みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  総合グローバル学部   >>  口コミ

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.20

(1183)

総合グローバル学部 口コミ

★★★★☆ 4.39
(68) 私立大学 30 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6841-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学ではあまり耳にすることのない中東やアフリカ、東南アジアからアメリカなどの地域まで、好きなように学べるのが一番のポイントに感じる。他学部の授業も好きなように履修ができるため、学びたいことが決まっている人には絶対に勧めたい。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学ではあまり見受けられない授業があるように感じる。しかし専攻分野によっては授業を選択で取るシステムにも関わらず全ての授業を履修しないといけない場合もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年にレポートの書き方などを学ぶ基礎ゼミがある。二年後期になると三年から始まるゼミの志望を出す。2019年度以降は四年生のゼミ参加は自由。
    • 就職・進学
      普通
      ダイレクトメールは来るが、特に強いサポートの印象はない。コロナ禍のせいもあるかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は四ツ谷。駅から3分以内でキャンパスに着くのでとても便利(ただし信号はすこし待つ)。中央線に乗れば隣駅も新宿で、遊びに困ることも少ない。
    • 施設・設備
      良い
      総合グローバル学部がすることの多い6号館は2017年に施工が終わり、とても綺麗な建物なので満足している。しかし授業によっては遠い場所もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      私が一年生の頃学校に通っていた際はとても充実していた。サークルなどで築いた関係は今でも良好だ。しかしオンラインが多くなった今はわかりかねる。
    • 学生生活
      良い
      もともと上智はズバ抜けて強い部活があったり、有名なイベントがあったり擦るイメージはないが、ソフィア祭(文化祭)は楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では主に基礎的な内容を満遍なく行い、二年生以降で、一年生で学んだ内容の中からさらに自分が深めたいものをピックアップして学んでいくような形になる。卒論は必須。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国際協力について興味を持ち、当時通っていた塾の先生に強く勧められた。オープンキャンパスや説明会に参加したところ、まさにこの学部だと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789442
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合グローバルに入れてよかったと思います。中東やアフリカに焦点を当てている学科はそうないと思うので、貴重な学びが沢山得られます。
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思います。ただ、他大学と同じように、つまらない授業はつまらないし、楽単もあります。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進む人もいる。成績が良ければ3年で卒業できて、そのまま大学院に。就活する人がほとんど。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷はほぼ上智の庭だ。上智は何より利便性が良い。都心の極み。
    • 施設・設備
      良い
      きれい。けど、6号館だけ。11号館は遠いし、古いから不人気。けど、ウォーターサーバーが至る所にあるのは本当にありがたい。
    • 友人・恋愛
      良い
      総グロは、真面目な子もたくさんいる。国際教養は陽キャばっかなイメージ。
    • 学生生活
      良い
      うーん。人によると思います。サークルは、入ってる人もいるし、部活優先で入ってない子ももちろんいる。ただの帰宅部もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中東・アジア・アフリカ地域のどこかに絞って勉強します。私はアフリカ専攻でしたが、アジアが人気です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      アフリカ研究を行いたかったため。また、グローカルに学ぶという学科のポリシーに共感したため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:964109
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学修を本気でしたい人にはバッチリの大学かと思います。思想があるというか、大学に行くまたは研究する究極の目的がある人には最適な
      大学かと思います。
    • 講義・授業
      良い
      叡智に満ちた教授が多くおり、多面的かつ根本的な視点から物事を教授してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ始まっていないが、リソースが豊富であると先輩から聞いている。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことをフルに活かし社会で活躍するため様々な方法でキャリア支援がなされている。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅から非常に近く立地が良い。中央線、丸の内線などが利用できる。
    • 施設・設備
      良い
      少し古い建物もありますが、基本的には新しくきれいな建物で授業やゼミなどを受講したり参加したりするかと思います。トイレは特にびっくりするくらいきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      俗に言う「かわいい」女の子が多い。また、俗に言う「かっこいい」男の子も多い。
    • 学生生活
      良い
      規模が大きいのが向いている人とそうでない人がいるので、あなた次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修授業ではキリスト教や情報セキュリティ、選択授業では国際的な分野を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国際的な視点から自分と云う作品を形成するために必要な素質を養うため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937216
