みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京造形大学   >>  造形学部   >>  口コミ

東京造形大学
出典:kuwasawaga
東京造形大学
(とうきょうぞうけいだいがく)

私立東京都/相原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(87)

造形学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(87) 私立大学 743 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
8761-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    造形学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の美大よりもより一層個性的な生徒が集まる大学だと思います。生徒数や大学の規模が小さいですが、小さいからこその魅力がたくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      一番の特徴は、ハイブリッド科目という学科を越えて取れる授業があるところだと思います。講義の充実度はその担当の先生によってかなり変わってきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅はどちらかというと田舎のほうで、大学自体は山の中にあります。駅からはスクールバスが出ていますが徒歩15分くらいで歩けます。
    • 施設・設備
      良い
      絵画棟は新しく建てられておりとても綺麗です。作品を制作するのには十分な設備がそろっていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは運とタイミングです。大学内でも時を追うごとに関係は変わってきますしなんとも言えません。最初印象でははとっつきにくそうな人が多いですが悪い人ではないのでどんどんアタックしてみたほうがいいと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは様々です。サークルに集まる人同士は似た人同士が多いです。サークルによって活動の度合いが違ってきますが学園祭などはみんな盛り上がってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      絵画をはじめ様々な美術表現を学んでいます
    • 所属研究室・ゼミ名
      概念・表現
    • 所属研究室・ゼミの概要
      美術という枠組みを内から探っていくような感じです
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校の先生の影響や実際に見学したときの雰囲気
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      鉛筆デッサンと油彩の対策、過去の出題を見つつ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81734
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが決まっていたらすごく勉強になるし、楽しいと思います。興味があるものを色々挑戦するのも出来る環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の技術や知識はもちろん、他の分野のことも学べます。先生も親切で、現場の話も聞くことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然豊かでいいところだと思います。駅から無料のバスが出ているので便利です。歩くと大変ですが、なかなか楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗でとてもいいと思います。カフェや売店も充実していて、学食も美味しいです。付属の美術館もあり、勉強になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性豊かで面白いです。お互いにいい影響を受けています。他の学部の人とも交流がもてます。恋愛は自分から動けばいいです。
    • 部活・サークル
      普通
      結構充実しているとおもいます。それぞれのサークルの発表などに他の人が見に来てくれます。仲良くやってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンなどとても丁寧に教えてくれます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分が勉強したいと思う分野があったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校に行きひたすら描いていました。過去問解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86740
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術科はとても楽しいです。何より自由な環境が良いと思います。ただその分、所謂「受験の絵」ばかり描いてきた人には、自分でテーマを設けなければならないので難しいこともあるでしょう。絵が描きたい、ものを作りたいと、心から思っていないと、3年生辺りからどんなに真面目であってもダレ始めます。
      講師との関係の持ち方も大切です。真面目に絵を描き、親密ならば恐らく展示の機会を貰えるでしょう。
      ただし、講師に気に入られる絵=良い絵ではありません。自分を曲げてまで講師に気に入られようとするぐらいなら学費が無駄になるので辞めた方がいいです。
      また卒制展などの行事では必ず揉め事が起きるので少々の覚悟が必要です。またアトリエを使う時のマナーも大切です。
    • 講義・授業
      普通
      充実しているか否かは、自分が楽しむかどうかで変わってきます。
      ただ、身体文化論(心身に関わるビデオなどを観る、課題のレポートは何をテーマにしても良い)や健康科学(気功やエスパーな力でスプーンを曲げたりUFOを呼ぶ)などいったユニークな授業があります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      フリーター
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334575
