みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  口コミ

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

帝京大学 口コミ

★★★★☆ 3.72
(1209) 私立内386 / 587校中
学部絞込
120911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強に対するモチベーションの高い人と低い人の差が大きい印象。高い人には、高い人のために設けられている講義もある。
    • 講義・授業
      普通
      講義が面白い、外部の講師による、普段関わらない人から学べる機会がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授によるが、充実しているところが多い。比較的充実している。
    • 就職・進学
      普通
      生徒のやる気次第と感じることが多いように感じる。やる気があればサポートは十分
    • アクセス・立地
      普通
      学校からバスで駅まで移動。山の上にあるため、坂がとにかく多い。周辺は住宅街
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設が多く、基本的にきれい。古い施設がないような印象を受けています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍入学のため、友人は少ないと個人的に感じている。サークルに入ると増えると思う。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍入学のため、イベントを実施できる環境ではなかったから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      論理的な思考を学ぶ講義、経済学について幅広く学ぶだけでなく、経営についても学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経済学部の特殊講義を受講したかったから。上位成績者のみが履修できる講義
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:913464
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    経済学部地域経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学は駅から遠く、バスも学バスではなく路線バスであるため、交通便がよくなく、通いづらい。授業は1年次から模擬のゼミがあり、自分の学びたい専門分野を学ぶことが出来る。また、就職支援も整っており、2年次から就職に関するアドバイスを行ってもらえる面談や、インターンシップの告知などを頻繁に行ってくれるので、充実であると思える。
    • 講義・授業
      普通
      メディアに取り上げられるような教授や、学外からの特別講師などの講義を受けられる場が多く設けられている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年次からゼミ活動が本格化し、どのようなゼミがあるのかを合同発表会で見て選び、志望理由書を提出し受かったもののゼミに入るシステムとなっている。私はゼミが思っていたものと合わず、現在辛くなってしまっているので、先輩などからよく話を聞くべきだと感じた。
    • 就職・進学
      良い
      まだこの学科が出来てから私たちが5期生なのですが、今のところ就職率は100%のようです。先生が親身にアドバイスしてくれるので、サポートは整っています
    • アクセス・立地
      悪い
      宇都宮駅から遠く、バスも路線バスで高い。周辺に一人暮らししても学校前の坂が急すぎて、自転車であがるのは大変。
    • 施設・設備
      普通
      CL教室が3つあったり、図書館もいつでも貸し出されている。学食は朝食が100円で食べられるのでおすすめ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は家が遠いのですぐ帰ってしまうので、友達はあまりいません。しかし、周りの人を見てみると学生カップルや友人グループなどが出来ており楽しそうだとは思う
    • 学生生活
      悪い
      イベントは学友会を中心に結構行っているが、参加率の悪さが目立つ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎科目を行うため、あまり専門科目はありません。しかし、2年次からは本格的にゼミ活動が始まるため、専門科目も入って学びたいことを追求できます
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470160
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    医療技術学部視能矯正学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      今後に絶対必要ないような講義もありますが、必要な講義がほとんどです。本当に視能訓練士になりたいならおすすめしますが、周りには視能訓練士を目指していない人もたくさんいます。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく教えてくれる教授がほとんどです。たまに、分かりにくい教授もいますが質問にいけばわかるまで教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      視能矯正学科には研究室・ゼミはないです。
    • 就職・進学
      普通
      視能訓練士の就職先は欠員が出ないと採用側は募集しないです。そのため、自分の就職希望のところに就職できるかはわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      埼京線は常に混んでいるので学校に行くのも大変です。最寄り駅の近くにコンビニやカフェなどあるので周囲環境は悪くないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      講義をあとから見直せるシステムや帝京大学の他のキャンパスから図書館の本を取り寄せられるシステムがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入らないとほとんど友達はできないです。サークルに入らないなら他の学部、学科の人と友達になるのは基本無理です。
    • 学生生活
      良い
