みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  文学部   >>  美学美術史学科   >>  口コミ

実践女子大学
実践女子大学
(じっせんじょしだいがく)

私立東京都/日野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(400)

文学部 美学美術史学科 口コミ

★★★★☆ 4.18
(28) 私立大学 386 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
2821-28件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻したい分野、興味のある分野にかなり専門的に学べる。基礎的なものから大学院レベルのものまで、本人のやる気次第で多くの知識を得られる。綺麗な建物で渋谷にあるため立地もよく便利。学生証を提示して無料や割引きで入れる美術館が多く授業に役立つ。
    • 講義・授業
      良い
      専攻する分野によって雰囲気は変わるが、基本的にどの教授も物腰おだやかで、厳しく指導するという感じではない。単位も授業にきちんと出席していれば全く問題なく難しすぎるという印象はない。履修は基本的な西洋東洋の古代近代を最初の一年に学び、そこから興味のある分野に関係のある授業を自分で選んでいく形式。そこから学びたい教授のゼミで学ぶ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは他の学科より遅く、四年から開始される。西洋近代の人気が高い印象。三年までの授業内容から自分の興味のある分野を選び四年でゼミを決め入る。ゼミによっては全体で美術館へ行ったり課外活動もある。卒論は中間発表の機会や個別面談があり詳しいアドバイスを直接貰える。
    • 就職・進学
      普通
      一般企業への就職も多いが、教員免許を取ったり学芸員の資格を取ったり、大学院への進学もあり色々な可能性のある学科。大学全体で学生をサポートしてくれるので、説明会や勉強会は積極的に参加するべき。早い時期からそういった機会を設けてくれるので、卒論で忙しくなる前に参加し、就職に向けて準備しておく必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      日野のキャンパスから、美学美術史学科は渋谷キャンパスに移動したので、通学はかなり便利になった。美術館へのアクセスも良い。大学は駅からもそう遠くなく、大学やオフィスが多い通りなので治安も良い。買い物や遊びは反対のハチ公口に出るとすぐなので友だちと遊ぶのにも最適。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニやカフェ、学食もあり、屋上のテラスなどお洒落で綺麗。トイレも清潔で、一見大学というよりもオフィスビルといった印象。図書館の所蔵は少ないが希望すると入れてくれたり、日野の大きい図書館から取り寄せも可能。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので安心して学べる。友人ともカフェやラウンジでお喋りできるスペースが充実している。ひとりで座れるカウンター席もあるため、友人と講義が被らないひとりの空き時間も楽しく過ごせる。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントとしては文化祭が大きく、あらゆるサークルが参加している。学内サークルだけでなく他大学、近隣大学とのインカレサークルも充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は時代の流れを大雑把に掴む必要がある為、同時に色んな国や時代を学ぶ。そのため自分なりに整理しないと複雑で理解が難しい。教員免許や学芸員資格を取る人は授業以外の単位が必要になるためかなり忙しくなる。
    • 利用した入試形式
      販売、接客業に就職したが名前の知られた会社で、働きやすい環境。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411308
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美学美術史学科は美術史や美学、博物館学、そしてデザインや絵画といった実技まで幅広く学べる学科です。
      特に、美術史は必修科目として沢山の授業を受講しなければ卒業できないシステムですので美術史に興味をお持ちの方にとってはうってつけだと思います。
      専門性の高い学問ですので社会に出た際に直接役に立つとは言い難いですが、日本の美術史界の中でも有名な先生方がたくさんいらっしゃるので多くのことを学ぶことが出来ます。
      実践の美学美術史学科は、座学だけではなく実技科目のデザインや絵画を学ぶことができる点が大変優れております。
      2016年度からデザインゼミや絵画ゼミが開講された為、美術史も実技もどちらも好きという方には是非とも実践をお勧めしたいと思います。実技の勉強も美大などとは異なり、文学部の学生としてのアプローチを行うのでここの大学でしか得ることのできない強みを得ることができると思います。もちろん入学前からデッサンなどを学んでいた学生は少ないので周りと比較して絵が上手く描けないからといって心配することはあまりありません。
      授業以外でも先生のプロジェクトに関わってデザインについて学べる機会なども多くあります。
    • 講義・授業
      良い
      学科専門の科目は勉強内容の専門性が高く指導が充実しておりました。
    • 就職・進学
      良い
      美学美術史学科に入学したからといって美術に関わる仕事に就職できる人はあまりおりません。博物館学の授業を受講し、学芸員の資格を取得しても尚のことです。これは学芸員の募集自体が日本にあまりないためです。それゆえ、美学美術史学科の学生の多くは一般企業に入社します。
      しかし美術に直接関わる仕事でなくとも、大学で学んだことを生かせる会社から内定を得た学生が筆者の周りには多くいたように感じます。例えば、ゼミで子供に関わるワークショップを開発した学生は大手写真館に就職していました。筆者はデザインについて学んでいた為、そういったことを続けられる就職先につきたいと考えており、就活は難航しましたがなんとかデザイン関係の会社から内定を得ることができました。