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      努力をすればどこまでも行ける大学だと思います。上位の大学よりは知名度もカリキュラムも劣りますが、個人の努力さえあればトップも狙える大学です。基本的に放任主義ですが、自分から踏み込んでいけば拒まれることはないと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学のネームバリューが低いのでその点で就活に苦労するかもしれません。早いうちからOBと連絡を取っておくなどの対策が必要になると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR横浜線相原駅です。東京という名前が付いた大学ですが、距離的には都心部よりも神奈川県や山梨県のほうが近いのでイメージと違う大学生活になるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      授業を受けると機材が使えるようになります。カメラなどの撮影機材や工房の機材など、個人では買えないような金額の機材も気軽に使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なのですぐに誰もと顔見知りになれると思います。サークルに所属しなくても色々な人と関わることができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー デザイナー職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323316
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の専攻は少人数なので、先生との距離が近いです。
      なのでしっかりと見てもらうことが出来ます。
      ただ、技術面に関しては自分で動く必要があるので受身すぎは注意です。
    • 講義・授業
      良い
      他専攻の授業も取ることができます。
      なので作品を作る上でのアウトプットの手段が増え、とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ZINEをつくるゼミを選択しています。
      ゼミは4年生からですが、先生によって触れる内容が様々なので選びがいがあります。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはとても親身になってくれます。
      卒業後はアーティストとしてフリーで活動する人もいればデザイン事務所に入る人が多いようです。私のように一般企業に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から無料のスクールバスが出ているのでとても楽です。
      ただ駅周辺が栄えていないので、都会的な盛り上がりを求めると不満かも(笑)
      静かなところが好きな人にはとてもいい環境だと思います。冬は極寒です。笑
    • 施設・設備
      普通
      トイレが綺麗になりました!笑
      施設的には新しくないですが、シンプルなつくりなので過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      上下の繋がりはとても充実してます。
      サークルも多くはないですがいろいろあるので合うものが見つかると思います。
      サークルに所属していない人もたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      写真専攻ではデジタルとフィルム、両方扱います。
      スタジオの使い方も授業で教えてもらえるので1人で出来るようになります。
    • 就職先・進学先
      人材会社/総合職/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:256849
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的にやりたい事をやるのは自分次第ですが、それを実行できる設備や環境は整ってると思います。教授にも恵まれているし、イベントも興味深くユニークなものが多い大学です。
    • 講義・授業
      良い
      デザイン学科に関して言えば様々なタイプのデザイナーの方が集まっていて、ためになることが多いといます。授業も堅苦しいきっちり決められてるわけではなく、割と個人が自由に制作できる課題が多いので楽しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に学校での印刷代は自分で支払うものですが、大型印刷に関しては担当の授業の教員に申し込めばいくらでも印刷できるところが便利です。
    • 就職・進学
      普通
      企業への就職支援は整ってると思います。様々な紹介や募集の広告が目につくところに貼られているので意識しやすいのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      良く言えば自然豊かな森に囲まれています。駅を出てすぐのところにスクールバスがありますが便数が限られていて、溢れると次のバスを待つことになります。駅から歩くと15分?20分かかります。学校自体は大きくないので、学内で迷うことは少ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      印刷の面での設備は整ってますし、学食がとても美味しいです。toolsというショップが備えられていて道具には困りませんが、欲を言えば神の種類がもっと豊富だとよかったなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも豊富だし、授業内でのグループワークが多いので色んな人と知り合う機会は沢山あるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの基礎知識からパソコンの基本技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      グラフィックデザインを学びたいと思い、歴代の先輩が進学している学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高校の担当教員による特別指導
    • どのような入試対策をしていたか
      高校での作品のポートフォリオ制作と面接の練習
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122992
