みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  口コミ

東京学芸大学
出典:Nt0714
東京学芸大学
(とうきょうがくげいだいがく)

国立東京都/国分寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(618)

東京学芸大学 口コミ

★★★★☆ 4.11
(618) 国立内29 / 177校中
学部絞込
61821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部特別支援教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      日本の国立大の中で学芸大の特別支援課程が1番優れていると思う。テレビ等にも出演する教授がいたり、特別支援教育についてのトップレベルの方々が揃っている。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義形態がありますが、基本的には教授が話した内容を自分なりにメモしてまとめるという風になっています。わかりやすくて面白い先生が多いのでとても楽しい授業です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は中央線の武蔵小金井駅、国分寺駅です。よく間違える人がいますが、学芸大学駅には東京学芸大学はありません。最寄り駅から徒歩20分と、立地条件はあまりいいとは言えません…。ほとんどの学生が駅から自転車を利用して通学しています。
    • 施設・設備
      普通
      他の私立大学などと比べると校舎自体は少し残念に思うかもしれません。ですが、学芸大学は緑豊かで、四季折々の景色を楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援教育と言って、障害を持つ児童生徒への教育方法を学びます。障害の特徴や症状なども学ぶことができ、とても興味深いものであると思います。
    • 就職先・進学先
      特別支援学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377505
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学科内での繋がりが強くサークルなどに所属しなくても楽しく学生生活を送れるとおもいます!また教員志望の人が非常に多く刺激を受けれるとおもいます!
    • 講義・授業
      良い
      講義自体はレベルが高いものもあれば、とても簡単ですこし物足りないものまでさまざまあります!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理系の研究室は当たり外れが激しいと聞いたことはあります、自分の成績次第で希望のところへ入れるかどうかが決まります。また理系ならば物理、化学、生物、地学のうちから入学後すぐに決めなければなりません。正直言ってこの点ではあまりよくないシステムかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは国分寺駅と武蔵小金井駅です。自転車なら早いのですが、徒歩だとすこし時間がかかってしまうと感じるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      一般的な大学と同じくらいには恋愛などはできるのではないでしょうか。友人については、学科の人数が少ないため十分仲良くなれるはずです
    • 学生生活
      良い
      サークルは非常にたくさんあり、特に小金井祭はとても力を入れて準備をしているのが伝わってきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373249
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来教員になるため必要なことを学べる場所です。座学だけでなく、実験や実習も多く、実践的な知識を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授のお話は教科書の内容だけでなく、今後教職につく身として役に立つものばかりでありとても面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナのため、オンラインの授業が増えてしまっているため満足とは言えません。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験へのサポートが充実しています。面接対策だけでなく、小論文対策などもあり、安心して試験へ臨めそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      国分寺駅から自転車でかよっめいる学生が多い印象です。武蔵小金井駅からくる学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      建物によっては老朽化が進んでいます。図書館は綺麗で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活等も充実しており、その中でたくさんの人と交流することができます。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍のため、昨年はあまりできませんでした。従来は充実しているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校における諸活動の意義を学びます。各教科のことだけでなく、学校教育全般について学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来小学校の教員になりたいからです。各教科を教えること以外で、学校における諸活動の意義を知りたいと思いました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を行なっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817727
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたい人がほとんどなので、人間ができている人が大半です。
      皆さん基本的な教養はあるので、接せる機会がたくさんあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授の授業がわかりやすく、先生になる以外の就職先も様々なものがあるほどわかりやすい授業になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思います。
      しかし、積極的な活動をしているところとしていないところの落差があるので、少し注意です。
    • 就職・進学
      良い
      ほんとこれに付きますね。
      先生になった人からの講座があったり、教育実習などもたくさんあるのでサポート万全ですね!
