みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  心理・福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

聖徳大学
出典:杉山真大
聖徳大学
(せいとくだいがく)

私立千葉県/松戸駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(365)

心理・福祉学部 社会福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(28) 私立大学 2499 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
281-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学費が高すぎる割に、エスカレーター動かなかったりエヤコンつく時間遅かったりケチ。とりあえず学費をもっと安くするべき
    • 講義・授業
      普通
      講義自体はもっとちゃんと聞いといて、教科書捨てなければよかったと後悔。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはほとんどちゃんと活動してなかったし、卒論も3日で終わらせた
    • 就職・進学
      良い
      その辺は案外充実してる気がする、大学だけど専門的だからその道行く人達は安定してる気がする
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐの所だったので通学は楽だと思うま。周りも色々あるし都内も近いし、
    • 施設・設備
      悪い
      設備は微妙、綺麗な校舎はいいけど三号館とかはもう結構古いから
    • 友人・恋愛
      悪い
      女の子しかいないから、みんな仲良いしすでいられて楽しかったけどやっぱり共学のが楽しいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育の事は沢山学べていいと思う。けどピアノ始めての人は大変だと思う、ピアノで諦める人もしびしば
    • 就職先・進学先
      認定こども園
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:271118
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      養護教諭の資格を得るために入学しました。
      授業はしっかりしていますが、講座などのサポート面が弱いです。
      また、学部の性質上仕方ありませんが、将来進みたい方向と全然違う分野の社会福祉士のための勉強が必修だったりして、養護教諭を目指す身としては相当の苦戦を強いられるときがありました。(そちらの国家資格を取るつもりはないのに国家資格試験レベルのテストが出たり…)
      養護教諭を目指すなら違う学校の違う学部の方がより深められると思います。
      社会福祉士など目指してもいないのに将来どんな社会福祉士になりたいかを問われる試験もありました。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって差が大きいです。
      外部の先生もかなり多く、外部の先生だと評価がかなり適当なセンセイもいらっしゃいます。
      養護教諭については経験者の先生が多く、教育の意識が高いと思いますが、割と厳しい評価をつける先生が多いと言われ、肌に合わない人もいるようです。
      個人的には気を引き締めることができるので好感触でした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370644
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      主に、社会福祉士、精神福祉士、介護福祉士、養護教諭の免許取得の為学んでいく。どのコースも試験に向けた特別講座がある。介護福祉士の国家資格合格率は100%なので、介護福祉士を目指す学生は期待できる学科なのではないかと考える。社福、精神の国試の合格率も高い水準だ。養護教諭の教員採用試験はどの県も倍率が高い為、なかなか一度で合格できる学生はあまりいない。卒業後は講師として養護教諭をしていたり、一般企業に就職する学生が多い。
    • 講義・授業
      良い
      現在オンライン授業で科目によって内容量にばらつきがある。現在は自分の学科以外の学部学科の科目を履修できる制度がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって活動の幅が異なるように感じる。基本はゼミの希望は通るが、稀に希望外のゼミに所属になってしまう学生もいる。
    • 就職・進学
      良い
      保育、幼稚園系の就職の強さが売りの大学でそちらが表側に出されている。一般企業の就職のサポート(就活セミナー、任意での就活に関する講義)もある。就職支援課の求人は大手の求人サイトより劣る感じがあるので、支援課の求人は最終手段と思っておいた方がいい。サポート体制は良いと思うので、相談はしやすいと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近で、イトーヨーカドーを抜けられる時間帯は10分くらいで松戸駅から大学に行くことができる。1限の時間は階段を登らなくなはならないのでかなり体力を使う。遠方の学生は寮暮らしをしているが、門限が21時と早いので不満の声をよく耳にする。
    • 施設・設備
      良い
      新しい館もあるが、7号館は老朽化が目立つ。学科によってなんとなく講義で使う館が分かれており、社会福祉学科は7号館の使用が多い。講義前のエレベーターがなかなか来ない為、やむを得ず階段を使うこともしばしばある。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス担任制のため、学科内に何クラスかありそのクラスごとで講義を受ける事が多い。クラス内の人に恵まれないと友達を作る事が難しいと感じる。友達とまとまって行動する学生が多く1人で行動する学生はなんとなく浮いている感じでみられる。学内のサークルはあるがあまり所属している学生がいないので、様々な学科との交流は難しいように感じる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはいくつかあるが学生全体の3割程しか所属していない。女子大ゆえにあまり盛り上がっている印象はない。ダンスサークルは文化祭で1番華があり活躍している印象を受けるが、ほとんどが保育学科の学生で構成されているので、他学科の学生は入りづらさがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉コース、介護福祉士コース、養護教諭コースと3コースに分かれている。介護福祉士コースは1年次から実習が何回か実施される。社会福祉コースは4年次に実習が行われる。養護教諭コースは3年次に教育実習を行う。どのコースも実習までに必修単位を取っていないと実習に行く事ができない。国家資格があるコースは1~3年次は余裕があり4年次で忙しくなる。養教のコースは3年次に実施の為、2年次に週6で講義が入り忙しい。