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意欲があればどんどん成長できると思う。意欲がなければ簡単に逃げれるところでもあるので差が開きやすくもある。美大という性質上、就職は大変だし、一般の一部からは蔑まれたりもするもの。でもそれでもやってみたい、やりたいと意欲があるのなら十分におすすめできます
    • 講義・授業
      良い
      現役のデザイナー、作家、研究家など様々な人たちから講義を受けれるし、自ら質問する機会もたくさんある。他の学科の授業も受けられたりとかなり幅広く学べる
    • アクセス・立地
      悪い
      森の中にあり、校舎までは駅から無料のバスがある。混んでると増便してくれたりするが、雪などで電車が止まったりすると路線は一本のみなので大変。バスもなくなったりする
    • 施設・設備
      良い
      規模は小さいけど、かなり充実している校舎も新しくなったり、新しいシステムが入ったりとどんどん改善されつつある
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の恋人もいるが、どちらかといえば学外恋愛が多い印象。美大なので、俗にいう変人、奇人みたいな人が多いがとても楽しい
    • 部活・サークル
      普通
      運動系もそれなりにあるが、文化系が多い印象。学祭の時は運動文化関係なく盛り上がる。サークルに入らずに学外活動をしている者もおおい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻ごとに異なります。専攻ごとでデザインの基礎から学んでゆきます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      平面系のデザインか、絵画で迷っていた時にテキスタイルデザインという平面でも立体でもない不思議なものに出合い、テキスタイルという分野にピンときたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      勉強が苦手なので実技を重点的に対策した。それでもセンターや一般筆記の試験対策もそれなりにはやった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87110
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      美術・デザイン系の大学ということもあり、目的意識がはっきりした人に向いた大学だと思います。デザインや美術について個性的な教授陣から様々な角度で学ぶことができます。また、自然がたくさんある環境なので、都心とは違うおだやかな環境で学生生活を送ることができます。そして、就職は関東五美大のうちの一校ということもあり、大企業や海外への実績もあります。ですが、何もせずに楽な単位を取り続けることも出来てしまいます。自らを律することができる人ではないと何も得る事が無いままかもしれません。そこだけに気をつければ、良い学生生活を送る事が出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      様々なジャンルの授業がありますが、基本的に専攻を問わず、様々な授業を受ける事が出来ます。例えば、写真専攻でない学生でも写真の授業を履修して本格的な一眼レフカメラを使うことができます。他の美大ではなかなかこういったように幅広いスキルを身に付けることができないという話を聞きますが、造形ならではのメリットではないでしょうか。将来の就職の幅を広げることができます。その反面、授業によってはあまりにも厳しすぎる教授がいたり、逆に放任主義が行き過ぎた教授もいるようなので、履修するときは先輩の話を聞いてみると良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校名に「東京」と付いていますが、都心からは離れた場所に立地しているので、素敵な都会暮らしを思い描いている人にはちょっとイメージと違うかもしれません。何かの機会に都心に出たい場合、往復で映画を一本見ることができるくらいの距離感です。しかし、最寄り駅からはスクールバスが出ているので、駅周辺に部屋を借りると通学費用がかからないのはメリットです。今後、近隣の橋本駅にはリニアモーターカーの駅が出来るので、そのうち交通の便も良くなってくると思います。
    • 施設・設備
      良い
      デザインや美術に関する様々な機材が揃っていますが、授業履修者以外が利用できない機材も少なくありません。もちろん安全上の配慮や、取り扱いについて学ばなければいけないので、仕方の無いことではありますが、入学してすぐに機材を使えるというわけではないので注意が必要です。逆に言えば、授業を履修して単位を取れば、その後は自由に機材を使うことができるので、思いっきり自分の制作に活かすことができます。なので、1・2年生のうちにたくさんの演習授業を取ることをおすすめします。
    • 友人・恋愛
      普通
      美術大学なので、かなり独特の雰囲気を持った人がたくさんいます。最初は取っ付きにくいかもしれませんが、話すと案外良い人が多いです。勇気を持って話しかける事をおすすめします。恋愛に関しては、女子比率の高い学校ということもあり、独自の世界を持った人も多いので難しいかもしれません。学内でカップルはあまり見かけません。どちらかと言えば、みんな自分の事に忙しい感じです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動は美大らしく、かなり独特なものが多いです。野菜を育てる「野菜部」や大学非公認の「階段部」など、たくさんの面白いサークルがあります。授業だけでは先輩・後輩という縦のつながりが出来にくい環境なので、ぜひ加入することをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについてベーシックなスキルから考え方まで幅広く学ぶ事が出来ます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      現役のプロダクトデザイナーが教鞭を取っていて、実際の現場からのスキルを身につける事が出来るから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      美術大学専門の予備校でデッサンや色彩構成など、実技を中心に特訓しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83708
