みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  経済学部   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.62
(466) 私立大学 1437 / 1830学部中
学部絞込
46671-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部産業経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部でありながら、経営学科なので、幅広い知識を学ぶことができました。施設は図書館があり資料なども充実していますし、教授も署名な方が多くいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      経済に特化した授業が多くとても魅力的でした。
      ゼミの先生もとても親身になってくれました。
    • 就職・進学
      良い
      大学時代に学んだ会計の知識を活かすため、金融などに関する企業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は総武線の水道橋駅です。東京ドームなども近くとても都心です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は再築して5年なのでとても綺麗で、とても快適に過ごせました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生が多い大学ですが、40人程度の小さいクラスがあり友達が疲れました。
    • 学生生活
      良い
      学生が多い分、サークルが多いので、一人ひとりに合ったサークルを選ぶことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな教養を学び、2年次以降は経済や会計など、専門分野に特化します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校時から経済の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い、経済について学べる大学を探しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943995
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい人が多くてとても馴染みやすいところ。まあまあ人がいるから価値観があう人も多いと思う。結構過ごしやすい
    • 講義・授業
      普通
      人によるかもだけど俺はわかりやすい方だと思うし楽しいからおーるおっけー
    • 就職・進学
      普通
      人によるかもだけど割とサポートしてくれるからとてもやりやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      綺麗に整えられてる方だと思う。近くのお店とかも多いから帰りとかによるのも、ぐっと
    • 施設・設備
      普通
      広めだから結構過ごしやすい。校舎かそもそも綺麗だから清潔感おおめ。
    • 友人・恋愛
      普通
      割と個人差ありだけど恋愛関係としては割とみんな付き合って別れてとか繰り返していくかも
    • 学生生活
      普通
      学部によるかもだけど割と楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      俺はあまり授業に出ないタイプの人間だったしあまりおぼえていない
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      俺自身自分で行こうと思ったわけではなく、親に勧められて入った感じはある
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936943
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多様なカリキュラムを履修できるので、興味がある講義を積極的に履修することをお勧めしたいです。駅からも近く、周辺にはなんでもあり、かなり便利です。知名度も高く、就職しやすい大学としても人気があることもわかります。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍によってオンライン授業が多くなまたことで、インターネット接続のトラブルや対面授業に比べて熱量を感じないこともしばしばありましたが、全体的に充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の就職先を見ると、様々な企業への就職が可能だということがわかります。就職活動についての説明や講座なども充実していますが、自分の就きたい仕事ができるか、入りたい企業に入れるかはやはり自分次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      複数の路線を利用でき、駅からも数分なので、立地はそこそこ良いと思います。キャンパス周辺は飲食店なども多く、なんでもあります。
    • 施設・設備
      良い
      複数の建物があるので、違う建物に移動しなければならないときは、多少距離がありますが、履修する授業によると思います。設備などは充実している方だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍での大学生活では、人間関係の構築は難しいこともありましたが、キャンパス内では基本的に皆んな仲良いですが、正直人によると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないので、あまり分かりませんが、多数のサークルがあるようです。興味がある方は、サークルに入って趣味を楽しんだり友達を作ることを視野に入れても良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、基本的な経済学について学び、2年次以降は自分で選択する科目が増えていくというイメージです。他の大学と変わらないと思います。履修できるカリキュラムが多いので、自分に合った授業を受けることができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      就職しやすい大学で、経済について学べる大学に入りたかったからです。在籍数が多く、いろいろなカリキュラムを選択できるというところも魅力的だと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:912389
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あまり良くないと思う。将来やりたいことも決まってない人が経済学部に集まっているという印象。とりあえず大学行っとくかみたいな。もっと明確な将来ビジョンが欲しかった。今更無駄だけど。
    • 講義・授業
      普通
      学ぶ人は学ぶけどそうじゃない人もいる。
      オンラインだったのであまり大学生感がなかった。
      あと、校舎がビルみたいなのもよくない。
    • 就職・進学
      普通
