みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京未来大学   >>  口コミ

東京未来大学
出典:Mayuno
東京未来大学
(とうきょうみらいだいがく)

私立東京都/堀切駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(117)

東京未来大学 口コミ

★★★★☆ 3.92
(117) 私立内158 / 587校中
学部絞込
並び替え
11721-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      総合評価はすごくいいというわけではありませんが、まあまあいいと考えました。ほかの大学では学べない学科ですし、心理の専門の先生がこんなに多くいる大学は日本では少ないと思います。しかし、心理学はほかの学科と違い実習がないので、経験を多くしたいと思っている人には実習がしたいと思ってしまうかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学と比べて、心理の専門の先生が多いので専門的なことが細かく学べるかもしれませんが、抽選の科目もあるのでとりたい科目が履修できないこともあります。
    • アクセス・立地
      普通
      すぐ近くに駅があり通学しやすく、学食や購買もありますが、学内にコンビニなどはありません。しかし、少し歩けばコンビニもファミレスもあります。
    • 施設・設備
      悪い
      他の大学と比べると敷地はすごく狭いです。ですが狭いから迷うこともなく教室をお覚えられますし、移動にそんなに時間がかかりません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に墓の大学と比べて、学生の人数は少ないし、圧倒的に女学生が多い大学なのでカップルはそんなに多くないと思います。ですが、行事やイベントごとがあったり、クラス制をとっている大学なので友達はすぐできると思いますが、たくさん友達を作るのは学生自体が少ないのであまりできないのかもしれません。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルは数が少なく加入している学生もそんなに多くないと思います。ですが、大学の行事でバンドやダンスなどを発表している団体もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カウンセリングや精神的病とそのちりょうほうなどを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会心理学のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      装いや恋愛など対人関係とかを研究できます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理学の中でもこどもについて勉強したかったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の練習と面接練習
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26213
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    モチベーション行動科学部モチベーション行動科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      モチベーションに溢れる人材になる事が出来たと思う。未来があるモチベーションがある人になりたいならおすすめだよ
    • 講義・授業
      良い
      非常にいい、自分はモチベーションがなくてこの大学に来たのでモチベーションを持って仮面浪人しようと思った
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まぁまぁ、先生が怖いよ、うちのゼミの先生はラーメン好きだよ、辛ラーメン持ってくのがおすすめ
    • 就職・進学
      良い
      就職は未来があると思う、未来に行きたい高校生はおすすめだね。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は悪くないよ、東京って感じ周りは未来ないけど大学は未来に満ち溢れてるよ
    • 施設・設備
      普通
      私立大学って感じ、未来に行っても安心な設備、学食は食べ物じゃないね
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分はバキバキ童帝だけどヤ○サーもあるし、充実出来ると思うよ
    • 学生生活
      良い
      サークルは落語研究会
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      モチベーションを学びこの大学から脱出する方法を教えてくれる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      未来が無かったから未来を作りにこの大学に来た。俺は未来をゲットすることが出来たと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888881
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      保育関係に絶対就職したい!という人はオススメ。
      だが、一般企業を目指してる、教育系に進む気は無いという人は絶っっっっ対にやめた方が良い。
      心理、モチベはまだ授業数が少ないが、保教の授業数は異常。
      もちろんその道を目指してる人向けだから仕方ないが、目指してもないのに行くのは絶対オススメしない。もはや専門学校レベルで時間が取られる。
      現に教育系進む気無かったのに入学してかなり後悔している。
      もし一般企業目指してるけど未来大に行きたい、という人がいるなら、保教だけは行かないことを強く推奨する。やめた方が良い。
    • 講義・授業
      悪い
      講義はこれでもかというレベルで必修ばかり。この学科の場合大学生は暇できるとか思わない方が良い。てかそんな時間が無い。
      教育関連以外に心理も学べるが、いかんせん多すぎるため若干無駄に思えてくるものも。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高い。
      また、クラス制なので担任一人一人が面談してくれてそのへんはサポートしてくれるが先生によって左右されることも。
      保育関係に就職したい人はオススメできるが、私は一般企業を目指していたためあまり参考にならなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      北千住から歩いて行けるが20分くらいかかる。
      京成関屋から歩いて通う人もいる。
      最寄りの堀切駅は各駅、区間準急しか止まらないため1本逃したら10分以上電車来なくて遅刻、なんてこともザラにある。
      帰りも10分待たされるためタイミングが悪いと駅で待ちぼうけくらうはめに。
      また、コンビニもしばらく歩かないと無いためかなり不便。
