みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  人文学部   >>  口コミ

淑徳大学
出典:三人日
淑徳大学
(しゅくとくだいがく)

私立千葉県/大森台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(321)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(29) 私立大学 1293 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
2911-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的にみて、面白い先生もいて興味深い授業もありますが、生徒がバラバラすぎて纏まりが難しいところです。
    • 講義・授業
      良い
      個人的に、先生の知識の豊かさ、そして惹かれるような人間性を持った教授が教えてくるので、興味深く学ぶことができます。一人一人がその時代についてしっかり教えてくれるのであまり不満はないです。ですが時にハズレかも…と言う先生、授業は勿論あったりします
    • 就職・進学
      普通
      まだ私は1年生なので就職等の事はわかりませんが、先輩達をみるに十分に行われているのではないかと感じています。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地として、周りが住宅街ということもありあまり娯楽がありません。カラオケ等は少し駅を移動しないとないし、ラーメン屋がほぼ無に等しいです。あるのは公園です。童心に帰ることができます。
    • 施設・設備
      良い
      中規模な図書館や考古学実習室など設備はとても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部との交流も取ろうと思えば全然取ることができ友人関係の幅を広げる事は大いに可能だと思いますが、あまり恋愛は期待しない方がいいかもしれないです。皆さん彼氏持ち彼女持ちが多いです。
    • 学生生活
      普通
      学祭などのイベントで発表などをし、そこまでの練習等もしっかりしてるので充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学部歴史学科では主に教職をとる人、学芸員になる人、歴史を探究する人で一年の後期に分かれてそこから本格的な研究に入ります。古文書とかを実際に読んで昔の文字の研究などを今私は行っています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      私は歴史学科に行きたく、その上、私が高校で表現をやっていたこともあり、表現学科の人が近くにいる状態で学生生活を送りたいと考え色んな大学を見て、淑徳の落ち着いた雰囲気に惹かれ、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944783
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とりあえず歴史を学びたければ入学するのも良いが、自分に卒業論文を書ける熱量があるかは考えた方がいい。
    • 講義・授業
      普通
      中世や近世といったくくりの講義はあっても、そこから更に細かい単位での授業がないため
    • 研究室・ゼミ
      普通
      時代ごとにゼミがあり、古代、中世、近世、考古学、東洋史、それ以外の6つに別れている
    • 就職・進学
      普通
      まだ新しい学科のため、就職実績はあまりない。キャリア支援室はあるが、使用していない人も多い
    • アクセス・立地
      悪い
      歩いて15分、号館によっては25分近くかかるため、夏は暑い。講義の間の移動も不便
    • 施設・設備
      良い
      東京キャンパスは新しいため、設備が綺麗。新しい食堂もできたが、パソコンは起動が遅く不便
    • 友人・恋愛
      悪い
      歴史学科は男性が多く、女子は少ない。そのため女子同士、男子同士は仲がいいが恋愛にはあまり発展していない
    • 部活・サークル
      悪い
      小規模なキャンパスのため、サークルは活動しているのかあまり分からない。文化祭も楽しくない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古代~近代、中国史や仏教史などがあるが、全体の講義数が少ないためみんな似たりよったりな履修になる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      歴史が好きだったため。とりあえず軽い気持ちで入学したが、真剣に学びをもっと深めたいと思っているならおすすめしない
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業のハイブリッド。場合によってはオンライン授業の方が多いことも
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767447
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスが分裂して道に点在しているのは少し不便に感じるところはありましたが、教授の先生をはじめ、キャンパスの先生が生徒一人一人に向き合って抱えている悩みを一緒に考えてくれたり、新しい発想をひらめく助けをくださいます。
      また、カウンセラーの先生も在中していますのでメンタルケアについても充実しています。
      自分の好きなものを突き詰めたい人たちが集まっているので個性が強い人が多いのがまた楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義としては一般社会知識から専門知識まで幅広く扱っており、自分の将来必要なものにおいて何を選択するかによって幅が広がるかと思います。抽選制で当選した人しか受けられない講義もあり、それは外部からの著名人がいらっしゃり直接の指導や講義をしてくれる貴重なものもあったりするのでとても有意義かと思います。
      著名人の例:ビートたけしの兄・北野大先生(大学在中)、EXILEのメンバー、俳優・渡辺徹(特別講師)etc...
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466306
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を勉強したい人、好きな人なら楽しいと思います。ただ、興味無いけど何となく入ってくると楽しくないと思うので、せめて歴史が好きであることが大学を楽しむために必要なことだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      歴史学科なのでフィールドワークを多く行います。
      歴史が好きで入ってくると楽しい授業が多いです。教授の数は多くないので名前もすぐに覚えられるし、学生の人数も1学年60人程度と比較的少ないことから教授との距離も近いです。日本史、東洋史をやりたいという人は特にオススメです。世界史、特にヨーロッパ史を研究したいという人は教授の中にヨーロッパ史が専門という人がいないのでほかの大学の方がいいかもしれません(同じランク帯なら帝京大学とか)。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      前述した通り、ヨーロッパ史を専門とする教授がいないことからそこを研究したい人にとっては楽しくないかもしれません。しかし、日本史、東洋史を研究したい人は満足できると思います。特に日本史なら中世史、近代史。中国史、考古学も学べます。ゼミ自体は3年生から始まるのでそれまでの間じっくり考えることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は詳しく見た事はないですが、警察官、教師、役所職員などの公務員はもちろん一般企業にも就職しているようです。
