みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工科大学   >>  応用生物学部   >>  口コミ

東京工科大学
出典:Oga
東京工科大学
(とうきょうこうかだいがく)

私立東京都/八王子みなみ野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.57

(377)

応用生物学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(63) 私立大学 1286 / 1830学部中
学部絞込
631-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      化粧品をもっと専門的に学べると思ったが、高校の延長線上な感じで、やっていることが高校とほとんど変わらなかった。実験は役に立つと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によるが、説明がよくわからなかったり声が小さくあまり聞こえない先生もいれば、ひとつひとつとても丁寧にわかりやすく教えてくれる先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年生から始まるが、1年の時からゼミはあり、定期的に面談などもあり、先生に相談できる機会なども多いため、良いと思う。また、ゼミを通して友達とも交流を深められる。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子キャンパスはただでさえも都心から遠いのに、八王子駅からまたバスで15分ほど乗らないといけない上に、朝はバスがとても混み、場合によっては2.30分並ぶ時がある。立地は良くない。、
    • 施設・設備
      悪い
      敷地がとても大きく、全国で何台かしかない機会なども置いてある。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女問わず仲良いグループは多い。
      実験班、ゼミ、サークルなど様々な場面で、友達ができる機会が多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類がとても多く、選び放題、
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477309
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      やりたいことがイマイチ決まらなかったりします。
      生物をやりたくて入学したのですが化学の方が多く、化学をやりたい人にはオススメしますが、生物中心の人にはオススメできないです。
      それに、集中して授業に取り組みたいのに、すごい幼稚な人がいてうるさかったりするので、騒音に慣れている方は大丈夫だと思いますが、そうじゃないとこの環境に慣れるまで時間がかかるかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      主に1年次は化学がとても多いです。計算が沢山あるので、苦手な方は覚悟してください。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは八王子みなみ野と八王子で、山の上にあるので八王子からだとバス通学になります。このバス通学が酷く、すごい列をなし、授業に間に合わないことなど多々あります。バスがひっきりなしにくるわけでもないのですごく大変です。教授側は「もっと早く来い」と言うので、通学に1時間以上かかる方はお勧めしません。
    • 施設・設備
      良い
      マックや食堂などは充実していると思います。たまにミスドやクレープ屋が来るので充実していると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469905
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      ちゃんとやる人はやる、やらない人はしかり。大学が新しくきれいで広い、ボウリング場も兼ね備え馬の銅像もあって魅力的なキャンパスだが、学年が上がると研究室に配属し一つの建物しか使わなくなる。履修についてや落し物等々を受け付ける学務課は対応の仕方がひどい人も多い。最寄駅からキャンパスまでは交通整備によりこれまでと比べ本当によく改善されたと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      他大のことを知らないのであれだが、いらないと思う授業もある。出席システムは紙媒体によるもののみからネット媒体も加わり基本的にはネットからに移りつつある。自宅のネット回線などからも出席登録でき、細かくチェックしない教員がいれば細かくチェックし、当然不正がばれることもある。テストも持ち込み有り無し等々教員によるため、自分の知識にできる人と単位を取るのみの人に分かれる。研究室配属前の学生実験のレポートは先輩から頂いたものをペーストしているのが現状。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授陣に恵まれた学科であると思う。自分の研究室は企業の方や海外からの留学生・研究員などをよく迎えておりほぼいつでも外部の方がいる。接点を持つことができるが、お相手側も仕事で来られているため、事実それほどでもないと思う。基本的には4年になってから正式配属となる。他の研究室は研究室内で飲み会やその類を頻繁に行っているようなところも多いが自分のところは少ない。他大で耳にするようなゼミはない。一年のころにフレッシャーズゼミという名の授業があるが、グループワークし学年全体で発表するような授業である。前述した学生実験や、フレッシャーズゼミのグループワークなどは優秀者数名に賞金が設けられている。
    • 就職・進学
      普通
      いわゆる大手や、BtoCでよく耳にする企業ばかりに就職できるわけではないのが事実。あくまでうわさに過ぎないが、就職率の算出は、内定の有無問わず全内定数を学生に振り分け産出しているといううわさも聞いたことがあるので真の値はわからない。キャリアサポートセンターが設けられており、自ら就職活動を行える、自らちゃんと利用できる人には便利な施設である。学務課と比べいい対応をしてくれる方が多い。大学院進学率は少ないと思う。10人から13人程度の研究室から3人程度だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      応用生物学部は八王子にあるので、実家なら埼玉や神奈川の人が多いような気もする。千葉や地方の方は一人暮らしが多いと思う。最寄駅に八王子と八王子みなみ野2つが挙げられており、どちらからも通学バスが出ているが、みなみ野からなら歩いて通学できる、八王子からだと50分程度かかると思う。山のほうにあり立地はよくないと思う。学校からの最終バスは21:20ごろで乗り過ごしてしまえば八王子みなみ野へ20分弱かけて歩く必要がある。
    • 施設・設備
      普通