    • 就職先・進学先
      学童での児童指導員
    • 志望動機
      元々養護教諭を目指しており、社会福祉の視点で養護教諭について学んでいきたいと考えた為。
    感染症対策としてやっていること
    5月に授業が開始された時からオンラインでの授業が始まった。現在は講義によっては大学へ行っての講義、オンラインでの講義と併用して行われている。大学に入校する際は検温が行われている。また入校する際は体温を記録した用紙を提出しなければならない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705929
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的に細かく分類されているので、学びたいことがあるのなら、とても充実した内容で講義を受けられると思います。見に付けた専門分野での就職を積極的にやっているため、将来の就職先に関しても支援環境が整っていると思います。図書館や学食など、学内の環境が大変充実しているので、空き時間なども有意義に過ごすことも出来ます。
    • 講義・授業
      悪い
      専門分野が細かく分類されているので、より細かく充実した内容で講義が実施されています。選択科目の種類も豊富なので、教養分野でも面白い講義が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩5分程度で、ショッピングモールを通学路として通ることが出来るので、雨の日でも通学に便利です。駅周辺には大きな公園もあり、自然豊かな環境です。ある程度、栄えている駅なので、駅周辺には食べ物屋さんも多くあり、学割を使えるところもあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建った校舎や、リニューアルした図書館が近代的で魅力的です。カフェや売店、学食も1つだけでなく種類豊富にいくつもあり、美味しいと評判です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時よりクラス制なので、学科のクラスメイトとは長い時間の付き合いになります。なので、他大学より友だちを作る環境は最初より整っていると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルの種類は比較的多いほうだとは思います。活発に活動しているサークルと、差が激しいように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭から幼稚園教諭などの教員免許系から、社会福祉士、精神保健福祉士など福祉や介護に関する国家資格までの知識を幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ソーシャル調査研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の興味のある分野に関して、生徒それぞれ好きに決めることができ、それを極めることを目的に研究することが出来る。
    • 就職先・進学先
      教育関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んできた知識をもっとも利用出来る分野だったため。
    • 志望動機
      他学科よりも幅広く、種類多く資格を取ることが出来るため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      内部入試だったため、配点割合の高い小論文対策を中心に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23427
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格を取りたい学生にとってはいい大学だと思う。指定のスーツがあったり、作法に厳しかったりと窮屈に感じる人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      4年生になると毎日国家試験対策の講義がある。 また、外部模試だけではなく、学内模試も月に1回程度実施しており、国家試験に向けた取り組みが充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、20個ほどのゼミの中から好きなものを選べる。障害福祉、児童福祉等福祉に関するゼミがほとんどだが、社会学、心理学のゼミもある。ゼミによってはフィールドワークを行なっていたり、施設見学を行っていたりするゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職より国家試験対策に力を入れているが、合格した人はみんな就職が決まっていた。 卒業生からの求人も多くある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は常磐線、新京成線の松戸駅です。駅の周りは一通りチェーン店があります。駅からは10分ほどでヨーカドー経由して行きますがヨーカドーが営業していない時間は通学が大変です。
    • 施設・設備
      良い
      コンサートホールがあったり、ピアノを練習できる部屋があったり、貸し出ししているパソコンも多く設備は充実していると思う。 エレベーターは台数が少ないため、混んでいることが多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大のため恋愛面は充実していない、資格を取る場合は授業数も多くバイトも週に1.2回ほどしかできない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少ない。部活はあるが運動系が多い。文化祭も模擬展などはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では福祉の制度や法律など基本的なことを学ぶ。2年生からは演習が始まる。3年4年は実習や国家試験対策。 複数資格を取る場合は4年間大学は週6であるため他のことをする時間が少なくなる。