      ほとんどの学生が美術に関わる仕事に就く事はできませんが、強い信念を持ち自身で突き進む気力があればそういった会社に就職することも出来ると思います。
      キャリアセンターの求人は金融系や一般事務など幅広く女子大らしい求人を多く紹介して下さいです。また週に1回ハローワークの方が来訪して下さいます。その方に相談すれば、自分にあった希望する職種の求人を紹介してくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      文系の学部は渋谷キャンパスにあります。渋谷駅、表参道駅が最寄り駅なので空きコマがあるときにはたくさん遊べる場所があります。課外授業の美術館見学にも行きやすい最高の立地でした。
      青山学院大学と國學院大学が徒歩5分圏内にあり、渋谷といっても落ち着いた場所にあります。
      おしゃれなご飯屋さんが周辺に多くありますので、ランチに出歩くのもオススメです。(しかし残念ながら昼休みは45分と若干短いです。)
    • 施設・設備
      良い
      2014年度から渋谷キャンパスが誕生した為とても綺麗な高層ビルです。お昼休みなどにエスカレーターやエレベーターが渋滞になるのは少し大変です。
      図書館にあるpcにはword,excel,powerpoint はもちろんのこと、PhotoshopやIllustratorなどといったツールも入っております。図書館のpcはwindouwsですが、デザイン室やパソコン室にはmacがあります。
      日野校舎と比べると緑がないことや敷地の狭さといった弱みはあります。しかし立地の良さと校舎の真新しい雰囲気が自慢です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係については星5をつけたいのですが、恋愛関係に関して発展途上しております。
      学科によると思いますが、美学美術史学科に4年間滞在していて合コンに誘われたことはありせん。彼氏が欲しいのであれば大学外の友人に頼むなりしましょう。
      サークルに所属すると恋愛感情が生まれやすいです。
      その点、友人関係を育むには最高の環境だと思います。男子がいないため学生の多くが着飾っておらず自然体でサッパリとした子が多いです。そのため女性特有のドロドロとした関係に悩まされることなどはありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322390
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が充実していて興味があることについて深く学ぶことができた。学科もアットホームな雰囲気で真面目な人が多く勉強するにはいい環境。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の美術史が詳しく学べる。学年が上がるにつれ自分の学びたい分野についてより深く学べる。講師によって良い悪いはある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミで美術館に行くという見学授業があり面白かった。わりと一人一人サポートしてくれるほうだとおもう
    • 就職・進学
      普通
      人によると思うので。キャリアセンターは積極的に行けばそれなりにサポートして貰えるが行かないと何もない
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷キャンパスも日野も駅から少し歩く。しかも坂になっているのでややきつい。
    • 施設・設備
      良い
      ゼミ室にはたくさんの資料があり担当教員に研究のことを相談しやすい環境であった。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛は…。友人関係については、学科全体がそこまで人数がおおくなくアットホームな環境ではあった
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていなかったのでよくわからない。イベントはいろいろやっていた印象
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術史全般。日本美術から西洋美術、中国美術、仏像や美学についても学べる。
    • 就職先・進学先
      美術館に就職した。(学芸員ではない)
    • 志望動機
      美術館に行くことが好きで、美術史を詳しく学んでみたかったので専門の学科がある大学にしたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568334
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に真面目な学生が多く、先生も個性的で、学科の枠を越え専門性のある勉強ができる大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      美学美術史学科は、日本や西洋だけでなく、仏教や中国の美術も学べます。非常に専門性の高く個性的な先生が居て楽しいです。一年次は必修で全体的な基礎を学びます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは学部ごとに日野と渋谷に分かれ、アクセスはあまりよくありませんが、日野キャンパスは自然に囲まれ、落ち着いたキャンパスで勉強や部活に励める環境だと思います。渋谷は駅から徒歩10分ほどかかります。両キャンパスとも坂道です…。
    • 施設・設備
      悪い
      渋谷は今年にできたばかりですが、教室がガラス張りでやや集中力が乱れがちでした。文化部の部室は一つのスペースにまとめられており、またグラウンドもないので運動部に所属したい方には充実した部活動はできないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的に真面目な方が多いです。また、部活やサークルに参加することで学内外で幅広く交友関係が持てます。
    • 部活・サークル
      良い
      キャンパスが分かれてからは、グラウンド、部室の有無といった関係で運動部文化部ともに活動が減ってしまったと思われます。特に渋谷では、部室はなくロッカーが支給されているだけです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く専門性の高い美術が基礎から学べます