    • アクセス・立地
      普通
      赤羽駅から国際興行バスで15~20分程なので大して悪くは無いです。また、東武東上線のときわ台駅から徒歩15分程なので立地が悪いかと言われたら、悪くは無いです。コンビニが5分程度のところにあるのでそこはいいところです。近くに公園があり、空きコマや昼休みにバスケットなどをしている人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      東京キャンパスは千葉キャンパスに比べて古い感じがします。校舎自体は7号館まであるのですが、ひとつの敷地内に収まっておらず、別れているので少し不便です。慣れればなんとも思わなくなってきます。(先生曰く、ケンブリッジ大学もこんな感じらしいです)
    • 友人・恋愛
      良い
      男子の割合が高く女子の割合が低いので、出会いを求めるのならきついかもしれません。ただ、東京キャンパスには表現学科と短大も併設されているので、そちらなら女子が沢山います。そこで出会いを求めましょう。
    • 学生生活
      普通
      サークルは活動しているのかしていないのか分からないものが多いのでなんとも言えません。イベントは5月だかに体育大会(ボーリング大会)、11月に学祭があり、定期的に仏教系の大学なので法要が行われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      8 : 2
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:540423
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      古文書解読やフィールドワークなど他大学では行われないようなユニークな講義が多いです。少数精鋭のゼミや授業があるので、高校のようなイメージが近いかもしれません。まだ1期生ということもあり、暗中模索な部分も否めもせんが、歴史を作っていこう感のある大学です。
    • 講義・授業
      良い
      高校のような授業だと感じます。良い所でもあるのですが、大学ぽっいかと言われれば違う気がします。他大学より距離感の近い講義が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1ゼミ10人前後。厳しそうですが、オン、オフがハッキリしている。そのため実力はしっかりと身に着く。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ卒業していないので就職状況は正直わかりません。来年以降の判断材料していくべきだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      通学しやい。淑徳の街という感じがする。ときわ大から歩く派と赤羽駅からのバス派がいます。自転車登校も可能です。自動車登校は不可です。見つかると退学です。
    • 施設・設備
      普通
      まだ出来たばかりの学部なので開発中の部分もある。学生の要望が通れば充実していく可能性大。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校?のような感じです。人数も少ないので一生の友と出会えるかもしれません。他大学のように薄い人間関係ではないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルがとても作りやすい。だが持続するかはやる気次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史全般を幅広く学ぶ事ができます。その後、自分の興味のある分野を極める学生が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367324
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      表現(文章や演劇など)が学べる。また、客員教授が著名な方ばかり。
    • 講義・授業
      良い
      座学もあるが、ほとんどの講義でグループワークが設けられている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の前期からなので、1年生はまだ無いためどんなことをしているのか分からない。
    • 就職・進学
      普通
      まだ開設して3年目なので卒業生がいなく、就職実績はわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      ときわ台駅から徒歩10分ほどと、アクセスは悪くないが住宅地の中にあるため、校舎がいくつもあるのが移動に面倒。
    • 施設・設備
      良い
      2014年に完成した校舎は、真新しいため外装も内装もとてもきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方出身者も多くいるので、友達はできやすいし、男女ともに仲良し。
    • 学生生活
      普通
      学科内でも3つのクラスに分かれているので、1年生は文化祭の時クラスで出店するが、ものすごく盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文芸、編集、放送の3つの「表現」について学ぶことができる。1年はこの3つを横断的に学び、2年から専門的に学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288827
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高で最強幹事会社概要のの
      んに伝えたいことは
      幹事会に参加して頑張るこですみんな頑張りましょう
      応援します
    • 講義・授業
      良い
      人文学部がとてもいい。私はシナリオライターというかそっちの路線でいってるがすごくよかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が私はとても面白いと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      私はシナリオライター関連を目指しています
      サポートというかいろいろ教えてもらいました
    • アクセス・立地
      良い
      東京なので交通の便はとてもいいと思います!
      電車などで行けば安く済むのでいいです!
    • 施設・設備
      良い
      古いものと新しいものが両方あります
      基本的には綺麗な方だと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係や恋愛関係はその人の好みだったりいろいろしたりすると思いますので分かりません。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実していると思います
      サポートとかもありますしイベントもあるので
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      その人の将来の夢に生かすためだと私は思いました
