みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  亜細亜大学   >>  法学部   >>  口コミ

亜細亜大学
出典:Hykw-a4
亜細亜大学
(あじあだいがく)

私立東京都/東小金井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(420)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.64
(95) 私立大学 1394 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
9531-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都心からも電車で一本で行けて静かな環境で授業を受けることができます。それにキャンパスはそこまで広くないので次の教室に行くまでも時間がかかりません
    • 講義・授業
      普通
      二年から自分でコースを決めてより専門分野を学べます。また、学生には英語以外の語学を学ぶことが必修で世界の視野が広くなります。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは比較的狭いので、移動がとても楽です。交通の便もバスや電車が近いので非常に便利に感じます。
    • 施設・設備
      普通
      最近は新たな公社が次々に建設され、最新の設備が整った環境で勉強でき、四月には食堂もでき、楽しい学生生活が遅れます。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強する人もいれば、なかなか授業に出席せず、テスト前になってくる人もいます。友達を作れば勉強もはかどると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      運動部はキャンパス内になく、少し離れた場所にあります。特に野球部は強く、リーグ戦では何度も優勝し、最近は学生日本一にもなりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法や民放など法律の基本を学び、泉温も学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      公務員志望で、それに関する講座もあったので死亡しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      試験対策本を何回も繰り返して読みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82380
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次は毎日英語の授業があります。必修が多いので大変ですが、ためになる授業が多く、自分自身の知識も深められると思います。公務員志望の方にお勧めです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2年生の後期に抽選があります。就職に有利なので絶対に入っておいたほうがいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は武蔵境駅です。武蔵境駅から学校までは徒歩15分ほどかかります。ですが、駅からバスが出ているのでそれを利用している学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しいものばかりで生活しやすいと思います。現在も旧校舎の建て替えなど行われています。学食を食べれる場所が多く、教室も綺麗で快適に通えると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスがひとつなのでサークルに入れば友達がたくさんできると思います。先輩後輩みんな仲良く楽しく活動しています。ぜひサークルに入ることをおすすめします。
    • 学生生活
      普通
      運動会や文化祭など多々イベントがあります。どれも楽しいものでぜひ参加することを勧めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344358
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく…といった印象。偏差値が低い人が通う大学だと世間からは思われているが、実際はそれなりにちゃんと勉強している。むしろ優秀な大学のほうがサークルなどで問題を起こしているのではないか。
    • 講義・授業
      悪い
      入学して授業が始まってすぐ、法律の基礎がよくわからないまま必修の憲法や民法をやらされて、正直ちんぷんかんぷんだった。大学生だからある程度の私は自分で勉強しなくちゃならないのかもしれないが、もう少しくらい授業内で基礎を教えてもいいのではないかと思う。もっといろんな種類の法律について学べると思ったが、学べる法律の幅が限られていて残念だった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の後期にゼミの選択があるが、ゼミのテーマは興味があっても、先生や雰囲気がイマイチでやめてしまった。結局は先生の人柄や雰囲気で皆ゼミを選んでいたと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職のサポートは、終えたわたしからするともっとしてほしかったなと思った。2年の後期あたりから放課後に何回か就活についての説明会のようなものがあったが、どれも時間ばかり長くてイマイチな内容に思えた。ESや志望動機の書き方、就活でのマナーなど、具体的なものを教えて欲しかった。
    • アクセス・立地
      良い
      私の個人的な意見としては、地下鉄などを乗らないのは良い点だなと思う。(地下鉄が少々不気味に感じるので…)また最寄り駅も綺麗で、駅から徒歩15分かからない程度なので便利だと思う。最寄駅からキャンパスまでは住宅地なので、帰りが夜遅くなっても女子の不安は少ないのではないか。(他の大学だと周辺が飲屋街のところなどもあったので…)
    • 施設・設備
      普通
      ほとんどの建物がそこそこ新しいので、特にこれといった点はない。3号館と7号館だけ他に比べるとだいぶ古いので、この2つをリフォームしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが1つで、全学部が集結しているというのは良い点だと思う。他の大学だとキャンパスが複数あり、他学部との交流が全くないところとあるらしから、他学部とも交流が取れるのは珍しいポイントなのではないか。
    • 学生生活
      良い
      サークルだけでなく、委員会のようなものも種類豊富にあり、団体は充実しているほうだと思う。イベントも、新入生対象の宿泊型研修は他の大学にはあまりなく珍しいものなので、大学ならではで良い。この研修を2年生からはサポートする側として参加することもできるのでおススメ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんどが必修科目。2年次から3つのコースに分かれるが、必修が多め。3年次からは自分で興味がある授業を取るということが増える。ちゃんと単位を取っていれば、3年後期から大学に行く日数がだいぶ減る。4年次はゼミだけという人も多い。1、2年次には基礎数理という授業があり、就活時の筆記試験の対策を兼ねているので、これは良い点だと思う。3年次まであっても良いのではないか。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      化粧品業界の総合職
