みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(349)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 3.76
(77) 私立大学 1100 / 1830学部中
学部絞込
771-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    外国語学部中国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中国語学科は他の学科に比べ人数が少ないです。(約40人程度しかいません。)そのため、学科内の仲(同期だけでなく先輩方も含め)が良く、とても楽しい学科です。
      また中国語学科では少人数制の授業が行われています。(1クラス約15人程度)
      また初心者クラスと中国語が出来るクラス別けもされているので、初めて中国語を学ぶ人でも安心して学ぶ事ができます。(私も初心者です。)
    • 講義・授業
      良い
      授業中にわからない事があると、わかるまでその質問の解説を何度もしてくれて、とても勉強に役立っているなと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ1年生なので、ゼミの事は良くわかりませんが、この前先輩方のゼミに少しだけ顔を出させていただいた時には、先生が生徒1人1人にしっかりと指導を行っておられたので、私はとても充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      アカデミックアドバイザーという生徒1人1人に対して各担当の先生が面談を行い、相談に乗ってくれます。それを参考に、今後の就活等に生かす事が可能だと感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      私は、吉祥寺駅から自転車で通っていますので大して道が混むという様な事はありませんが、吉祥寺駅からバスで来ている友達は道が混んでいて良く1限の授業に遅刻しています。50:50といったところでしょうかね。
    • 施設・設備
      良い
      今年度から新キャンパス(井の頭キャンパス)に完全移行し、新しい環境で勉強しています。とても大学自体綺麗で、図書館も敷地の真ん中にありとても便利です。各語学サロンが設けられており、各言語で留学生と交流したり、ご飯を一緒に食べたり、勉強したりなど、留学生等との交流をする事ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部、他学科の友達が作りやすく、皆なかがよいです。またサークルや部活動によってより横・縦のつながりを広げる事が出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語の基礎基本を1年生で行い、2年生で留学をします。(留学は任意ですが行く事をオススメします。)
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250954
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の目が行き届いていて、授業も充実。
      生徒数も多すぎず少なすぎずちょうど良い。
      設備がきちんとしている。過ごしやすい学校内です。
      図書もかなり充実しており、飲食もできるスペースもあり。
      貸出しのパーソナルナルコンピューターもあるため便利。
      高校のように厳しくはないけれど、きちんと生徒をみていてくれる大人の目がちょうどよく行き届いている。
      学校の外観も海外なような学校に来ている雰囲気になり気分も高まる。なので少し学校に着いた時に学校が楽しいとそこで感じていただけるとおもう。先生がたの授業もわかりやすい。クラス分けされるので自分に合ったレベルで授業が受けられるため、ついていきやすい。英語の授業ではインプットだけでなくアウトプットすることも多々あります。グループワークもたくさんあるのでコミュニケーション能力がとても上がる。そのため友達も必然的に増えるので、仲間と充実した時間を過ごすことができるとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370520
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部中国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      語学留学、翻訳や同時通訳をしたいと思ってる人にとてもいい大学です。 アジア諸国の大学等と協定を結んでいるのでいろいろな留学生がたくさんいます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な外国語や専門分野の授業を受講している留学生がいます。 その他に日本語を学びに来ている留学生が多いので日本語や外国語を交えて会話をすることが可能です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が学びたい国の歴史、文化や文学等を検討する事が可能。 それと就活での必要なことを相談する事が可能。 同じゼミに所属してる留学生やいろいろなゼミの留学生と外国語を教えてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの卒業生が来校して就活に必要な知識や面接試験でどのような内容を質問受ける事を丁寧に聞くことが出来た。 ゼミの教授が就職や進学の相談を載ってもらった。
    • アクセス・立地
      良い
      今年から都心で駅から交通機関が便利になりました。 駅からバスに乗ったり徒歩で大学に通学する事が可能になりました。
    • 施設・設備
      良い
      外国語学部の生徒以外にも他学部の生徒や留学生と会話をする施設があります。 専攻している語学以外にも違う語学のサロンがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      外国語学部では、講座が終わってから春休みや夏休み等を使って協定大学で短期留学や長期留学をすることが可能です。 大学のサークルなどの交流が盛んなのでいろいろな学部に在籍知っている学生と留学生に会う機会が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に中国語の基本的な発音や文章の演習を反復的に学び、2年次や3年次に海外に短期留学や長期留学に行って中国語会話のスキルアップやその地域の文化を学ぶ。 3年次以降は、同時通訳や翻訳を本格的にスタートします。 自分で選択した研究室に分かれ歴史や文化などの解説をして就活や卒論などで必要な準備をしました