      将来の夢に向かって頑張りましょう
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      シナリオライターになりたかったからそのへんの分野の学科に行きたかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598780
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史が好きなら大満足だと思います。逆に言えば歴史が好きでないなら続きません。
      みんな比較的日本史を学びたい人ばかりだと思うので、逆を返せば西洋史や東洋史などを学びたい人は特定の先生と仲良くなる必要があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラム通りで、歴史が好きならとても興味深い授業ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミには入っておらず、3年生で選択、四年生から活動なので楽しみにしています。
    • 就職・進学
      良い
      先生との距離が近く、なんでも話せるのでサポートは良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      ときわ台駅から近いです。赤羽駅からのバス停もすごく近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎なので綺麗です。トイレもすごく綺麗です。冷暖房もちょうどよく有難いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は少ないですが友達はできます。男子も割とグループになっていると思います。
    • 学生生活
      普通
      イベントはいくつもあります。納涼祭など時間が遅くなるものもあり、大学生ならではだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合的な歴史です。日本史、西洋史、東洋史などさまざま学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      家から近いことが第一でした。
      学びたい内容と取りたい資格が取れることがわかり、すぐこの学校を決めました。
      あとは入試方法が多数あったことも理由です。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814881
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人文学部表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      珍しい学科なので就職活動でよく聞かれ、アピールポイントになった。
      自分を表現し、相手に伝えるという大切なことを学べたし、苦手だったプレゼンテーションも得意になった。
    • 講義・授業
      普通
      社会理解講座と人間理解講座と統計の必要性が感じられない。
      企業へ取材に行ける講義や、パソコンの講義は結構ためになるし面白い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年からゼミが始まるが、先輩との交流はゼロ。
      wi-fiが通ってない、パソコンがいつでも自由に使える環境でないので卒業制作が苦しい。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア支援室の方とは話しているだけで元気が出る。
      一方ゼミの担当教授は全くである。
      私は一般企業へ就職が決まったが、広告系、映像系へ進む人たちもわりかしいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。(おかげで運動不足にはならなかった)
      コンビニが遠い。
      学食が狭い。
      新しく校舎を建てているのでそちらに期待。
    • 施設・設備
      悪い
      wi-fiが通ってない。
      パソコンがいつでも自由に使える環境でない。(台数が少ない)
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれ。
      1年生の最初に旅行へ行くが、そこで仲良くなれるか気まずくなるかは自分次第。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少なめ。
      ボウリング大会は開催する必要があるのか謎。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477384
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文学部表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今までの評価を総合的に検討した結果、3点くらいかなという結論を出した。施設は古いしサークルは良し悪しあるが授業に不満はないため
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業が多く、大体が実技試験で行われることが多いので分かりやすい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に通った経験がなくどちらとも評価しづらいものがあるので三点にした
    • 就職・進学
      悪い
      学科ができて年数が少ないからか実績が少ないので悪い方だとは思っている。
    • アクセス・立地
      普通
      コンビニは近いし、赤羽駅からは路線バスが出ているので通いやすいとは思う
    • 施設・設備
      普通
      パソコン古いし、wifiは生徒に解放されてないし、食堂が狭い
    • 友人・恋愛
      悪い
      個人的に充実はしていないため、二点にした。特にこれと行って理由はない
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いと思います。しかし先輩などに良し悪しがあるのでなにも言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      雑誌、テレビ、ラジオ、など表現に特化した授業が多いと思う……
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ラジオに興味があってその関連で学べる大学を探していたらたどり着いた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534721
2911-20件を表示
学部絞込
学科絞込

淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東京キャンパス
    東京都板橋区前野町2-29-3

     東武東上線「ときわ台」駅から徒歩12分

電話番号 043-265-7331
学部 総合福祉学部看護栄養学部コミュニティ政策学部経営学部教育学部人文学部地域創生学部

淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
聖徳大学

聖徳大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台

淑徳大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。