みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  システムデザイン学部   >>  口コミ

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(679)

システムデザイン学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(92) 公立大学 84 / 201学部中
学部絞込
9241-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まずは広く浅く、そしてだんだん狭く深く、一般的だと思います。特に特別変わった学科ではないと個人的には思います。
    • 講義・授業
      良い
      今のところ大きな不満点はありません。
      教授の当たり外れはもちろんどこにでもある事だと思いますのでそこは自分でしっかりリサーチして自分に合った教授の授業を探してみましょう
    • 就職・進学
      良い
      あまりまだ関われていないのですが、キャリア支援課から随時お知らせが届くため充実しているのではないかと
    • アクセス・立地
      良い
      南大沢キャンパスに関して、周りに飲食店やショッピングモールがあるため基本的には大学に行くことでまとめて用事が片付けられます。また授業で使いたい道具も新調しやすいですね。駅から近いことも魅力だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ローカル5Gや新しい取り組みを行っているため良いと思います。食堂前になんの虫対策もされてない机と椅子があるのはよく分からないですが。
    • 友人・恋愛
      良い
      それは人それぞれだと思います。大学に行ったから大きく変わるのではなく、環境が変わった時に自分が変われるかだと思いますけど
    • 学生生活
      良い
      公認サークルは個人的には魅力的なサークルはほぼほぼないですね。ですが、自分たちで新しく非公認で作り活動しているのでそこは問題ないと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      Excelの使い方、マクロ、可視化、ビックデータ、情報セキュリティ外部講義、プログラミング等々
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      この学科で勉強するタイプの学習内容は将来腐らない分野だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867789
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系の勉強をしたい人にはとてもいい大学だと思います。先進的な施設が多くあり、充実しているのでおすすめです
    • 講義・授業
      普通
      1~2年次は、南大沢キャンパスで教養科目を通して幅広い教養知識を学ぶことで、社会と関わっていくための十分な素養を身につけ、理系共通基礎科目・学科基礎科目によって、専門知識を身につけていくために必要な基礎力を養います。1年次から始まる領域導入科目では、最先端の技術を学ぶとともに、2年次以降は3つの学科専門科目群(基礎理論系・アーキテクチャ系・コンテンツ系)を履修します。また、プログラミング技術の修得に加えて、データ解析やコンテンツ処理に関する演習も重視しているからです
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすために、情報やITに関連する企業に就職する人や、大学院に進学する人が多いようです
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは京王線の南大沢駅で、近くに三井アウトレットがあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設でとても綺麗です。特にシステムデザイン学部の施設は綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      知り合いが少なかったですが、サークルに入ったら新たな友人ができました
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあるため、自分の趣味などに打ち込むことができます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は、南大沢キャンパスで教養科目を通して幅広い教養知識を学ぶことで、社会と関わっていくための十分な素養を身につけ、理系共通基礎科目・学科基礎科目によって、専門知識を身につけていくために必要な基礎力を養います。1年次から始まる領域導入科目では、最先端の技術を学ぶとともに、2年次以降は3つの学科専門科目群(基礎理論系・アーキテクチャ系・コンテンツ系)を履修します。また、プログラミング技術の修得に加えて、データ解析やコンテンツ処理に関する演習も重視しています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      情報系の分野を学びたいと思い、家からの距離感がちょうど良かったため、選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763180
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システムデザイン学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で機械系について学びたい人はぜひオススメです。施設も十分。で教師も分かりやすく説明してくれます。
    • 講義・授業
      普通
      講師の人がとても優しく、わかりやすいので良い。とても大きな校舎で迷う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      行っていないから分からない。友達は楽しそうにしているからいいと思う
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートはあまり積極的にしてくれていなかったが、色んな情報があったので助かった!