      ボウリング場が特徴だと思う。有料で靴のレンタルがあり、外でやるよりももちろん安くできる。ただボールが重いものしかない。敷地面積がものすごく大きく、授業による移動だけで時間がかかってしまう。他学部は知らないが、学年が上がると、使う建物がどんどん少なくなっていくため、行動範囲も限られてくる。
    • 友人・恋愛
      普通
      1学年300人ほどおり、本学には化粧品コースが備えられているためか、男女比がそれほど偏っていないとおもう。正直なところサークルも他大交流も自分次第なのでどうにでもなると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語学や英語などの一般教養、基礎生物や、数学などの専門的科目も始めは基礎から学ぶ授業が多いと思う。徐々に何かに焦点を当てた授業を受けるようになり、やがて研究室配属となる。週1回、進級すると週2回学生実験を行う。
    • 所属研究室・ゼミ名
      光老化研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      化粧品コースにある研究室で、太陽光曝露による、皮膚などの活性酸素の生成・抑制について研究している。正式配属は4年からだが、3年の夏から研究室に通い、実験している。ちゃんと通えて実験が好きな人が来るような研究室で、もちろん先輩から教えていただけることも多く、学生自らで考えることを大事にするきゅじゅである。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自身の偏差値や試験の結果で学校が決まったわけだが、もともとは再生医療のようなことをやってみたかったので。結局化粧品コースに配属しているが。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問より、基本的な問題が多く出題されていたので応用よりも基礎問題が確実に解けるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191158
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強や就職活動に意欲がある人が少なめ。設備が整っており、教師陣は分かりやすい授業を展開してくれる方が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      応用生物学部では、3年時にバイオ、環境、食品、化粧品コースに分かれ専門的な授業を行う。学生実験は楽しいですよ。
    • アクセス・立地
      良い
      校内はとても広く、授業の間の教室移動に時間がかかります。アクセスは八王子駅や八王子みなみ野から無料のスクールバスが出ています。
    • 施設・設備
      良い
      私の学部が良く使用する建物は新しくできたため、比較的きれいです。実験や研究のための施設は完備しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      校内の学部がら、オタク気質な人が多いです。気が合う人同士なら楽しい学校生活が楽しめると思います。カップルはクリスマス時期に多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      あまり熱心な部活、サークルは少なめです。ほとんどが名前だけの飲みサーです。特に強い部活はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物を構成する物質の代謝経路やその働きなどを学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品機能化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品油の劣化の評価や食品への応用などについて
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の興味ある分野を学べられると思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強に特化して勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82862
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      実験は新しい器具や最新の機器を用いることが可能です。しかし、本格的に勉強や研究がしたい人にとってはあらゆることを広く浅く行うので向いていないかもしれません。自分のしたいことを明確に決めていて、かつ実行できる人にはよいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      基礎的な授業を1年と2年で行い、3年でコースごとにとる授業が変わります。基礎からやるのであまり知識がない人でもついていくことができますが、発展的な授業を受けたい人や専門的知識を学びたい人には物足りないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      面白い研究を行っている研究室はいろいろあります。なかでも化粧品の研究室には化粧品のメーカーをでた先生もいるので、化粧品業界に興味がある人にはよいかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      比較的新しい大学なので、自分の力で就職することが求められると思います。しかしOBやOGとの連絡は、お願いすればとることも可能だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は八王子と八王子みなみ野で、八王子みなみ野からは歩いて行けますが、八王子からは少し遠いのでスクールバスを使った方が良いです。ただバスは授業に行く時間がみんな大体一緒なので、ぎりぎりで行動すると混んで大変です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が広くきれいなのでドラマの撮影にたまに使われていたりします。ただバリアフリーという点では欠けているかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人たちがいて刺激になります。実験などの授業で組む人が乱数で決められるので様々な人と会話をすることになります。みんな明るい人たちなので、生涯の友達は作れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年で生物や化学、微分積分やパソコンの使い方などの基礎を学びます。実験も細胞や微生物など生物に関する実験をします。3年になるとバイオテクノロジー、環境生物、先端食品、化粧品の4つのコースに分かれて専門の授業を受けます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      機能性RNA工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      RNAiという方法を用いて、新規分子標的薬の探索をしています。また、プラナリアという生物を用いた実験もしています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      応用生物ということで、様々な勉強をできると思ったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      大学で対策を行っているので参加しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75015
