みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  看護学部   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 4.23
(53) 私立大学 107 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
531-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほかの大学の看護学部を知らないので、比較などはできないですが、秋から遠い以外は良い学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      わからないことは、リアクションペーパーや授業後に先生に聞けるようになっている。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターがある。半分弱くらいは北里大学病院に就職するらしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は相模大野駅。そこから自転車で25分くらい、バスの場合20分くらいかかります。雨が降るとバスは1時間以上かかる場合もある。
    • 施設・設備
      普通
      看護棟は古い感じ。講義だ使うメインのところは新しいのできれい。
      演習の授業で看護棟をつかいます。あと何年かしたら看護棟が新しくなるらしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部は女子が98%くらいですが、優しい子が多いです。
      いつもいるメンバーが決まってて、そのメンバーで授業などを受けてます。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないのでわかりません。たくさん部活、サークルはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の内容の授業のほかに、普通の大学生が学ぶような科目があります(英語とか数学とか心理学とかいろいろ選べます)。
      2、3、4年次は看護の科目だけになります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師。
    • 志望動機
      看護師になりたいから。プラスで保健師の資格もとることができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575978
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習する環境はとても整っており、良い環境で看護を学ぶことができます。 アクセスがとても悪いのでその点が…
    • 講義・授業
      良い
      実際に現場で働く医師、看護師、薬剤師などからの講義が多くあります。
    • 就職・進学
      良い
      担任制度があり、教員との距離が近いです。実習を始め、就職まできちんとしたサポートがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から、徒歩1時間弱、バス30分程度、自転車でも30分程度とアクセスの悪さはダントツです。
    • 施設・設備
      良い
      演習、実習施設にはかなり恵まれていると思います。実技テスト前にはベッドが混雑しますが、それ以外に不自由を感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      グループワークが多く、友人はたくさんできるかと思います。一方で女子校状態なので、恋愛関係は他学部との交流次第です。
    • 学生生活
      悪い
      あまり盛んではないかな、と思います。忙しく、なかなか参加できないということも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に、科目を選択するということはありません。必修ばかりです。 1年次は人体の基本や基本的な技術を学び、2年次以降は専門的になっていきます。 臨地実習は1年次からあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護、保健の分野に興味があり、看護専門職に就きたいと考えていたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534918
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生たちのレベルや就職などにはすごく有利ですが、学校生活は別に普通です。
      基本的にほかの学校といっしょ。
    • 講義・授業
      良い
      講義、演習は基本的に放置型。こっちから聞けば答えてくれる程度です。実習では基本的に面倒見よく、熱心になってくれますが、特定の領域の何人かの先生は、個人を誹謗中傷するような本当に傷つくようなことを言ってくる先生がいます(何人も言われています)
      その先生さえやり過ごせれば、ほかの領域はいい先生が多いです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率はほぼ100%。外部に就職するひとも多いです。
      ただ、内部の就職率が少し難しくなった気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスが出ていますが、時刻表があるものの形だけで、基本は本数制なので、雨の日や授業が終わる人が多い4限後は次のバスが一時間後です。また、授業があるのが看護学部しかないからと、スクールバスが運行しない期間がありました。正直まったくあてにしてません。使えたら使うくらいです。
    • 施設・設備
      普通
      演習施設や図書館は結構充実しています。
      実習前は本を借りたり、勉強に役立てていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に同じ授業なので仲良くはなりやすいです。実習で同じグループになって仲良くなることもたくさんあります。
      でも、女子女子してるタイプも多いのでめんどくさい人には、少し大変だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      入ってない人が多い。イベントも参加しない人が半分以上です。
      ほかの文系大学に比べたら、ぜんっぜんです。期待しない方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基本的なこと。実習。ほかの学校と特に変わりません。
      チーム医療演習は、正直チームによります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      レベルの高い看護を学びたかったからです。
      また、就職したい病院に付属していて、高いレベルで実習がしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608735
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年次から患者さんと触れ合える実習があります。授業も本格的なものが多く、看護師を目指していくんだな、という実感がわきます。
      評価基準が厳しいものもありますが、実習や臨床で援助をする際に必要なことなのだなと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって当たり外れが大きいものがあります。外部講師や看護学部の先生には、医師の方もいらっしゃいますので、経験談など、普通の大学では聞けないようなお話も聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ、とは少し違いますが懇話会と言って先生方主催の体験会があります。助産、難病、保健師、など様々なテーマがあり、1年から4年の方が任意で活動しています。(強制ではありません)