    • アクセス・立地
      普通
      緑が多く、駅からすぐ近くで行きやすい。学校内に銀行があり便利
    • 施設・設備
      普通
      結構新しめの校舎で、耐久性もあると思う。とても大きな校舎で部屋が多い
    • 友人・恋愛
      普通
      いじめもなく、楽しく過ごしている。同じサークルの人と仲良くなって楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは普通の数だと思うが一つ一つが積極的で、活発である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年3年はあまり内容は変わりません。難易度が変わります。早く単位や試験を受かっていないと3年次苦労します。留年になる可能性あり
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      前から機械系に興味があり、上京したかったのでこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937355
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    システムデザイン学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      凄くざっくりまとめると、教授の教え方、周りの教え方が上手くとでもわかりやすいなと思いました。研究室も自分の学びたい事が学べていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の説明も分かりやすく、周りの生徒などの協力もあり凄く分かりやすく授業が受けられています。社会に出てから使えるシステムの内容など沢山学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はとても使いやすいです。詳しくその分野に取り組めて、ゆっくりと自分のペースで出来るのでいいなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      とてもサポートは手厚いなと思います。ですが、正直気にいられるかどうかもあるかなと思います、もちろん態度が悪かったらサポートしたいなんて思いませんので、そこそこ良ければサポートはしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      家が近いというのもありますが、交通の便はよくとても通いやすいです。学校の周りには安いお店が多くあるので他の生徒とよく昼食を食べています。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設はありますが、あまり全体的には新しくなく老朽化が少し目立つなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても、生徒の皆さん優しくたくさん良い友人が出来ると思います。サークル内でも先輩方が優しく接してくれるのですぐに仲良くなれます
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が豊富などで自分に合ったサークルを見つけられると思います。ですが、イベントに関してはあまり充実はしていません、高校の方が楽しいなというイメージが大きいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次はそこまで大きく変わることはなく、4力機構学を学んだりします。3年次から細かい項目ごとに別れて詳しく学んでいきます。4年次は卒業論文選択科目で航空宇宙工学が選べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家に近いというのが一番の理由です。そこまで口コミも悪くなく交通費もかからないなどの理由で選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915224
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システムデザイン学部インダストリアルアート学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単なるデザインではなく工学的な、理系的な視点からものづくりについて考えることができ、他ではできない学びを少人数で十分に学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな経験を経た教授から学べることがとても多く、十分充実していると言えます。
    • 就職・進学
      良い
      ここ最近は大学院に進学する人が増えていて半分ほど就職せず進学しています。就職も名の通る企業に就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      まだ南大沢キャンパスしか利用したことがないのですが、最寄りの駅からは近いのですが、キャンパスがかなり広く授業によっては移動がかなり大変です。
    • 施設・設備
      良い
      私の通う学科は3年次から日野キャンパスになるのでまだあまり行ったことがないのですが話を聞く限りかなり充実してそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学科あたりの生徒数が少ないのでみんな仲が良く毎日楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入っていないのでサークルについては特に言えませんが、文化祭等イベントは充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインを理系的な視点からアプローチして学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと理系に進みたいとは思っていたものの、ものづくりなどにも興味があって、どっちも学べるこの学科を見つけたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869311
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には満足できる学部。ただ本気で勉強したい人にはあまりおすすめしない。自分は自分のペースで勉強したいタイプだったのでここを選んたが自発的にやる自信があるのであれば、自由でいい環境の学科。
    • 講義・授業
      良い
      いい意味でラフ。ガチガチな理解って感じではない。
      物足りない人もいるかも。
    • 就職・進学
      普通
      大学院進学率が高め。就職企業としては人によるがある程度以上の大企業は全然狙える。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は中央線の日野駅です。少し駅から遠いので電車で通うのはかなり大変。
    • 施設・設備
      普通
      基本的なものは全て揃ってる。学部生として不満が出ることは無いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも多いし人も明るい人が多い印象。学生生活の仕方によるが充実していると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークル対抗の大会等もあり積極的に参加していけば多くのイベントなど参加する機会がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1から2年は基本的な英語等の勉強。3、4年次になると専門科目が始まり授業に歯応えが出てくる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理系志望というざっくりしたものは持っていたが、その中でも色々調べる中でコンピュータに興味を持ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852631
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    システムデザイン学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で忙しく過ごしたい方におすすめです。しっかり課題もでるので、人生の夏休みとは言えないですが、身のためになります。
    • 講義・授業
      普通