      あまり大学を活用しなかった。
      もしかしたらいい就職先を見つけてくれるところもあったのかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      水道橋なので飲食店が安いところが多いイメージ。
      駅からも徒歩で行けるくらいなのはよかった。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり学校の施設を使ってなかった。
      コロナだったので。
      でも学費は同じだけ引かれてるのは許せない。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生のときは学校があったから友達とも会えてよかった。
      けど2年からオンラインだったのでその辺は充実してない。
    • 学生生活
      普通
      イベントは秋に何かあったけど行ってない。
      全体的に規模が小さい。せっかく人数多い大学なのに活かしきれてない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ経済・マクロ経済が主にであとは英語第二外国語。
      その他色々ある。美術史や情報科学とかほんとに色々。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      日大に入りたくて経済学部が英検持ってる人は英語免除されたから。
      ほんとは文理学部がよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883090
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもない。レベルはあまり高くないが、ミクロマクロ経済学などの基礎的なことは一通り学べるのは良いところ。
    • 講義・授業
      普通
      コロナ禍ということもあり、オンライン授業が殆どだった。仕方がないことかもしれないが、物足りなさを感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミを選んだため、教授は学生を丁寧に指導してくれていると感じることが多かった。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のやり方や、面接指導・練習をしてくれるイベントが頻繁に開催されていて大変助かった。
    • アクセス・立地
      良い
      水道橋から歩いてすぐ。駅から近いという点は良いが、自然の一切ないビルなのでキャンパス感はない。
    • 施設・設備
      良い
      号館をまたぐ移動は大変だが、教室の数は充実している。トイレが綺麗なのは嬉しいポイント。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はつくらなかった。コロナ禍のオンライン授業で出会いの場はほとんどなかった。
    • 学生生活
      悪い
      メジャーなサークルが多い。自分が魅力的に思うサークルはなかったので、他大学のサークルに入った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロマクロ経済は必須。やりたい人は会計メインでもいけるなど、融通が利く学科。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      やりたいことが途中で変わったとしても1番融通が利く学科だと思った。実際ゼミの種類は幅広かったので、経済以外のことに興味がでたとしても何とかなると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867592
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも、自由に大学生活を送りたい人におすすめ。全てにおいてちょうど良いと言う評価が適切だろう。しかしながら、経済学や経営学を本気で学びたいならこの大学でも良いが、他の大学も考え直してみると良いだろう。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも自由、本人のやる気次第で講義などの充実感が違う。ある程度楽しく大学生活したい人におすすめ
    • 就職・進学
      悪い
      就活支援サポートがあるが、就職指導課の職員の態度はあまり良くない。自力で企業選びをする必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに東京ドーム、電車に乗って2駅で秋葉原、大学から暫く歩くと神保町と非常に立地は良い。交通面で困ることはほぼ無い。
    • 施設・設備
      良い
      自習スペースや図書館施設など他の大学にもあるような施設が多いが、個人的には満足している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍であまり期待しない方が良い。最近から対面になり人と接する機会が増えたが、ゼミやサークルなどの仲間を作るのが間違いないと言える。コロナ禍以前は何となく人との関わりがあったが、オンライン講義もあるので基本的に人と関わらないことが多い。
    • 学生生活
      悪い
      就活関係のイベントは素晴らしいと言える。キーエンスや東映この大学のためだけの説明会、OB OG相談会とこの上ないサービスが充実しており満足度は高いだろう。ただ文化祭は、そこまで活性化されていないと言える。ある大学の文化祭は次元の違うクオリティの高さを誇っているが、そこと比べてしまうといくつか劣っていると言える。総合的な面を考えこの評価にした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学(マクロやミクロ)、財政学や金融論について学ぶ。その他にもプログミングや日本国憲法などについても学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      付属からのエスカレーターで特に経済や金融について学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:854927
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      金融や公共・財政ついてしっかり学ぶことができる。人数も少ない学科ので友達と助け合って学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      自分の頑張り次第で興味のある分野の授業をたくさん受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      論文大会などに力を入れているゼミに所属すると就職にも有利になる。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は悪くない。本人次第。就職のためのイベントは3年生から参加の通知が来る。(任意参加)
    • アクセス・立地
      良い
      駅近くなので通いやすい。ビルからビルへ移動するときは少し時間が足りなくなるので早めに動いたほうが良い
    • 施設・設備
      普通
      人数の割に学食が小さい。空調がよく効いている。図書館が新しくなったので綺麗