      最寄り駅からさほど距離はないのでそこだけは良いかなってくらい。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノのレッスンルームやプレイルームがあるため、教育に関してはかなり充実してるように思える。
      設備も綺麗だが、大学にしては狭く感じられることも。
      ロッカールームの貸出があるが、数が限られているため争奪戦になる。教科書が多く、カバンが重いことが多いため必死にロッカールームを取るか諦めるかの2択。
      また、学内にコピー機があまり無い。
      その割にレジュメを自分でコピーするように言われる授業が多い。
      日によってお昼休みに混雑してることもあるため、時間が取られる。
      家にコピー機が無い人はコピー代でお金が減ることも…
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけり。
      クラス制なのですぐに人と仲良くなれる!って人は良いと思う。
      ペアワークやディスカッションの授業が多いため1人で勉強、というのはかなりキツい。
      グループになって発表という授業もあるため、人見知りの自分にはかなり地獄ではあった。
    • 学生生活
      普通
      サークル、委員会がかなり多い。そこでつながりを得る人も多い。
      ただ、土日犠牲にして委員会活動をしたりレポート書かされたりと時間が取られるものも多々ある印象。
      それらは所属しなくても大丈夫だが、毎年文化祭と体育祭のようなものがあるため、そういったイベントが面倒な人は向かない。
      悪くいえば、陽キャの戯れ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はざっと心理の全体を学ぶ感じ。
      年次が上がるたびに少しずつ専門分野を勉強していく。
      大抵の人は幼稚園、保育園実習に駆り出される。(資格取るのに必須のため。)もちろん実習に行かなくても卒業は可能。
      3年からゼミ選択。
      卒論は必須のため、卒論が嫌な人も正直あまりオススメできない。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      本当は心理専攻に行きたかったが、そこしか受からなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596827
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      キツすぎる訳でも、楽すぎる訳でもなく、友達がいればそれなりに楽しい。心理専攻やモチベーション行動科学部に比べて人間関係も平和。数少ない男子も優しい子が多い。保育専攻なのでみんな優しい。積極的で活発な子が少なく、人見知りの子が多いので、友達作りが重要。保育専攻で小学校、保育園、幼稚園に就職したい人は先輩たちにいくらでも話を聞けるので安心。とりあえずある程度ちゃんとしてれば大丈夫。
    • 講義・授業
      悪い
      オンライン授業は全部見なくても課題ができる。
      そのため、内容はあまり覚えていない。
      対面授業などでためになったり、楽しい授業もあるが、課題がオンライン提出なこともあり、提出できていなかったなどのトラブルが多い。
      科目によって提出様式が異なったり、期限も異なるので気をつけないといけない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが同じで仲良くなるという話はよく聞くが、逆にゼミでのメンツによって楽しい楽しくないが決まりそうな気がする。
    • 就職・進学
      悪い
      担当CAと相談する機会は設けられているが、勝手に決めつけてくる先生もいる。短い面談でしっかりとサポートされているかと言われるとわからない。担当CAの当たり外れで決まる気がする。1年生の時から一応ガイダンスが色々あったり、委員会等に入ると先輩と仲良くなって色々な話が聞ける。
    • アクセス・立地
      悪い
      堀切駅は学校の目の前で便利だが、急行が止まらないのでなかなか電車が来ない。駅前にはコンビニもなく何も無い。堀切駅から北千住乗り換えの人も多いが、北千住駅は大きな駅でプリクラやカラオケ、飲み屋さんなど色々ある一方で治安はあまり良くない。コロナ禍でもキャッチに話しかけられる。6限まで学校にいると、北千住に着いた頃にはどこのお店もコロナでやっていないので、夕飯を食べる場所はない。学食が閉まっているので、北千住駅のコンビニかマックに行くしかない。
    • 施設・設備
      良い
      体育館のある六町駅は少し遠く、また各駅しか止まらないのが難点で、駅からも少し歩くのでめんどくさい。でも施設はとても綺麗で新しい。A棟は古い学校を改装しているので少し歴史を感じるが、綺麗。B棟はとても綺麗で、教室もいい感じ。新しくできるC棟も新校舎なので綺麗なはず。学生ホールや食堂も綺麗で居心地がいい。しかし、A棟にはWiFiがあまり届いていなくて、オンライン授業はA棟の自習室で受けることが多いがzoomがとぎれとぎれだったりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      委員会に入れば色々な先輩と交流できる。学校も大きくないので、知り合いが沢山できるとどこに行っても知ってる人がいて楽しい。地連という委員会や未来祭、三フェスの実行委員になれば知り合いが格段に増える。しかし保育は大人しい子が多いため、陽キャは怖がられたりする。また、男子が少ないのでトラブルやちょっとした噂などは少なからずある。女子に嫌われたら終わり。クラス制なので、未来祭などを通してクラスの人とは仲良くなる。クラス内で恋愛もある。でもとにかく男子が少ないので、学内カップルになるのは少し難しい。クラスにも当たり外れがあるようで、クラス委員やCAの先生との兼ね合いもある。大人しい子が多くて積極的な子は少ないイメージ。
    • 学生生活
      良い
      サークルはコロナであまり話を聞かないが、委員会活動が活発。地連に入っている子が多い。キャンパスクルーや自治委員会も人気。未来祭実行委員と三幸フェスティバルの実行委員になれば、友達も増え、格段に成長できるが、とにかくブラック。夜まで会議をしたり、当日前は朝から夜まで学校にいることも多い。委員会系も担当CAの当たり外れが大きい。しかし、他の生徒よりも学びが多く、思い出にも残るのでやりたい人が多い。イベント関連は高校の延長みたいなもの。たまに開かれる各種ガイダンスはめんどくさいので行く人は限られるが、面白いものも多い。委員会をするとバイトできる日が少なくなったり、忙しくなったりと大変だが、やった方がいいと先輩たちはみんな言う。それだけ将来に役に立つらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの発達や心理について学ぶことが多いが、実際は公務員試験や資格取得の為に必要な知識を学んでいる感がある。英語などの一般科目は単位さえ取れればという感じ。オンライン授業が多かったので、ちゃんとやってる人と課題だけ出してる人の差が凄い。体育は女子が多いので運動出来なくても普通に楽しい。音楽は男子やピアノ未経験者が一番嫌がる授業で、ピアノ専用自習室もあるが、ギリギリなどが多い。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      児童養護施設の職員として働きたいと思っていて、資格取得ができる上に心理も学べるという特色があったので入った。