    • 就職先・進学先
      精神保健福祉士の資格を活かし地域の施設で働いている。
    • 志望動機
      複数取りたい資格があったため、資格が取りやすい聖徳大学をえらんだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706005
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      難しい内容が多いが、講義がわかりやすい。厳しい先生も多いが、親身になって話を聞いてくれる。将来の夢を叶えるためにサポートしてくれる。図書館が充実していて、課題のための資料が豊富。熱心な先生が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩5分程度なので、通学に不便はない。周囲に商業施設も多く、休校になった時でも時間を潰せる。
    • 施設・設備
      良い
      食堂がたくさんあり、メニューも豊富。建物の多くが新しい。図書館が充実していている。本の種類が多く、わからないことは司書さんがサポートしてくれるので、資料選びに困らない。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子しかいないので、全体的に和気あいあいとした雰囲気がある。多すぎず少なすぎない人数なので学部を超えた人間関係を築きやすい。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークル画あり、学習意外も楽しめ、交友関係を築ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士、精神保健福祉士、養護教諭になるための勉強内容。関係法規、社会福祉や地域福祉の概論、看護学、介護技術などを学ぶ。施設への実習もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348222
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生は一本だけでも時間割が結構入っていて大変ですが、この学科の先生方はとても優しく楽しい先生が多いので、悩み事ができれば親身になって聞いてくださり、アドバイス等もしてくれます。時間割も自分で組むのではなく、もう決められたものを取るだけなので、そこが他の大学とは違って少し楽だし迷わないところです。
    • アクセス・立地
      普通
      常磐線の松戸駅からイトーヨーカドーの中のエスカレーターを使います。約5分ほどあれば到着できるくらいの駅チカで通いやすいと思います。ただ、イトーヨーカドーの開店時間は10時なので、1限のときなどは開いていません。そうすると横の階段は使用禁止とされていますので、ぐるっと遠回りをして階段を上らなければならず、結構朝からしんどいです。その場合の所要時間は5?10分程度だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学にはないものと言えばマッサージチェアがあることだと思います。数台リクライニングシートが用意されている場所があり、その中にマッサージチェアもあります。8台ほどしかないので、早い者勝ちですが、空き時間などに利用したいと思っている人も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337955
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育士を目指す方にはとてもピッタリな場所だと思います。授業数が多いので、思い描くようなキャンパスライフにはなることは難しいカモしれません。しかし、それだけ充実しているので、大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      講座や補講など、先生方がとても熱心にやってくださるので、安心してください。特別に先生方が授業を開講してくださるので、国家試験などのときはとても勉強が、はかどります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは楽しく先生との仲も深まります。素敵な先生方ばかりなので安心してください。ごはんに行ったり、たくさん思いでができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      先生方も熱心にサポートしてくださいます。悩んでることあったら一人で抱え込まず、何でも相談してください。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近くアクセスはかなりいいと思います。しかし、朝はイトーヨーカドーがあいていないと階段をひたすら登るので辛いところです。わら
    • 施設・設備
      良い
      パソコンがあるメディアラウンジや図書館などとても充実しています。一人で自習するにはうってつけの図書館なので、安心してすごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校生活はとても楽しいです。クラスせいなので、友達は作りやすいと思います。キャンパスライフ楽しんでくださいね!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いちにねんじは、座学が多いですが、三年生からは演習や実習が多いです。
    • 就職先・進学先
      福祉業界に進みました。福祉に興味があり、こちらの道を選びました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福祉業界に興味があり、福祉の道に進みました。
    • 志望動機
      オープンキャンパスでの職員の対応が良かったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習に力をいれていました。勉強はやっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184032