    • 所属研究室・ゼミ名
      小山教授の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      台湾や中国の人民解放軍がどのようにしてできた。 教授が生徒に普段の生活でも悩み事に相談してもらいました。 また、就活で困った質問等にも親切に指導してもらいました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      食品関係。製造ライン
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      いろいろ食べ物を食べるのが好きだったからです。
    • 志望動機
      外国語を学んでみたかった事と文学、歴史などを学びたかったです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      世界史などは用語集などをボロボロになるまで読んだり、出る範囲をマーカーで全部チェックしました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182556
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で英語を学べる、TOEICの点数が良ければインテンシブクラスという英語を集中的に学べるクラスに入ることができた。課題などは普通クラスと比べ多いが日本語禁止のネイティブの先生から英語を学ぶことができた。
    • 講義・授業
      良い
      少人数での授業が多く、先生との距離も近いためわからないところがあればすぐに相談できる。先生もとても生徒思いで気にかけてくれる人が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生が自分のやりたいことを全力で応援してくれたので、モチベーションの向上に繋がった。
    • 就職・進学
      良い
      生徒の人数が多くないので、教務課のひとたちも親身になって応援してくれる。キャリアサポートセンターというところでは面接練習や履歴書の添削もしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて30~40分、バスで15分くらいだった。雨の日や帰りの時間はバスがとても混んでいた。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスなのでどの教室もきれいだった。生徒数が少ないので学食がせまく席がなかなか取れない時があった。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループで授業をすることも多いし、全学部合同の授業などもあり知り合いが増えた。
    • 学生生活
      普通
      自分の周りはサークルは5人に1人はいっているかいないかぐらいだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の他に中国語が必須授業であった。また他にも観光系やグローバルビジネスなど幅広い分野の授業を受けられた。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
      公共交通機関の会社に就職後、現在は某IT企業に勤務している。
    • 志望動機
      英語の勉強がしたいと思い、オープンキャンパスに行ったところ先生と生徒の距離の近さや親身になって話を聞いてくれる先輩たちの姿をみて入学をしたいた思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871397
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部観光交流文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      語学・ホスピタリティを身につけたい人、接客業に興味がある人にはおすすめの学科です。英語・中国語が必修科目に設定されており、ビジネスマナーや礼儀作法等役立つ授業も数多くあります。社会人になってからも為になることを多く学べます。2016年4月より新校舎となり、キレイな環境で大学生活を満喫できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語・中国語は必修科目。その他、TOEIC対策、手話、ビジネスマナー等人とのコミュニケーションに大切な授業が多くあります。また、特徴的なのは観光学の授業が多いことです。ホテル業界、航空業界、鉄道業界、旅行会社で以前就業していた先生方がいらっしゃるのでこのような観光においての接客業に興味がある人にはぜひ入学してほしいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      主にホテル業界、航空業界、鉄道業界、旅行会社出身の先生方によるゼミナールとなっています。基本的にはグループに分かれ、観光についての研究発表等をする時間が多いです。それぞれのゼミナールで色があり、課外学習が多めのところもあれば、室内で資料や本を読んでゆっくり研究をするところもあります。研究費もそれぞれで異なりますので、見学に行ってじっくり考えるのが良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動についてのサポートが非常に充実していると思います。サポートセンターの方々も大変親切でいつ立ち寄っても相談しやすい雰囲気です。またこの学科では、大学3年の後期辺りで、就職活動シミュレーションというのを一つのイベントとして1日かけて行います。実際にエントリーシートを提出するところから始まり、後日全員スーツを着用し、筆記試験とグループ面接に挑みます。先生方が、架空の会社の人事担当という設定で最終的に採用者を決定するというものです。提出したエントリーシートも後日添削され返却されるので、自分の強みや弱み、改善点等を知ることができます。このようなシステムは他の大学ではなかなかないようなので、大変心強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      私が在籍していた頃は、八王子駅からバスで20~30分の場所にあったのでアクセスに関しては不便でしたが、2016年4月より三鷹・吉祥寺エリアに移転するため以前よりかなり好立地になるかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しくなる校舎の雰囲気は未だよくわかりませんが、食堂と図書館がかなり広くて綺麗と伺っています。