みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京成徳大学   >>  口コミ

東京成徳大学
東京成徳大学
(とうきょうせいとくだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(131)

東京成徳大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(131) 私立内208 / 587校中
学部絞込
13111-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な面でサポートしてくれたのでとても安心して生活することが出来た、勉強だったり実習での悩み事も放課後に時間をとって聞いてくれたりとてもいい環境
    • 講義・授業
      良い
      色々な経験ができてみんな仲良くてとても楽しかった。大きい教室で授業することもあるが小さい部屋で先生の目が行き届くところで授業するので分からないことを聞きやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      放課後に先生に悩み事を聞いてもらったりしながら次どうやって行くかなといろいろな自分の学びたいことに近づくためにサポートしてくれた
    • 就職・進学
      良い
      研究室の先生や様々な先生に相談に乗ってもらいいい保育園に就職できた
    • アクセス・立地
      良い
      都内にも近く空きコマに都内でランチすることも出来る。ラーメン屋さんなど充実している
    • 施設・設備
      良い
      コンビニや学食も美味しい、駅の方に歩けばファミマもあるので駅前に300円の弁当屋さんがある
    • 友人・恋愛
      良い
      さーくるに入っている友達もおおく毎日が充実していた、休み時間など楽しかった
    • 学生生活
      良い
      文化祭など自分たちで何やるか決め、発注から全部やるので大変ではあったが自由さがあったので高校より好きなことが出来た
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育に関することを学びながら一般教養も学んだり忙しい日々が続いた、実習は座学とは違った難しさがあり先輩などに情報を貰うのもいいと思う
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育士に決まって家の近くの認定こども園で働いた。座学より実践で学ぶことが多いことを日々感じている。引越しに伴い今年から小規模保育園で働いている
    • 志望動機
      保育にしなりたかった夢を果たすために都内にも近い大学を探していたから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779517
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラス制なので中学や高校とあまり変わらず、クラスの団結感があり、友達も作りやすい環境である。他の学部ともキャンパスが同じ為、交流することが多く交友関係を広く持つことができる。
    • 講義・授業
      普通
      校内が広すぎて授業の間の移動時間が少なくて、大変な時がある。
    • 就職・進学
      普通
      子ども学科の先輩でも、教育関係の仕事に就かなかった先輩が割と多いイメージ。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から少し遠く、信号がある為時間が読めない時がかる。
    • 施設・設備
      良い
      とても清潔感があり、広く綺麗である。ゴミも落ちているイメージも全くなく設備も整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科、学部、学年問わずオープンキャンパススタッフやサークル活動を通してみんな仲が良い。
    • 学生生活
      良い
      サークルによって活動的なものと、そうでないものの差が激しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育、教育について。幼稚園教諭の免許と、保育士資格どちらも取得することができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      先輩や友達に勧められて、オープンキャンパスで学校見学に行き、雰囲気が良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732382
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ミッキーマウスの声優をしている先生がいたり、素晴らしい先生方ばかりである。ためになる授業しかないので夢を叶えるためにはとても良い大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      将来保育士や幼稚園教諭になるにあたっての責任実習内容や手遊び、絵本などの冊子を作ってくれるので本当に役立つ。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に卒業生が大勢きてくださり、就活についてのアドバイス、悩み相談などを聞いてくれる機会がある。
    • アクセス・立地
      良い
      十条駅から歩いて8分程度なので通いやすい。周りにはブックオフや十条銀座があるので、友達とワイワイできる。
    • 施設・設備
      良い
      今までの号館も、もちろん綺麗だが、新しい号館は設備が申し分ない。トイレが感激するくらい使いやすくて人気である。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが豊富なので出会いは沢山ある。また、学部ごとで合流することはないが、大学内で異なる学部と交流できるので充実している
    • 学生生活
      良い
      有名人は和牛さん、流れ星さん、オテンキさんなど人気のお笑い芸人さんがきてくださる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時はピアノの授業が、必須だが二年では選択可能。自分が身につけたい分野を自分で選び、学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      小さい頃から保育士になりたかったため。そういう面で有名な大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591946
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生の時は実習がなく、座学で保育を学び、二年生から実習が始まります。なので、実習までに必要な知識を得ることが出来る。
    • 講義・授業
      悪い
      話すだけの先生もいるが、90分間もずっと聞いてるのは少し無理がある。なので、人による。だが、生徒のことを考えて授業をしてくれていると思う。中には飲み物も飲んではいけない先生もいるが、楽しく授業は受けられていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      施設は充実している。だが、食堂は狭く、研究室もそんなにない。授業を受ける教室しかない。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率はかなりいいほう。保育の学校ではかなり高いと言われている。
    • アクセス・立地
      悪い
      十条駅まで行きづらく、周りに何も無いので不便さを感じる。また、遠回りをして学校に行けという指導員もいる。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレに手を拭く機械がない。また、食堂がせまい。ピアノも壊れているものもある。そういうのは直してほしい。キャンパス自体もほかの大学に比べたらとても狭い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は楽しい。クラスに男子が二人しかいないので恋愛関係は充実しない。
    • 学生生活
      悪い
      自分のサークルはなくなった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士育成
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381659
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    応用心理学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私達の学科は担任制と少人数制なので1人1人にあったペースで授業に取り組めます。また先生と生徒の距離も近く、過ごしやすい環境です。サークルも充実しており、毎日が充実してきます。