      ほとんど行かなくていいサークルもあるみたいですが、多くのサークルはちゃんと活動しているみたいです。種類も多いので自分にあったものを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物や眼の構造など基本的なことが多いです。2年次から実習が入ってきて忙しくなります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      今は完治しましたが、小さい頃自分の眼に障害がありました。なので、自分も眼に関係のある仕事がしたいと思いこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594392
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この大学の全学科のなかで、この学科の学生が最も自学自習をしないそうです(学校実施のアンケート)。学科の特徴として、研究の幅が広いと思うので、単位は取りやすいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      卒業するまでにまんべんなく履修できると思いますので、ほかの学科で開講されている講義を含め、幅広く勉強できると思います。先生によっても様々ですので、いろいろな講義を受けて、どのゼミにするか考えるのもいいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2年次からでほかの学科よりもスタートが早いようです。年ごとにゼミを選べるので、興味のある分野がいくつかある人はいいかもしれません。各ゼミによって課題へのアプローチも様々なので、機会があれば先輩に情報をもらうと、より選びやすいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      学校全体で就職、就活に関するセミナーや合同説明会などが頻繁に行われているようです。キャリアサポートセンターでは相談に乗ってもらえるようですが、私は利用したことがないのでわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心に住んでいる場合は郊外のほうに離れますので通学には時間がかかります。また電車の駅を降りてから私営バスに乗って大学まで行かなければなりません。構内直行のバスもありますが、大体10?20分ほどかかります。電車の遅延や雨の日などは大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      最近、新館が完成したので、履修する講義によってはきれいな教室で授業を受けることができます。これからさらに新しい施設が増えるそうです。図書館はとても充実しています。書籍だけでなくパソコンの台数や自習スペースもたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりますがほかの学科に比べて課題の量が少ないです。その分アルバイトができるのでよかったと思います。単位取得も難しくないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マスコミ関連、教育関連、環境関連、犯罪関連、社会調査関連、家族関連、社会学概要、国際関連など
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      これを勉強したいという希望がなかったので、幅広くいろいろな研究分野がある社会学科を志望しました。私は受験に失敗したので、この大学にしたという動機はありません。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      小さな学習塾
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学のための対策は特にしていません。過去問題には一度目を通しました。全体としては過去問を中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191220
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業人数が多かったのでざわざわとうるさく集中できない授業のほうが多かった
    • 講義・授業
      悪い
      人数が多いので万人に向けた講義内容のほうが多かった。 専門性が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まず人数が多く希望のゼミに受かりにくい。希望のゼミに落ちると焦って良い選択ができない。
    • 就職・進学
      悪い
      大した支援はない。自分で積極的に動かないと失敗することになる。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあるので徒歩や自転車だと通うのは疲れる。周りには何もないので静かという意味では良いかもしれない。
    • 施設・設備
      悪い
      人数が多いので一つの部屋が広く講義が聞きにくい。土地が安いからか広さはかなりある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば友人はできる。ただ好みのサークルかは入ってみないとわからない。クラスというくくりは殆ど無い。
    • 学生生活
      悪い
      とにかく人数が多いので盛り上がることは盛り上がる。 交流は盛んではなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎的で二年にゼミ選択があるからそこをうまく選択できればどうにかなる
    • 就職先・進学先
      自営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      良い就職ができそうのなかったので親の仕事を手伝うことにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287716
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療技術学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      国家試験合格率100%と謳っていますが、それは国家試験に合格できないような実力の人は4年生になれないからです。
    • 講義・授業
      悪い
      まず、私は在校生です。オープンキャンパスのバイトなどでは少しオブラートに包みながら話をしましたがここでは正直に話ます。
      講義は先生によってまちまちです。この学科はほとんどが必修で一つでも単位を落とすと留年になって一年と180万円を無駄にします。
      一年生の頃が1番授業が楽で、2年生前期のテストは10科目を超えます。3年生前期になると実習のレポートに加えテストも厳しいなどと、毎日が厳しすぎてカリキュラムの見直しが行われたほどです。