食堂のメニューは以前から種類が豊富でおいしいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標に向かって勉強している人が多かったり、サークルの数も多いので、同じ学科はもちろん、他の学科の人とも仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次はTOEIC IPという学校用のTOEIC試験を年初に受け、その成績で必修科目である英語と中国語のクラスが決定していました。全体的に必修科目が多く、2年の途中からだんだんと選択科目が増え、授業が楽しかったです。3年次よりゼミナールに所属します。私は元航空業界勤務の先生のもとで観光や接客業をさまざまな角度から研究していました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      杉田ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      グループに分かれ、ホテル業、航空業界、旅行業界、ブライダル業界等をそれぞれ1つ選んで研究をし、パワーポイントでまとめたものを発表しました。時には先生が観光に関するたくさんの資料や本を持って来てくださり、個人で興味のあるページを読んで感じたことをまとめる作業もありました。非常にアットホームなゼミナールで、誰かが誕生日の時にはパーティーをすることもありました。基本的には室内でのんびり過ごしていました。このゼミナールは私達の代でなくなってしまったので少し残念でしたが、先生と一緒に大学を卒業できたことが何よりもうれしかったです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ホテル業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      幼いころから旅行が好きだったので、今度は自分自身が旅行の楽しさを提供する一員になりたいと思ったからです。
    • 志望動機
      語学に興味がありもっと力を身につけたかったことと、幼い頃から旅行が好きだったので、観光について勉強ができるなんて楽しそう!と思ったことがきっかけでこの大学を志望しました。(私はどちらかというと一流大学を目指すというより、自分の好きなことを学べる大学に行きたいと思っており、ブランド等のこだわりも特にありませんでした。)
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      夏休み期間のみ河合塾の講習を受け、あとは特に塾には通わず、学校の図書館にこもっていました。
    • どのような入試対策をしていたか
      文系だったので、国語、社会、英語を中心に勉強していたのですが、社会が苦手だったため、国語と英語を特に極めようと思い、その2教科の過去問ばかり問いていたと思います。杏林大学は国語と英語の2教科受験で特に英語が大事という情報があったので、初めに単語と文法を優先的に勉強し、最後の追い込みで文章問題をひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179794
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じくらいの学力でクラス分けされるので授業の進み具合はちょうどいいと思います。専門ではない授業のときは学力問わずランダムに作られるので、いろいろな人と交流できます。英語学科ですが中国語も必修科目で学びます。言語の比較で新たな発見ができて面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      学びたい学問はもちろん、それ以外の学問も充実していて入学前より成長を実感しています。もちろん、怠けてる人や退学していった友人も何人かいますが、わたしはこの大学に進学して満足です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      英語の文法だけではなく、会話も行うことでより英語を言語として認識することができました。英語という言語がより身近な存在になることで日常のちょっとしたことや教授とのメールのやりとりでも英語を使ってコミュニケーションが図れるようになりました。ゼミの種類も豊富で言語学の教授が多く在籍しているため、言語学に興味がある人に向いている学科だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアデザインの先生が1年生の頃からおり、サポートしてくれます。キャリアサポートセンターを利用する課題が出ることによって、本格的に使い出す前にサポートセンターの方と接すことができ、就職活動の際は気軽に利用できる心持ちになれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からが遠くキャンパス直通のバスも少ないです。他の一般客も使うためクレームなどが入ることがあります。雨の日は駅からキャンパスまでバスで30分かかると思って通学したほうがいいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で新築のキャンパスです。中庭も開放されており、芝生に座ってランチや休憩している学生もいます。ピクニック気分になれるので、結構多くの学生が中庭にいます。学食も使えるのでみんな思い思いに時間を過ごしている感じです。授業の出席はSHIPSと呼ばれる機械に学生証をタッチして管理しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ授業で学生同士のグループワークがあったりしたときは仲良くなります。学年問わずにグループを組んだときは様々なことを教えてもらいました。また、留学生の方もいるので国際的な授業を受けてるぞ!っとモチベーションも上ります。サークルなどに入らなくても十分友達は作れます。
    • 学生生活
      悪い
      コロナや台風で1度も学園祭が開催されていません。そのため評価を星1つにしました。またサークルにも所属していないので星1つです。各ゼミや各サークルでイベント企画しているところもあるため、所属する組織によっては活気があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、中国語、TOEIC、キャリアデザイン、大学入門、日本語教育論、英語実演演習などです。英語がメインですが、大学生としてのメールのやり取りや課題の提出方法、論文の質を向上する日本語の使い方や注意点などを学びます。接客や人としての礼儀作法も学びます。就職したとき大卒のほうが専門より給料が高い理由、大卒に求められる資質を授業を通して身につけていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      メーカー