    • 志望動機
      専門性の高い幅広い美術が学びたかった為。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策。事前に課題が与えられる形式だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82056
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本美術、西洋美術、中国美術など幅広い分野を充実した講義と豊富な資料に恵まれながら学ぶことができます。実技の授業は絵画や工芸などがあり、教員免許の取得のためには必須科目となっています。渋谷キャンパスは、美術館などへのフィールドワークには便利な立地。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の前期はすべての分野が必須科目となっています。ゼミ形式の科目は三年時から始まり、卒業論文に向けて作品への向き合い方や文献の探し方などの準備をする講義もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      文学部がある渋谷キャンパスは、フィールドワークやレポート製作のために必要な美術館見学に便利。駅までの道は混雑することがある。
    • 施設・設備
      良い
      創立120周年を記念に建てられた渋谷の新しいキャンパスは、品格と落ち着きがある環境になっている。開放感のある造り。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学科と比べ個性的な学生も多い。全体的におとなしく、結束力はあまりない。一年生の講義は全員が必須なうえ人数も多くないので前期のうちから知り合いが多くなります。
    • 部活・サークル
      普通
      さまざまな種類のサークル、同好会がある。文化祭や運動会などで活発に活動するサークルもあれば、強制的ではなくのんびりとした雰囲気のサークルも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本美術を扱った科目を中心に選択した
    • 志望動機
      美術について専門的に学びたかったため
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      教授から直接学科の説明を受けた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24461
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他分野にわたる先生方が揃っているので、ゼミ選びは充実してます。ただ、偏差値が高い学科ではないため学生のモチベーションに差があり、私の同期は退学する子も多くいました。授業に高いモチベーションを持っている人は少数派です。将来何がしたいかわからない人はなにもしなければわからないままで、どこの大学でもそうですが自分次第です。就職率は悪かったように記憶してますが、これも自分次第。キャリアセンターはしっかりしてます。
    • 講義・授業
      良い
      美術史でこれだけ常勤の先生がいるところは珍しいです。客員教授も多く、くる先生方も多くの分野の先生が客員としてきていることに驚かれてました。
    • アクセス・立地
      悪い
      当時は日野にあり、周りは何もありませんでした。近年渋谷に引っ越したようで、他の大学も近くなり、他大に資料を借りに行きやすくなったのかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      当時は日野にあり、近年渋谷に引っ越したようなのでどうなっているかわかりませんが、図書館はかなり充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子だけですが、私のときは我が道を行くタイプが多く各々好き勝手やっていた印象が強いです。人間関係で苦労はしませんでした。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もサークルも各々中では盛り上がっているようですが、学祭などが盛り上がる学校ではないので他の部が何をしているかは知りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い美術史のジャンルを学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      美学ゼミ.
    • 所属研究室・ゼミの概要
      美学や現代アート、その他サブカルチャーなど、他のゼミでは扱えないテーマの卒論がかけます
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職してしまうと目標にむかえなくなるため
    • 志望動機
      現代美術で卒論を書きたかったため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に実践女子を受けるための対策はしてません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25996
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術、美学をとことん学びたい人にあっている。 授業は各専門教授人より学べ、2年次より自分の専門を決めて学ぶことができる。図書館など資料も充実している。
    • 講義・授業
      良い
      各専門教授を1年次では一通り学ぶことができ、2年次より専門分野を学んでいくことができる。 専門以外でも、授業が充実しているので、他の分野も並行して学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      美術史自体が専門性があり、教授陣が少ないので、その教授にマンツーマンで教わることができることが貴重。ただ、教授が研究出張などで1年ほど不在になることがあるので気を付けないといけない。
    • 就職・進学
      良い