      国家試験レベルを超えたことを教えてくれる先生もいますので、専門学校よりも多くのことを知ることができます。しかしながらそれにより試験は難しくなり、進級が難しくなっているのも事実です。
      テストに出るよ、と言われたところが出なかったり、わかってますよねはいじゃあ次行きます、みたいなところがある先生もいます。
      接しやすい先生がほとんどですが、テスト期間になると先生たちを敵視する生徒も少なくありません。
      勉強大好きな人にはいい学科なんじゃないでしょうか…
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはありません。
      四年生の研究室はほとんどの人が取らないそうです。先生の都合や場所の確保などにより開催される場合とされない場合があります。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験を通れば就職漏れはありません、どこの学校でも同じだとは思います。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から近く通学はしやすい。
      近くに商店街があり、外食などにも利用しやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      試験に落ちても再試験のための補講も開催されません。
      臨床検査学科には自習室はありません。そのため勉強できる場所は学食か学生ラウンジなのですが、学食は最近事務が勉強してる人を追い出すようになりました。(それでも無視してやる人は多いです。テスト3週間前くらいからは毎日5~8時間ほど勉強しないと落とす可能性がありますし、落ちたら学費が相当かかります。このことを事務は全く分かっていません。)自宅で誘惑に負けずに勉強頑張れる方は大丈夫でしょうが、教材を持ち帰るのは大変ですよ。そして学生ラウンジは地下にあり、圧倒的に席数が少なく、こもっているので騒いでる人がうるさいです。
      やらなくちゃいけないのに環境はとても悪いです。
      ストレス性胃炎の人もいるので、相当勉強が好きな人以外は辛いです。
      あとロッカーが有料になりました。どれだけ搾取するんですかね…
    • 友人・恋愛
      普通
      試験が厳しすぎて、2.3年になると本性をあらわし、ギスギスする人たちもいます…
      逆に団結して試験を乗り切ろうという人がほとんどなのでまぁ普通に実習とかも仲良くやってますよ。
      ただみんな真面目なのでやることやらない人は僕の学年では嫌われちゃう傾向がありますね…
    • 学生生活
      普通
      サークル少ないです
      5こしかない。
      その分部活がありますが、この学科は忙しすぎて部活が大好きじゃないと両立は厳しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体の機能
      微生物、寄生虫
      血液
      体内の反応、物質、検査や検査値の臨床的意義
      免疫系
      体の細胞、染色について
      生理学検査の機械について
      公衆衛生学
      一般検査学
      そのほかにもたくさんあります
      英語はほとんど使いません
    • 学科の男女比
      2 : 8
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:527107
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医療技術学部診療放射線学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業に関しては現在席が固定でひたすら黒板に書いてあることを見て考えている。真面目な生徒と真面目でない生徒の差がある。試験については過去問が大事になる。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容に関しては特に気になる点はなし。
      先生については熱心な人もいるがテキトーにしている人もいる。
      講義の雰囲気は最近良くなってきた。
      課題はあまり多くないと思う。
      単位は落とすと留年なので厳しい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      この点に関しては、ゼミでの演習などをまだ行っていないためあまりわからない。実験はたのしかったが難しい。
    • 就職・進学
      普通
      GPAが低いと就職活動を始めれないと聞き、とても焦りを覚えている。サポートはしっかりしてると思う
      進学する人も多くいる
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りは特にすることがないが池袋などには行きやすい。朝の埼京線がとても混むため慣れが必要である。
    • 施設・設備
      普通
      ジムや体育館はそこそこ充実していると思う。
      学食も美味しいが席が足りないことが多い。
      図書館は医療の本が多くよい
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係はいいと思う。特に派閥などもなく温厚。恋愛などは自分の周りではバイト先でできることの方が多い
    • 学生生活
      悪い
      サークルに関してはしていないので無回答。飲みサーが多い印象です。学園祭は小規模。
      バイトはしやすいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次しか答えられないが、必須科目がほとんどのため落とすことが出来ない。放射線のことだけでなく、一般科目も多く大変だと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429462
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      暇がない、遊べない、青春できない就職は確保されているけれどその代わりに勉強と課題が想像以上に忙しく、ゆとりを持って勉強したいのであればバイトなんて出来ません。覚悟して入るべき
    • 講義・授業
      普通
      生徒があまり積極的に授業に参加しないものが多く、座学が多いです。単位はちゃんとしっかり、勉強していないととれない。出席点なんてないと思った方がいい。講義はひたすら眠い(徹夜続き)
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      基本必修科目なのでゼミとかはないです。1.2年生は座学で3.4年は実習が始まるので、普通の学科みたいにゼミに通うことはないです
    • 就職・進学
      普通