      一般入試の人は少ないので、入りやすさもあると思う。
      保育専攻は1年生で将来の道が決まっている人も多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:775459
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      保育士(幼稚園)の資格を取りたいと考えている人にはピッタリだと思います。保育士と幼稚園or幼稚園と小学校、または各資格単品でもとることができます。どちらの職に就くか迷っている場合でも大学での授業を通じて職への理解が深まるので情報が多い中で決めることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      子どもの心理学について学べるのでとても楽しい。実技を伴う授業が多く意欲がかきたてられることが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだなのでわからないです。話を聞く限りではとても楽しみです。
    • 就職・進学
      普通
      教育職以外の大手企業などへの就職者も多いので一般職へ就職することも可能です。オープンキャンパスなどで訪れた際に校内に掲載してある就職先一覧みたいなのを確認してみるといいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からとても近いです!しかし北千住方面から下車した場合歩道橋を通らないといけないのでギリギリの電車だと遅刻しますので気をつけてください(笑)
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは基本的に綺麗です。白とオレンジを基調としていて清潔感があると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはほぼ活動していないです。クラス制度があるので友達はすぐに出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      イベントや行事がとにかく多い大学なので楽しめます。学祭ではミスコンもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修の一般科目に算数や理科など不必要そうな科目があるのが面倒だと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育士になろうと思っています。
    • 志望動機
      保育士と幼稚園両方の資格を目指しながらその職への理解度が高められるから志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業があったりしました。換気や手洗いマスクの装着を促されていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762570
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に保育教育の職につきたいのであれば最適ですが、合わないと感じ一般職に就きたいと考えた時の学校側のサポートが少し甘い印象です。
    • 講義・授業
      普通
      保育や教育を心理という観点から学ばせてくれる先生も一部いらっしゃいます。
      教育や保育の現場に実際に携わっていた人も多いので、そういう職につきたいのであればぴったりです。
      また、文化祭や体育祭が1,2年次では強制になるので結構嫌になっている子が多い印象。
      他の大学に比べるとマナー等について厳しめです。
    • 就職・進学
      良い
      保育や教育現場で実際に働いていた方や管理職をされていた方など幅広くいるので、採用試験や面接については強いです。
    • アクセス・立地
      普通
      東武スカイツリーラインの堀切駅です。
      学校は徒歩2分程度でとても駅チカです。
      駅周辺には何も無いですが、五分ほど歩いたところの牛田駅周辺にはコンビニやマクド、レストランやネットカフェがあるので空きコマの時間つぶしにはなります。
      また、北千住駅まで電車で5分と近いので空きコマはそっちで過ごす人も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      基本的には新しい学校なので綺麗です。
      しかし、パソコンの充電等でコンセントが使用禁止なのが難点です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだとは思いますが、クラス制ということもあり、友達は作りやすいかと。
      サークルはあまり目立ったものがないのでほとんどの人が入っていない印象です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそんなに目立っていません。
      数も多くないのでは。
      あまり詳しくないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は保育教育の歴史から、子どもに関する心理等から学んだ記憶があります。
      2年次からは実践的な模擬授業が増えてきます。
      必修科目が9割程度なのでほとんどクラスの人と過ごすことになります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      小学校の教員になりたいと入学前は思っていたのと、近かったのでここにしました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735313
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      皆さんはじめまして。
      私は心理学を主に専攻しておりましたが、他学部(モチベーション行動科学部)や他専攻(こども保育・教育専攻)の授業も受けられるようになっており、
      今後の進路の幅が大きく広がると思います。
      まずは少人数制の授業が独特かなと思います。
      中学や高校のようにクラス制を取っている大学です。
      なので、仲間と支え合い楽しみながら学ぶ環境が整っており素晴らしいと思います。
      就職率も高く大手ですと公務員ですとか、少し変わったところだとJRなども内定を頂いています。
    • 講義・授業
      良い
      先程も書きましたが他学部や他専攻の授業が受けられ、
      今後の進路の幅が大きく広がることは魅力的です。
      今まで知らなかった世界にもすぐにとびこんでいけるようになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      社会に出て前線で活躍されている先生方を間近で見ることができ、
      その情報を逐一教えてくれる先生が多いので非常に充実するゼミだったと思います。
      説明会は全員参加なので大丈夫かとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東武スカイツリーラインの堀切駅です。
