みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  海洋生命科学部   >>  口コミ

東京海洋大学
東京海洋大学
(とうきょうかいようだいがく)

国立東京都/天王洲アイル駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.21

(201)

海洋生命科学部 口コミ

★★★★☆ 4.31
(100) 国立大学 35 / 596学部中
学部絞込
1001-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しいし教授も面白い。授業の内容もかなりおもしろく予習復習は大切だが楽しいからそこまで苦にはならない。レポートは大変
    • 講義・授業
      良い
      プリントが大量に配られる授業があるが基本的に穴埋め形式なので授業中に眠ったりしなければノートとメモまで書く時間があるので基本とてもいい雰囲気。しかし授業中私語が聞こえたりするのでなかなか雰囲気慣れをしなければつらいめんがあるかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅からとても近く坂の上りや下りなど高低差があまりないため学校へはとても通学しやすい。品川駅立地ということもあって定期券から外へ出やすい。また外へ出たところでお金がさほどかからないためほんとうに便利でいい感じ。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルの数は少ないがそこまでひどくはない。というか楽しい。人数が少ない分、先輩・後輩の関係もよく、悪いところもあるが、基本的にとても楽しい。飲み会は飲み過ぎなければ楽しい。学祭も楽しいし美味しい
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343339
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      海洋生物資源の持続的利用のための方法を学ぶ学科です。養殖や漁業について学ぶ学科です。将来水産関係の職につきたいと考えている人にはおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      1年のうちは必修の一般教養が多く、学年が上がるごとに専門的な授業になっていき、実験もあります。千葉の館山に実習場があり、夏はそこで実習も行います。旋網漁業の体験や磯の生物の採集を行ったりします。近年は英語教育に力を入れており、進級条件にTOEIC600点以上が課されています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      養殖や魚病を扱うところや、漁業、微生物、希少生物の保全を行っているところなど幅広い研究を行っている。研究室によっては千葉の館山や山梨の大泉の実習場で長期滞在して実験を行うところもある。
    • 就職・進学
      良い
      水産系や食品加工系に就職する人が多く、企業も学校に説明会に来てくれます。就職支援室があり、相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅徒歩15分くらいのところにあります。東京都内、神奈川県からのアクセスは非常によいです。しかし、品川周辺の家賃が高いのがネックです。学内に寮があります。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟は、近年建て替え工事を行っており新しい建物と古い建物の両方があります。講義棟の空調があまり良くないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校全体の規模が小さいので、学科のほとんどの人と関わりがあり、他学科の知り合いも多くできます。実習や実験でTAの先輩がつくことが多く、先輩とも関わりができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋生物資源の持続的利用のために増養殖や漁業について学ぶ学科です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      増殖生態学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      希少生物の保全と増殖についての研究を行っています。特に、オカヤドカリやヤシガニをメインで扱っています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物系を専攻したいと考え、都内、国立で数学の範囲が2Bまでだったため。海の生き物に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの対策を特に重視した。過去問5年分くらいを繰り返し解いた。2次試験は生物と数学の対策をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111985
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      海や海洋生物が好き、食品を工業的に作ることや食中毒に興味のある人にとっては素晴らしい環境だと思います。また、TOEICも学校全体でサポートしてくれるので、在学中は英語教室ならすごくお金のかかるような授業も受けられます
      夏休みが短い上に夏休み中に実習があるのと、設備が乏しい(自習室やPCルームの開館時間が短いなど)面は不便です。
    • 講義・授業
      良い
      指導は充実していますし、丁寧な先生が多いです。その分、単位を取るのに苦労する科目もいくつかありますが、確実に身につくと思います。
      ただ、入試科目に数Ⅲは無いのに入学後にかなりのスピードでやりますし、TOEICの点数も進級に必須なので、入学前から準備しておかないとそのあたりは苦労すると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は4年生からです。そのため、まだあまり詳しく無いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は、食品学科は特に良いです。就活説明会の類も、学部生向けと院生向けとでありますし、大手に就職した卒業生の話を聞く機会も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅が最寄りですので、アクセスはかなり良いです。
      周辺も、駅前はお店が多く、海や公園も近くにあるので過ごしやすいです。
      ただ、朝の電車はかなり混みます。あと、学生にとっては高いお店が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      研究室の設備はあまり分かりませんが、かなり珍しい機械などが置いてあると聞いています。
      施設や設備はしっかりしていますが、全体的に営業時間が短いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によりけりですが、小さな大学なので学生同士、顔を知っていることが多く、アットホームです。