      講義によります。教え方があまり上手くない講義もあるし、楽しい講義やためになる講義もあります。プログラミングの分野と通信の分野に分かれていて、互いにまったく違う講義となります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      講義によります。ためになったり楽しい講義もあれば、よくわからなかったり教え方があまり上手くない講義もあります。プログラミングの分野と通信の分野に分かれていて、お互いまったく違う講義になっています。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどが進学します。理系なので就職実績はよいです。学校でもインターンシップのすすめがたくさんあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅のすぐそばです。ただ、大学は山の上にあるので、住む場所によっては坂を毎日上ることになります。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンのスペックがピンキリです。情報専門の教室はパソコンのスペックが高いが、図書館は低いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すれば、充実していると思います。しかし、なにもしなければ縦のつながりもないので、その学科の人たちとしかかかわらないです。
    • 学生生活
      良い
      部活対抗戦や、大学祭などイベントが充実している。サークルは全て把握することができないほどあり、自らつくることもできるので、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年はほとんど専門的なことをしません。3年4年のキャンパス移動で専門的に勉強し始めます。1年2年のうちに移動前のキャンパスの単位を落とすと3年4年が大変です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      進学
    • 志望動機
      プログラミングを学ぶと就職に有利かと思ったのと、興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567671
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今はない学科だけど、授業は面白かった。経営系に行きたくて入学したが、色々な授業が取れるので、情報系に出会えて良かった
    • 講義・授業
      普通
      それなりに充実してるとは思う。他の大学がどうかは知らないけど、ためにはなると思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年から研究室配属なので、卒論を書き始めるのが4年の夏からになる。学部卒でいい人はらくかもしれないけと、修士目指すなら割と研究が進まなくて卒論にハラハラする。
      私の研究室はクリスマスも卒論に追われた。年明けは無事にできました笑
    • 就職・進学
      普通
      受け身な人には何もないかもしれない。自分からどんどん活用するべき。研究室によっては教授が推薦枠を持ってることもあるので、色々調べた方がいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      日野キャンはまじで不便。豊田から20分くらい歩くか、八王子、日野、豊田から、バス10分徒歩10分くらい乗るしかない。近くにあったセブンは一昨年くらいに潰れた。ファミマはある。
      飲食店も全然ない。
    • 施設・設備
      悪い
      一昨年くらいに新棟とかもできたのでまぁまぁ綺麗ではある。
      南大沢ほど充実はしてないけど、体育館があるので、卓球やバスケなどは一応できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入るとたくさんできる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手IT
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467270
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なにかしたいことがはっきりとしている人よりも何をしたいか具体的に決まっていない人におすすめです。手先が器用な人、絵を描くのがすきな人、なにかもの作りをしたり、アイデアを出すのがすきな人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目だけでなく、一般教養も学ぶことができ、専門科目もかつて実際にその分野で活躍していた人が教えてくれるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      細かい分類の研究室があるので、自分のやりたいことをとことんやれる環境が整っていると思う。また先生によってはやりたいことを自由にやらせてくれるところもある。
    • 就職・進学
      普通
      名前が変わってからまだあまり年数が経っていないので、今までの実績はあまりないけれど、レベルは高い方なのでこれからはまだまだのびるのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿まで一本で出れるところに立っているが立っているところは田舎で、敷地面積が広い。アウトレットがすぐ目の前にあるので立地も割と良いと思う。ただ天候が変わりやすい。
    • 施設・設備
      良い
      南大沢のキャンパスはおしゃれで、様々なドラマに使われている。三年生から移動する、日野キャンパスは設備が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多い反面、穏やかな性格の人が多く、ギスギスした雰囲気などは特にない。程よい距離感を持って他人に接することが出来る人が多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン、アートについて実際にものをつくりながら学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      やりたいことが具体的に決まっていなかったので何でもできる所に魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導のトライ
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多くとき、塾の先生に分からない点を理解するまで教えてもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111463
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システムデザイン学部航空宇宙システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      悩んだらここに来たほうがいいと思う。
      少なくとも、充実した日々を送れる。
      ぜひ来てほしい。
      友人もとてもいい人ばかりだ。
    • 講義・授業
      良い
      施設も割ときれいで過ごしやすく、教授の方々も大変素晴らしい講義をしてもらえた。ここに入って本当に良かった。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを社会で活かしている人が多いと思う。
      友人たちの進学先はあまり知らないが、
      少なくとも悪いということはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      道がわかりにくかったため。
      田舎者の私にはよくわからなかった。
    • 施設・設備
      普通
      しっかり掃除はされていた。
      だがところどころ汚い部分もあったと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は良かったが、恋愛はあまり把握していない。
      だが、ねのわるいひとはいなかった。
    • 学生生活
      普通
      そこまで参加していなかったが、たくさんあった。
      友人も楽しかったと言っていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      分野の名前通り、航空宇宙学を学ぶ。
      宇宙の様々なことについて学ぶことができた。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ就職していない。
    • 志望動機
      特に理由はありませんが、航空宇宙というものに興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947233
9241-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日野キャンパス
    東京都日野市旭が丘6-6

     JR八高線(八王子~高麗川)「北八王子」駅から徒歩18分

電話番号 042-677-1111
学部 人文社会学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部法学部経済経営学部理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  システムデザイン学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。