    • 講義・授業
      良い
      基礎実験という授業がありますがそこでは、先輩達が1つのグループに数名付き、様々なことをアドバイスしたりフォローしたりしてくれます。少人数制を導入しているので濃い授業が受けれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室やゼミがあり、自分のやりたい研究が出来ます。先生たちも様々な面でフォローしてくれます。私はまだゼミに入っていませんが濃厚な研究をしたいです。
    • 就職・進学
      良い
      私の大学は外部から講師を招き、公務員講座などを実施しています。公務員を目指す人もいれば、大学院に進学する人もいます。進学する人の為のサークルなどもあります。また定期的に面接の練習やエントリーシートの書き方の講習などがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      京成勝田台駅から無料のスクールバスがあります(約15分くらいで着きます)。周りが住宅地の立地になります。スクールバス以外にも市バスも近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      学科ごとに研究室がありパソコンやコピー機などが自由に使えます。また図書室には豊富に資料や文庫本などが置いており研究などに役立てます。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々なサークルがあり、先輩、後輩の距離が近いです。また、オフィスアワーという制度があり、放課後や授業の空きコマなどに先生と話したりすることが出来ます。授業の相談や雑談などが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは、実験を多くやり、学科ごとの基礎学力を身に付けました。2年生は演習を多くやりました。それと同時にボランティア活動にも力を入れ、人との関わりを学びました
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      人との関わりをもっと深くまで学ぶ為。また、心身症についてもっと理解を深めたかった為。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていませんが、受験時に面接の対策を入念にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180402
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育職に将来就こうと考えている人にとってはとっても良い学校です。
      先生方は保育のエキスパートの方も多く現場で役立つことを教えてもらえます。
      また、希望すれば小学校教諭の免許もとることができ、幼稚園教諭一種免許・保育士免許と合わせて3種の国家資格が取得可能です。
      学内施設も充実しています。私の在学中にほとんどの施設は建て直され綺麗で施設の整った学内で勉強できます。
    • 就職・進学
      良い
      保育系に進む人の就職率は、ほぼ100%だったと思います。
      また、公立保育所に進むための公立試験に受かる人も多く、保育職に進む人の約20%が公立保育所に就職しているそうです。これはかなり高い割合だそうです。
      ただ、子ども学部で一般就職するにはサポートもしてもらえますが、自ら積極的に動いて就活を進めていかなきゃならない印象だったので☆?1です。
    • 施設・設備
      良い
      上記にあるように、十条キャンパスのほとんどが新しい施設です。
      また、ピアノ練習室も充実しており空いている時間にかりることができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      アパレル/総合職(販売)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387923
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    【募集停止】人文学部の評価
    • 総合評価
      良い
      日本の歴史や文化が好きで、将来、日本の伝統文化を広める仕事をしたいと思いこの大学を選びました。自然豊かなゆったりとしたキャンパスで、少人数制で学べるので、自分に合っています。
    • 講義・授業
      良い
      伝統文化・文学という言葉のイメージから座学が多いと思っていましたが、学外研修等、たくさんの体験があり充実しています。
      学芸員の資格の取得を目指しているので、博物館の授業もとてもおもしろいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ1年生なので、ゼミは始まっていませんが、MyゼミMyサークルという課外活動でのゼミに参加しています。ここで自分のやりたい方向を固めて、ゼミを決めたいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      1年次よりキャリア教育の授業があります。3年次からはキャリアセンターの方との面談やインターンシップなど、より具体的に動くようです。サークルの先輩もみんな内定が決まっているので私も頑張りたいです。
      東京オリンピックもあるので、日本の伝統文化を広める仕事を探してみたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      勝田台駅からスクールバスに乗るので、便利とは言えませんが、授業に合わせて無料スクールバスがあるので不便は感じません。その分、緑に囲まれた静かな環境なので、勉強には集中できます。
    • 施設・設備
      良い
      施設はきれいな方だと思います。学科で言えば、伝統文化資料室という部屋があり、休み時間は学科の学生が集まりおしゃべりしたりしています。私は使ったことはないのですが、人工芝のサッカーグランドが完成しました。健康・スポーツ心理学科があるので体育施設も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい人が多いです。学科内で友人が作りやすい環境です。私はサークルに所属しているので、先輩や他学科の友達もできました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科の基礎的な科目と、教養科目が多いです。国語の教員免許や日本語教員の資格取得を目指している友達は、授業が多くて大変そうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268214
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園教諭と資格と保育士の資格を同時に取りたいと考えている方はとても、いいと思います。先生のサポートも手強いのでとてもいいです、
    • 講義・授業
      良い
      保育の資格を摂るためのカリキュラムがきちんと組み込まれていて資格を取るにはとても良い、環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの方が保育の就職先に進むので進学実績はとても良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      十条駅から徒歩三分ほどで着くのでいいと思います。東十条からも可能です。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノが大変多く設置されているので自主練習が捗るのでいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめ等はなくすぐに友達はできやすいです。恋愛は男の人がいないのでできないかと?
    • 学生生活
      悪い
      コロナの中なのでイベント等は今は一切していないのが残念です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育における基本的な基礎から学び、造形や音楽なども行います。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      保育士の資格と幼稚園教諭と資格を取りたかったから。近かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768068
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの生徒も楽しく授業を受けており、とても充実した一日を過ごせた。
      勉強に励みたいのならここですね
      充実した学生生活を送ることが出来ます!