      サークルも海に関係するものが多いので、(潜水や素潜りやウミガメ研究会など)海が好きな人は楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の生産に関わる様々なことを学びます。具体的には、冷凍や加熱による食品の品質変化や保存方法、食品の栄養、食中毒などなどです。1,2年は教養科目や学科の基礎科目、3年から専門科目というイメージですが、1年生の後期から実験は始まりますし、実践的、社会に出てから役立つ内容が多い印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:229957
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている大学にはとてもいい大学だと思ってます。建物はとてもいいとは言えません。でも勉強についてはとてもいいです
    • 講義・授業
      良い
      とても充実してるし分かりやすい!先生の話を聞いたらとても良くなった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実してるます!楽しいですー!2年からゼミが始まり色々あります
    • 就職・進学
      良い
      学んだ事を活かして企業に就職する人がとても多いです!就職のサポートはとてもいいです
    • アクセス・立地
      良い
      みんな歩いて通っているので怪我がありません。学校の周りはとても安全です
    • 施設・設備
      良い
      前までは古くてとても心配していたけど新しくなってとても充実しています
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活で友達が沢山できた。恋愛は、忙しから充実は、できてない
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは、友達とまわってるためとても楽しいのでとても充実してるます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、さまざま学び、自分が勉強したい事は色々調べて学んでます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      環境を良くしたいから
    • 志望動機
      昔から環境のことには興味ありもっと知りたいと思ったのでここにしました
    感染症対策としてやっていること
    最近オンライン
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870418
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校では、海洋についての知識を集中的に学べ、実習は充実している。また、サークルについて珍しいサークルも多いが、単科大学のため、人数不足のサークルも多い。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は、海洋に関する授業がメインとなっており、充実しているが、教授が特徴的な人が多く癖が強いところが難点である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、4年生の4月から始まるため、準備期間が不十分なようにも感じてしまう。しかし、自分の希望する研究室に入れることがほとんどであるため、興味のあることを行えるのは利点。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、食品関係が主流であり、6月頃には大半の人の就職先が決定している。また、公務員になる人も多く、その多くが水産職の公務員である。そして、4学年での就職は少なく、大学院に進学する人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、品川駅や天王洲アイル駅とかなり都会的な場所にあるため、電車での登校には苦労しない。また、飲み屋が駅前に多くある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの建物は古いが、実験に利用できる設備や施設については、高額な設備を多く保有しており、利用することが可能である。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科大学のため、人数が少なく友達は作りやすいかも知れないが、噂などが広まるのが早く、カップルについても大半の人に認識される傾向にあるため、秘密は作りづらい。
    • 学生生活
      良い
      海洋大学特有のサークルが多くあり、ダイビング関係のサークルが複数ある。私の参加していたサークルでは、春休みに沖縄で1ヶ月合宿を行うことができる。文化祭は、食べ物が美味しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、主に基礎科目を履修し、それと並行しておおまかな海洋生物に関する知識を学ぶ。2年次は、基礎科目と専門科目が同量になり、専門科目として、魚類の餌や生態、生理学についてや漁業に関する知識を得られる。3年次になると専門科目が主になり、より詳細な知識を得られる。また、3年次までにTOEIC600点をとる必要がある。4年次は主にゼミで実験を行い、卒業論文を書く。
    • 利用した入試形式
      学部卒業後は、大学院へ進学することが決まっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412593
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。施設はアクアマリンという食堂があり、充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      この学校では将来社会に出てから必要な知識や、考え方が学ぶ事ができます。
    • 就職・進学
      普通
      自分から進んで進路のことを聞きに行くことによって沢山の進路先を提示してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      東京都内に住んでいる方なら誰でも自宅から通うことが出来ると思います。
    • 施設・設備
      普通
      海に近い施設ですが、キャンパスによって施設はかなり異なります。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに所属するとたくさん友達ができ、友人関係は良い関係が築けます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんありますので、入ってから見学に行ってみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな基礎を学び、2年次、3年次はその内容を深く学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国公立大学の中では比較的入りやすい位置にあったので、受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847116
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設は充実していると思います。本当に色色な施設があるので海洋系の職業に着きたい人にはおすすめ。後は大学内に船があるのもいいですね
    • 講義・授業
      良い
      まず、学校の雰囲気がいいです。イベントなどもとても楽しいです!
      あとは、サカナくんの母校ということもありサカナくんがたまに訪れることがあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の途中からゼミが始まると思います。まぁ説明会には参加することをおすすめします