      1年生に限り、全学の懇話会もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      相模大野駅は駅ビルがあり、学校の帰りに買い物が出来ますが、駅から非常に遠いです。徒歩1時間くらい、自転車25分、バス20分前後です。スクールバスもありますが、本数が少なく、雨の場合道も混むので授業に間に合わないこともあります。
    • 施設・設備
      悪い
      看護棟は大学の本館から離れた場所にあるため、教室移動はすこし時間がかかります。
      建物自体も古く、PCルームのパソコンの起動も遅いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部ごとにまとまりがあり、大体の人と顔見知りにはなれますが、閉鎖的なところがあるため、2年生になるとほかの学部と交流できるのは部活動、学祭、サークル程度です。
      自分から積極的に人付き合いのできる方ならたくさんの知り合いが出来ると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは学校非公認なので、勧誘もしてはいけないし、学校の設備を使って活動も出来ません。Twitterなどで情報収集を市内とサークルの存在自体知らない方もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484861
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がとても優しく親身に相談に乗ってくださる方ばかりなので、安心して勉強や実習に臨むことができます。また、付属の大学病院があるので、安心して実習に行くこともでき、恵まれた環境で学べています。現在、学部の建物が建て替わる予定ですので、さらに良い環境で学べるようになることを期待しています。
    • 講義・授業
      良い
      大学病院に勤めている医師の先生や臨床教員の講義もあり、学びがとても多いです。演習は少ないですが、自己学習の時間を使って練習することができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学2年生から、就活に向けた講座があります。就職センターも活用できます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から自転車で30分、バスでも30分ほどかかり、立地は悪いです。雨の日はバスがとても混雑するため、60分ほどかかるときもあります。
    • 施設・設備
      普通
      学科の建物はとても古く、コピー機が動かないときがあるのがとても不便です。実習中や課題でコピーしたいとき、使えないと困ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークなどが多いため、仲良くなるきっかけが多く、友人関係は充実しやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の活動は色々な種類があり充実して行われています。ただ、看護学部は3年生から実習が忙しくなるため、サークルやイベントに参加することは難しくやるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の基礎となる解剖生理や基礎看護技術演習、基礎看護実習1に加えて、倫理学や英語、生物、体育などの一般教養科目も学びます。2年次からは看護の必修科目と一部選択科目を学びます。2年次では基礎看護実習2にも行きます。3年次には領域別実習があり、4年次では統合実習があります。
      看護師だけでなく、助産師や保健師、養護教諭一種の資格も、選抜ではありますが取ることが可能です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      医療の分野に興味があり、その中でも一番患者さんの近くでサポートできる存在が看護師であると感じたため、看護学部を志望しました。大学病院が併設されていることや、助産師や保健師の資格も同時に取得できるところに魅力を感じ、北里大学の看護学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846218
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学を真剣に学びたいと思っている学生にはぴったりだと思います。医学科の学生などからも沢山吸収することができるとおまいます。
    • 講義・授業
      良い
      和気藹々として、高め合える空気感です。看護学科だけでなく他の学部との交流や連携がとれ技術的にも精神的にも成長できると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学科全体の学力も高いため在学し、ついていくだけでだいたい大丈夫です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩こうと思えば歩ける距離ですが少し遠いのが事実です。駐輪場を借りてる学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      北里大学病院が近くにあり実習なども充実して過ごすことができるとおまいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は人それぞれだとおまいますが、友人関係は広がると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で20ほどあり種類も多く趣味も広がると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に看護中心に学びます。臨床などは実習も含めて実践的なところも学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から看護学を学びたく、自分にあった看護学科のある大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772814
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学病院が大学構内にあるため、実習の時はそこでお世話になることが多い。またチーム医療にとても力を入れてる大学で学部によって学年は異なるが、3~6年でチーム医療演習をやって他職種連携の重要性を学ぶことができる。設備も整っている。北里大学の学生は全学生のおよそ7割が部活・サークルに入っており、掛け持ちして入る人も多い。またサークルなどで他学部の学生とも交流が取れるため人脈作りにはいいと思う。看護学部については、看護師の資格のほかに保健師、助産師の資格も取得可能で最大3つの資格を取ることが可能。ただし、保健師50名程度、助産師10名以下と人数制限があるため、しっかり勉強して成績上位の方に入っていないときついところがある。国家試験に関しては、模試を大学内で受けられる面ではいいが、国試の勉強について深く関わってこないため、学生は自ら国試の勉強に着手していかないといけないのが難点である。その割に模試の結果が悪いと呼び出されることがあるため、前々から国試の勉強に対して勉強法だったりを教員の方から教えられるとなお良いかと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      相模大野からバスか自転車で20分と少し遠いところにある。相模大野からスクールバスが出ている。バスだと雨の日などは道路がかなり渋滞して動かず相模大野から大学まで1時間半かかることもある。よって、ほとんどの学生が自転車で通学している。道は坂道も若干あるが、ほとんど平坦な道のりであるため、自転車では通いやすいと思われる。
    • 学生生活
      良い
      私自身は部活を2つ掛け持ちして入っていた。部活・サークルは全学部の部活と各学部の部活があるため全部で40団体以上あると思われる。部活を2つ掛け持ちして勉強もあるため忙しいと思いがちかもしれないが、うまく時間を見つけてバイトもできるため学生生活は楽しめるのではないかと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      北里大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482493
