みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  総合グローバル学部   >>  口コミ

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.20

(1183)

総合グローバル学部 口コミ

★★★★☆ 4.39
(68) 私立大学 30 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際政治と市民社会を並行して学べる点は、制度の面でもとてもよく、また授業も興味深いものが多い。ただし、地域研究でアジア地域を学べるを謳ってるものの、東南アジアや南アジアの教員はいても、東アジアの教員が少ないため、東アジア地域の勉強は深くできない面がある。
    • 講義・授業
      良い
      国際政治関係の授業は、政治学を学ぶ講義も切り口が面白い。また個人的には国ごとの政治体制の比較する授業もお勧めだ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的に2年の秋に決めたメジャーからゼミが決まる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅を出て目の前に学校がある点がとても便利である。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建設されたソフィアタワーに期待。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科にクラスがないため、学科で知らない人や一度も話したことがない人がでてくる。が、皆友達は個々でいるので、友達ができない心配はいらないと思われる。学内のサークルや部活には入れば、他学科に友人ができ、その友人からまた友人へと友達の輪が広がりやすい。これは大学の規模が小さいためと思われる。
    • 学生生活
      普通
      大学内でのサークルだけでなく、インカレもあり、学内外で友人の幅を広げることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、国際政治学、市民社会論、地域研究(アジア、アフリカ)の4分野を満遍なく学び、2年秋にメジャー/マイナーを決める。その際、マイナーでのみヨーロッパやラテンアメリカなど他学科の地域を選ぶことができる。3年次には基本的にメジャーの学問のゼミに入る。4年次にはゼミにと卒論(or専門論文)を書く。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322980
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に良い大学だと思う。まず、学生数が少ないため教員と学生との距離が近い。国際政治や国際協力、地域研究など自分の関心に会ったテーマを学べるのが非常に良い
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は比較的充実している者が多い。教授も面白い人が多くみんなやさしい。講義中の雰囲気は普通の大学と同じ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎ゼミが1年生の秋学期にあり、そこで問いの見つけ方やレポートの書き方について学ぶ。本格的なゼミが始まるのは3年生になってからで、必修課目となっている。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は他の学部と同様。様々な業種への就職が見られる。国際機関で働く人も多い。航空会社も強い印象。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は四ツ谷駅。駅から大学までは2分ほど。学校の周りにはしんみち通りと呼ばれるところがあり、そこで昼ご飯を食べることが多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは狭いがそこが逆に良い。教室は特に6号館は綺麗で広い。逆に古くて使いづらい建物も中にはある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については気の合う友人を見つけるのが難しかった。恋人ができやすいのは圧倒的にサークルだと思う。
    • 学生生活
      普通
      あまり自分のやりたいことができていない印象。学業もバイトも遊びもすべてが中途半端になっている気がする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はグローバルスタディーズの基礎的な内容を学ぶ。2年次は必修科目がなく、比較的自由に履修を組める。3年次からはゼミに所属し学びを深める。4年次は卒論or専門論文を書く。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413026
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レポートなどが少し大変ですが基本的には充実していると思います。やはり英語が有名な大学なので学べることは多いと思います
    • 講義・授業
      良い
      先生たちも良い先生が多いです!グローバルな考え方を学ぶことができます
    • 就職・進学
      良い
      先輩方などから就職のことなども伺うことが出来ますし先生も相談に乗ってくれます
    • アクセス・立地
      良い
      少し敷地内を歩く必要がありますがアクセスや立地は普通にいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      綺麗ですし食堂では学生価格で安価でご飯を食べることができます
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入ってから新しく出来た友達も多いです!サークルなどに所属するとなお交友関係は広がると思います
    • 学生生活
      良い
      充実していると思います!男女仲も比較的良いのではないかと感じています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分で様々選べると思います。先輩などに聞いて講座を選ぶのが良いと思います。基本的にはどの授業も楽しいと思います
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      指定校推薦で枠が余っていたから。今では選んでよかったと思っています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853460
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際政治、国際経済、国際協力について詳しく学べる学科です。地域的にはアジアやアフリカに力を入れていて、アメリカについても興味があれば学ぶことができます。学生たちは様々なルーツを持っている方が多く、とても刺激になります。留学制度も充実しており、好きな時に留学することができます。また、総合グローバルで学べることと繋がりのある外国語学部や国際教養学部の授業もたくさんとることができます。講師たちもとても親切で、色々な相談に乗ってくれます。授業では偏った考え方の先生もたまにいますが、それは人間なので仕方がありません。まだ新しい学部で、就職実績はまだ一学年分しか出ていませんが、就職難関企業に内定を頂いた先輩をたくさん知っています。また、学校の設備はとても整っていて、wi-fiも使えるし、パソコンやプリンターも使えるし、図書館に行くと本がたくさんあり文献探しに最適です。上智の図書館に欲しい本がなくても、他の図書館から取り寄せることもできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:468245
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特にアジアやアフリカについての専門的な知識を身に付けたいと思う学生にとってはとても充実した内容の講義が多いと思う。また、人数が多いため交友関係が広がり幅広い人たちと関われる。
    • 講義・授業
      普通
      講義が面白いと感じる教授は全体の半分くらいであり、受けていても内容がうまく掴めないものもいくつかある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授によってゼミの雰囲気ややる気には差があり、あまり積極的に参加しなくてもいい評価を与える教授もいる
    • 就職・進学
      普通
      新設の学部なのであまり把握していないが、学科の中でのサポートはあまりされていると感じられない。
    • アクセス・立地
      普通
      大学自体は駅から徒歩2分ほどの距離だが、場所によっては駅からキャンパスまでの距離が遠い
    • 施設・設備
      普通
      あまり不便さは感じられないが、充実している建物はそれほど多くないように感じられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なのでさまざまな学部の人が常にキャンパス内にいてサークルや部活に入ることでさらに交友関係を広げることができる
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多く掛け持つことも可能なためさまざまな経験ができ、また友人関係は広くも深くなると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現在の世界情勢について、主観的にも客観的にも、またさまざまな分野から多角的なアプローチをし、今後の展望について考える
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491947