      目の前に大学が見えます。
      JR常磐線の北千住駅は散歩がてら歩けばつく距離ですので
      軽い運動をしながらでも大学には通えます。
      定期代を少し浮かせたい方にオススメです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      飲食店
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470727
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      保育に関することだけでなく、こども心理についても学ぶことができるので、とても勉強になります。大学にはクラスもあり、仲間と一緒に勉強したり、キャンパスアドバイザーが学生の手助けをしてくれるので安心して学生生活を送ることができます。また、保育体験などをたくさんやることによって、将来就職したときに困らないように経験を積むことができます。就職はもちろん、就職するときに役に立つ資格もいくつか行なっているので、色々な資格に挑戦できます。必修であるピアノも初心者でもできるようにレベル別で進められるので安心でいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅の目の前に大学があるので、通学はしやすいと思う。だけど、周りにお店がなく歩いて往復10分ぐらいのところまで行かないとコンビニがないのでそこは不便です。
    • 学生生活
      良い
      学園祭と体育祭のようなものがあり、どちらもとても大きいイベントなのでとても盛り上がるし、色々な学年と交わることができるので色々な経験をすることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383172
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    モチベーション行動科学部モチベーション行動科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな角度で勉強することが出来、サポートが充実してるため100点満点だとおもう、さらにイベントも沢山ある
    • 講義・授業
      良い
      体験授業が多く座学では学べないようなことも学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      その時の状況にあった指導が、室内で行えるため色んな角度で勉強になる。
    • 就職・進学
      良い
      大学の授業がしっかりしていて授業を受ければ就職もあんていできる
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩7分なため駅近であり、さらに京成線なため利用者も少ない
    • 施設・設備
      良い
      元中学校なため体験授業などで家庭科室などを使うことが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しく明るく個性豊かな人が多くて、多様性を認められる生徒が多い
    • 学生生活
      良い
      体育祭やオープンキャンパスの時のキャンパスクルー制度が楽しすぎる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は座学が多いが2年次から卵プロジェクトなどがある。3年は教育実習を行う
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      理想の先生が親身に寄り添える先生なためこの学校なら理想になれると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943143
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      こどもの心理やピアノ、体育や図工の教え方、栄養学、障害、保健衛生、法律など、言語発達など様々学べます。
    • 講義・授業
      良い
      クラスごとに担任の先生がいて、プライベートや就職の相談にのってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      保育士や幼稚園教諭、小学校教諭、一般企業などに就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      北千住駅から2つめの堀切駅なので、大きな駅にアクセスしやすいです。牛田駅にも近いです。
    • 施設・設備
      良い
      建てられたばかりできれいでトイレもたくさんあります。食堂でごはんを食べたり、中庭でお弁当買ってきて食べられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや文化祭や体育祭やクラスの交流で、充分交流できます。
    • 学生生活
      良い
      体育系や文化系まであり、学園祭や体育祭で充分発表の場があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はピアノや体育だけでなく、一般教養や心理学全体を、2年以降から専門的になります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から保育士になることが夢で、実技だけでなく、こどもの心理を学べるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591451
11721-30件を表示
学部絞込

東京未来大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都足立区千住曙町34-12

     東武伊勢崎線「堀切」駅から徒歩3分

電話番号 03-5813-2525
学部 こども心理学部モチベーション行動科学部

東京未来大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京未来大学の口コミを表示しています。
東京未来大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京未来大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京成徳大学

東京成徳大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.88 (131件)
東京都北区/JR埼京線 十条
東京富士大学

東京富士大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (40件)
東京都新宿区/JR山手線 高田馬場
東洋学園大学

東洋学園大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (106件)
東京都文京区/JR中央・総武線 水道橋
日本文化大学

日本文化大学

37.5

★★★☆☆ 3.36 (29件)
東京都八王子市/JR横浜線 片倉
和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川

東京未来大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。