      日本のモノづくりの素晴らしさを世界に発信していきたいと考えています。メーカーだけにこだわらず、日本の素晴らしさを世界に発信できる仕事を考えています。
    • 志望動機
      高校時代の得意教科が英語だったからです。大学でも英語を学び続けたい、将来の仕事に活かしたいと思い、英語学科にしました。
    感染症対策としてやっていること
    コロナが流行りだしてすぐオンライン授業に切り替わりました。zoomを使った授業を行い、課題提出も大学のWebで行います。ピーク後は対面のと併用もあり、臨機応変に対応しています。大学病院があるためコロナについての授業もあり、病院の状況について生の声を聞くこともできます。だからこそ、大学のコロナに対する対策は徹底しており学生の意識も高いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813503
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部観光交流文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離も近く、何でも相談できます。また先輩後輩という縦のつながりもあり、とてもアットホームな学科だと思います。卒業後の進路について理解を深める授業があり、早いうちから自分の進路について考えることができます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で授業を受けることが多いので、分からないこともすぐ先生に聞くことができます。また、同じ学科の人だけではなく同じ学部の他学科の人とも同じクラスになることがあるので、毎学期新鮮な感じで授業を受けることができます。単位については、授業をしっかり受けていれば簡単に取れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まります。ゼミ選び方は、この先生が好きだから、この先生が教える分野に興味があるから、このゼミだったら私のしたいことができるなどと人それぞれだと思います。でも、必ずしもそのゼミに入れるとは限りません。就職活動を意識した選考方法で、第三志望までの希望を出し、そこから書類選考、面接という流れで決まります。審査するのは、そのゼミの先生ではなく、ゼミの先輩方が面接官などをして決めます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、他の学科に比べれば高いです。観光業界の大手企業に就職している人もたくさんいます。観光業界だけではなく、その他の業界に就職する人もたくさんいます。就職活動のサポートはとても充実していて、2年生の時から授業内で就職に役立つさまざまな講義を受けることができます。また、3年生になると実際にもが就職活動を年に2回必ず受けなければなりません。その際、面接の時にビデオを取られて、振り返りの時に先生が一人一人にアドバイスしながら個別相談で一緒にビデオを見て自分のここは良かった、悪かったなどを知ることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は吉祥寺駅又は三鷹駅です。両駅からは歩いて30分くらいです。自転車置き場も少ないので、抽選で枠が取れなかったら、歩きかバスで通うしかありません。学校の周りはほとんどが住宅地で、空きコマにどこかにご飯に行くなどは厳しいです。飲みによく行く場所は吉祥寺駅付近です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは去年新しく出来たばっかりなので、とても綺麗です。課題をやる上で役立つのは図書館です。グループ学習室があり、プレゼンテーションの発表がある時には、みんなで集まることができ、練習することもできてとても便利です。一人で勉強したい人には個別の机などもあり、周りを気にせずに勉強することができます。図書館内で限りはありますが、パソコンも借りることができるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科だけではなく、同じ学部の人と同じ授業になることもあるので、友人関係はとても広がります。また、サークルや部活に入ると他の学部の人とも仲良くすることができます。外国語学部はフレンドリーな人が多いので、すぐに仲良くなって、学校で見かけるとみんな声を掛け合っています。
    • 学生生活
      良い
      学内に体育館がないため、体育館を使うサークルや部活はできる日数が限られます。でも、サークル内でみんなでバーベキューやスノボに行ったりなど交流をする時間はたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、観光業界についての知識を深める授業がたくさんあります。2年次には、地域について学びます。3年次には実際に地域に出てその地域の賑わいについて調べたり、どうすればその地域が活性化するのかを自分たちで問題提起して、解決策までを考えます。4年次は、卒業単位を取り終わっている人はゼミのみになります。ゼミでは卒論指導などがあります。
    • 利用した入試形式
      中小旅行会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413973
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    外国語学部観光交流文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がとにかくやさしくてあたたかい。学生は先生にいつでもなんでも相談できて、先生もしんしに学生の話を聞いてくれる、まるで親のようにあんしんできる。先生と学生の距離がちかいことが非常にとくちょう的。
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導は充実している。ほかの学部や学科の授業もきょうみがあれば、受けることができる。
    • 学生生活
      良い
