みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  創造工学部   >>  口コミ

千葉工業大学
出典:Llhoi2013
千葉工業大学
(ちばこうぎょうだいがく)

私立千葉県/津田沼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(378)

創造工学部 口コミ

★★★★☆ 3.65
(46) 私立大学 1375 / 1830学部中
学部絞込
4631-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    創造工学部デザイン科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインに関わりたいと考えている人には良い大学の学科だと思います。絵を描くのが苦手でもデザインに関わることはできるし、デザインという事に対して深く学ぶことができると思います。演習の授業では消費者が求める商品をデザインしたり、デザインするために必要なイラストレーターなどについても学べたり、良い経験を積むことができます。
    • 講義・授業
      普通
      充実しているものはとても充実しています。
      演習系は充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東京ほど都会過ぎず、地方ほど田舎過ぎないちょうど良いところです。キャンパスが津田沼と新習志野にあり、3年から通う津田沼キャンパスの周りにはスーパーやショッピングモール、カラオケなどがあり、生活していくにも遊ぶにも適した場所だと思います。
    • 学生生活
      普通
      文化系も体育系も両方楽しめると思います。ただ、どんなサークルか先輩などに聞いて見極めて自分にあったところを探した方がいいと思います。よさこいやダンスサークルなどは良いと聞きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343826
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    創造工学部デザイン科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり偏差値なりの学力なんだろうなという学生もそれなりにいますが、本気で学ぼうとしている学生も多くそれらの学生はかなりの実力があると思います。本気で学ぼうという気があればいくらでも伸びそうですし、教授方も本気で接してくれます。
    • 講義・授業
      良い
      実習や演習科目は課題が多く大変ではありますが、あきらめずに頑張れば達成感とスキルを向上させられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの先生も非常に良い先生なので、教わりたいことが多くあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、自分はまだ就職活動に至ってないので分からない点も多いですが、学校生活で真面目に課題などに取り組んだ生徒はその課題を作品集として、企業の方にアピールすることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      新習志野は快速が止まらないので、やや不便ですが、幕張のイオンモールがあったりと意外とよいです。3年からの津田沼は周囲に多くの店などもあり便利です。
    • 施設・設備
      良い
      工作センターは自由に使えて、なんでもつくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかくデザインとは何かを叩き込まれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341365
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    創造工学部デザイン科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個性豊かな仲間や先生に囲まれた最高の大学生活を満喫できる場であり満点評価とさせていただきます。デザインを勉強するのであれば間違いなくここがオススメ。楽しいことばかりではなく基礎からじっくりと勉強していけます。また、課外活動も盛んで本当の会社や会場に出展プレゼンもしばしば。
    • 講義・授業
      良い
      当たり外れが大きいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐ近くにあるので何かと便利、また近くに買い物ができる場所もあるのでバッチリ。一二年と三、四年で校舎が違うのでいつでも新鮮な気持ち。一二年は先輩がいないスッキリ感がある。
    • 施設・設備
      良い