    • 志望動機
      法学部は卒業後の進路に幅があると言われたのと、ドラマなどを見ていて法律に興味を持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537404
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      司法試験向けの勉強にはなっておらず、ただ単位の為の勉強であると感じました。 なので卒業してもたかが知れている
    • 講義・授業
      悪い
      講義が分かりにくい上に、ただ論文を読み上げているだけである。 そのため、身にならない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      合宿がなかったため、ゼミという組織になっていなかったように感じる
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩で15分は離れすぎているように感じました。 バスも出ていないから不便
    • 施設・設備
      悪い
      トイレがよく壊れるのに、コンビニやハンバーガー屋など 不要なものばかり作る
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそも作る機会がないので、何とも言えません。 サークルやゼミしか手段はない気がする
    • 学生生活
      悪い
      サークルでも入らない限り、参加しても面白くはない気がする印象
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法、民法、刑法、刑事訴訟法、裁判方など 法律全般をとりあえず学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      就職浪人しました。 そして、建設現場の会社に進みました。
    • 志望動機
      推薦入学でたまたまオファーが来たからです。 特に理由というのはありません
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570931
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合してみると、就職活動の時にいろんな分野を受けてる人が多くてその子たちの話を聞くのが勉強になった。法学だとあらゆるところに行き人が多い
    • 講義・授業
      良い
      その授業では厳しいがちゃんと生徒を見てくれる先生がいてレジュメも毎回くれた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      民法専攻でその分野を詳しくできたから、どんどん知れてよかった
    • 就職・進学
      良い
      就活時に大学の求人は見ないで受けていたからあまり役には立っていない
    • アクセス・立地
      良い
      どんどん校舎も綺麗になるし、通っていて楽しかったし勉強したくなる環境にはあった
    • 施設・設備
      良い
      研究室もちゃんと広めにリフォームされたので通いやすくて質問もしやすかった
    • 友人・恋愛
      良い
      意外と不真面目な人も多かったし、めんどくさいゴタゴタに巻き込まれたことが嫌だった
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っていないのでわからないが、イベントごとは楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は様々な法学について学び、2年次からそれぞれコースを選びそれにちょっと特化さないようをやったりした
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      雑貨屋さん
    • 志望動機
      高校が文系だったので、文系の大学に行きたくて、たまたま見つけたのが亜細亜大学で調べてみたらよかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533367
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      中国から来た留学生が多かったです。大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。亜細亜大学は国際関係と語学があり充実していますし、教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績は高く、HIS会社や資生堂会社の内定をいただいています。課外活動や実習も豊富で、充実した学生生活を送ることができます。海外に留学もサポートしています。昼間無料の英会話教室を開設しています。ネイティブ英語を練習できます。図書館の会館時間は長いし、借りることもできます。蔵書が充分だと思います。2010年関東地震で、壊された教室は再建されました。環境はもっと良くになりました。いま新しい食堂を建ててくれました。食堂の料理は安くて、とても美味しいです。懐かしいですね。整体に言えば、雰囲気悪くないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479782
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は、法学部法律学科に所属しており、法律について学んでます。法学部の授業は、必須で民法、憲法、刑法を学びます。これらを学べる事は、とても将来に役立つと思います。更に、会社法や行政法なと、その他にもたくさんの法学部の授業があり、もっと深掘りして法学について学ぶ事が出来ます。教授に関しては、教科書を書くような先生がたくさんいらっしゃり、授業もとても分かりやすく説明してくださったり、スクリーンで分かりやすくまとめて下さります。私は、運動部で授業を休む事が多かったのですが、先生から言われた事をしっかりと勉強したら、しっかりと単位を取る事が出来ました。法学部という事で、就職先は法律の知識が必要となる不動産業へ行きます。法律はたくさんあって、全部は覚えきれないと思いますが、授業を受ける事で少しずつ覚えていく事が出来ると思います。文武両道で学校生活、部活生活を送る事が出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464813
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公務員になりたい人は民間の予備校と提携している公務員講座というのがあるので、予備校に行かないでも公務員対策がてきる。
      そのおかげでサークルも無理なく続けられる
    • 講義・授業
      普通
      単位はほとんど授業に出席していれば取れる授業ばかりで自分から学ぼうとしないと身につかないと感じる。
      ゼミの先生の授業を履修すれば融通がきくと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      公務員対策のゼミや民法、憲法をガッツリ勉強するゼミなど沢山あるので色々選べると思う。
      始まる時期は3年から
    • 就職・進学
      良い