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不満はありませんでした。さまざまは専攻の授業も撮ることができ、幅広く色々なことを学べたので良かったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専攻領域を超えた授業を選択できるのが魅力のひとつだと思っています。さまざまなことを学びたい学生にとってはとても良い環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまなゼミがあり、教授によって内容も多様です。ゼミ開始前に説明会もしっかり設けられているので、じっくり決めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      授業内容や設備などに不満はありませんが、かといって他の大学よりもとても良い!とオススメできるほど良いわけでもないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からスクールバスが出ています。スクールバスで5分程度のところに大学があります。美大はアクセスが悪いイメージが強いですが、徒歩でも通える距離です。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備でこれといって困ることはありません。しかし、もっと充実させることもできると思うので、より良く改善してほしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係における評価基準がわかりません。良いとも悪いともつけられないです。
    • 学生生活
      普通
      特別充実していると思ったことはないです。しかし、かといって特別少ないわけでもないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は語学などの授業もとり、徐々に専攻の授業を増やしていく人が多いですが、進級、卒業に間に合う範囲内で取ればいつ取っても問題はありません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      クリエイティブ系に就職しました。
    • 志望動機
      通っていた高校に指定校推薦枠があったので。正直美術が学べればどこでも良かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536693
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一般科目と専門科目をバランス良く授業を受けることができるので、専門だけではなく一般(数学や英語など)も勉強したいと思っている学生には良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専攻しているものによりますが、講師は皆んな優しく、評価の付け方が甘いため、真面目に授業を受けていれば、単位を落として卒業できなくなることは無いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の時にゼミナールがありました。私が所属していたところは、美術館での勉強や、学外での展示会など様々なことを経験したため、勉強になったと同時に、とても楽しい1年間でした。
    • 就職・進学
      良い
      一番驚いたのは、卒業した後でも就職のサポートを受けられることです。そのため、在学生だけではなく、卒業生が転職活動などで大学を訪れることも少なくありませんでした。実際、私自身もお世話になりました。親身に相談に乗ってくださるのでオススメです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、JR横浜線の相原駅です。そこから徒歩で大学に行けますが、無料のスクールバスがあるので、それを使用して行くのがオススメです。
    • 施設・設備
      普通
      個人的には学校内で不備を感じたことはありませんでした。食堂もリニューアルオープンし、昔に比べて多くの学生が食堂内でご飯を食べられるようになったため、少しずつ良くなっているのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私が所属していた学科は、男子生徒がかなり少なく、まるで女子校みたいな状態だったため、恋愛は盛んではありませんでした。
    • 学生生活
      普通
      CS祭という、文化祭みたいな行事はあります。これは全員参加なわけではないため、やりたい人だけで積極的に取り組む感じでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎勉強に特化しているため、課題が多く大変ですが、2年次から少しずつ自由に作品制作をすることができるようになるため、自分のやりたいことに取り組めます。卒業制作は、教授が求める最低ラインを超えないと、どんなに頑張ったとしても卒業できないので注意が必要です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      ブライダル関係の映像制作
    • 志望動機
      有名な教授の授業を受けられるのもそうですが、漫画アニメのような商業系より、教育番組で流れるような芸術系の勉強をしたいと思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536243
8761-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子宇津貫キャンパス
    東京都八王子市宇津貫町1556

     JR横浜線「相原」駅から徒歩18分

電話番号 042-637-8111
学部 造形学部

この大学のコンテンツ一覧

東京造形大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京造形大学の口コミを表示しています。
東京造形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京造形大学   >>  造形学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
東京工芸大学

東京工芸大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.66 (185件)
東京都中野区/東京メトロ丸ノ内線 中野坂上
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
日本体育大学

日本体育大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 4.06 (409件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 桜新町
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

東京造形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。