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミ生とよく仲良くなります。恋愛関係に発展している人もいました。
    • 学生生活
      悪い
      所属していないのでわからない。周りの人たちは途中でやめている人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      金融を幅広く学ぶ。必修や選択必修が多いので、他の経済学部とかと比べると自由度は低い。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      金融を学びたかったため。金融系の就職先を目指していたため。高校の授業から経済に興味があった。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:851340
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がやりたいことが決まっていない人は良いと思う。大学4年間を通して自分のやりたいことを見つけることができる
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな授業がありたくさんの教授がいるためそこそこ満足できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      内容の濃い専門分野が勉強できるため満足できる。
      2年からゼミ活動が始まる
    • 就職・進学
      良い
      学校で就職のサポートなどをしてくれるため非常に楽に進めることができる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は水道橋で総武線沿線のため交通の便は良い。水道橋にもたくさんの飲食店がある
    • 施設・設備
      普通
      施設が一つにまとまっていないため移動が少し面倒になることかがある
    • 友人・恋愛
      普通
      経済学部は非常に人数が多いためたくさんの人と関わりを持つことができる
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサークル、部活がある。イベントはそこまで充実していない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は教養科目を中心に学びそれ以降は専門分野を学ぶ。四年で卒論
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済という幅の広い分野を学び自分のやりたいことを見つけるため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784423
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経済学科国際コースの評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことを学ぶことができるので個人的には満足しており、友達も気さくな人が多いです。立地もよく、不便な点はほぼないです。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生や、英語での授業が多いので英語が好きな人や学びたい人には良いと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      プレゼンが上手くなります。興味のあるゼミに入ることをお勧めします。
    • 就職・進学
      悪い
      自分から情報を受け取る必要があるものもあります。基本的には大学からメールがきます。
    • アクセス・立地
      良い
      水道橋駅から徒歩5分もかからないところにあります。棟が分かれているので授業間の移動だけ少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiつながっていると電話ができないところだけ難点ですが他は特に申し分ありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲の良い友達は結構できます。サークルやゼミに入ると先輩などとのつながりもできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは結構あり、他学部のサークルにも入れるので充実している方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には英語での授業で経済学を学びます。日本語の授業もありますが、半分半分くらいの割合です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      英語と経済学を両方学ぶことができると言う点が1番大きな理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782727
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他大といろいろ比較してみると、あぁ、恵まれてないな、、、ってなります。勉強をちゃんとしたい人にはオススメしません。
    • 講義・授業
      悪い
      必修の科目で先生を選ぶことができず、当たり外れが激しくなっています。
      せっかく経済学部に入っているのに満足に経済の勉強が出来ない恐れがあります。
    • 就職・進学
      普通
      入ったゼミ次第で就職が決まると言っても過言ではありません。人気ゼミに入れれば誰もが知っているような企業に入りやすくなります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、新宿、池袋、渋谷に1本で行けるなど立地や周辺環境は良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      経済学部は図書館等の設備が古くてあまり使わせてくれません。隣にある法学部の方が数段良いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      入ったゼミによってだいぶ左右されてしまいます。また、女子は他大のサークルに入ります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはしんみりしていて入っていない人も沢山います。外部に出た方が楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、経営学の全般を扱っています。専門的に学ぶ内容はゼミよる、としか言えないので、中にはドイツ語を専門に勉強することになる人もいます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来は公認会計士になりたいと考えて大学受験に望んでいました。経営、会計系の学部をメインで受けていましたが落ちてしまい、滑り止めのここに入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779384
46671-80件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。