みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京成徳大学   >>  口コミ

東京成徳大学
東京成徳大学
(とうきょうせいとくだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(131)

東京成徳大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(131) 私立内208 / 587校中
学部絞込
13131-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設の見た目や環境は、夢に描くキャンパスライフとは少々異なることがあると思いますが、将来子どもに携わる仕事がしたい方にとってはとても良い場所だと思います。保育に関して様々な授業があり、色々な知識を得ることができます。幼稚園、保育園、選択すれば小学校の資格をとることができます。
    • 講義・授業
      普通
      生徒みんなで行う音楽や体育、実技などの参加型の授業は積極的に取り組むことができ、充分に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入れる人数が大体決まっているので、先生の争奪戦になる場合があります。どこのゼミに入りたいのか早めに決めた方が良さそう。
    • 就職・進学
      良い
      幼稚園、保育園、一般企業への就職がみんなほぼ決まっていました。就職先を悩んでいる時期に相談を受けてくれ、自分よりも色々考えて就職先を探したりしてくれたのを覚えています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は埼京線の十条駅です。他にも京浜東北線の東十条駅から歩いて通ってる生徒もいました。十条キャンパスは他にも大学や専門学校がいくつかあり、学生がたくさんいるイメージです。買い物を楽しむ場所はないので、遊ぶ時は場所を移動していました。
    • 施設・設備
      悪い
      新しく綺麗な施設もありますが、子ども学部の生徒がメインで使う施設は非常に老朽化が目立ちます。ピアノも自由に触れますが、もっと台数を増やしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学とは違い、100名程度の学部なのでみんな知り合いみたいな感じになりとても仲がいいです。授業も移動教室も常に一緒だし、授業が終われば友達と飲みに行くし、繋がりは強くなります。恋愛については、十条キャンパスに他に経営学部しかないので、大学内で恋愛はほぼないという印象です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはいくつかありましたが少人数で思っていたイメージと違っていたためサークルには入りませんでした。文化祭もオープンキャンパスで行ったことがありますが特に楽しかった印象がないので在学中は1度も参加したことはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園などの資格をとりたい生徒は、どの科目もほぼ必修科目でした。最初は土曜日にも授業がありました。3年生からは時間に余裕ができ、就活について考える時間ができます。4年次は、卒論に追われる日々でした。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 志望動機
      昔から幼稚園の先生になりたいと思っていました。保育系がある大学を調べていたところ、家からもあまり遠すぎず、色々な資格を得ることができ、ちょうど推薦枠もあったので入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594574
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校名としてはあまり知られていませんが歴史ある大学です。先生の中には短大しかない頃からこの学校の教壇に立っている方もいらっしゃり、温かい校風ではあると思います。イメージしているような大学生活とは少し違いましたが、穏やかに過ごせた学生生活だったと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどの先生はとても分かりやすく説明してくれ、質問すればどんどん自分の身になる答えをくれる。実習に備えた授業では、実習に実際必要な点をしっかり行ってくれるので、実習先や現場に出てからとても困るということがない。ただ、日案しか行わないので月案週案など、もう少しやりたかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入るゼミによって差が激しい。先生によってどこまでサポートしてくれるか違いが大きいので必ず先輩から聞くべき。また、希望の先生によっては成績も関わる場合があるのでしっかり1年の時から勉強しておいたほうが良い。
    • 就職・進学
      普通
      殆どの人は教育系の進路先を希望します。学部色としてその点は強く先生方もサポートしてくれます。一般企業を希望する人も1/4程度います。みんな自分で企業を探し対策しますが、支援課の方も相談に乗ってくれますので、遠慮なく頼って行くといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      他大学も同じ駅を使い、少し小さめの駅なので朝は混みますが、静かな立地で近くにコンビニや商店街、区の図書館があるのでとても気に入っていました。
    • 施設・設備
      普通
      今はかなり改装工事も終わったと思うのでキャンパス自体はとてもキレイで新しいかと。しかし学部が十条キャンパスに増えた割に食堂等の席が変わらないのでお昼を過ごす場所が争奪戦。
    • 友人・恋愛
      悪い
      子ども学部は女子大ではないですが圧倒的に男子は少ないです。1割程かと。他の学部の方との交流はサークルや文化祭の委員を通して多いかもしれないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はそこまで多くはないです。立ち上げようと思えば新しいサークルを立ち上げることはできると思います。ただ、規模は大きいものではないので入ってみたらなんか違うということがあるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ必修です。しっかり勉強すれば落とすことはまずないので、頑張ってください。2年次は選択も増えますがここで空きコマを作るより単位を取るほうが後々楽になります。又後期から実習が始まります。3年次は実習もステップアップした内容になっていきます。公立園志望の方はこの頃から勉強を始め、夏は講習に出ています。4年次からは実習、就活、卒業論文で大忙しです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      私立の保育園