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。就職率もよくぜひオススメをします。
    • 講義・授業
      良い
      国際問題や国際協力を学べる学部であり、国連やJICAの職員が講義をしに来たりすることもある
    • 就職・進学
      良い
      大学名がとても有名なこともあり、就職率はとても良いとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からの距離も近くキャンパスのアクセスや立地はとても良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあり、授業は新しい校舎で行うことがメインです、、
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、サークルや部活に属するとたくさんできますが、何も動かなければ、友達はそこまでできないと思います。
    • 学生生活
      良い
      年に1回大学の学祭があり、たくさんの生徒で盛り上がっています、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際協力や国際問題を学ぶことのできる学部で意欲的な生徒が多いと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      大学名はとても有名で、就職率などもとても良い大学のため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911482
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域を選んで学びを深めていくことができる環境があり、自分の興味がある分野について徹底的に学ぶことができます。また、他学部の授業もとりやすいので、様々な知識を身につけられる良い環境です。
    • 講義・授業
      良い
      必修の授業以外では、自分の興味に合わせて授業を選択できます。授業によっては学生同士が意見交換をする機会もあり、理解が深まります。
    • 就職・進学
      悪い
      海外と関わる仕事に就く人が多いです。就活のサポートはほとんどなく、自らキャリアセンターや就活エージェントを利用する必要があります。自分から行動を起こさなければサポートは受けられないですし、スムーズに就職活動を進めることができないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅からとても近く、便利です。周囲にはレストランが多く、昼休みに外で食べる人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います。特に6号館は新しく、綺麗です。1号館は古いですが、趣があって良いです。特に気になるところはなく、満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しています。総合グローバル学部はクラスがありませんが、ゼミがあったり、1年生の時には必修の授業が多いため、そう言った中で友人はできやすいと思います。また、学内のサークルや部活動に所属すると他学部にも友人ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多く、自分の興味に合わせて選ぶことができます。文化祭なども充実しており、毎年芸能人を呼んでいることもあり参加者が非常に多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修の授業が多く、英語、地域研究、国際協力などについて学びます。2年次からは自由度が高まり、自分の興味に合わせて授業を選択できます。3年次からはゼミに所属します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      アジア地域について研究したかったことと、自分の興味に合わせて他学部の授業も自由に取りたいと考えたことが理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772526
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は難しいけど、とても興味深く、この学科に入ってよかったと思うことが多い。いろんな国に住んでいた人や外国籍の人がいて、いろんな考えに対して寛容に受け入れられるようになった気がする。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生が多く、その関係者が特別講義をしてくれることもあるため、授業内容が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味・関心のあるテーマについて、なんらかの関連のある先生がいるため、ゼミでは的確な指導が行われる。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は全体として悪くないと思うが、ちらほら就職浪人している人がいる。就職サポートに関しては皆無。
    • アクセス・立地
      良い
      JRと東京メトロに四ツ谷駅があり、駅からすぐ大学に着くことができる。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiが昨年より強化されたが、いちいちログインするのが面倒。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動に所属しているため、いろんな学科の人と友達になれる。友達にはあまり困っていない。
    • 学生生活
      良い
      上南戦という学校全体のイベントが7月にあり、体育会に所属している人がメインとなって大学を盛り上げている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係論、国際政治論、アジア・アフリカ・中東の地域研究を主に学ぶ。グローバルとローカルの双方の視点から問題解決力を身につける。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      楽天株式会社のビジネス総合職
    • 志望動機
      在香港フィリピン人家事労働者の実態について研究したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564786