      津田沼100点、新習志野80点。それぞれにそれぞれの良さがあり、その良さがその時の自分にちょうど良く働き掛けてくれるので、自分にとって都合の良いもの、また、校舎をつなぐバスが出ていてそれに乗れば校舎同士を20分程度で行き来できて便利。
    • 学生生活
      悪い
      飲みサーは入らないことをオススメ!
      特に軽音部はキケンで急性アル中もしばしば、先輩の悪ノリ、合宿のあり得ない参加費。行くところ行くところ合宿先は出禁になるというビックリ…
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328204
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    創造工学部デザイン科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインを学びたいから芸術系の大学に行きたいけれど、デッサンが苦手な人にはいい大学だと思います。また、まだどのようなデザインをやりたいか決まっていない人にも、1,2年時に全てのデザインの基礎となる部分や、情報やプロダクトなどの基礎などを学び、自分のやりたいコースを見つけられるのでいいと思います。しかし、周りがこうしているから大丈夫と思っていると、特に課題で差がついてしまうので、自分の意思を持って学んでいかなければ後悔してしまうと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教養系の科目は、文系の人も入れることもあり、中学高校の復習の範囲がほとんどなので、高校できちんと学んでいた人には物足りないと思います。演習系の科目(デザイン系)は、教授の他に大学院の先輩が来ていて、アドバイスをくださるので得るものが大きいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いくつかある研究室は大きく分けて情報・プロダクト・インテリアの三つの分野に分かれており、その中には地域や他の学科の研究室と連携してプロジェクトを行っている研究室もあります。また、自分の選んだコース(情報・プロダクト・インテリア)の分野の研究室でなくても入れます。
    • 就職・進学
      普通
      1年の頃からキャリアデザインという就職に向けての講義があります。また、多くの企業の説明会があったり、女子学生向けの就職支援もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      主に1,2年で通う新習志野キャンパスは新習志野駅徒歩6分、3,4年で通う津田沼キャンパスは津田沼駅を出てすぐのところにあるので、アクセスはとても便利です。また、新習志野キャンパス・津田沼キャンパス間で無料バスも運行しています。津田沼駅前にはショッピングを楽しめる大型店や雑貨屋がたくさんあります。また、大型の手芸店もあるので授業で使う材料を買いに行くのに便利です。新習志野駅の前後には海浜幕張駅や浦安駅もあるので様々なところに遊びに行けます。
    • 施設・設備
      良い
      新習志野キャンパス・津田沼キャンパス共にアスレチックジムがあり、そこでスカッシュやクライミングなどもできます。また、学生工作室ではサンドブラストやウォーターカッターなど様々な機械を使い、ものづくりをすることができます。新習志野キャンパスには喫茶もあり、そこのハニートーストは安く、大きく、とても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      工業系の大学ということもあり男子学生が多いですが、どの学生もフレンドリーです。デザイン科学科は他の学科に比べ髪型や服装など個性的な学生が多かったです。他学部の学生とは、授業や学生課が行っているイベントなど交流できるチャンスは多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについてを基礎から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      デザインを学びたかったが、デッサン等美術系が苦手で、理系科目の方が得意だったため。また、1,2年の頃に情報・プロダクト・インテリアの基礎を学ぶことが出来るため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東京個別指導学院
    • どのような入試対策をしていたか
      志望動機や大学でやりたいことなどを明確にしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119508
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    創造工学部デザイン科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      「デザイン学科」のつもりで入学すると、
      やりたいことと違う!となる可能性が高いです。
      良くも悪くも幅広く「デザイン」を学ぶので、
      いろいろやりたいって人にはぴったりだと思います。