    • 志望動機
      保育士資格が取れる大学を志望していました。母が短大に行っていたため、その時の先生がいる大学に興味があったこと、雰囲気が穏やかだったことら通いやすい立地だったことが理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566770
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通に楽しい大学生活が送れるし、資格も取れるので就職にも困らない。いい先生も何人かいて楽しく過ごせると思う。
    • 講義・授業
      普通
      子どものことを沢山教えてくれるが、特に秀でている訳では無い。普通。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは別に充実してない。楽しいこともあるけど発表など時間がないのに大変だったりする。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先はたくさんある。技術や知識があれば就職先はたくさんある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近い。十条銀座もあるからなんとなく楽しい。埼京線が止まっても京浜で帰れるのも良い。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が新しくなったのでとても綺麗。図書館とか特に落ち着くスペースになっているし、学生証がなければ入れないので安心。
    • 友人・恋愛
      普通
      子ども関係が多いので女性が多い。なので恋愛する人がいない。友達とはとても楽しく過ごせる。
    • 学生生活
      良い
      そもそもサークルが少ない。だからといって作る気にもなれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どものこと、実技やピアノ、英語や日本史も勉強する。実習もたくさんあるし授業もたくさんある、
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 志望動機
      子ども関係の仕事がしたかったから。資格が欲しかったから。授業料がほかより安め
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565192
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どこの学校でもやりそうなことを淡々と教える授業が多くあまり面白くない。学食も安くはないし、先生の都合で休校になり代わりに振り替え授業が入ったりと多々あるので予定が立てづらい。
    • 講義・授業
      普通
      古いものが多く校舎も旧校舎での授業が多いので寒暖差が激しい。ゼミでは出席してもしなくても良いような環境でも単位が取れていたり差が激しい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによってやる気が違いすぎて全く出席していない、課題も出さないような人まで単位が取れることもある
    • 就職・進学
      普通
      就職率100%を謳っていたりするが就職希望した人の就職率であり、就職しなかった、できなかった人は希望していないことにされている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩で行ける範囲なので無理なく通える。近場にお弁当屋さんがありとても良心的なお値段で買えるので学生には助かる。
    • 施設・設備
      悪い
      赤ちゃん人形やピアノなど数十年前から使っているであろうものであまりいい設備とは言い難い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男性が少なく、恋愛関係がうまれることはほぼ無いと思っていい。 友人な関しては作れなくないがサークル活動など活発ではないのであまり期待しない方が良い
    • 学生生活
      悪い
      とても盛り上がりに欠ける。 何をやるにしてもサボる人が多くほぼ一部のメンバーでしかイベントが成立しない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で実習に行くまでの基礎や手遊びピアノを習い三年からは実習にでて実践。 四年はほぼ就活に向けた実習が多い
    • 就職先・進学先
      グループ幼稚園の先生
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491779
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      クラス制なので、みんなとの仲が深まり、団結力がある。
      また、みんな子どもが好きなので、明るい人が多く、気があう友達をすぐに作ることができ、楽しい生活を送ることができる
    • 講義・授業
      良い
      実践演習や座学、ピアノ、保育教材づくり、実際の保育の見学、実習、実際の保育者からの講義など、保育に関する全てのことを学ぶことができ、グループ活動もよくあるため、みんなで頑張って学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生とゼミ生がみんな仲がよく、先生の研究室にふらっと遊びに行けるので、とても充実していた。また、みんなでご飯に行ったり、旅行に行ったりでき、楽しかった
    • 就職・進学
      普通
      就職の説明をきちんと行ってくれる。就職に関することを1年生から学ぶことができる。公務員に特化した授業もあるので、色々と学ぶことができる。みんなで頑張って就職に向かうことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校まで徒歩5分ぐらいなので、アクセスが良い。
      十条から池袋、新宿などが近いので、ご飯に行ったり遊びに行ったりすることができる。学校の近くにはコンビニもある。
    • 施設・設備
      普通
      教室は広い。図書室も保育に関するたくさんの本が揃っており、平日は20時までやっているので、長く図書室で勉強することができる。ピアノもたくさんあるので、いつでも練習できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども学部の生徒は子どもが好きな人が多いので、みんな明るく話しが合う人が多い。恋愛は学部内に男子が少ないので、学部内ではあんまりないが、別の学部とはあると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属してないので、サークルのことがわからない。ほかの学校のサークルよりは充実感が欠けると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は、ほぼ毎日1?5限まで授業があり、とても大変。3、4年次は1、2年次より授業が少なくなる。