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し時間がかかってしまいますが、バスが走っているので申し分ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しいものがありますが、やはり少し老朽化しているものが多くあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が、似ているものがたくさんあるので、友達なども多くできると思います。
      実際僕もたくさん友達がいます。
    • 学生生活
      良い
      この大学の文化祭はとても楽しいもので、他にもたくさんのサークルがあるので、最高の4年間になると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養分野や、自分の専門分野など、様々な授業があり、とても楽しいものになっています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から、先生になりたいという夢があり、教育学部がある大学、そして、家から近いという条件で探していましたが、この大学が丁度いいということになり、この大学を、志望させていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602470
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す人には最適だと思います。こどもと関わる機会はとても多いです。研究室は少人数制のため教授ともコミュニケーションが取りやすく、学生のタイプを見て適切なアプローチをしてくれます。それぞれの研究課題において、学生がやりたいことをやらせてもらえる環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      講師によって当たり外れがあります。
      教授が行う専門科目の授業はおもしろいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に配属される時期は学科によります。
      なんとなくで過ごしていると無意味なまま学校生活を過ごすことになります。
    • 就職・進学
      普通
      全体的に教採に強い印象があります。
      就活組はやや苦労しますが、教員向けのサポートはとても手厚く、ガイダンスや講習も充実しています。
      卒業後は、A類は現場で優遇されると聞きますが、B類他はそこまでではないそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      電車通学の場合は国分寺駅か武蔵小金井駅を利用すると思いますが、自転車の購入を勧めます。徒歩20~25分程度の距離のため歩いて通う人も多いですが、自転車をつかった方が断然楽です。駐輪場が駅直結で使いやすく、通学のストレスが圧倒的に減ります。
    • 施設・設備
      普通
      棟によります。
      季節や冷暖房の状態によって寒かったり暑かったりするので、上着などは必須。自力で体温調節する必要があります。
      研究室の設備はとても良いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481307
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部特別支援教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      特別支援に関して著名な教授のもとで学べるので、特別支援の道にすすみたい学生にはとても良い環境で学べる学科だと思います。卒業と同時に特別支援と初等教育の免許はとれます。副免で中等教育や幼児教育の免許をとることもできます。
    • 講義・授業
      普通
      実践的な授業から、じっくり理念的な部分を学ぶ授業まで幅広くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミというのはなく、3年生の5月後半頃から研究室にそれぞれ配属されます。発達障害教育、学習障害教育、言語障害教育、聴覚障害教育の専攻から、おおよその研究室に希望を出して振り分けられます。
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学のサポートは、教職に就く人にはわりと手厚くあると思います。普通に就活を希望する人は、自分で情報を集めて頑張らないといけないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り的はJR中央線の武蔵小金井駅と国分寺駅です。大学の近くで一人暮らしをしている人は、国分寺市、府中市、小金井市、小平市が多いです。大学の寮は、男子は大泉、女子は小平にあります。
    • 施設・設備
      普通
      授業棟はコンクリートの吹き抜けになっています。サークル棟は結構古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育の単科大学なので、幅は狭められますが、みんながだいたい同じ方向で学んで同じようなことに興味や夢をもっているので、その分親密な関係も生まれます。他の総合大学より仲良くなれるとよく聞きますし、そう思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルだけでなく、部活動も盛んで、女子ラグビーではオリンピックの日本代表選手が、蹴球部からはJリーガーや元日本代表などプロサッカー選手も出ます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多いです。2年次から初等教育の科目の授業が増えてきます。3年、4年次では教育実習があります。
    • 就職先・進学先
      障害児保育園(保育士)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学芸大学に入学して、障害児教育の幼児への必要性というものを感じました。特別支援学校があるように、もっと特別支援学校の幼稚部も必要だと思うし、障害児がいても働きたい保護者の方はいっぱいいると思います。障害児を預けられる保育園がもっとひろがってほしいという願いを叶えたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288337