      やることをしっかりやる学生は先生も気にかけてくれます。
      「やったことがないからできない」では駄目で、
      「やったことがないけどやってみる」の姿勢を評価してもらえます。


      学科内男女比は半々なイメージです。
      半々ゆえに男子、女子でグループが別れている印象ですが
      グループワークも多いので学科内の関わりはあります。
    • アクセス・立地
      普通
      1、2年の新習志野キャンパス
      駅から少し遠いけれどもほんの少し。
      キャンパス内綺麗。
      周りにお店は少ない。
      交通は少し不便な印象。

      3、4年の津田沼キャンパス
      駅から近い。
      高い建物が多い。
      周りにお店も多い。
      交通も便利。
    • 施設・設備
      普通
      新習志野キャンパスがとても綺麗になっているので羨ましいです。
      これからも綺麗になるんじゃないでしょうか。

      工作センターや運動施設など施設は充実しているので
      たくさん使った方が学費使ってる感あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339063
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    創造工学部デザイン科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインの基礎、ソフトの使い方などを学んだ上でコース選択し、専門的な授業に入る
      幅広く学べる分他の学科や大学より知識は浅いかもしれないが、サークルや課外活動などに積極的に参加すればカバーは出来ると思う
    • 講義・授業
      良い
      正直座学以外はやる気とかかける時間に評価は比例すると思う
      自分から聞きに行く姿勢があればここに限らずうまく行くと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習に比べて少人数だからエスキスがより深く行える
      また企業へのプレゼンなどもあり自分のやりたいことが出来る研究室ならそれなりに充実してると思う
    • 就職・進学
      良い
      正直サボらなければどうとでもなります
      単位も落とすのは勉強してない人です
    • アクセス・立地
      良い
      基本的に近い方だと思う。キャンパス間の学バスもあるし、JRだからそこそこ本数もあります。新習志野キャンパス近くにはラウワンもありますし、隣の駅が海浜幕張と南船橋なのでららぽーととアウトレットにも遊びに行けます!
    • 施設・設備
      良い
      いいと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      いいと思う
    • 学生生活
      良い
      私は体育会に所属していました。設備は普通だけど楽しかったから評価五で
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332219
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    創造工学部デザイン科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気のある、デザインを学びたい学生にとってはとても良い環境だと思います。
      まだ3年間しか通っていないため、4年生がどうなのかは分かりかねますが、学業面に関しては
      学年が上がるにつれて課題がしんどくなってきます。どこまではやるかは本人次第ですが、全ての演習科目を頑張るのなら相当徹夜することになるかと思いますので
      1、2年生でしっかりと単位数を稼ぐことが重要だと感じました。
      キャンパスは1、2次は新習志野キャンパス、3年次以上は津田沼キャンパスとなっています。(建築学科、デザイン科学科は新しく墨田区にキャンパス建設予定だとか...)
      新習志野はとにかくに遊ぶ場所がないので南船橋のららぽーととかに私はよく行っていました。津田沼キャンパスは千葉の中でも栄えてる方みたいなので学生は3年生になるのを楽しみにしています。(3年生になれなかった、留年した人のことを津田沼フィルターにひっかかったと良く表現しています)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は充実していると思います。
      研究室の配属も一部の人を除いて、多くの人が希望した研究室に配属になっています。
      普通に授業を受けて、普通に単位を取っていれば問題ないと感じました。
      流れとしては、私のいるデザイン科は研究室配属が他の学科より早いと聞きました。
      3年生なって津田沼キャンパスになってから強制的に6つの研究室(研究室自体は15とかあります)の見学をします(個人的にアポをとって面談したり、先生によっては何回か説明会を開催する人もいます)
      そして、第6希望まで用紙に記入し、自分の将来についても確か作文を書かされた気がします。夏前には仮の研究室が発表されます。仮と言ってもほとんどの人がそこの研究室に卒業まで配属になります。発表された配属先に納得がいかない場合は移動も可能なんだとか、、
      具体的に何をやるのかというと、三年の後期からデザインセミナーという名目で週に一度研究室で何かやります。私のところは企業とともにプロジェクトを行いました。ざっくりどんなことをやったかというと、企業からテーマが与えられ、そのテーマにそって調査などを行なって、最後はその企業にプレゼンしに行きます。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスがそこそこ新しいので充実してる方かと思います。ただやたらと節電をしているためか、夏はトイレの手を乾かす空気が出るやつが使用できません。他にも日中はトイレの電気がつかなかったり、使用する人数に対して明らかにエレベーターの数が足りなかったりちょこちょこ不満はあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に入れば友人関係は私はまあまあ充実してると思います。
      私は1、2年の時は規模のまあまあ大きいサークルに入っており、活動にもかなり積極的だったので他学科の友人が多くいます。しかし、3年になり課題が忙しいのとキャンパスが変わって活動場所に行くのがめんどくさくなって辞めてしまいました。3年になると続けている人の人数もそんなに多くなく、残っている人たちがすごく仲が良さそうできっと卒業してからも集まったりするんだろうなと思うと続けていればよかったと少し後悔しています。
      恋愛関係はあまり期待しないほうがいいと思います。工業大学なので男女比はおそらく圧倒的に男子が多いと思うのですが、女子目線で合わせていただくと恋愛対象になる男子がすごく少ないです...。
      逆に女子もキラキラ女子大生というような感じの子が少ないです。そういう子は逆にちょっと浮いてるような感じがします。 でもデザイン科ということもあってか、学年が上がるにつれて男女共になんとなくオシャレになって言ってる気がします。自分に似合うものが分かってくるんですかね?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科名の通りデザインについて学びます。アートではないのでそこは間違えないように。