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数ある看護大学の中でも、県内ではトップレベルの大学だと思います!
      まず、看護師の資格は短大や専門学校でも取得可能ですが、就職後に大学卒だともらえるお給料が変わります。
      私は卒業し既に看護師として働いていますが、私よりも2年早く働いている短大卒の先輩よりも既に多いお給料をもらえているので、大卒かどうかは大きな差だなと感じます。
      もちろん、学費も変わるので一概に良いとは言えませんが。
      次に、同じ大学でもカリキュラムによって看護師以外の資格が取れるかどうかも変わってきます。(短大や専門学校では看護師以外の資格は取れません。)
      私は、せっかく大学に行くのなら看護師以外の資格を取ると、大学に行った大きな意味が出来ると思います。
      北里大学は、看護師以外にも助産師、養護教諭、保健師の資格を取ることが可能です。
      どれも選択制にはなりますが、私は養護教諭と保健師の資格を取得しました。看護師の勉強だけでも大変なのに、さらに勉強が大変になるのではないかと不安になる方もいるかもしれませんが、どの分野も勉強すれば看護師の勉強にも繋がりますし、大学は4年間ありますから、割とゆっくり自分のペースで勉強できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      近年看護師不足から看護教員も不足しており、新設された学校では経験のない看護教員が多いと聞きます。
      しかし、北里は歴史のある大学ですので先生も名の知れた先生が揃っています。
      先生の名前が教科書に載ってる!ってこともよくありました(笑)。
      また、講義も申し分なく充実していますし、敷地内に大学病院もあるので、大学病院の医師や看護師さんが直接講師として講義に来てくださることもたくさんあります。これは大学病院付属の大学ならではだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      進路相談でも言われましたが、北里を卒業していれば大抵どこの病院でも就職できます。(よっぽどのことがない限り…)
      付属の大学病院もあるので、そこに就職する場合は学校で就職試験を実施してくれます。就活はとても楽です!
      それよりも国家試験の勉強の方が大変なので、北里生だったおかげで就活が楽に終わり、試験勉強に専念できました。
    • アクセス・立地
      悪い
      この大学の1番の難点は駅から遠いことです。
      スクールバスは走っていますが本数が限られますし、時間によってはとても混んでるのでほとんどの学生が自転車通学しています。
      最寄駅は相模大野、古淵、原当麻などがあります。(8割の学生は相模大野駅を利用してます)
      相模大野駅は栄えているので友達とのショッピングやご飯、飲み会は相模大野で十分できます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466531
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は5限まであったりと、拘束時間はながいが、必要な勉強は過不足できると思う?医療系の総合大学なので、いろいろな学部の人とチーム医療を学べる機会ぎある。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に教員は業績のある人が多いが、つまらない( 工夫が凝らされてない)授業もある。演習室などは物販は過不足なくあり、申し出れば自由に使えたと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論は必須ではないので、やる気のある人がゼミに入る。が、ゼミ生同士の交流は特になく、先生と一対一のことがほとんど。
    • 就職・進学
      良い
      北里大学病院には基本的に問題なく入植できる。就活のサポートも、専門の窓口があり、めんせつの練習や、履歴書や提出書類のチェックなどしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは自転車で15分、バスで20分徒歩だと1時間。大学周辺はなにもないので、駅周りに居を構えたほうが生活しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しくなり綺麗になった。看護学部は古い?コンビニはファミリーマートが入ってるので便利。学食は安いなりの味だが種類は豊富
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部はほとんど男子いない。医学部やそれ以外の他学部の学生とはサークルなどに入れば出会いはあると思う。
    • 学生生活
      良い
      看護学部は実習もあり忙しいがバイトもしたらサークルも入って充実した生活が送れると思う。学園祭も総合大学なので芸能人も来たりと、盛り上がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は教養科目もおおく、語学だけでなく、選択で数学や生物、法律など学べる。必修は基礎看護学など。3.4年になると、各領域の実習がはじまる。
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409461
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系の総合大学なので学生時代から勉強のモチベーションを保ちながら似た進路を目指す仲間と高め合える学校だと思います。わたしは看護学部なのですぐ目の前に大学病院が併設されている点にも充実感を感じています。
    • 講義・授業
      普通
      先生の講義はとても親身でわかりやすい講義が多いため、授業は本当に質の高いものだと思います。わたしの通う学部では看護師の国家試験受験資格を得られるのはもちろんですが、希望制で保健師や養護教諭、また助産師の受験資格を得ることもできます。また看護学部ならではの実習は1年次から行われるため、将来を見据えた教育が行われていることを実感できます。
    • 就職・進学
      良い
      北里大学の看護学部の学生の国家試験合格率はとても高く、就職もとても手厚いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の最寄りの相模大野からはバスで20分ほどでスクールバスが無料で使えます。しかし、雨などが降ると時間が読めないという難点があるので、自転車で相模大野から自転車で学校に行く学生が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部の演習室はとても充実した設備があります。一般教養の科目を受ける建物もとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、また学祭の実行委員などに所属すると学部以外の友人がたくさんできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382348
531-10件を表示
学部絞込
学科絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 港区白金5-9-1
最寄駅

東京メトロ日比谷線 広尾

電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
聖路加国際大学

聖路加国際大学

57.5

★★★★☆ 4.40 (43件)
東京都中央区/東京メトロ日比谷線 築地
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
多摩美術大学

多摩美術大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (209件)
東京都世田谷区/東急大井町線 上野毛
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。