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      社会科学についてあらゆる面からアプローチし学べるので、広い視野で多くのことを学べると思います。キャンパスがひとつなので、他学科の授業で興味のあるものがあればキャンパス移動をすることなく授業に参加できるところは良いなと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      1年次には、法学・政治学、経済・経営学、社会学、社会福祉学と大きく4つの分野を網羅した授業履修が必須です。2年次より自分の専門を選び更に深めていく形になるので、ひとつの分野に固執することなく幅広い視野の中で専門性を極めることができるところが魅力的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研修室は少人数制なので、分からないことがあれば個別に親切に教授が教えてくださいます。また、自主ゼミも多く、積極的に学ぼうとする人が多いので、とても良い刺激になります。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部のみの大学であるため、教師になりたいという人に対してのサポートは非常に手厚いところがあります。一方で、一般企業に就職を目指す学生に対するサポートは手薄に感じられる部分があり、自分で頑張るしかない、という印象を受けました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅と駅の真ん中にキャンパスがあるので、徒歩もしくは自転車で駅から移動しなくてはなりません。ただ、校門脇にコンビニがあるので便利です。また緑が多いキャンパスなので、ゆったり散歩も楽しめます。
    • 施設・設備
      悪い
      非常に古い校舎ばかりです。あまりトイレも綺麗ではありませんでした。最近図書館や学食の建物がリニューアルしたという話は聞きましたが…
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に真面目な人が多かったです。1年次には大教室を使っての他学科との合同授業も多く、また、サークルにおいても他学科の人と関わりやすいので、友だちは多くできると思います。学内カップルが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学・政治学、経済・経営学、社会学、社会福祉学を学んだうえで、自分の専門分野を選び学びを深めていきます。私は社会福祉学を専攻しましたが、必要単位を取得し、四年時の1月に社会福祉士の国家試験を受験し、資格取得しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域福祉学研修室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域福祉をベースに、障がい、児童、高齢者のくくりなく地域における福祉について学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      社会福祉協議会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域福祉の担い手だからです。また、各市町村に必ず一つあり、社協にしかできない福祉があると考えたからです。
    • 志望動機
      教育学の視点から福祉について学びたいと思い進学しました。社会福祉士になりたいという意志があり、社会福祉学部が良いかなと思うことも入学前にはありましたが、卒業した今思うのは、福祉のみならず関係分野を幅広く学んだことで、福祉に対する様々なアプローチができるようになり、とても良かったと思います。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に行っていません。高校の先生の指導を受けただけです。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を十分に行いました。二次試験は小論文一本だったので、過去問をもとに1日に何本もの小論文を書きました。また、小論文のテーマになるであろう時事問題に対応するため、新聞やニュース番組は欠かさずチェックしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118122
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部がメインの大学のため、実習や講義、学校訪問がとても充実していました。
      幼稚園から高校、特別支援教育など、幅広い教員育成に力を入れています。そのため、自身の頑張りしだいでは、様々な種類の免許を取得できます。
    • 講義・授業
      良い
      各学科、15~40人で編成されています。そのため、少ない人数で授業を受けることができるため、とても充実した内容、時間になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      体育学科でも、運動学、教育学、運動生理学など、幅広く別れています。そのため、何をしたいか、何を深めたいかによって、入る研究室を選べるのが魅力でした。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の合格率がとても高いです。試験に向け、教員退職者もサポートしてくださるのが強みです。また、ほとんどの学生が受験するため、相談したり励ましあったりしながら取り組めます。
    • アクセス・立地
      良い
      国分寺駅、武蔵小金井駅から、それぞれ徒歩15~20分ほどです。駅からバスや自転車、歩いて通学する人など様々です。
    • 施設・設備
      良い
      歴史ある大学で、全体的に古いです。しかし、ここ数年から改築が進んでいます。食堂や研究棟が順々に綺麗に使いやすくなっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      各学科の人数が少ないので、どの学科もとても仲がよいようです。また他学科と一緒に授業することもあるので、交友の幅も広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関する基礎知識や、専門科目の基礎知識、また、それらを分かりやすく伝えるための指導法について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      運動学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      専門競技に関する運動学について研究します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      県の中学教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で教育について学び、それらを伝えていきたいと思ったからです。
    • 志望動機
      中学校の教員になりたいと思い、受験しました。
      教育大学の最高峰と聞き、進学を決意しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をできるだけ解きました。また、小論文の練習もたくさんしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120146