    • 就職先・進学先
      公務員保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428769
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子ども心理、運動遊び指導、絵本制作演習などの専門科目が充実しており、興味が持てることが見つかりしっかり学べると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅はJR埼京線の十条駅です。十条駅から歩いて5分と駅からも近いです。最寄りの駅から大学までの間にドトール、サンクス、ファミリーマートがありよく生徒は利用しています。池袋、新宿、渋谷に電車一本でいけるので、帰りに友達と寄ってショッピングやカフェに行ったりして楽しんでいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部の子はもちろん、サークルに所属すると他の学部の子との交流も増えて充実した大学生活が送れると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは10個以上あります。体育系も文化系もそれぞれ充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育園、幼稚園、施設に実習を行きます。保育園と幼稚園は観察実習、責任実習と二回に分けて実習を行い実践を積んで行きます。1年次は子どもへの理解を深めたり、手遊びや制作、実習の基本を学んで行きます。2年次以降は事例を使って子ども対応などを、学んで行きます。4年次は子どもに関わる問題をあげ、卒業論文をやります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343902
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】人文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      広々としたキャンパスでとても過ごしやすいが、周りに何もない。基本は駅からのスクールバスで登校。交通の便が悪い。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制の授業が多く、親身になってもらいやすい。
    • 就職・進学
      普通
      就活をあまりやっていないようだと、就活課から電話がかかってきます。
    • 友人・恋愛
      普通
      同学科の学生はクラスメイトのような扱いになるため、度々全員で集まることがあります。個人でバラバラよりもやはり、友人は作りやすいと思いました。
    • 学生生活
      普通
      秋に行われる文化祭には、毎年芸能人が呼ばれているようです。芸術鑑賞会という催しでは、劇団四季のライオンキングを観にいきました。なんのイベントか覚えていませんが、ツタンカーメン展にも連れて行ってもらいました。自分では行こうと思わなかったですが、行ってみるととても楽しく、良い経験ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の発音 や文法、コミュニケーション英会話など、高校生の頃よりも深く専門的な知識を身につけること目標とした授業。
      中国語は、大学から始める人がほとんどのため、初歩的なことから詳細に学べる。発音の仕方や数の数え方、簡単な日常会話程度は身につけることができる。
    • 就職先・進学先
      歯科助手として歯科医院で働いています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339009
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      違う大学がどのような事をしてるのかわからないので比較できませんが、授業や研修旅行など充実してたと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      就職してリトミックをやっているので、講義でリトミックを取り扱って欲しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が一生懸命教えて下さいました。テーマも自分の気になることだったので楽しんでやることができました。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは不十分だと思います。届けが出ていない人だけ通知してという形だったので。
    • アクセス・立地
      普通
      埼玉よりなので若干遠かったですが、埼京線は便利なのでよかったと思います。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な大学でした。しかしピアノが自由に使えないことが不便でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはそれほど充実していませんでしたが、クラスがあったので友人関係には悩みませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子ども学科は子どもの成長について、心理学、法律、ピアノなどを勉強します。
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274573
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用心理学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然の多い中にあり、学校周辺も静かです。比較的穏やかな人が多かった気がしています。すべての学科、学年を別のキャンパスに移動することもないので気楽です。
    • 講義・授業
      普通
      学生の平均レベルに合わせるので、ついていきやすい。しかし、がっつり勉強したい人にはいらいらするかも。学科の関係上同じ内容を別の科目でやることも多かった気がします。(それだけ大切だったということなのでしょうが…)
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはまず歩いてはいけないです。少なくとも1時間以上はかかるかと…行きのバスも1限、3限はじまり以外の時間はあまりないです。その分自然が多く、敷地も広いです。