      誰でも気軽に参加でる。飲みサークルは少なく、みんながそれぞれ興味のあることに真剣に、楽しく、仲良く活動している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語、スペイン語など様々な語学を勉強することができる。他にもおもてなしの心を身につける授業、実践的なお辞儀の練習など楽しく自分で体験しながらお客さまにたいおうできる力を身につけることができる。課外授業もたくさんあり、関西地域、東北地域、さまざまなところへ行きボランティアや研修を受けることができる素晴らしい学科。現実的なしっかりと楽しみながらも勉強をしたい生徒さんにおすすめできる学科。
    • 就職先・進学先
      旅行業/航空業/営業/総合職など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335963
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    外国語学部観光交流文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在校生の勉強への熱意も伝わりますし、なにより、大学の教授との距離が近いのが我々の学科の特徴であります。将来のことでわからないことがあったら、企業に勤めていた教授からためになるお話をしてもらえることもあります。実際に観光系の職につきたい人にとっては素晴らしい学科だと思います、
    • 講義・授業
      良い
      必修で行われている授業はホスピタリティに焦点を当てているものが多く、実践的な授業もあります。接客に関する授業もあり、ホテル、航空、ブライダルなど分野別の授業もあるので、専門的に学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      授業内で就職のためのSPIの対策テストを行っていたり、様々な講師の方を読んで将来の自分のキャリアを考える授業があります。そのため、就職へ対するサポートは手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      新キャンパスへ移って以降、キャンパスへのアクセスは大幅に改善されました。吉祥寺駅からバスで15分ほどの位置です。帰りに吉祥寺で遊ぶということもよくあります。まさに、勉強とプライベートの両立のしやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      接客の勉強をしているのに、ブライダルの宴会場や航空のモックアップなどがないのがどうかと思います。
      それ以外の施設(pc、図書館など)は充実したいると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人と出会うことができるので、多くの友達をもち、恋人もできるチャンスがあると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316210
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部観光交流文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      選択すれば宿泊についてもエアラインについても十分学べます。手話の授業などもあり、楽しいです。また、フィールドスタディが必修になってますが、地域のお祭りの運営(?)なども経験できます。
    • 講義・授業
      良い
      エアラインや宿泊等観光関連の講義では、実際に関連した企業に勤務していた教授が多いため、ためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは必修なので、学びたい教授を自由に選ぶ事ができ、選考はありますがほぼ確定でそのゼミに所属できます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターへ行けば親身に相談に乗ってくださります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅は吉祥寺なのでアクセスは良いですが、駅からかなり距離があるため、30分徒歩で行くか10分バスに乗るかになります。バスは割と本数があるので、そこは心配ありません。大学専用のバスがないのが不満です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗です。ジムもあり、食堂もそんな混みません。コンビニも中にありますがすぐに無くなってしまうイメージがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      積極的なコミュニケーションは必要ですが、ゼミに所属する時に絶対友達はできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山ありますが、私の周りはそんな入ってないように感じます。
      なのでサークル事情はあまり分かりません。ダンスサークルは充実してそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語学部なので英語と中国語は必修です。その他宿泊やエアライン、地域圏研究、ダイバーシティ、ホスピタリティ等が学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      元々エアラインに興味があったからです。今は目指すものが違いますがそれでも大丈夫そうです。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:920681
771-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 井の頭キャンパス
    東京都三鷹市下連雀5-4-1

     JR中央・総武線「吉祥寺」駅から徒歩分

     京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩分

電話番号 0422-47-5511
学部 医学部外国語学部総合政策学部保健学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、杏林大学の口コミを表示しています。
杏林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏
桜美林大学

桜美林大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (558件)
東京都町田市/JR横浜線 淵野辺
白梅学園大学

白梅学園大学

40.0

★★★★☆ 3.99 (112件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。