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      上智大学の総合グローバル学部では、英語だけでなく様々な国のこと、ほかにも色々なことについて幅広く学ぶことができます。将来国際的に活躍したい方にはとても良い大学だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      外国人の方やハーフの方、海外で暮らしていた方などたくさんの人が集まる大学です。なので、様々な考えを持った友達を作ることができます。そんな友達と話をするのはとても楽しく、また、友達から新たな事を学ぶことができます。外国人の方と友達になれば、外国語で会話をすることになるので、またそれも自分の語学力の成長へ繋がっていることだろうと思います。そして、恋愛においても偏見かもしれませんが、優しい男性が集まっています。笑 恋愛は比較的しやすいのではないかなと私は思います。笑
    • 学生生活
      良い
      とても楽しく、充実した大学生活をおくることができています。サークルもたくさんの種類があり、優しい先輩や明るい友達ができます。楽しむことはとことん楽しみながら、勉強面でもたくさんの事を学ぶことができる素晴らしい学校だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367563
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新しい学部ではありますが、新しい学問を学んでいると感じます。固定概念に囚われず、これからの時代を考えていきたい人にはオススメです。総合グローバルといいますが、大きく国際政治と地域研究(中東又は東南アジア)、市民社会といった領域に分かれているので興味のある分野を専攻できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生秋学期に基礎ゼミがあり、3年からゼミが始まります。様々な領域で活躍している教授のゼミから興味のあるものを選べるので、自分に会ったものを選んでください。説明会は特にありませんが、自分の問題関心がそのゼミに会っているか、ゼミ選択の前に教授に直接聞いてみるのもいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅の目の前にあるので遅刻気味でも走れば間に合う!ので便利です。就活の時も、大学を拠点にして活動できるので便利だと思います。ただ大学の周りはオフィス街なので昼食を外で食べると高くつきます。
    • 施設・設備
      悪い
      2017年4月に新しくソフィアタワーが出来てやっと新しさを感じます。古い建物は古いままなので、そのギャップが激しいと感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338926
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の時は、国際的な知識に関して、様々な地域に関する授業を履修することで、幅広い知識が得らことができる。そして、2,3,4年生の時に、自分が興味のある分野、地域について、深く掘り下げて学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学と比べて、先生との距離が近いというのも、上智大学の魅力の1つです。
      学科の先生とも仲良くなり、可愛がってもらっています。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷という最高の立地条件を持つ上智大学は、通学のしやすさNo. 1です。
      ただ、グラウンドが土で、雨が降ったら部活ができないというとこらが残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子がかわいい。
      総合グローバル学部では、男女の仲が非常に良く、学科内に友達がたくさんいます。
      また、1つのキャンパスに多くの学部が集まっているので、他学部他学科の友人も多くできるのも魅力のひとつです。
    • 学生生活
      良い
      部活が充実しています。
      サークルで遊ぶのもいいですが、やっぱり体育会で真剣に部活に取り組むことに真の楽しさがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329686
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている人にとってはものすごくいい学科です。授業もおもしろくて、わざわざこの学科の授業を受講する他の学科の人も沢山います。
    • 講義・授業
      良い
      勉強したい人にはぴったりです。一年生の時に様々な領域の授業を受けさせ、2年からはその中から自分が好きな授業を中心に受けられる感じです。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は良いと思います。だけど、みんなそれぞれの道を歩む感じでどの業界に進んだ人が多いみたいなのはないです。大学院に進学する人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分で着くこともでき、他の大学と比べてもアクセスは最高です。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物もありますが、全体的に綺麗です。
      新しい建物はもちろん綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生の時から共通の必修授業が多いので、友達を作りやすいです、m
    • 学生生活
      良い
      Fgsのみのサークルはないですが、充実してると思います。
      いろんなサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科のホームページをご覧になった方が良いと思います!!
      メジャーとサブメジャー(マイナー)を選べるのが良いです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      商社
      持続的な活動のためにはビジネスはかかせないものだとおもったので、その中から自分が最もワクワクした道を選びました。
    • 志望動機
      国際協力について興味を持っていたからです。あと世の中のために貢献する人になりたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735139
6841-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区紀尾井町7-1
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷

東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷

電話番号 03-3238-3172
学部 法学部経済学部文学部神学部外国語学部理工学部国際教養学部総合人間科学部総合グローバル学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  総合グローバル学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。