舎が出来たので綺麗な研究棟が使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      こじんまりとした大学ならではの親密さは多少ある。多くの学生が高校からの延長線上のような雰囲気で、大人しい学生が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      畜産や実験動物などを中心に、動物遺伝学などを学ぶ。最初は基礎科目が多いが、後半は実技が増えてくる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      動物が昔から好きだったので、動物専門の知識を身につけたかった。しかし野生動物に関してはあまり学べなかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111913
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまり他の学校では学べないようなことに感じて掘っていける珍しい学科だと思う。食品は誰しもが身近な存在なので、面白い。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくだと思います。
      興味があるものは面白いが、そうでないものは面白くない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生の機嫌に振り回されている。
      先生に支えてもらいながら実験すると思っていたが、実際は機嫌を伺っている。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートの方には助けていただきました。
      週に一回ガイダンスもある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いが、その間にも商業施設、コンビニ、銀行があり、とても便利。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思う。だが、校舎や教室自体がとても綺麗ではないと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそも学年の人数が少なく、サークル活動が盛んなわけでもない。
    • 学生生活
      悪い
      自主性がある人は楽しめるかもしれないが、そうでなければ触れずに終わる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品について、いろいろな角度から学ぶことができる。生物というよりは化学寄り。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食品系の企業に就職したかったから。食べることが好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:919549
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医学について深く学ぶことができます。進路や将来のことで悩みができても、教授や友人に相談できるので安心です。
    • 講義・授業
      良い
      著名な大学の教授から学ぶことができたり、獣医学についての知識を十分に得られることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミは、特に不便を感じた事はありません。ゼミは自分でしっかりと選ぶことが重要です。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学については、不安や悩みがある場合先生が相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの周辺環境はよいとおもいます。コンビニもある程度近いところにあります。
    • 施設・設備
      良い
      獣医学を学ぶ上で、重要となる設備は、十分にあって安心だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルにはいることで友人関係を広げることができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントはありますが、自分で積極的に参加していくことが大切だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学について、必修科目と選択科目で学ぶことができます。選択科目は、自分が本当に学びたいことを選べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      私は幼い頃から動物が好きで、獣医学を学びたいと考えるようになりこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885317
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医になるための知識だけでなく倫理観等も学べます。附属動物医療センターにはMRICTも設置されているため多くのことが学べます。
    • 講義・授業
      良い
      基礎や臨床の先生から直接講義が受けることができ、また実際に生体を使った実習では多くのことを学ぶことができます。
      付属の医療センターでの実習も実際の専門の先生方の診察を見学できとても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期から研究室に配属されます。研究室では先輩後輩、獣医師の先生方と一緒に勉強し高め合っていきます。大学に入る醍醐味とも言えるほど、研究室生活は充実しています。忙しい研究室、プライベート優先できる研究室と、研究室によって様々なので自分にあった研究室選びができます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業試験があるため勉強は大変ですが、そのおかげで国家試験合格率は90%以上です。卒業試験でたくさん落とされるわけではありませんが、みんなと同じようにたくさん勉強はします。
      就職場所はさまざまです。公務員、動物病院、大学院、大手企業、、色々幅広いです。就活のサポートをしてくれる課もありますが、大体研究室の先生方に相談できます。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線沿いの武蔵境という、吉祥寺国分寺周辺が最寄駅です。
      駅から歩いて5分、大学の周りには飲食店も数多くあり、6年経ってもまったく飽きません。
      新宿へは30分以内、東京駅へも1時間以内に行けるため帰省するのも大変楽で立地はバッチリです!
      東京でとてもたくさんあそべます。
    • 施設・設備
      良い
      医療センターの施設はとても新しいです。
      超音波検査機械等もあり、やる気さえあれば多くのことを学べます。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな大学のため、友人関係や恋愛関係が拗れると大変に思うことがあります。しかしそのような大学だからこそ人と人との関わりを大事にできます。
      他の学科の友人も多くできました。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いですが、単科大学で人が少ないためサークル内の人数はあまり多くありません。
      学祭では犬がたくさんきてとても賑やかで楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では英語、第二外国語、数学、体育などの共用科目と並行して獣医学の基礎科目が始まります。2年生では基礎科目がほとんど、3年生からは臨床科目も入ってきます。四年生でCBTOSCEがあり、5、6年生はほぼ臨床実習です。6年生の最後には総合獣医学の授業があり、卒業試験国家試験を経て卒業後します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小さい頃なら獣医になりたいという夢がありました。