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      生物の教科が好きだけど生物のどんな部分が好きなのか、やりたいのか?。 まだ決めかねてる人に1から2年で基礎を学び、3年で応用をやっていくカリキュラムはとても選択肢が広がり、学びやすい環境です。 専門学校と併設になっているので、研究やサークルで使う施設が充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      実験では様々なコースに分かれ学びます。 英語や微積分も学業能力に合わせて学べ分りやすく解説してくれます。 また、高校で物理や数3をやってこなかった人も補修があるので安心です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究施設や応用生物学部では、温室や東京大学にもない最先端な機材があり、企業の研究者の生の話を聞ける機会がたくさんあります。
    • 就職・進学
      悪い
      リーマンショックで景気の落ち込み、プラス東北の震災があり、同級生はたくさんのひとが就職できず就職浪人しました。
    • アクセス・立地
      良い
      元々は八王子みなみ野にはたくさんのバスがくるが、八王子には1時間に1本くらいでした。 いまでは八王子の再開発により八王子のバスが増えたことによりかなり、便利になりました。
    • 施設・設備
      良い
      ドラマの撮影などによく使われるくらい綺麗な建物です。 女子トイレじぶんが入学時に整備され、綺麗になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      応用生物学部は実験などもおおく、他の学部と比べるとサークルの参加がしにくいかと思いますが、 施設が充実してることもあり、いろいろなことを取り入れられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や環境、化粧などに興味があり、どうなっているんだろうと感じ勉強してきました。 自分は大学時代は演劇にのめり込み、専門学校の俳優声優科の方と一緒に公演も行いました。 そのようなことができるのもこの大学の醍醐味だと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校時代に生物が好きだったこともあり、生物を多方面から学びたい。 また、どちらかというと植物を育てたいなどの理由で志望しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191446
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生物学部食品・化粧品専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      化学とか生物がすごく得意で好きならおすすめします。
      そうでない方は難しくてしんどいと思います。
      私は苦手なので苦しんでいます
    • 講義・授業
      普通
      学校が広くて移動は少し大変です。
      個人的には講義の内容は難しく感じます。
      講義や先生によって違いますが時々難しすぎる課題を出されることがあります。しっかり授業を理解できる方なら大丈夫だとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生はグループになって環境問題などを解決する方法を考えて発表するものがあります。先生が親身になって相談に乗ってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいと思います。化粧品の開発に携わりたい人は院進することを進められます。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子駅からスクールバスで15分くらいですが、1限の時は特にすごく並んでいてしんどいです。学校の周りには何も無いです。八王子駅まで戻れば多少はありますがそんなに栄えている訳では無いです。
    • 施設・設備
      悪い
      実験などはきちんとできるようになっているのかなと思いますが、空調が調節出来ないので寒かったり暑かったりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルでいい感じに仲良くなれれば充実した生活が送れると思います。
    • 学生生活
      普通
      本格的に活動してるところもあれば自由参加のところもあるのでどのサークルに入るかよく考えたらいいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は化学と生物とかが多いです。1年生は1限ばっかりで全休もありません。家が遠いとしんどいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      化粧品に興味があったからです。
      入試の倍率もそんなに高くなかったのも理由の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964418
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生物学部食品・化粧品専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      実験の実習が早くから始まり大学っぽいと思いつつも毎日のように午後まで授業があるのでつらいときもあります
    • 講義・授業
      普通
      校舎が広く自然にかこまれた環境で勉強ができる
      ただ、校舎が遠いと休み時間での移動が困難
    • 就職・進学
      良い
      就職の決まった先輩の話を聞かせてくれたりする。
      また、一年の頃から就職に向けてのアドバイスをくれる
    • アクセス・立地
      普通
      駅からスクールバスで送ってくれる、ただ遊べる場所は少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が大きく食べる場所がたくさんある
      マクドナルドなどのチェーン店も多数ある
    • 友人・恋愛
      普通
      第一志望校でない人が多いのであの学校に落ちたとかで盛り上がることもあります
    • 学生生活
      普通
      体育会や文化祭もありその時は大いに盛り上がります
      サークルは多くあるので出展も多くて楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のでいろいろな分野を学び分野を絞っていく感じです