    • 講義・授業
      良い
      とても充実した校舎で過ごしやすかった。
      先生の授業が楽しく、居心地が良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      関心のあるゼミをしっかりと受けられた。
      ゼミから関心のあるゼミをひとつ選びます。
    • 就職・進学
      良い
      先生方が生徒と向き合い、とても十分なサポートを
      して下さった。
    • アクセス・立地
      良い
      十条駅から徒歩10分ほどで通いやすいです。
      駅周辺にはコンビニはありますが、車通りが多いので危険です。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な校舎で自販機など充実した施設です。
      一つ一つの建物の距離があるのでそこは気になります。

    • 友人・恋愛
      良い
      とても楽しいです。
      雰囲気がよく、友達が沢山でき、とにかく嬉しかったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で11個ほどあり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では様々な経営のことを学び、自分が勉強したい項目を勉強します。
      2年生からは本格的に興味のある分野の掘り下げがスタートし、3年生では余裕があるので勉強に費やす時間が増えます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      メーカー
      成徳大学院成徳専攻
    • 志望動機
      昔から経営の分野に興味があり、より知識を深めたいと思った。
      この大学は一人一人の先生の対応がとても良く、とても充実した学生ライフを送れた。
    感染症対策としてやっていること
    所々にアルコールが置いてあり、対策バッチリ! 生徒全員がマスクをしています!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:899646
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子どもの知識といっても幅広いが、ここでは成長・真理・保護者との関わりなどについて特に深く知ることができると思う。ピアノの苦手な生徒も最低限の技術が身につく環境があり、やる気次第で分野に関する知識を増やすことはいくらでも可能。資格の面でも、とても魅力のある大学、学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      各分野の知識が豊富な先生による専門性の高い授業が展開されている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒の興味や関心に十分答えられるような、種類の豊富なゼミが展開されている。
    • 就職・進学
      良い
      担任制なので相談もしやすく、教務課の職員の方もサポートをしてくれて就職希望先を選びやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      十条駅から徒歩5分以内、コンビニや食事のできるお店に商店街と施設は豊富。埼京線の混雑のみが気になるところ。
    • 施設・設備
      良い
      講義室やピアノ室の数の多さ、各先生の研究室へいつでも入りやすい雰囲気など生徒が非常に過ごしやすい環境。教室の数も多いので授業に困ることはない。ロッカーは小さいので大荷物だと厳しめ。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制で一緒に過ごして行くことになり、行事イベントやクラス活動で絆を深めていくことができる。実は他のクラスとの関わりは意外と少なかったりする。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動、部活動に関しては生徒の好みに合わせたものがあり、人数さえ揃えば新たに立ち上げることも可能。運動に興味のない人は、保育に関連したものもあるので参加してみても良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもに関する様々な専門分野。成長面、心理面から保護者の方との関わりなど実際に保育園や幼稚園で働いている、いたことのある先生よる生の授業なので本当の現場の情報を知ることができる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育園に就職しました。
    • 志望動機
      保育士または幼稚園教諭の仕事に興味があり、ここではその両方の資格を卒業と同時に取得することを目指せるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868510
13111-20件を表示
学部絞込

東京成徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東京キャンパス(十条)
    東京都北区十条台1-7-13

     JR埼京線「十条」駅から徒歩13分

電話番号 03-3908-4530
学部 応用心理学部子ども学部経営学部国際学部

東京成徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京成徳大学の口コミを表示しています。
東京成徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京成徳大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名
清和大学

清和大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.36 (29件)
千葉県木更津市/JR久留里線 上総清川
東京富士大学

東京富士大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (40件)
東京都新宿区/JR山手線 高田馬場
東京未来大学

東京未来大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (117件)
東京都足立区/東武伊勢崎線 堀切
東洋学園大学

東洋学園大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (106件)
東京都文京区/JR中央・総武線 水道橋

東京成徳大学の学部

【募集停止】人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.33 (4件)
応用心理学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.82 (41件)
子ども学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.98 (66件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.45 (17件)
国際学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.33 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。