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際政治や国際経済、異文化に関する事を学びたい学生には良い学科だと思います。語学が堪能な方が多いので、刺激を受けます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な国の研究をされている先生方がたくさんいらっしゃるので、経験談などを踏まえた授業が多く面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の春から本格的にゼミが始まります。国際政治、国際協力・市民社会、アジア研究、中東・アフリカ研究の分野から関心のあるゼミを選択します。
    • 就職・進学
      悪い
      学部が新しく卒業生がいないため、就職実績データはありません。他の学部とそこまで変わりはないのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は四ツ谷です。駅を出るとすぐに大学が見えるので、通学はとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      敷地はそんなに広くないですが、2017年にソフィアタワーという新しいビルが建つので、より過ごしやすくなると思います。現在はセブンイレブン、サブウェイ、紀伊国屋が学内にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入るとそれだけ友人が増えます。大学生活が充実し、授業の情報共有なども出来るので何かしらには入るべきだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はグローバル化の基礎を政治、経済、文化等の様々な視点から学びます。2年以降はそれぞれの分野の関心を深め、4年の卒業論文に向けてテーマをしぼっていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222798
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいいと思う。
      施設はそこまで綺麗ではないけれど、教師の質も高く、得られるものは間違いなくあると思う。
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思う。
      留学生が多いので、英語を学ぶにはいい環境だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      基本的には自分で就活をする。
      教授に相談をすれば対応はしてくれるが、サポートという点ではあまり手厚くない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近い。
      毎朝登校すると考えたら悪い環境ではないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化は目立つが、基本的には綺麗。
      メインの校舎はとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友人は必ずできる。
      皆友人を作ろうと意気込んで入学するはずなので、友達はできる。
    • 学生生活
      普通
      イベントはあまり充実しているとは言えない。
      サークルは本当にサークルによって充実度は異なる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は必修科目を学び、3、4年次では就活がメインとなる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔からグローバル関係に興味があり、それを高いレベルで学びたいと思い、この大学学部を志望した。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964788
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしっかりしたい人にとっておすすめです。各分野にも特化していていい。その他に歴史とか経済についても学べる
    • 講義・授業
      良い
      全てにおいて完璧で楽しいです。人とのコミュニティ力もつきます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても満足しています。勉強をしたい人にとっては充実した生活になると思いますす
    • 就職・進学
      良い
      就職率もとても高い。また海外で就職する人もいるため就職したいならここ
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷から徒歩3分ほどなので遅刻することもほとんどないです。
    • 施設・設備
      良い
      まあ支障はないです。ちょっと古いって感じるとこもあるけど全然気にしないらレベル
    • 友人・恋愛
      良い
      コミュ力もつくし色々な人がいていいと思う。特に大学の理想を抱いている人は
    • 学生生活
      良い
      かなりいいです。コミュニケーション力もつくし色々や人がいて楽しい!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々な言葉で授業したりします。そのためとても高い言語力が身につく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      外国語にちょっと触れてみたい、人とのコミュ力を上げてみたかったから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964261
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に悪いとこがあまりないので評価を高く付けさせて頂きました
      ただ個人的な評価なので星5ではなく星4にさせて頂きました
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすい説明でとても満足してます
      そして質も良いです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      色んなものが揃っていて充実しているが個人的に少しだけ狭いと感じた
    • 就職・進学
      良い
      就職先も色々考えて下さり、サポートはとても十分だと自分は感じました
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは駅からとても遠いわけではないので良く、環境も目立っま悪いとこがないので良いと思います
    • 施設・設備
      良い
      個人的に不足していると感じたことがないので充実していると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も良く、恋愛関係はこれから頑張りたいと思います(個人的な問題ですみません
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントも楽しく過ごさせていただいてます
      満足のいくイベントだと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合グローバルということもあり、今まであまり触れたことの無い海外の詳しい部分まで学べ、とても楽しいです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本のことだけでなく海外ではどんな文化や生活があるのかとても興味深かったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960269
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っていらっしゃる方にはとても良い大学だと思います。周りの人も頭が良いので頑張ってください.
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく説明をしてくださいました。校舎もとても綺麗です。
    • 就職・進学
      良い
      親身になって相談に乗ってくださいました.周りの友達も良い企業で働いております。
    • アクセス・立地
      良い
      良いと思います。最寄駅もあまり混んでおらず、快適に通学できます。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です。新しい施設がたくさんあるので快適に過ごせるのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私たちの代はいじめなどはなかったと思います。彼氏がいるお友達も多かったです。
    • 学生生活
      良い
      ミスターコンテストとや、学園祭などたくさんのイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合グローバル科では、グローバルについてたくさん学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと海外にすんでおり、グローバルなことについては興味があったからでさ。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:917308
6821-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区紀尾井町7-1
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷

東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷

電話番号 03-3238-3172
学部 法学部経済学部文学部神学部外国語学部理工学部国際教養学部総合人間科学部総合グローバル学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  総合グローバル学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。