      教養かもくもあるので文理問わず学べます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      東京で生物を学びたく東京農業大学の滑り止めとして志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597098
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      1年間通ってみて、授業内容としては、3年のコース選択まではコース問わず基礎的な内容の授業がほとんどでありレベルによってクラス分けされるので、高校であまり詳しく学ばなかった人でもついていきやすいと思う。
      授業以外に関しては、部活やサークルの種類が豊富なので、自分のやりたいことをやれると思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業のないようについては、人それぞれ興味のある内容があると思うが、さまざまなジャンルを取り上げるので楽しいと思う。
      履修の組み方によっては2年、3年で全休を作れるので、1年生のうちに頑張ると良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1年生から始まる。自分で選ぶことはできず、入学するときに学籍番号からランダムで選ばれていると思う。
      大学に入って1番はじめにするのがゼミ生同士の交流会なので、そこで友達を作れる。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績についてはよくわからないが、4年で配属される研究室によっては企業と提携して行なっている研究などがあるので、研究室選びが重要なのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は八王子駅と八王子みなみ野駅である。
      駅からは大学までの無料スクールバスがでているのでとても便利である。
      学校の周りは山なので何もないが、八王子駅まで行けばいろんなお店がある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、山の中という立地なので高低差があり移動が少し大変である。
      教室については、自分のパソコンを使う授業が多いので、席1つに1つのコンセントが付いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミに入るので友人関係はあまり心配しなくても良いと思う。
      サークルや部活に入れば他学部とのつながり、また先輩との繋がりができるので、ぜひはいったほうがよいとおもう。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動については、学園祭などで出し物をしたり、夏合宿をしたりなど、さまざまなイベントを行うのでとても楽しい。
      週2回の活動があるが、必ず参加しなくてはいけないというわけではないので、自分の好きなときに行くことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に高校で学んだことの復習や基礎的な内容を一から学ぶ授業が多い。2年次からは少しずつ専門的な内容が入ってくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430142
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      施設面などの大学が提供している部分ではプラスの面が見れるが、講義や就職の面ではマイナスの部分が目立つ。
    • 講義・授業
      普通
      分からないを分かるにするような学習支援センターなどの施設が多く充実している。また、学食や学祭なども他の大学に比べて豪華であると思う。一方、知識がない生徒は講義についていけないことが多いため、自分で予習することが必要になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1年生から存在し、社会に必要なスキルや就活の情報について学ぶことができる。ただ、研究室においては、様々なレベルがあるため自分に合ったものを選ぶべき。
    • 就職・進学
      普通
      専門知識を生かすため、自分の進みたい分野に就職することが多いが大学の名前で負けることも多数。
    • アクセス・立地
      良い
      八王子や八王子みなみ野から無料のスクールバスがあり便利。また寮もある。生活するには困らない立地である。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設や設備の改装などもあり、比較的老朽化が目立つことはない。しかし、娯楽施設であるボーリング場の老朽化だけが目立つ
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活で人の輪を広げることにより交友関係が広くなることはなるが、問題も多数あり所属しないほうが楽という話はよく聞く
    • 学生生活
      悪い
      比較的サークルやイベントも多く、アーティストなどを呼び盛り上がる学祭である。一方で屋台などの規模は乏しいことが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生から本格的な専門知識を学び深い知識をつけられる。しかし、就活が始まると論文に割ける時間は少ないため時間の有効活用が必要である。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校生の頃から化粧品に携わる仕事をしたいと思い、化粧品の成分や開発についての学べる大学を選びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571585
631-10件を表示
学部絞込

東京工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市片倉町1404-1

     JR横浜線「八王子みなみ野」駅から徒歩22分

電話番号 042-637-2111
学部 メディア学部応用生物学部コンピュータサイエンス学部医療保健学部デザイン学部工学部

東京工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工科大学の口コミを表示しています。
東京工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工科大学   >>  応用生物学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

聖心女子大学

聖心女子大学

45.0

★★★★☆ 4.32 (157件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台

東京工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。