      私は利用した事がないですが、進路を支援する部署があるのでそこに行けば相談がし放題であると聞いたことがある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りはJR中央総武線の武蔵境駅で、歩いて15から20分くらいのところにキャンパスがあり、駅から少し離れている。
      周りは住宅街で閑静な場所。
      教習所が近くにあり、免許も取りやすい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内は1号館から8号館まであり、講堂や少人数で利用できる部屋まで幅広い用途で使用できる部屋がたくさんある。
      図書館も丸々1棟なので大抵の本はある。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してからすぐ出会いの広場というブレイクタイムがあり、大学生活の中で大切な仲間ができるかもしれない。
      またサークルや部活もたくさんあるので友達を作る機会は沢山ある。
    • 学生生活
      良い
      アジアボランティアセンターというボランティアサークルに所属していたが、はじめは20人程だったのが卒業する時は50名程度まで増加していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語、数学を学び直すのと、憲法や民法、刑法、刑訴法、民訴法など法律の基本を学ぶ。
      2年次から4年次までは好きな法律(租税法や国際法など)専門的な法律も学べる。
      また、留学制度が充実している。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428699
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校は活気があって本当に入学したら楽しいと思います。でも、中には他大学を受験し滑り止めで入ってくる人も多いです。でも、実際に入学したら本当に楽しい4年間になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は先生によって差があると思います。出席を取らない先生がいたり、出席を取る先生もいてるので差があると言えます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては回答している自分自信まだ入っていないのでなんとも言えないですが、先輩たちは本当に楽しいとおっしゃっています。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、一般企業が多いです。法曹などの特別専門職を志望している人は少ないです。でも、公務員は多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の立地は駅から近いです。駅からは100円バスも出てるので交通アクセスに関してはとてもいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設に関しては今、新しい研究棟を建設しているので今より更に活気があふれ、充実した校舎になると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛に関してははっきりわからないです。学内学外関係なしに個人の自由なのでわからないです。でも、男女仲が良い感じです。
    • 学生生活
      良い
      学校生活に関しては、本当に充実しています。文化祭は2回あるので行事に力を入れていると思いますし、参加すると本当に楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が主2年次は少し自己的3、4年次は人によってきます。資格講座や教職免許を取る人は変わってきます
    • 利用した入試形式
      民間企業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410728
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な講座が多く、資格対策が万全だと思います!
      キャリアセンターも充実していると思います!
      選択で他学部の時授業をうけることもできます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターの方々がサポートしてくれます!
      3年次から定期的に就職セミナーを開いてくれます!学内説明会が多く開催されると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が整備されて綺麗になりました!
      飲食店も多いので、授業の空き時間などに行っている人も多いです。
      吉祥寺が近いので、遊ぶ楽しみも増えると思います!
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが1つしかない分、人数が集まりすぎて狭く感じることがあります。
      ロッカーなどがあれば良いなと思うのですが……。
      図書館ではDVDを観ることができます。パソコンフロアがあったりと、利用価値は高いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      留学制度があるので、そこで他学部の人と仲良くなれると思います。
      また、ゼミやオリエンテーションゼミ、基礎演習などで同学部の人と仲良くなれると思います。
      恋愛に関しては、よく分かりません。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動両方あります。サークルは飲みサークルが多く、飲酒で問題を起こすことがあります。それに比べて体育会は真面目で充実した生活が送れると思います。
      野球が好きな人、音楽に興味ある人、チアリーダーをやってみたい人など、新しいことに挑戦したい人は應援指導部がおすすめです!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380530
9531-40件を表示
学部絞込
学科絞込

亜細亜大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 武蔵野キャンパス
    東京都武蔵野市境5-24-10

     JR中央線(快速)「武蔵境」駅から徒歩14分

     西武多摩川線「武蔵境」駅から徒歩14分

電話番号 0422-36-3241
学部 法学部経済学部経営学部国際関係学部都市創造学部

亜細亜大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、亜細亜大学の口コミを表示しています。
亜細亜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  亜細亜大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (115件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台
和洋女子大学

和洋女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.04 (212件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.17 (192件)
東京都品川区/JR山手線 五反田

亜細亜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。