      就職先はそのまま行くので問題はないのですが、自分で別の所に入りたいと思うと先生方は誰も手伝ってくださらないので自分一人で就活するしかないです。友達もほとんどそのまま就職します
    • アクセス・立地
      良い
      場所は普通ですが、実習先の病院がすぐ隣にあるのはとても便利です。実習終わってそのまま大学に戻って課題ができるのは大きい
    • 施設・設備
      良い
      とにかくきれいです。ただサークルに入りたくても勉強が忙しすぎて入る暇がありません。入っている人もいますが、幽霊部員が多いです
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内でできる恋愛は限られてるのであまり期待しない方がいいです。外部の人との方がおおちです。友好関係は人を間違わなければ大丈夫
    • 学生生活
      悪い
      大体覚悟して入りましたが、未だに葛藤します。就職先は確保されているが、全然楽しくない学生生活でもいいのかと他の学生を見てて思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生は基本座学でこれが、これからの看護を学ぶ上でのベースとなるためとても大切です。覚える量は膨大ではありますが、覚え多分、疑問に感じ多分3.4年の実習でしっかり実ります。4年は実習をしつつ国試の勉強をしなくてはならないので、1.2年の授業はかなり重要となります。
    • 利用した入試形式
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412696
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的にとても冷たいです…
      事務は聞くだけ聞いて対応してくれないし、教員は授業をするだけって感じです。そういう方ばかりではありませんが、結構目立ちます。あくまで自分の印象ですが…
    • 講義・授業
      良い
      講義についてはとても考えられたカリキュラムだと思います。看護師になるために必要な知識・技術がしっかりと身につくのではとおもいます。しかし、しょうがないのかもしれませんが2年時にとても授業が重なっています。そこは少し追いつくのがキツイかもしれないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室、ゼミはありません。
      卒業時に少し研究があると聞いています。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業生ではないのであまりわかりませんが、サポートは正直不十分だと思います。元々就職先に困らないと言われる看護師ですが、説明などが少なく就職に対してどういった考えを持つべきかというのがわかりづらいです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の最寄り駅は埼京線の十条駅か、京浜東北線の東十条駅です。
      十条駅からは10分くらい、東十条駅からは20分くらい歩きます。
      十条駅の周りには商店街もあり、そこはお惣菜がとても安く、一人暮らしをするにはとても十分なのではと思います。
      近くには学生寮も多く家賃はわかりませんが地方の方は困らないかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備については全く文句無しです!
      演習などの環境もとても整っているし、機材もたくさん揃っています。
      出欠についても、学生証によるカードリーダーを使用するためとてもわかりやすいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337972
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 講義・授業
      悪い
      授業はつまらない感じだ。だから、授業中はねている人もいる。それを当然のことと思っている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミのレベルは低く、総合的に、みんなが学習していこうとする気概がない。そのため、毎回、ゼミはだらけている。
    • 就職・進学
      悪い
      就職状況はよくない。みんな、それなりのところに就職したいと思っているが、おもいが叶うのは一部の生徒だけである。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスで行かなければならないから、アクセスがわるい。しかも、山の上にあるため、行くまでが大変である。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は一通りそろっているが、十分なものとは言えない。他大学に比べて、電子設備などはかなり見劣りする。
    • 友人・恋愛
      悪い
      おもしろくない。やはり、卑屈になっているからだと思う。ただ、飲みに行くことなど刹那的なことだけもとめ、自己を発展させない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史を学んだ。とくに、聖徳太子について研究した
    • 所属研究室・ゼミ名
      古代史研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特にいいところはない。何もお薦めしない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教育関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どものころからの夢であり、教員になりたかった
    • 志望動機
      他の大学に落ちたため、滑り止めてとして入った
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191525
120911-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市大塚359

     多摩モノレール「大塚・帝京大学」駅から徒歩15分

  • 宇都宮キャンパス
    栃木県宇都宮市豊郷台1-1
  • 板橋キャンパス
    東京都板橋区加賀2-11-1

     JR埼京線「十条」駅から徒歩13分

  • 福岡キャンパス
    福岡県大牟田市新勝立町4-3-124
電話番号 03-3964-1211
学部 法学部経済学部文学部外国語学部理工学部医学部医療技術学部薬学部福岡医療技術学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京大学の口コミを表示しています。
帝京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。