      高三で国公立を目指していたのですがなかなか成績が伸びず、
      科目を絞る代わりに私立の中で1番偏差値の高い大学に行きたいと思い受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873481
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校とは違い、専門的な学習ができるので面白い。また珍しいサークルに入れてよかった。実習や実験も他ではやらないだろうと思うことが多く楽しい。
    • 講義・授業
      普通
      低学年では座学が多く、少し退屈。毎年使われているだろうPDFをスクリーンに写しての授業。教科書は案外使わないため、自分で見極めるのが大切。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室を利用していないので分からない。が、機械は揃っているように思う。
    • 就職・進学
      普通
      まだ検討していないので分からない。インターネットに過去の就職先が載っている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩3分でギリギリでも信号がタイミングよければ間に合う。ただ中央線がほぼ毎日遅延するため、早めのほうがいい。スタバ、ロフト、コンビニなどお店も充実している。
    • 施設・設備
      良い
      小規模ではあるが、きれいで使いやすい。ラウンジは学年関係なく席が空いていれば自由に使え、変に気を使わなくても良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くがペットを飼っており、また動物好きが多いためみんな優しい。教室が狭いためすぐ顔見知りになる。サークルでは自分の趣味で選べるので、共通の趣味を持った人たちと仲良くなれる。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは動物関係の大学ということで、他と比べると珍しいものが多い。学祭では、近所の犬を飼っている人たちが動物をつれて来て、犬だらけになる。大型犬が多くとても楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に畜産。ペットや動物園動物は少ない。また飼料をつくるうえで関係する農業や温暖化についても学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      自宅から通いやすい。学校見学で印象がよかった。遺伝子や生理学を学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658517
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      犬猫などのペットに関する学びは少なく、牛豚などの産業動物に関する講義がほとんどを占めています。思ってたことと違ったという人もみてきました。自分の勉強したいことをよく考え、それに見合った大学を選ぶことをお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      1.2年生では座学がほとんどで、基礎知識を蓄えます。3年生からはほぼ毎日実習があります。また長期休暇を利用して、三週間ほど実習に行かなければいけない必修科目があります。動物と触れ合える機会は1.2年次にはほとんどありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、2年生の終盤に先輩や先生から話を聞いておき、3年生の頭から所属します。先生や部屋のメンバーとウマが合わないと心労の原因となるので、よく見極めることをお勧めします。あった研究室に所属できるととても楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      私の友人は、動物関係や食品関係に就職する人が多かったです。しかし、介護関係など、全く異なった分野に就職する人もいるようです。キャリア支援センターがあり、就職活動の相談に乗ってくれます。しかし、予約が必要なことが多く、全く利用しませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの武蔵境駅からはとても近いので、楽です。駅の周辺も、ご飯を食べるところやコンビニが多くあるので困ることは無いと思います。立川からは15分、新宿からは20分程度で、通学もしやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が小さいため、お弁当を持参して教室で食べていました。必要最低限の設備はあるかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年学科で講義が分かれているため、教室の移動がほとんどありません。同じ教室、同じメンバー、同じ席で講義を受けていたので、高校の延長のような雰囲気でした。そういった意味では、友人ができないと少し辛いかもしれません。しかし大学なので自由に行動してほしいと思います。
    • 学生生活
      普通
      あまり数は多くありませんが、サークルに参加しておいた方が学生生活充実すると思うので、よほどの理由がない限りは、一つくらい参加しておくことをお勧めします。大きなイベントは学祭くらいで、基本静かな学校です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年生の間は、座学や実習を通して、4年生での卒業研究のための下積み期間のようなものです。実習では動物の血を見ることもあるので苦手な方は覚悟してください。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      製薬会社の技術職
    • 志望動機
      興味のあった分野を学べると思ったため。実家から通うことが必須であり、同系統他大学よりも通学の利便性が優れていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:640136
14941-50件を表示
学部絞込

日本獣医生命科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都武蔵野市境南町1-7-1

     JR中央線(快速)「武蔵境」駅から徒歩5分

     西武多摩川線「武蔵境」駅から徒歩5分

電話番号 0422-31-4151
学部 獣医学部応用生命科学部

日本獣医生命科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本獣医生命科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本獣医生命科学大学の口コミを表示しています。
日本獣医生命科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本獣医生命科学大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

田園調布学園大学

田園調布学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (83件)
神奈川県川崎市麻生区/小田急線 百合ヶ丘
情報経営イノベーション専門職大学

情報経営イノベーション専門職大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (3件)
東京都墨田区/東武亀戸線 小村井
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.70 (136件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越
松蔭大学

松蔭大学

BF

★★★☆☆ 3.45 (35件)
神奈川県厚木市/小田急線 愛甲石田
東京情報デザイン専門職大学

東京情報デザイン専門職大学

BF

★★★★☆ 4.00 (1件)
東京都江戸川区/都営新宿線 東大島

日本獣医生命科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。