      学内セミナーなどもあるようだが、私を含め周りの人は独自に就職活動し、就職先を決めていた。 ただ、友人に内定取り消しにあった人がいて、その際は教授を含め学校がサポートしていたので、手厚いのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      私が在学中は多摩地方にあったので、通学が不便だったが、現在は渋谷に分校を行ったのでアクセスは非常にいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      近年分校を行い、新校舎になったので設備は非常に整っていると思う。また図書館などに専門資料が充実しており、卒業後も使用できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      専攻や選択が多岐にわたっているので、よくばると月から土曜まで1日中大学で勉強することになる。ただ今考えると人生で一番勉強したいい経験。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は美術史の日本から西洋、美学など全専門学科の入門を勉強し、2年次からの専攻を考えていた。 2年次以降は仏教美術史を専攻し、そのほか学芸員資格を取るため博物館学、教員資格を取るため美術教育を学び4年間勉強漬けだった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      武笠ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      仏教美術史を学ぶ学生のゼミ。京都や奈良、中国に行く研修旅行もある。
    • 就職先・進学先
      印刷会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      美術が好きなので、それにかかわる仕事。印刷会社の色を作る仕事で、これまでの経験を活かせると思った。
    • 志望動機
      仏教美術を専門で学びたいため。同じ勉強ができるのが東大、京大しかなく 同じレベルの教授陣がいたため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      AO試験を狙っていたため、普段の学業と、特に部活に専心した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183987
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本のみならず、東洋・西洋など多種多様な研究科目があり、自分の専攻を自由に選ぶことができる。資格取得も可能で、さまざまな勉学・挑戦ができる。
    • 講義・授業
      良い
      美術史の最高峰である東京大学や東京芸大卒業の講師による講義が魅力。実技ではプロの芸術家からの指導も可能。
    • アクセス・立地
      良い
      近年移築を行い、渋谷にあるためアクセスは非常に便利になった。授業内で美術館を訪ねることも多くあり、そこへのアクセスも便利だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      立地が渋谷でよいと思う。休校舎の日野も設備がしっかりしており、図書館などの蔵書もよかった。障害者を積極的に受け入れていた。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので、恋愛は他校に求める必要がある。新入性の時期は、他校のサークル勧誘などもあるので、作る機会はあると思う。友人はこちらが動けばいくらでもできる。
    • 部活・サークル
      普通
      学校の規模が小さいので、外に出て成績を残したりなどの活躍は少ない。日野校はグラウンドの設備がなかったので、運動部の活動は特に少なかったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本から西洋・東洋、美学まで多様な美術を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      仏教美術史
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本、東洋の仏教美術史を現地に行きながら学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      帆風 東京都内で比較的大規模な印刷会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      印刷業が比較的、美術・デザインに近かったため。
    • 志望動機
      仏像についてとことん学ぶことができるため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の普段の学業、部活動を精一杯頑張った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81312
2821-28件を表示
学部絞込
学科絞込

実践女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 渋谷キャンパス
    東京都渋谷区東1-1-49

     東京メトロ銀座線「表参道」駅から徒歩15分

電話番号 042-585-8817
学部 文学部生活科学部人間社会学部国際学部

実践女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

実践女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、実践女子大学の口コミを表示しています。
実践女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  文学部   >>  美学美術史学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢

実践女子大学の学部

文学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (129件)
生活科学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (172件)
人間社会学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (99件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。