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来教員を希望している人にとっても、していない人にとってもとてもいい環境だと思います。初等教育教員養成課程とは違いそれぞれの教科を重点的にやっていきます。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい先生、わかりにくい先生、それぞれいますが、圧倒的にわかりやすく、生徒に寄り添ってくれている先生が特に多いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      面白い先生がやっているゼミは人気も高く、新歓もあるところがあるのでやりたい人はどんどんやって自らの向上に努めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部しかないで先生になるにはうってつけの学校だと思います。しかしながら学校の先生にならない人も多く、文部科学省から経費削減などをされています。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線の武蔵小金井駅と国分寺駅のやや中間に立地していて、武蔵小金井駅からはバスも出ています。しかしながら都心まで出るには少し時間がかかってしまうのが難点です。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟は基本的にきれいで、食堂もどこも最近きれいになったばっかりなのでとてもいいと思います。ただし他の棟はいまだあまりきれいでないところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分が所属している学科はあまり人数が多くないので、学科での仲が非常に良いです。しかしながら、仲が良いのでなかなか恋愛に発展するケースが見受けられません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本当に基礎的な部分からやります。中等音楽科教育法は1年生からあります
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      中学校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      生徒たちに接することがすきで、彼らとかかわることで自らの向上にもつなげたい
    • 志望動機
      教員になりたく、また専門的に学びたかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語長文を1日3題ずつといて、とにかくセンター英語になれた
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126963
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育を学ぶには一番の大学だと思います。特に教師を志している人には。実習が卒業のために最低2回あり、副免をとるならさらに増えます。ほかの大学はたった1回の教育実習しかないところもあるので、やはり経験の多さからしてもよいと思います。教師以外の仕事を目指していても、教育実習はほかには代えられないたくさんの経験ができる場なので、教育を深く学びたい人にはお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      必修と興味のある授業が被ることもあり、なかなか学科以外の授業は受けにくい。でもどの授業も深く踏み込むことができるので、高校までとの勉強とは大きく変わるが、本質を学ぶことができると思う。難しい、つらい、と思うかもしれないが、今になって思うと受けてよかったと思う授業が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きなことをとことん追求できる研究室が多い。ただ、研究室に入ってから進路変更があるといろいろな面できつくなってくるので、進路を十分に考えてから選ぶ必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験対策、また一般の就職活動の支援も豊富で、職に就けない人はあまりいない。特に教員は正規で受かることができなくても、ネットワークなどで期限付きなどで働かせてもらえるケースが多く、職には困らないと思う。(教員免許、という資格も持っていますしね。)
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩くとなかなか遠い。バスも使えるのかわからないくらい不便。 ご飯屋さんは様々なジャンルのものが近くにたくさんあり、量も多くしてくれるサービスもあったりと食事には困らない。 また、講義棟が門からまた遠いので、とにかく通学はめんどくさかった。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古く、地震とかがあったらと考えると怖い。 今は少しずつ改装してきれいになっているところなので、今後に期待。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部がらなのか、優しくて面倒見の良い人が多くてすごく助けられた。 他学科とはサークルや実習などで仲良くなる機会があります。 学科内は他学年(特に1つ上と1つ下)と交流する機会があるので、そこや同学年の学科内カップルもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初等教育について 算数・数学教育について 定義からじっくり学ぶ数学
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      学校事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員以外の形で学校教育に携わりたいと考えたから。
    • 志望動機
      教員になりたいと思った。数学が好きだったのでそれも専門的に学びたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすらセンター対策。 そして数学の問題を解きまくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128524
61821-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小金井キャンパス
    東京都小金井市貫井北町4-1-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「国分寺」駅から徒歩22分

     西武国分寺線「国分寺」駅から徒歩22分

電話番号 042-329-7111
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

東京学芸大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京学芸大学の口コミを表示しています。
東京学芸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

東京学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。