    • 施設・設備
      悪い
      心理系の専門設備はそこまで多くないです。卒論の際に統計処理をかける専門ソフトが入ったパソコンが少ないので困った記憶があります。(パソコン自体比較的新しいものがたくさんあったのですが…)
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかな人が多かったです。全体的にのんびりした空気でした。サークルに入れば他学科の人の人とも交流が取れます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルに参加してる人としていない人が半々くらいでした。がっつり打ち込んでる人もいれば、のんびりマイペースに2.3のサークルに顔を出してる人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎やカウンセラーとしての基本姿勢、技法を中心的に学びます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      調剤薬局チェーン
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      以前から興味があったため。また人と接する仕事がしたかったため
    • 志望動機
      心理学を学べ、臨床心理士資格を取れる大学院が同系列にあったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      AOが小論文に近いものだったので、そこまで何かをしていた記憶はないです。ただ、指定図書があり、そのうち複数の本は読みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86102
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用心理学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      よいところは少人数制で人で混雑するようなことがなく円滑な授業・学生生活が送れる。悪いところは立地が悪く、周りに何も施設がないところ。
    • 講義・授業
      悪い
      先生方は懇切丁寧に教えてくれるが、他学科の生徒がうるさく授業環境が悪い時がある。それ以外は、優秀な先生が多いため充実した授業です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制であるため、1クラスが少なくコミュニティを広げやすい。また、その分先生の距離も近いため質問等をとてもしやすい環境ができている。授業内容は先生により変わるが、論文を参考に授業するゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      本学校はキャリアアップに大変力を入れており、早いうちから就職に向けて対策講座や対策授業をおこなっている。そのためか、本学校は大変就職率がよい。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは森に囲まれており、勉学に励むにはたいへん良い環境だがコンビニエンスストアでさえ少し遠いところにしかない。また、周りには娯楽施設がないためあまり遊ぶことができない。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体も古く、学校の敷地もあまり広くありません。ですが、トイレがとても綺麗です。食堂内にコンビニも出来たため少しは便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学科の人数があまり多くないため話しやすい環境が整っている。そのため友達作りもしやすく、必然的に異性との交流も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学とはどういうものなのか・どのようにしてそれを利用するか・様々な種類の心理学
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      カウンセラーになりたかった時、たまたまこの学校を見つけたため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67271
13131-40件を表示
学部絞込

東京成徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東京キャンパス(十条)
    東京都北区十条台1-7-13

     JR埼京線「十条」駅から徒歩13分

電話番号 03-3908-4530
学部 応用心理学部子ども学部経営学部国際学部

東京成徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京成徳大学の口コミを表示しています。
東京成徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京成徳大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名
清和大学

清和大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.36 (29件)
千葉県木更津市/JR久留里線 上総清川
東京富士大学

東京富士大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (40件)
東京都新宿区/JR山手線 高田馬場
東京未来大学

東京未来大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (117件)
東京都足立区/東武伊勢崎線 堀切
東洋学園大学

東洋学園大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (106件)
東京都文京区/JR中央・総武線 水道橋

東京成徳大学の学部

【募集停止】人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.33 (4件)
応用心理学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.82 (41件)
子ども学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.98 (66件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.45 (17件)
国際学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.33 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。