    • 就職・進学
      普通
      海洋大学なので海洋系に進む人が多いと思います。サポートは充実しているのではないでしょうか
    • アクセス・立地
      普通
      越中島駅の近くです。東京駅にも近いので交通は便利だと思います
    • 施設・設備
      普通
      少し老朽化が目立つかな。図書館もあるので本好きの人にはおすすめです
    • 友人・恋愛
      普通
      青春はできると思う。人間関係もうまくやって行けると思います。
    • 学生生活
      普通
      イベントは充実しています。特に文化祭は。船があるのもいいですね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業したのが随分前だったので記憶が曖昧です。すみません。他のかたのみてね
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      海洋系
    • 志望動機
      昔からサカナくんに興味があった。親にもこの学科を進められていた
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒などはこまめに行っているように思いますよ。マスクつけるのはあたりまえ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768690
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒数が少ないので、大規模大学よりずっと面倒見がいい大学。
      学べる学問の範囲は狭いのが難点。
      学びたいこと、興味あることを決めてこの大学に進学するなら、きっといいものを得られる学生生活になると思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって当たり外れがあるのはどこの大学も同じだと思う。他大の先生が担当することも多々ある。テストの難易度はそれほど高くなく、授業に出ていればいい成績取れると思う。頑張ってください。
    • 就職・進学
      良い
      それぞれの専門分野への進学-就職実績は非常に優秀だと思う。教授の人たちと企業さんとのパイプが強く、いい成績を取り(つまりきちんと授業に出席)さえすれば、人並み以上のところに就職することは可能。自分次第だとおもう。
    • アクセス・立地
      良い
      東京海洋大学には越中島キャンパス(海洋工学部)と品川キャンパス(その他)があるが、どちらもアクセスはとてもいい。越中島キャンパスは東京駅から京葉線で5分ほどであり、ディズニーランドまでも電車で一本10分ほどである。品川キャンパスは品川駅から徒歩10分ほどのところにあり、どちらも都心からのアクセスは良好である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367799
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもまじめな人が多いです。教授陣は、それぞれの専門分野に対してもはや愛のような情熱を感じます、やばいです。
    • 講義・授業
      良い
      生物資源学科は、この大学の中で最も生物に焦点を当てて勉強できる学科です。環境学科にも生物関連の科目は多くありますが、生物の生理機構など、体内の構造や根本的なシステムについて最も深く学習できるのは生物資源です。
      ただ、学科の名前の通り、生物を海洋資源とみなした講義が多く、学年が上がるにつれて漁業や養殖関連の講義が増えます。また、先述の通り生理機構の講義もあり、単純に「生き物好き??お魚とウミウシかわいい??珍しい生き物たくさん知りたい??」というようなタイプの生き物好きは環境学科かと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JR品川駅から徒歩15分ほどです。運河と接しているので、ボート系の部活が盛んです。
      品川はいわゆる遊べる街ではありませんが、ビジネス街なので、飲み屋が充実しています笑
      渋谷や東京駅とも近いし、恵比寿や新橋などには美味しいご飯屋さんも多いので個人的には満足しています。ただ、品川で遊ぼうと思っても何もないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342715
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食品について専門的なことが勉強できる。
      工学的なことから、微生物的なことまで、網羅している。
      特に、3年夏の実習では、ツナ缶、鰹節、魚肉ソーセージ、レトルトカレーなどを作ることができる。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってまちまちである。
      他では受けられない、おもしろい授業がおおい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室に入れるのが4年生の4月からであり、就活を始めるにあたって、話を広げることができなかった。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の就職はよく、先生のつてもたくさんある。
      食品会社にはとても強い。
    • アクセス・立地
      良い
      品川にあり、埼玉、神奈川、千葉、茨城からなどどこからも通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年、建物の建て替えが行われており、順次きれいになってきている。
    • 友人・恋愛
      良い
      インカレサークルなどが少なく、実習形式の授業が多いため、学内での友人、恋愛関係が深い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、高校時の科目選択で欠けてしまった部分を補う授業があった。
      2,3年生では専門的なことを学んだ。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268777
1001-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 品川キャンパス
    東京都港区港南4-5-7

     東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩11分

     りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩12分

電話番号 03-5463-0400
学部 海洋生命科学部海洋工学部海洋資源環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京海洋大学の口コミを表示しています。
東京海洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  海洋生命科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

東京海洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。