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びがいのある学校ですが、共学ではないので、物足りないひともいます。福祉のことや介護のこと、女性としてのマナーも学ぶことができます。特に、シリーズコンサートというものがあり、なかなか見ることができないものが見られるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      専門的なことを、講義や実践し、知識や技術を習得することができる。たとえば、実習に行くにあたり、恥じないよう事前に説明会を開いてくださったり、その実習先でどんなことをやるのか、実際に、教育現場を受け持った先生に教えてもらうことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミは受けたことがないのでわからないのですが、私の学部の研究室は、相談を親身に聞いてくれます。進路のことや、家庭のこと、自分の今の不安や悩みなどなんでも聞いてくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      資格がとれ、違う道に進みたいと思ったひとでも、簡単に就職を変更することができ、企業に進んでいるひともいる。私の学科は必ずしなんかしらの資格をとらなければ卒業することができないという制度がないので自分のやりたいことが、見つからないひとは、おすすめかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅ちかなので、とても便利です。そして、すぐちかくにイトーヨーカドーがあったり、アトレがあったり、もちろんコンビニや飲食店など、とても充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      門に、警備のかたがいるので安心です。校舎も広く、きれいで車イスの方でも入れる構造になっています。最近は少し工事をしていて、よりきれいな校舎に生まれ変わるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はすぐにつくることができます。しかし、恋愛はなかなか厳しいかもしれません。もちろん、まわりに彼氏持ちはいます。中学時代からの付き合いや合コンで知り合った、サークルで友達恋からお付き合いしているひともいます。そういった面で、友達と、恋人探して充実していくのもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉関連の基礎から学んだり、社会にてでも恥じないようなものまで、学びます。
    • 志望動機
      小さい頃からの夢と、資格をとって、社会貢献したいから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくセーター重視で過去問を解いていた。わからないところは、先生によく聞いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62888
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格も取れるし学びたい分野を学ぶことができるから良いと思う。アクセスもいいし通う分には十分であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      比較的少人数での授業が多く、しっかりと学ぶことができると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナの影響もあり、卒業論文作成以外ゼミでの活動はほとんど無かった。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いと思う。色んな企業からも声がかかっていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りにはこれといって特別なものは無いが、駅からのアクセスはよい。
    • 施設・設備
      良い
      エレベーターやエスカレーターがあり、構内は綺麗な方だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思うが、良くも悪くも本当に様々な人が集まる大学だと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは充実していないと思うが、どこにも属さなくても大丈夫。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や社会福祉学、教員免許を取得するならばそれに関連することが学べる。
    • 志望動機
      心理学や福祉を学びたいと思ったから。教員免許を取得しようと思ったら。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:884437
281-10件を表示
学部絞込
学科絞込

聖徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県松戸市岩瀬550

     JR常磐線(上野~取手)「松戸」駅から徒歩8分

     新京成線「松戸」駅から徒歩8分

電話番号 047-365-1111
学部 児童学部人間栄養学部音楽学部心理・福祉学部文学部看護学部教育学部

聖徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖徳大学の口コミを表示しています。
聖徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  心理・福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (115件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台

聖徳大学の学部

児童学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.69 (194件)
人間栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.19 (49件)
音楽学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.58 (17件)
心理・福祉学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.59 (59件)
文学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 4.00 (14件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.65 (31件)
教育学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★☆☆☆ 2.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。