      コースは情報、プロダクト、インテリアに3つに別れています。私はプロダクトなので他のコースのことはあまり詳しくありませんが、単位数の関係で2年次は多くの人が2コースの授業を履修します。ただインテリアは課題が非常に大変だそうで、インテリアの人はひとコースの人が多いそう。2年までにきちんと単位取っていれば、3年は1つのコースの授業のみでおそらく大丈夫だと思います。とにかくに1、2年でできるだけ多くの単位を取ること。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323319
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    創造工学部デザイン科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの企業の方のお話を聞ける機会が多く、また、自分たちの作品について適切なアドバイスをいただける。
    • 講義・授業
      普通
      講義に関しては様々な分野の特別講師によるものもあり、とても充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から本格的に研究室が決まり、活動が開始する。とてもアットホームな感じで、楽しく様々な企業の方とお話ができる。
    • 就職・進学
      良い
      就活をサポートする機関があり、定期的に今後の進路について考える機会がある
    • アクセス・立地
      良い
      津田沼駅から徒歩5分程度のところにあり、とても立地としては良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      個人的にはジムがあることがとても嬉しい。筋トレしたい人にオススメ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:201308
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    創造工学部デザイン科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他では、なかなか勉強ができないことを学ぶことができます基礎から行うので真っ白な状態でも大丈夫です課題は多めです。物理や数学など高校で学んだことをもう一度授業でやるので、高校の勉強はきちんとやっておいたほうが、単位を取るのが楽です
    • 講義・授業
      良い
      1年次はインテリア、プロダクト、情報デザインの基礎を学ぶことができますデザインする上で必要な道具の使い方や、ソフトウェアの使い方も授業で学びます英語などの基本授業もありますクラスは同じ学科で、学習到達度別のクラスがおおいです
    • アクセス・立地
      良い
      校舎は新習志野と津田沼にあります。どちらも駅から15分あれば着くことができますまた二つの校舎をつなぐ学バスが出ているので、サークル活動などでのいどうも楽です新習志野校舎周辺にはイオン幕張新都心、コストコ、ラウンドワン、津田沼校舎周辺には、デザイン科に嬉しいユザワヤがあります。
    • 施設・設備
      良い
      新習志野校舎には、ロッククライミングやジムなどがありますパソコンも自由に使えるので、課題を進めることもできます。学食もとても安く300円で食べれるのでお財布に優しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      デザイン科は他学科に比べると女子が多いです自然と同じくらいのレベルのことなかよくなりますまた、デザイン科はグループワークが多いので、たくさんの同級生としゃべる機会がありますサバサバしてる子が多く付き合いやすいです
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルもたくさんの種類があります入学始めは、サークルや部活を探すための新歓祭もあるのでじっくりお気に入りのサークルを見つけることができます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの歴史から色彩学、技術まで学べます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      デザイン科がもともと少なく自分の興味のある学科だったため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      もともと国立志望だったため特にこの大学のためだけの対策はしていません
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84820
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造工学部デザイン科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素晴らしい。専門的な分野に関して学びやすく将来が曖昧な人でも指導者が的確なアドバイスで導いてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している。
      わかりやくす楽しく教えてくれるので素晴らしい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      目標がしっかりしていて素晴らしい。
      ゼミ、研究室どちらも丁寧な指導をしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      地方からの人が多いが熱心にサポートしてくれる。
      様々な分野で活躍している先輩方が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      街中にあり駅も近く交通の便はとてもいい。
      都会って感じでいい感じ。
    • 施設・設備
      良い
      千葉工業大学は比較的に新しく設備も充実しており生徒が過ごしやすく、学びやすい環境になっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活動が多種多様にあり自分にあったことができ、友人も趣味の合うから話しやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な部分を学び、2年次、3年次からは応用も含めたことを学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252336
4631-40件を表示
学部絞込

千葉工業大学のことが気になったら!

基本情報

住所 千葉県 習志野市津田沼2-17-1
最寄駅

JR中央・総武線 津田沼

電話番号 047-478-0208
学部 工学部情報科学部社会システム科学部創造工学部先進工学部

千葉工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉工業大学の口コミを表示しています。
千葉工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  創造工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

千葉工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。